教室登録する

伝統工芸のワークショップ

  • 【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルールのWS写真1枚目
  • 【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルールのWS写真2枚目
  • 【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルールのWS写真3枚目
  • 【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルールのWS写真4枚目
  • 【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルールのWS写真5枚目

【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルール

※こちらはビデオ会議ツールzoomを使用してPCまたはスマートフォンなどで講座を開催します ミルフルール フランス語で*千の花* その名の通り可憐に咲き誇るお花のような ポンポンタッセル 2色のリボンとフラッグ付きのファンシーヤーンをポンポンに仕立て、リボンの巻き玉、ビーズと組み上げます ◎難易度: 初心者~初級 ◎対象者: 小学高学年位~大人まで ◎おうちレッスン Zoomを使ったオンラインワークショップです。 手取り足取りレッスンは出来ませんが、講師は、細部まで丁寧に説明し、完成のお手伝いを致します。 ◎材料の送付について キットをお届けするので、材料を揃える必要はありません。 以下のキットを送付いたします (材料以外の使用ツールは後ほど記載します) ご予約時、備考欄に配送先のご住所・電話番号・宛名・ご希望のカラーを必ずご入力ください ◆キット内容 リボン2色、ファンシーヤーン、リボン刺繍針、ループエンド、ビーズ、スカートボード、ワイヤー 〈カラーバリエーション〉※予約時にご指定ください ①リラ(ライラック) ②ブラン(白) ③ボンボン(キャンディ) ※カラー ブラン〈blanc〉は純白をイメージしていますので、リボンは1色です。 ◎お子様のご参加について 小学生、中学生のお子様が参加される場合は、保護者の方が同伴してください (針・ハサミを使用します) ◎オンラインワークショップが始めてでご不安な方、心配な方はお気軽にご相談ください。 ◎材料の発送は締め切り日翌日を予定しています。締め切り日以降のキャンセルは100%のキャンセル料がかかりますのでご注意ください。当日都合が悪くなった場合、すぐにキャンセルせず、まずはご相談ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真1枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真2枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真3枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真4枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真5枚目

【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作り

<< 天然のシーグラスを使ったオリジナル絵馬作り >> 年末年始特別イベント開催 2021.12.26(日)~2022.1.16(日) ◆年末年始限定!◆ ~天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作り~ 2022年の抱負や願いなどを自分が作ったオリジナル絵馬に書いてみよう♪ 好きなデザインを描いたり、カラーサンドを使って 世界にたった一つのオリジナル絵馬が簡単に作れます。 天然のシーグラスや様々なパーツなどを使い、 他にはない特別な絵馬が作れるのは当店だけ。 シーグラス×正月 クリスマスに続き 異色なコラボ第2弾 『シーグラスは夏だけじゃない!』を証明する為、 A-GLASSは新しい事に挑戦していきます! また完成までスタッフがフォロー致しますので 初心者の方や、小さなお子様と一緒に親子でのご参加も大歓迎です。 自分らしさを存分に発揮し、 自由な発想力で、思いっきり楽しもう♪ ぜひあなただけの“オリジナル”を見つけてください! ※期間限定のイベントの為、数に限りがございます。 無くなり次第終了となりますので予めご了承ください。 ☆サイズ(縦 約7.5cm 横 約12.5cm 厚み 約0.6cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございます。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真1枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真2枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真3枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真4枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真5枚目

紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!

【何をつくるの?】 ・沖縄の伝統工芸【琉球びんがた】というの染めの技法で、「ブックカバー」と「トートバッグ」を手作りできます。 ・みなさんが普段使いしやすいオリジナル雑貨をつくっていきます。 ・初めての方でも手軽にできますし、色が染まっていく感覚がすごく楽しいですよ♪ 【どうやってつくるの?】 ・塗り絵のような感覚で、模様が置かれた布に自分の好きな色をつけていきます。 ・びんがたでは、顔料(布に染まる色)を専用の刷毛で染めていき、びんがた特有の技法で、模様に立体感や透明感を出すポイントも学べます。 ※下記に、写真付きでその作り方を紹介しています。 【作品の仕様】 ・ブックカバー 文庫本サイズ(4柄から1つ選べます。) ・トートバッグ A4ファイルが入るサイズ(4柄から1つ選べます。) ※体験会でつくれるのは、ブックカバーORトートバッグいづれか1つのみです。 ※当日、先着順に選べますので人気の柄は売り切れる場合もあります。 【ここがオススメ!】 ①自分だけのオリジナルカラーに染めることができます☆ ②少人数制なので分からないことがあれば、気軽にスタッフに質問できます。 ③お子さんも参加できる内容です。 ④11月は工芸月間です。工芸に触れたい方、ものづくりが好きな方、沖縄が好きな方におすすめです♪ 【ぜひ知ってほしい!】 琉球びんがたとは・・・ 琉球紅型(びんがた)は、沖縄の伝統工芸である染め物のことです。 主に着物や帯として染めらることが多いです。 早くは13世紀から起源を持つと言われており、鮮明な色彩、大胆な配色で沖縄の自然や風土を反映させたた文様が特徴的です。 詳しくは、こちらのサイトをご覧ください⇒http://www.ryukyu-bingata.com/bingata/about/ ●イベント概要 【日時】11月15日(月)~11月17日(水)  18:00~19:30(受付:17:40~) 【場所】@ホテルストレータ那覇 〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1丁目19−8 【定員】10名様(ご予約先着順となります) ※対象年齢:5歳以上(小学生以下は保護者同伴) 【予約期限】体験日の前日まで 参加費 :3,500円(税込) 支払方法:現金・クレジット決済(当日支払い) 【体験コース】 A.ブックカバー B.トートバッグ

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップのWS写真1枚目
  • 【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップのWS写真2枚目
  • 【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップのWS写真3枚目
  • 【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップのWS写真4枚目
  • 【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップのWS写真5枚目

【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップ

昨年12月に雷鳥社より出版された「紋の辞典」の著者、波戸場 承龍氏・耀次氏を講師にお招きし、実際に和紙の折り紙を使って「紋」を切って遊ぶ、「紋切形」のワークショップを開催します。 「紋切形」は日本の紙切り遊びで、江戸の人々が編み出した折り方で折り紙を折り畳み、型紙の通りに切り抜くと家紋の形が出来上がるというもの。 少ない作業で複雑かつ美しい形を生み出せる紋切形は、完成の時の達成感もさることながら、季節のカードなどにも応用可能。波戸場 承龍氏・耀次氏から「紋」についてのお話も直接聞ける機会です。ぜひご参加ください! ---------------------- 【講師のご紹介】 波戸場承龍(はとば・しょうりゅう) 京源三代目 紋章上繪師 着物に家紋を手で描き入れる紋章上繪師としての技術を継承し活躍する一方、家紋の魅力を新しい形で表現したいという想いで、2007年より家紋のアート作品を制作。紋章上繪師ならではの「紋曼荼羅® MON-MANDALA」というオリジナル技法を生み出す。 家紋やロゴデザインの域を超えて、森羅万象を描き出す職人兼デザイナーとして、あらゆる分野のデザインに挑戦し続けている。 NHK Eテレ デザインあ「もん」出演/もん制作他 波戸場耀次(はとば・ようじ) 紋章上繪師 工房「誂処 京源」の立ち上げを機に、Adobe Illustrator/Photoshop/Premiere Proを使って、家紋とデジタル技術を掛け合わせた多種多様なビジネスモデルを構築。デザインの宝庫である家紋が常に身近にある環境で育ち、8歳から始めた書道で培われたバランス感覚で、シンプルでミニマムなデザインを行う。 父 承龍とともに、家紋を知らない世代や海外の方々へ、家紋の魅力を伝えるワークショップや講演などを積極的に行っている。 <書籍紹介> 『紋の辞典』(雷鳥社) 著者:波戸場承龍/波戸場耀次 価格:¥1650(本体¥1500+税) 辞典シリーズ9作目は家紋の辞典。ページをめくるたびに密度を増す、「紋曼荼羅®」掲載!! 江戸時代に多くの種類が生み出され、日本人が慣れ親しんできた家紋。 その図柄はすべて、職人によって正円と直線のみで描かれる。 モチーフの本質だけをとらえた、日本独自のシンプルで美しいデザインの仕組みに迫る。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • アトリエキースのとんぼ玉ワークショップのWS写真1枚目
  • アトリエキースのとんぼ玉ワークショップのWS写真2枚目
  • アトリエキースのとんぼ玉ワークショップのWS写真3枚目
  • アトリエキースのとんぼ玉ワークショップのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 手刷り印刷入門ワークショップ オリジナルイラストで巾着を作ろう!のWS写真1枚目
  • 手刷り印刷入門ワークショップ オリジナルイラストで巾着を作ろう!のWS写真2枚目
  • 手刷り印刷入門ワークショップ オリジナルイラストで巾着を作ろう!のWS写真3枚目

手刷り印刷入門ワークショップ オリジナルイラストで巾着を作ろう!

【何をつくるの?】 手刷り印刷器「ガリ版」で巾着3枚を印刷するワークショップです。 かわいい巾着を昔からある日本の手刷り印刷技法で、楽しく作りましょう! 明治時代建造の日本家屋でゆったり、日常を忘れて過ごしてみませんか? 【どうやってつくるの?】 お持ちいただいたイラスト又はこちらが用意するイラストを、印刷用の紙に写し専用の道具で彫り、印刷版を作ります。 版をスクリーンにセットし、巾着に印刷をします。すべての工程を手作業でおこないます。 【ここがオススメ!】 明治時代に建てられたお屋敷でゆったりと体験をしていただけます。 体験をされた方からは「心が落ち着く作業でした」「版をつくる作業が写経のように集中できてすっきりした!」などのお声をいただきました。 【どんな人が対象?】 小学校低学年~ご参加いただけます。 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方もご安心ください。 参加者はお一人様が多いです。お一人でも安心してご参加ください。 【ぜひ知ってほしい!】 *ガリ版印刷って?* 明治時代に発明された手刷り印刷技法です。 紙を印刷版にする珍しい印刷技法で、すべての工程を手作業で行うため電力などを使用しない自然に優しい印刷方法です。 温かく味わい深い線、1枚1枚風合いのことなる擦れやむらが特徴です。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 『カルトナージュオンライン体験会』世界にたった1つのMyノート作り♪のWS写真1枚目
  • 『カルトナージュオンライン体験会』世界にたった1つのMyノート作り♪のWS写真2枚目
  • 『カルトナージュオンライン体験会』世界にたった1つのMyノート作り♪のWS写真3枚目
  • 『カルトナージュオンライン体験会』世界にたった1つのMyノート作り♪のWS写真4枚目
  • 『カルトナージュオンライン体験会』世界にたった1つのMyノート作り♪のWS写真5枚目

『カルトナージュオンライン体験会』世界にたった1つのMyノート作り♪

カルトナージュの基礎が身につく 新ベーシックコースオンライン講座を開催します。 新ベーシックコースはカルトナージュを1から学びたい方のためのレッスンです。 基礎の基礎から学べると初心者さんにとても好評の全6回完結のレッスンです。 この講座を終了後には、自分好みのデザインや自由なサイズで作品が作れるようになりますよ^^ これまで30名以上の卒業生を輩出しており、趣味はもちろん作品販売や講師としてご活躍される方もいらっしゃいます。 新ベーシックコースで身につけたスキルは将来にも生かせる!と生徒様に大変喜ばれています。 このカルトナージュ基礎講座新ベーシックコースの オンライン体験会を実施します。 ・カルトナージュってどんなもの? ・オンラインでも分かりやすいかな? ・私もできそうかな? ・講師はどんな人かな? ・子供がいても受講できるかな? など疑問や不安を解消していただくための体験会をご用意しました。 ※体験会は単発のレッスンです。 ご興味がある方にのみご受講後に講座へお進みいただけます。 「カルトナージュをやってみたい」 「素敵な作品を作ってみたい」 「趣味を見つけたい!」 「会社と自宅の往復の毎日に刺激が欲しい」 「休日の過ごし方を充実させたい!」 「将来に生かせるスキルを身につけたい」 そんな風に思っている方は ぜひ一度カルトナージュ体験会にご参加くださいね。 オンライン開催ですので 全国どこでもカルトナージュの楽しさを感じられるレッスンです。 お近くにカルトナージュ教室がない方や、 お子さんが小さくて教室へ通うのは大変と思ってるママさんでも安心です♡ オンライン受講はお子さんと同席もOK! まずはお気軽にご参加ください^^ お申し込みをお待ちしております。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【全3回コース】はじめてのこぎん刺し「コースター」&「ミニアートフレーム」づくりのWS写真1枚目
  • 【全3回コース】はじめてのこぎん刺し「コースター」&「ミニアートフレーム」づくりのWS写真2枚目
  • 【全3回コース】はじめてのこぎん刺し「コースター」&「ミニアートフレーム」づくりのWS写真3枚目
  • 【全3回コース】はじめてのこぎん刺し「コースター」&「ミニアートフレーム」づくりのWS写真4枚目
  • 【全3回コース】はじめてのこぎん刺し「コースター」&「ミニアートフレーム」づくりのWS写真5枚目

【全3回コース】はじめてのこぎん刺し「コースター」&「ミニアートフレーム」づくり

◎オンライン参加OK。 ◎全3回の会に参加いただきます。 参加費:¥12,000(材料費・税込) 【全3回】1回目:2021/9/11(土)・2回目:10/9(土)・3回目:11/13(土) 青森の伝統的な刺繍「こぎん刺し」。 すっきりとしながらも温かみのある幾何学模様が、北欧の雰囲気にも似ていると人気です。 今回のワークショップでは、全3回の会にご参加いただき「コースター」と「ミニアートフレーム」をつくります。 「コースター」づくりを通して「基本の刺し方」を学んだあとは、ちょっとレベルアップをして「ミニアートフレーム」づくりに挑戦。 基本から丁寧にお教えいたしますので、これからこぎん刺しをはじめたい!という方におすすめです★ 「こぎん刺しをはじめたいけど、何からすればいいの?」「ひとりは不安だから、誰かといっしょに楽しみたいな」という方は、ぜひご参加ください♪ ★出来上がった「ミニアートフレーム」の作品展示会を予定しております。詳しくは、別途ご案内をさせていただきますので、ぜひご協力ください。 ===============-========= <<ご参加について>> ・ワークショップは、全3回(1回2時間)でおこないます。 ・新宿monovaにお越しいただくか、オンラインでの参加が可能です。 ・10歳未満のお子様は、必ず保護者の方と一緒にご参加ください。 <<材料について>> お申込みいただいた後に、スタッフより、材料のご希望のカラーをお伺いします。詳しくは「当日の流れ」の写真をご覧ください。 ■コースター 材料 ①生地(コングレス(綿))・糸(コースター2枚分) ②こぎん刺し用 針 ③図案(2種類) ■ミニアートフレーム 材料 ①生地(こぎんドゥエル(麻))・糸(1枚分) ②キャンバス(14×18㎝) ③図案(3種類) <<参加特典>> 今回、ワークショップにご参加いただいた方は、 monovaで開催する「青森の手作りを楽しむ、こぎん刺しマーケット【第2回】」にて、こぎん刺しの材料を「5%OFF」でお求めいただけます。 ▼ワークショップ詳細情報 ※経験者の方向けの特別参加のご案内もございます。 https://www.monova-web.jp/koginzashi-workshop2021/

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • [zoomオンライン] マクラメ編み オーナメントのWS写真1枚目
  • [zoomオンライン] マクラメ編み オーナメントのWS写真2枚目

[zoomオンライン] マクラメ編み オーナメント

[何を作るの?] オーナメント(飾りです)コースターとしても使用できます。 何個か作って壁に飾ったり、ドアノブにぶら下げても可愛いです。 フレグランスをかけてぶら下げるのもオススメです。 [どうやって作るの?] 手で結んでデザインを作っていきます。 2個同じ物を作ります。 [作品仕様] 約14センチほどのオーナメントです。 [ここがオススメ] ロープのカラーが選べます。(3色選べます)(同じ色でもOK) 下記サイトから4mm Ropeのカラーが見れます。コメントがない場合は写真の3色を送ります。 crope.handcrafted.jp [どんな人が対象] zoomを仕様したことがある方。 恥ずかしい方はお手元だけ映されても大丈夫です。 初心者の方でも簡単に作れます。 1対1で一緒に作っていきますので安心してください。 作業時間は目安ですので個人差があります。 [ぜひ知ってほしい] マクラメ編みとは、紐を手で結んで装飾、模様を作り出す技法です。 アクセサリーが多いですが、最近ではインテリアとしてハンギングプランターや、クッションカバー、タペストリーなど必ず目にしたことがあるはずです。 まずは簡単なものからチャレンジしていろんな物を作っていってほしいです。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 季節限定☆ドライフラワーと使用してお正月飾りを作ろうのWS写真1枚目
  • 季節限定☆ドライフラワーと使用してお正月飾りを作ろうのWS写真2枚目
  • 季節限定☆ドライフラワーと使用してお正月飾りを作ろうのWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【木目込み細工のへその緒入れ付き】ウッドバーニング加工&墨丸作り体験のWS写真1枚目
  • 【木目込み細工のへその緒入れ付き】ウッドバーニング加工&墨丸作り体験のWS写真2枚目
  • 【木目込み細工のへその緒入れ付き】ウッドバーニング加工&墨丸作り体験のWS写真3枚目
  • 【木目込み細工のへその緒入れ付き】ウッドバーニング加工&墨丸作り体験のWS写真4枚目
  • 【木目込み細工のへその緒入れ付き】ウッドバーニング加工&墨丸作り体験のWS写真5枚目

【木目込み細工のへその緒入れ付き】ウッドバーニング加工&墨丸作り体験

お子様、お孫さんのご誕生のお祝いに!!【縁起物のへその緒入れのプレゼント付】 名入れウッドバーニング加工と、墨丸作り体験♪ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* ~  墨丸  ~ 美しさには時間を超える強さが宿る- 墨丸は、和の美しさで「想い」を永遠に紡ぐ小さな箱舟。 墨丸は「就労継続支援B型Base Camp」の方々と力を合わせて作品作りをおこなっております。売り上げの一部は、「三郷動物愛護クラブ」「NGO good earth」「市民エネルギー千葉」に寄付しております。 ================== ■体験説明■ 着物生地を使って、オリジナルのキーホルダーを作ります。こちらのキーホルダーは、中に大切な写真やメッセージをお入れ頂けるようになっております。 1、誰に、どんな言葉を贈りたいか考えます。 ・自分が大切にしていきたい言葉 ・大切な人と、自分を繋ぐ言葉 ・大切な人と、大切な人を繋ぐ言葉 ・ずっと覚えておきたい記念日 ゆっくりと考え、どの言葉を墨丸にするか、一緒に考えましょう! 2、次はキーホルダー作りです。 キーホルダー本体に使用する生地を色とりどりの生地の中よりお選びいただきます。次に、水琴鈴、宝来鈴の2種類の鈴より、生地に合う色の鈴をお選びいただき、キーホルダーを作成して行きます。 3、書道体験 書道の体験の際は、大切な方に伝えたい想いを、今一度じっくりと考え、感じながら心を込めて書いて頂きたいと思っております。 この体験を通じて、お客様自身にも幸せになっていただけると思います。 4、最後に、キーホルダーの中に作品とお写真を入れて完成です! 5、お茶を飲んで休憩したら、ウッドバーニングでの名入れ加工へ移ります! 6、ウッドバーニング加工に慣れていただくため、電熱ペンの使い方を練習します。 7、スプーン・フォーク・ランチプレートのデザインを選び、カーボン紙で写します。  (ご自身でのデザインも可能です。) 8、丁寧に、お名前や生まれた時間、イラストなどの大切な思い出を、ウッドバーニングで加工していきます。 ■お持ち帰りいただけるもの■ 墨丸 贈答用 巾着袋 名入りランチプレート・カトラリー 木目込み細工のへその緒入れ

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 〜一生物の贈りものに〜 墨丸作り体験のWS写真1枚目
  • 〜一生物の贈りものに〜 墨丸作り体験のWS写真2枚目
  • 〜一生物の贈りものに〜 墨丸作り体験のWS写真3枚目
  • 〜一生物の贈りものに〜 墨丸作り体験のWS写真4枚目
  • 〜一生物の贈りものに〜 墨丸作り体験のWS写真5枚目

〜一生物の贈りものに〜 墨丸作り体験

写真や直筆メッセージが入れられる♪美しい着物生地から柄が選べる、オリジナルキーホルダー 墨丸作り *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:* ~  墨丸  ~ 美しさには時間を超える強さが宿る- 墨丸は、和の美しさで「想い」を永遠に紡ぐ小さな箱舟。 墨丸は「就労継続支援B型Base Camp」の方々と力を合わせて作品作りをおこなっております。売り上げの一部は、「三郷動物愛護クラブ」「NGO good earth」「市民エネルギー千葉」に寄付しております。 ================== ■体験説明■ 着物生地を使って、オリジナルのキーホルダーを作ります。こちらのキーホルダーは、中に大切な写真やメッセージをお入れ頂けるようになっております。 1、誰に、どんな言葉を贈りたいか考えます。 ・自分が大切にしていきたい言葉 ・大切な人と、自分を繋ぐ言葉 ・大切な人と、大切な人を繋ぐ言葉 ・ずっと覚えておきたい記念日 ゆっくりと考え、どの言葉を墨丸にするか、一緒に考えましょう! 2、次はキーホルダー作りです。 キーホルダー本体に使用する生地を色とりどりの生地の中よりお選びいただきます。次に、水琴鈴、宝来鈴の2種類の鈴より、生地に合う色の鈴をお選びいただき、キーホルダーを作成して行きます。 3、書道体験 書道の体験の際は、大切な方に伝えたい想いを、今一度じっくりと考え、感じながら心を込めて書いて頂きたいと思っております。 この体験を通じて、お客様自身にも幸せになっていただけると思います。 4、最後に、キーホルダーの中に作品とお写真を入れて完成です! 世界で一つの墨丸が、大切な方へ届きますように。 ■お持ち帰りいただけるもの■ 墨丸 贈答用 ちりめん巾着袋 鑑賞用 スタンド スタンド 台

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 初心者さま向け!水墨画で年始用の扇子作りに挑戦のWS写真1枚目
  • 初心者さま向け!水墨画で年始用の扇子作りに挑戦のWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 和の習い事 江戸つまみ細工 応用編 『菊のかんざし』のWS写真1枚目
  • 和の習い事 江戸つまみ細工 応用編 『菊のかんざし』のWS写真2枚目
  • 和の習い事 江戸つまみ細工 応用編 『菊のかんざし』のWS写真3枚目

和の習い事 江戸つまみ細工 応用編 『菊のかんざし』

2月1日は旧暦のお正月です。 つまみ細工でお目出度い鶴と松を作ります。 松は古来より神が降りてくる木とされ、「神を待つ」から松と呼ばれるようになった吉祥の木です。(諸説あり) 今回は松を剣つまみで作り、仕上げに金平(金箔)を貼り、枝を表現しました。 鶴は剣つまみと丸つまみで空を羽ばたく翼を作り、絹糸で鶴の首を作ります。 昔ながらのでんぷん糊を使います。 本体だけを作りますので、ご自分でアクセサリーパーツや箱などに付けて楽しんでください。 ★難易度 ★★★☆☆ 少し難しい  作ることが好きな方にお勧めです。 (初めての方でも受講できます) ★学べること 剣つまみの作り方 丸つまみの作り方 葉の作り方 鶴の首の作り方 ★作品の大きさ  松 幅 約4cm 長さ 約3.5cm 鶴 幅 約6.5 長さ 約5cm 高さ 約2.5cm 大きさには個人差があります。 質問の時間は特にありません。 時間内に気軽にお尋ねください。順番にお答えします。 ★感染予防について 熱のある方、具合の悪い方の受講はご遠慮ください。 マスクの着用をお願いいたします。 入室時、手指消毒もしくは手洗いをお願いいたします。 作業台はアクリル板もしくはビニールなどで、仕切られています。 こまめな換気を致します。寒い場合がございます。 各講座終了後に作業台、道具などの除菌いたしますので、速やかな退出をお願いいたし ます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【オンライン】初めての方も大歓迎!キットで簡単「こぎん刺しコースター作り」のWS写真1枚目
  • 【オンライン】初めての方も大歓迎!キットで簡単「こぎん刺しコースター作り」のWS写真2枚目
  • 【オンライン】初めての方も大歓迎!キットで簡単「こぎん刺しコースター作り」のWS写真3枚目
  • 【オンライン】初めての方も大歓迎!キットで簡単「こぎん刺しコースター作り」のWS写真4枚目

【オンライン】初めての方も大歓迎!キットで簡単「こぎん刺しコースター作り」

難易度:★☆☆☆☆ 初心者向け 対象者:どなたでも(10歳以下のお子様は大人の方と一緒にご参加ください) すっきりとしながらも温かみのある幾何学模様が、北欧の雰囲気にも似ていると人気が高まっている「こぎん刺し」。 刺しやすさも人気の秘密で、生地の目の数を数えながら直線に糸を通していくことで模様が自然とできあがっていきます。 「こぎん刺し」は、青森県の伝統工芸です。 江戸時代中期には農民への規制などから、麻布を重ねた着物しか身につけられませんでした。 そのため衣服を温かくして北国の寒い冬をしのげるように、人々が綿の糸で麻布に刺して補強することから生まれました。 このワークショップでは、専用のキットを使ってこぎん刺しのコースターを作っていただきます。 できあがった作品は、コースターとしてはもちろん、花瓶や置物の下に敷いたり、小さな額に入れてインテリアとして飾っていただくのもおススメです。 また、ワークショップを通して基本の刺し方だけでなく、江戸時代から続くこぎん刺しの歴史や模様が持つ意味などもご紹介します。 手芸好きの方やこぎん刺し好きの方はもちろん、お家でできる新しい趣味をお探しの方、日本の文化に興味をお持ちの方も、ぜひお気軽にご参加ください。*** ===============-========= ■コースターキットについて■ ワークショップに使うコースターキットを後日お届けします。 当日は、みなさまベージュの生地・ピンクの糸を使って体験して頂きます。 <キットの内容(コースター3枚分)> 1)生地(紺・赤・ベージュ)(約13×14.5㎝)・・・3枚 2)糸(色はランダム)・・・3色 3)針・・・1本 4)図案・説明書 ===============-========= ●オンラインワークショップについて● オンライン会議ツール「ZOOM」を使用します。 初めてご利用される方は、お使いのデバイス(PC・スマートフォンなど)にZOOMアプリをダウンロードしてください。 ※初めてで不安という方はメッセージにてお気軽にご相談ください。 ★通信環境や作業に不安があるという方は 当日、新宿のmonovaショールームにお越しください。 スタッフと一緒に体験ができます。 ===============-=========

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • (オンライン)ミニチュアお弁当を作るワークショップon zoom   のWS写真1枚目
  • (オンライン)ミニチュアお弁当を作るワークショップon zoom   のWS写真2枚目
  • (オンライン)ミニチュアお弁当を作るワークショップon zoom   のWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【オンライン】加賀ゆびぬき教室【やたら縞】のWS写真1枚目
  • 【オンライン】加賀ゆびぬき教室【やたら縞】のWS写真2枚目
  • 【オンライン】加賀ゆびぬき教室【やたら縞】のWS写真3枚目
  • 【オンライン】加賀ゆびぬき教室【やたら縞】のWS写真4枚目
  • 【オンライン】加賀ゆびぬき教室【やたら縞】のWS写真5枚目

【オンライン】加賀ゆびぬき教室【やたら縞】

1、【何をつくるの?】 加賀ゆびぬき作家 thread jewelry Ricca のオリジナルキットを使い、 【やたら縞】模様のゆびぬきを作ります。 自分の付けたい指に合わせて制作できるので、 実用品はもちろん、リングとしてもお使いいただけます。 お手持ちの金具を通せばネックレスにもできます。 定員3名様までの少人数教室で、質問も気軽にしていただけます。 教室中わからないことがあれば、いつでもお声がけくださいね。 〇 〇 〇 1つのキットで【2つのゆびぬき】と【1つの土台】が作れます。 ・ゆびぬき1つ目: 土台見本を使ってかがりの練習をします【教室1コマ目で制作】 ・ゆびぬき2つ目: 指のサイズに合わせて、自分オリジナルの縞模様で作ります【教室2コマ目で制作】 ・土台: 土台づくりの復習に。 〇 〇 〇 2、【どうやって受けるの?】 120分の教室を2コマ、Zoomを使って受講していただきます。 1コマ目でお教えするかがり方で、 2コマ目までに少しかがり進めていただきます。 *かがり方はイラスト入りの説明書で丁寧に解説。 また、1コマ目で一緒に練習しますので、 はじめての方にも安心して受けていただけます。 3.【キット内容は?】 ・真綿1枚 ・絹糸3色×各6m ・バイアステープ1本 ・針(四ノ三)2本 ・厚紙1枚 ・薄紙1枚 以上の物と、 あとで見返してゆびぬきが作れる紙の説明書が入っています。 4.【オンライン教室って?】 ・Zoomを使って、講師を写すカメラと手元を写すカメラ、 2台体勢でお教えします。実際のサイズ以上に大きく手元を写して 見ていただけるので、針でどこを刺すか等もはっきりと確認していただけます。 ・受講いただく際はPCかスマートフォンが必要です。スマートフォンの画面でも、 手元カメラを全面に写すことができるので問題なく参加していただけます。 ・接続が不安な方には事前にテストも行いますので、お気軽にお声がけください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • デルフト焼き体験「ポタリーペインティングのティーバックトレイ」のWS写真1枚目
  • デルフト焼き体験「ポタリーペインティングのティーバックトレイ」のWS写真2枚目
  • デルフト焼き体験「ポタリーペインティングのティーバックトレイ」のWS写真3枚目
  • デルフト焼き体験「ポタリーペインティングのティーバックトレイ」のWS写真4枚目
  • デルフト焼き体験「ポタリーペインティングのティーバックトレイ」のWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作りのWS写真1枚目
  • オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作りのWS写真2枚目
  • オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作りのWS写真3枚目
  • オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作りのWS写真4枚目
  • オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作りのWS写真5枚目

オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作り

★こちらはビデオ会議ツールZoomを使って、 PCやスマートフォンでビデオ通話をしながら教える オンライン刺繍ワークショップです★ モノトーンの幾何学模様の刺繍*ブラックワーク刺繍 親子で一緒に アクセサリー作りに チャレンジしませんか? アクセサリー作りに必要な 布や糸・針や土台などキット付き ぐし縫い(ランニングステッチ)だけで刺せる 簡単 かわいいパターン集の中から 好きな図案を 刺していきます。 対象年齢:10歳以上 ◆使用ビデオ会議ツール:「zoom」 ※事前にアプリのダウンロードをお願いいたします。 ※オンラインワークショップが始めてでご不安な方や、 ビデオ通話の通信状況などが心配な方は、お気軽にメッセージにてご相談ください。 ◆Zoomご予約時間について お子様の都合など 120分通しでは難しい場合もあると思いますので、 60分を2回に分けて受講も可能です。 次回の希望日時を 第3希望まで備考欄に記載してください。 ◆材料の送付について 事前に以下の材料を送付いたします。 ご予約時に備考欄に  配送先のご住所、電話番号、宛名をご入力ください。 《キット内容》 ・刺繍布(白:2枚) ・刺繍糸(黒:2人分) ・刺繍針(2本) ・ぐし縫いだけで簡単かわいいパターン ・方眼紙 ・クルミボタン材料(ヘアゴム用2個) 布の色は ピンク、水色、レモン色、緑、グレー、ベージュに変更可能です。 備考欄に記載してください。糸は布に合わせてお入れします。 アクセサリーパーツは1つのみブローチに変更可能です。 ブローチ1個希望と備考欄に記載してください。 * キット付きなので、 すぐに始めることができます。 ブラックワーク刺繍をもっとやりたい! という方の為にステップごとのコースもご用意しています。 ブラックワーク刺繍を楽しむ会のメンバーさんと交流の場として オンライン*ブラックワーク刺繍を楽しむ会 『フィーカ』お茶の時間 を定期的に 開催しています。(自由参加) ぜひ、ご一緒に 楽しみませんか?

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 初めての絵付けポタリーペインティング タイルのコースター作りのWS写真1枚目
  • 初めての絵付けポタリーペインティング タイルのコースター作りのWS写真2枚目
  • 初めての絵付けポタリーペインティング タイルのコースター作りのWS写真3枚目
  • 初めての絵付けポタリーペインティング タイルのコースター作りのWS写真4枚目
  • 初めての絵付けポタリーペインティング タイルのコースター作りのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 豆皿をつくろう!! ★谷中で和陶絵付け★のWS写真1枚目
  • 豆皿をつくろう!! ★谷中で和陶絵付け★のWS写真2枚目
  • 豆皿をつくろう!! ★谷中で和陶絵付け★のWS写真3枚目
  • 豆皿をつくろう!! ★谷中で和陶絵付け★のWS写真4枚目
  • 豆皿をつくろう!! ★谷中で和陶絵付け★のWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作りのWS写真1枚目
  • 大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作りのWS写真2枚目
  • 大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作りのWS写真3枚目
  • 大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作りのWS写真4枚目
  • 大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作りのWS写真5枚目

大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作り

【何をつくるの?】 ・基本のブラックワーク刺繍のステッチを学びながら、 奈良吉野産のヒノキで特別に作っていただいている木のペンダントと組み合わせて ハートのペンダントを1つ作ります。 ・木のペンダントは蜜蝋ワックスで磨いていただいているので お肌にも優しくすべすべで触り心地がとってもよく、ほのかに香る匂いに癒されます。 【どうやってつくるの?】 ・好きな色の布と糸を選んでから、刺繍をしていきます。 ・木のペンダントは ハートと楕円形とスクエアの3種類あるのでそちらもお好きなものを一つ選んでくださいね。 ・刺繍ができたら、くるみボタンを作って、木のペンダントに仕上げます。 【作品の仕様】 ・くるみボタン 直径15mm/20mm/25mmいづれか ・ハートのペンダント 縦:約55mm×横:約40mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・楕円のペンダント 縦:約40mm×横:約30mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・スクエアのペンダント 縦:約45mm×横:約45mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) 【ここがオススメ!】 ・刺繍の図案、布の色、糸の糸、木の形の 好きなものを選んでいただけます。 ・少人数で丁寧にお教えします ・ティータイム付きです 【どんな人が対象?】 ・簡単な作業なので初心者も安心して参加出来ます ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください ・手芸好きな人も やったことないけど 面白そう〜!と思った人も 全くはじめてだけれど モノトーンで素敵♡とときめいた人も 一緒にチクチクしませんか? ・初心者の方、クロスステッチをやったことある!と言う方など おひとりおひとりに合わせてアドバイスさせていただきます。 【ぜひ知ってほしい!】 ・ブラックワーク刺繍は、黒糸1本で 幾何学模様などパターンを 規則的に刺していく スペインの女王様からイギリスに伝わって広まったと言われている刺繍です。 ・難しいステッチはありません。 バックステッチ(返し縫い)とランニングステッチ(なみ縫い)でほぼ いろんな図案を刺すことができます。 ・一人で黙々と作業する時間も幸せだけれど、誰かと一緒におしゃべりしながら お茶を飲みながら、チクチクする時間も 楽しいものですよ。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 季節の水引制作2月「雛飾り」のWS写真1枚目
  • 季節の水引制作2月「雛飾り」のWS写真2枚目
  • 季節の水引制作2月「雛飾り」のWS写真3枚目
  • 季節の水引制作2月「雛飾り」のWS写真4枚目
  • 季節の水引制作2月「雛飾り」のWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) のWS写真1枚目
  • 神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) のWS写真2枚目
  • 神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) のWS写真3枚目
  • 神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) のWS写真4枚目
  • 神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) のWS写真5枚目

神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) 

着物や浴衣、お気に入りの洋服生地で作る 手作り日傘教室です。 ミシン不要! 細かな縫製はプロにお任せするので 洋裁が苦手な方やぶきっちょさんでも簡単に作る事が出来ます。 工程 1回目 裁断、 2回目 傘骨に本体を取り付けて完成です。 日傘は 2種類から選べます。 ◆竹の持ち手 全長 約60cm  伸ばした時の長さ 約71cm        開いた時の直径 約80cm        親骨の長さ 約45.5cm        軸部分 鉄・アルミ        持ち手部分 竹 ◆木の持ち手 全長 約80cm  親骨の長さ 約48.5cm   開いた時の直径 約85cm   軸部分 天然木・鉄         持ち手部分 ナラ        高級家具の材料に使用されている楢の木から        岐阜の家具職人さんが1つずつ丁寧に持ち手を作ってくれました。   あなたのお気に入り生地で誰も持っていない 世界にひとつの日傘なら、外出も楽しくなりますね。 お父様、おじい様の思いでの着物で 粋でモダンな日傘が出来上がります! 男の方へのプレゼントにもお勧めです。 正絹のお着物の絹は 紫外線防止効果があります。 真夏に最適。 日傘には仕上げにUVスプレーを施します。 毎日の外出に、 お出かけやお散歩に、 大切な方へのプレゼントに、 ご自分へのご褒美に、 形見分けに、 是非生地から探して こだわりの日傘を作ってみませんか?

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【桃の節句】春のお花とお雛様のフラワーアレンジのWS写真1枚目
  • 【桃の節句】春のお花とお雛様のフラワーアレンジのWS写真2枚目
  • 【桃の節句】春のお花とお雛様のフラワーアレンジのWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ベンガラ染めでシルク靴下を染めましょうのWS写真1枚目
  • ベンガラ染めでシルク靴下を染めましょうのWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
雛祭り人気のキャンドルアレンジ✴︎リボン取り外し可プレゼントにものWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真1枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真2枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真3枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真4枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真5枚目

紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ

ローズウィンドウ とは、専用の色紙を使って再現したステンドグラスのようなペーパーアートです。 本来はヨーロッパの教会などに見られる丸窓のステンドグラス『薔薇窓』の事ですが、それを紙で再現しています。 作り方は、色を選んで、折って、切って、広げて貼るというのが基本的な作り方です。最初はハサミで出来る図案をご用意しますので、どなたにでも楽しんで頂けます。それでも、本当にこれが⁉️と思えるほど、光を通すことにより、複雑で美しい形や色が表現でき、楽しめます。 さらに、慣れてくれば、レベルに応じて、デザインナイフを使い、より高度で素晴らしい作品をお作りいただけるようになります。 右脳をしっかり使う事で、集中と解放の時間を楽しめ、また、色によるセラピー効果もあり、心の平安を感じる事が出来ます。 シュタイナー教育にも取り入れられております。 また、作品は落ちても割れませんので、ご自宅で、窓辺や、出窓、カーテンレールなどにお気軽に飾って頂けます。 皆様とワクワクドキドキの素敵なお時間を一緒に楽しんで見ませんか⁉️ あなたの心のポケットが、きっと、にじいろの幸せ色でいっぱいになるはずです。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 初めてのソープカービング ~梅~のWS写真1枚目
  • 初めてのソープカービング ~梅~のWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ポタリーペイントとワイヤーワークのペンダント のWS写真1枚目
  • ポタリーペイントとワイヤーワークのペンダント のWS写真2枚目
  • ポタリーペイントとワイヤーワークのペンダント のWS写真3枚目
  • ポタリーペイントとワイヤーワークのペンダント のWS写真4枚目
  • ポタリーペイントとワイヤーワークのペンダント のWS写真5枚目

ポタリーペイントとワイヤーワークのペンダント

オランダの伝統工芸デルフト焼きの絵付けを学びながら陶器のペンダントトップを2個作ります。 粘土を素焼きした白いペンダントトップにブルーの絵の具で筆を使って描きます。 釉薬をかけて1000度で焼成します。ガラス質のしっとりとした美しい輝きが加わります。 お好きなパターンを選んで下絵を写して描くのでとっても簡単です。 トップの形も大きさも、直結2センチの物から4.5センチの物まで色々あり、その中からお選びいたたけます。 1日目は絵付けを、1週間後には美しく焼成されたペンダントトップをワイヤーでくくり、更にステキなペンダントに仕上げていきます。 世界にたった一つの貴方のペンダントが出来上がります。 お好きなチェーンや革紐を着ければ、すぐに使えます。 プレゼントにしても、とっても喜んでいただけるでしょう。 ペンダントにメッセージを書いてもいいですね。貴方の思いがつたわります。 1日だけの参加もオッケーです。 焼成したペンダントトップを着払いでお送りいたします。 ワイヤーワークをされない方は あらかじめ、陶器のペンダントトップに紐を通す穴のあいた物をお選び頂くか、または、バチカン金具を接着する事もできます。 ブローチ金具を付けてもいいですね。 お子様の参加も大歓迎です。 用意されたパターンを使わず、お子様の自由な発想の絵を描かれてもとてもステキなペンダントになります。 白い陶器にデルフトブルーのペンダントは、素朴さの中にも上品な華やかさがあり、どんなお洋服にも、不思議とマッチします。どうぞ手描きの陶器の楽しさを、ペンダントトップ作りで手軽に体験してみて下さいね。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
100年使える白樺アドベントスターのコピーのWS写真1枚目

100年使える白樺アドベントスターのコピー

クリスマスの飾りを手作りしませんか? スウェーデンの伝統的な工芸のひとつ、白樺工芸のワークショップを開催いたします! 白樺は樹皮や樹脂など捨てるところのないほど活用され親しまれているサステイナブルな樹木です。 まさにエコンフォートハウスにぴったりのワークショップ! 季節をちょっとだけ先取りして、クリスマス前に楽しむ白樺のアドベントスター作りませんか? ヨーロッパでは12月25日の4週間前の日曜日からクリスマス前日までの期間をアドベントと呼び、クリスマスを楽しみに待つ期間になっています。 また、だんだんとあめ色になってゆくことで味わい深い風合いになっていき、定期的にメンテナンスしてゆくと、100年も耐久性があるといわれ、親から子へ孫へと伝えることができるアイテムです。 横幅が約幅26センチ、厚み6センチで存在感抜群です。クリスマスシーズンだけでなく一年中飾っていただけます。 今回は、全国で白樺工芸の魅力を伝えるワークショップを全国でなさっている、白樺編み工芸家のBror河内山淳子さんに監修いただいたキットを使い、エコンフォートハウスコンシェルジュと一緒に作っていただきます。 白樺の明るく優しい色合いに北欧の森を感じつつ、FIKA(スウェーデン流ティータイム)でお茶やお菓子を楽しみながら作っていきましょう。 https://www.ecomfort.jp/special/0024/0029.html

    準備中
    次の開催をお楽しみに!