八王子・立川・国立・府中・調布のものづくり体験ワークショップをCraftieで探そう!初心者でも簡単に素敵な作品が作れる楽しいワークショップに参加できます。
固まるハーバリウムで、 世界で1つだけのオリジナル箸置きを、 2こ作成いただけます。 *価格は、1キット(箸置き2こ)分です。 ご家族分等で作成される場合は、キット数分お申し込みください。 【料金に含まれるもの】 価格は、1キット分です。 ご家族分で作成される場合は、キット数分お申し込みください。 固まるハーバリウムオイル、型(箸置き)、お花アソート
下記の中からお1つお選び頂き作成が可能です(^ ^) *hikoロゼット …マタニティロゼット、お名前ロゼット ①プリーツリボンのロゼット、②シフォンロゼットのどちらかをお選び頂きます。 お色や柄はお選び頂けます。 *TinyTeeth …歯固め、着脱式歯固め、おもちゃホルダー、シューズクリッパー 上記4作品の中からお一つお選び頂けます。 ビーズのお色や形をお選び頂けます。 お子様や出産祝いのプレゼントにもおすすめです(*´꒳`*)
ハーバリウムとスプレーを融合した新しい「ハーバリウムアトマイザー」 携帯出来るサイズなので、バッグに入れて持ち運びにもピッタリ♪ アルコール消毒液をハーバリウムアトマイザーに充填して持ち運びいただいたり、 アロマ水や香水を入れられます。 サイズや重さもカバンに収まる大きさです。 固まるハーバリウムでレイアウトするので、オイル漏れの心配もありません。
針と刺繍糸の扱い、玉結び・玉止め・レゼーデージーステッチ・チェーンステッチ・ランニングステッチを学び、アルファベットの刺繍をします。 刺繍が完成したら、講師縫製済みの帆布ましかくバッグ(31㎝×31㎝)にランニングステッチで縫い付け、最後に布用ペンでちょっとお絵描きして、オリジナルのバッグに仕立てます。
【何をつくるの?】 ポーセラーツでペアグラスを作るワークショップです。 ガラスに絵柄を付けるので涼し気な作品になります。 お子様の夏休みの宿題にもぴったりです。 【どうやってつくるの?】 転写紙というシールのようなものを貼って作ります。 とっても簡単に本格的に作れるので3歳くらいのお子様からでもお作りいただけます。 【作品の仕様】 ・口径7.0cm × 高さ9.4cm ・容量 約300ml ・ソーダガラス 【ここがオススメ!】 とっても簡単に本格的に作れるので3歳くらいのお子様からでもお作りいただけます。 絵柄は20種類ほど取り揃えておりますので お好きなデザインでお作りいただけます♪ もちろん、お見本通りにもお作りいただけます! 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 【ぜひ知ってほしい!】 *ポーセラーツについて* 食器の絵付けというと敷居が高い気がしますが、 ポーセラーツはとても簡単なんです。 簡単なのに売り物のような完成度の高い作品が作れますので ハマってしまう方多数! 資格コースなどもありますのでお気軽にご質問くださいね♪ 無理な勧誘などは一切いたしませんのでご安心ください。 ガラス作品の期間限定レッスンです。 この時期にぜひお作りいただきたいです♪ *講師について* 2014年に日本ヴォーグ社の資格を取得し、 2015年と2016年生まれの男の子二人の子育てをしながらポーセラーツ教室を主宰しています。 水彩画風、ふんわり、ゆるかわ←といった雰囲気が好きです。 趣味はお菓子作り。 お話も大好きなので、おしゃべりをしながら一緒に楽しみましょう♪
9センチ×13センチの素焼きのティーバッグトレイにブルーの絵の具で絵付けしてステキなデルフトブルーのテーブルウェアーを作ります。 陶器の絵付けに興味がある! 絵付け!やってみたい❣️ と思っている方にお勧めです^_^ オランダの伝統工芸デルフト焼を学びながら、どなたでも簡単に話題の絵付を体験できます。 絵付けしたティーバッグトレイは工房に持ち帰り透明な釉薬をかけて1000度で焼成いたします。 出来上がりは教室に取りに来ていただくか、 着払いで郵送いたします、 ティーバッグトレイは食器としてお使いいただくのはもちろん、アクセサリーを入れたり あなたのアイデア次第で使い方が広がります。 手づくりプレゼントにもいいですね✨ ぜひ、オランダ伝統工芸デルフト焼を お気軽に体験してください^_^ お子様の参加も大歓迎です! パターンを使わずご自身で自由に描いていただきます。 日付けを入れれば、貴重な成長の記録になりますね。 所要時間は1時間30分です。 ワークショップ時間内のご都合の良い時間をお知らせ下さい。
【何をつくるの?】 ポーセラーツでキッズプレートを作るワークショップです。 仕切りのあるお皿なので品数が多く盛り付けられるワンプレート用の食器です。 自分のお名前や好きなモチーフが描かれているお皿でお子様の 「食べる意欲」 がぐんぐん湧いてきます♪ 【どうやってつくるの?】 転写紙というシールのようなものを貼って作ります。 とっても簡単に本格的に作れるので3歳くらいのお子様からでもお作りいただけます。 【作品の仕様】 ・18.3 × 22.5 × 2.8cm ・450g ・電子レンジ、オーブン、食洗機使用可能 ・磁器 【ここがオススメ!】 とっても簡単に本格的に作れるので3歳くらいのお子様からでもお作りいただけます。 お子様が好きな絵柄の転写紙を100シート以上ご用意しておりますのでお好みのデザインが作れます。 例)動物、乗り物、お花、スイーツ、ふんわり系、カッコいい系、キャラクターなど 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 3歳くらいのお子様からでもお作りいただけます。 【ぜひ知ってほしい!】 *ポーセラーツについて* 食器の絵付けというと敷居が高い気がしますが、 ポーセラーツはとても簡単なんです。 簡単なのに売り物のような完成度の高い作品が作れますので ハマってしまう方多数! 資格コースなどもありますのでお気軽にご質問くださいね♪ 無理な勧誘などは一切いたしませんのでご安心ください。 *講師について* 2014年に日本ヴォーグ社の資格を取得し、 2015年と2016年生まれの男の子二人の子育てをしながらポーセラーツ教室を主宰しています。 水彩画風、ふんわり、ゆるかわ←といった雰囲気が好きです。 趣味はお菓子作り。 お話も大好きなので、おしゃべりをしながら一緒に楽しみましょう♪
10センチ角の素焼きタイルにブルーの絵の具で絵付けしてタイルのコースターをつくります。 陶器の絵付けに興味がある! 絵付け!やってみたい❣️ と思っている方にお勧めです^_^ オランダの伝統工芸デルフト焼きを学びながら、どなたでも簡単に今話題の絵付け体験ができます。 絵付けしたタイルは工房に持ち帰り透明な釉薬をかけて1000度で焼成いたします。 出来上がりは教室に取りに来ていただくか、 着払いで郵送いたします、 水に強いタイルは コースターとしてだけでなく家具に嵌め込んだり、壁にはったり、あなたのアイデア次第で使い方が広がります。 ぜひ、オランダの伝統工芸デルフト焼き をタイル絵付け作りでお気軽に体験してください^_^ お子様の参加も大歓迎です! パターンを使わずご自身で自由に描いていただきます。 タイルに日付けを入れれば、貴重な成長の記録になりますね。 所要時間は1時間30分です。 ワークショップ時間内のご都合の良い時間をお知らせ下さい。
直径15cmの真鍮で出来たリースの土台 お花を入れたらリース直径17,5cm~18cm(作られる方の個人差によります) 白色のお花でエアリー感漂う月の形のリースを作りましょう。 乳白色の柔らかい白いドライフラワーで作る月型のリースは 優しい雰囲気で春のお部屋にぽっかり浮かびます。
【何をつくるの?】 ・基本のブラックワーク刺繍のステッチを学びながら、 奈良吉野産のヒノキで特別に作っていただいている木のペンダントと組み合わせて ハートのペンダントを1つ作ります。 ・木のペンダントは蜜蝋ワックスで磨いていただいているので お肌にも優しくすべすべで触り心地がとってもよく、ほのかに香る匂いに癒されます。 【どうやってつくるの?】 ・好きな色の布と糸を選んでから、刺繍をしていきます。 ・木のペンダントは ハートと楕円形とスクエアの3種類あるのでそちらもお好きなものを一つ選んでくださいね。 ・刺繍ができたら、くるみボタンを作って、木のペンダントに仕上げます。 【作品の仕様】 ・くるみボタン 直径15mm/20mm/25mmいづれか ・ハートのペンダント 縦:約55mm×横:約40mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・楕円のペンダント 縦:約40mm×横:約30mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・スクエアのペンダント 縦:約45mm×横:約45mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) 【ここがオススメ!】 ・刺繍の図案、布の色、糸の糸、木の形の 好きなものを選んでいただけます。 ・少人数で丁寧にお教えします ・ティータイム付きです 【どんな人が対象?】 ・簡単な作業なので初心者も安心して参加出来ます ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください ・手芸好きな人も やったことないけど 面白そう〜!と思った人も 全くはじめてだけれど モノトーンで素敵♡とときめいた人も 一緒にチクチクしませんか? ・初心者の方、クロスステッチをやったことある!と言う方など おひとりおひとりに合わせてアドバイスさせていただきます。 【ぜひ知ってほしい!】 ・ブラックワーク刺繍は、黒糸1本で 幾何学模様などパターンを 規則的に刺していく スペインの女王様からイギリスに伝わって広まったと言われている刺繍です。 ・難しいステッチはありません。 バックステッチ(返し縫い)とランニングステッチ(なみ縫い)でほぼ いろんな図案を刺すことができます。 ・一人で黙々と作業する時間も幸せだけれど、誰かと一緒におしゃべりしながら お茶を飲みながら、チクチクする時間も 楽しいものですよ。
ポタリーペインティングとは陶器の絵付けの意味です。 タマゴから型取りした素焼きの 陶器に可愛い五月人形を描きましょう! 大塚昌子先生デザインです。 お子様、お孫様へのプレゼントにもとても喜ばれます。 お子様の健やかな成長を願って ぜひ、ご自身で五月人形を作ってみて下さいね!
ポタリーペインティングとは陶器の絵付けの意味です。 タマゴから型取りした素焼きの 陶器に可愛いお雛様を描きましょう! 大塚昌子先生デザインのお雛様です。 お子様、お孫様へのプレゼントにもとても喜ばれます。 ご自身のための雛人形もいいですね。 お子様の健やかなご成長を願いながら また、自分への贈り物に 楽しみながら手づくりして下さいね。
ママのためのワークショップ「こどもとキャンドル」 「こどもとキャンドル」は、ママたちが子どもと時間を共にしながら 気兼ねなく、ものづくりの時間を持ってほしいという思いから 始めたクラスです レッスンは、お子様連れのママ限定なので、 ちょっと騒がしかったり・作業が中断したり・などなどに関しては 「おたがいさま」な気持ちで過ごしていただけると嬉しいです ママとお子さんが心地よく過ごせることを大前提に進めたいと思います ●オムツ変えはいつでも ●おやつタイムもいつでも ●ちょっと抱っこしたい時もいつでも ●塗り絵やスケッチブックを用意していますのでご自由にお使いください ●積み木などおもちゃも用意していますのでご自由にお使いください ●DVDも用意していますのでお好みのものを鑑賞しながらもOK 「こどもとキャンドル」 ・毎月第2金曜 ・3組限定 ・時間/10:00〜13:00 (作成自体は1.5〜2Hくらいのメニューになりますが、時間に猶予を持たせるため、多めに設定しています) ※材料準備などの関係上、 ご予約はレッスン希望日の前日正午までにお願いいたします ☆上記日程以外にも2組以上集まりましたら別途日程調整いたしますので お気軽にお問合せください 2020年2月14日(金) <2月メニュー>CUP CAKE (作成個数:2つ) バレンタインにぴったりの可愛いキャンドルです クリームは一つは白、もう一つはお好みで♥ トッピングのハートや星のプレートには、メッセージを入れることも可能です
外遊びはちょっとさむい日でも、工作で創作エネルギーを使ってしっかり遊ぼう! 小学生から一人で参加できるワークショップです。 ルミネ立川ラウンジ内での開催なので、お子様のみでの体験も大歓迎です。 (未就学児は保護者同伴でお越しください◎もちろん体験可能です。) 懐中電灯で暗闇を照らすおもちゃを紙で作ります。 用意された下絵をうつすので、小さいお子様でも簡単に好みの絵を描くことができます。 クリアケースに好きな絵を写し描きし、 あいだに黒い画用紙と、紙で作った懐中電灯をはさむと…ふしぎ! 照らしたところだけが見えるようになるよ! まるで本物のライトで照らしたみたいだね。 宇宙、虫探し、キラキラのデコレーション…好きな絵を照らしてみよう!
もうすぐバレンタイン♬ 今年は本物そっくりのチョコレートスクィーズを作ってバレンタインを楽しみませんか? スクィーズは握るともっちりした触感が楽しい今大人気の雑貨です。 初めてでも本物そっくりにできるのでとても楽しいワークショップです。 チョコ6個を作成します。 (ラッピングはお箱をご用意いたします。(写真は前年度のラッピング資材のため変更になることがあります)
ふわふわの桜リースを作りませんか? はじめての方でも、ふんわりした優しい雰囲気のリースに仕上がります。 アクセントに少しだけ、小さな実やパールやリボンを加えても素敵です。 アーティフィシャルフラワーを使用しているので、お手入れも不要で、長くお使い頂けます。 サイズも小さめで、フレームなどに取り付けて、飾って頂く事も出来ます。 直径:約18cm
シンプルかつ、置く場所を選ばない〝ホワイト〟 大豆から出来た天然由来成分のワックスを使用しておりますので、環境にも 身体にも 優しいキャンドルとなっておりお子様やペットなどにも安心のキャンドルです。 ほんのりラメを散らばせた華やかでナチュラルなキャンドル。 お一人様お一つ制作頂けます。 (3種の精油の中より香りをお付けできます)
ポタリーペインティングとは陶器の絵付けと言う意味です。 15㎝角の素焼きタイルにネズミの干支を描きましょう! 今年一年が良い年なりますように願いを込めて。 陶器の絵付けが楽しく体験できます。 描き上がったタイルはガラス質の釉薬を塗り1000度で焼成します。 鍋敷きや、コースターにしたり、お菓子を置いて食器として使う事もできます。 ご自分の作品をリビングや玄関に飾って楽しみましょう! 額装したり、家具にはめ込む事もできます。縁起物の干支飾りは、貴方の大事な方へのプレゼントにしても、きっと喜ばれるでしょう。 干支タイルを描いてオランダの伝統工芸デルフト焼き、陶器の絵付けを楽しく気軽に体験してください。