教室登録する

初心者向けのワークショップ

  • * お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *のWS写真1枚目
  • * お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *のWS写真2枚目
  • * お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *のWS写真3枚目

* お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *

【何をつくるの?】 お花のインテリアとして飾る事ができるフラワーボトル、 「バーバリーウム」をお作りします。 こちらは100mlサイズのボトルで2本製作していただく内容です。 難しい作業等はありませんので、子供から大人まで、どなたでもご参加いただける気軽に体験しやすい内容のワークショップです。 プリザーブドフラワーの扱い方なども学んでいただけます。 【どうやってつくるの?】 ①お好きなお花を選んでいただきます ②ビンの中にデザインをするように、 ピンセットでお花を一つ一つ詰めていきます ③ハーバリウム専用のオイルをビンに注いで完成です 【作品の仕様】 ・100ml ボトル / 高さ 21.5㎝ こちらは2本製作で、2本セットの料金です。 ボトルの形は、四角柱、円柱の2種類です。 どちらにするかは当日でもお選び可能です。 【ここがオススメ!】 お好きな花材を自由にお選びいただけます! 花材はたくさの種類をご用意しております。 【どんな人が対象?】 プリザーブドフラワーに興味がある方はもちろん、お花やインテリア雑貨が好きな方、手作りの物をプレゼントしたい方、また趣味を持ちたい方にオススメです♪ 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 お一人様、友達同士、男女問わず、親子等。 【ぜひ知ってほしい!】 * ハーバリウムとは?? * ハーバリウム(Herbarium)とは植物標本の意味です。 もともとは研究のために植物を乾燥させた標本の集積を表す言葉ですが、現在では観賞目的で制作されたガラス瓶入りのものも「ハーバリウム」と呼ばれています。 お手入れ不要で長期間飾る事ができるお手軽さも魅力です。

  • * お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *のWS写真1枚目
  • * お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *のWS写真2枚目
  • * お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *のWS写真3枚目

* お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *

【何をつくるの?】 お花のインテリアとして飾る事ができるフラワーボトル、 「バーバリーウム」をお作りします。 難しい作業等はありませんので、子供から大人まで、どなたでもご参加いただける気軽に体験しやすい内容のワークショップです。 プリザーブドフラワーの扱い方なども学んでいただけます。 【どうやってつくるの?】 ①お好きなお花を選んでいただきます ②ビンの中にデザインをするように、 ピンセットでお花を一つ一つ詰めていきます ③ハーバリウム専用のオイルをビンに注いで完成です 【作品の仕様】 ・150ml ボトル / 高さ 17㎝ ボトルの形は、四角柱、円柱の2種類です。 どちらにするかは当日でもお選び可能です。 【ここがオススメ!】 お好きな花材を自由にお選びいただけます! 花材はたくさの種類をご用意しております。 【どんな人が対象?】 プリザーブドフラワーに興味がある方はもちろん、お花やインテリア雑貨が好きな方、手作りの物をプレゼントしたい方、また趣味を持ちたい方にオススメです♪ 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 お一人様、友達同士、男女問わず、親子等。 【ぜひ知ってほしい!】 * ハーバリウムとは?? * ハーバリウム(Herbarium)とは植物標本の意味です。 もともとは研究のために植物を乾燥させた標本の集積を表す言葉ですが、現在では観賞目的で制作されたガラス瓶入りのものも「ハーバリウム」と呼ばれています。 お手入れ不要で長期間飾る事ができるお手軽さも魅力です。

  • * お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *のWS写真1枚目
  • * お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *のWS写真2枚目
  • * お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *のWS写真3枚目

* お手入れ不要で飾れるフラワーボトル、ハーバリウム作り体験 *

【何をつくるの?】 お花のインテリアとして飾る事ができるフラワーボトル、 「バーバリーウム」をお作りします。 難しい作業等はありませんので、子供から大人まで、どなたでもご参加いただける気軽に体験しやすい内容のワークショップです。 プリザーブドフラワーの扱い方なども学んでいただけます。 【どうやってつくるの?】 ①お好きなお花を選んでいただきます ②ビンの中にデザインをするように、 ピンセットでお花を一つ一つ詰めていきます ③ハーバリウム専用のオイルをビンに注いで完成です 【作品の仕様】 ・200ml ボトル / 高さ 21.5㎝ ボトルの形は、四角柱、円柱の2種類です。 どちらにするかは当日でもお選び可能です。 【ここがオススメ!】 お好きな花材を自由にお選びいただけます! 花材はたくさの種類をご用意しております。 【どんな人が対象?】 プリザーブドフラワーに興味がある方はもちろん、お花やインテリア雑貨が好きな方、手作りの物をプレゼントしたい方、また趣味を持ちたい方にオススメです♪ 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 お一人様、友達同士、男女問わず、親子等。 【ぜひ知ってほしい!】 * ハーバリウムとは?? * ハーバリウム(Herbarium)とは植物標本の意味です。 もともとは研究のために植物を乾燥させた標本の集積を表す言葉ですが、現在では観賞目的で制作されたガラス瓶入りのものも「ハーバリウム」と呼ばれています。 お手入れ不要で長期間飾る事ができるお手軽さも魅力です。

  •  6/11「舟に乗ったお花」  チョークアートワークショップのWS写真1枚目
  •  6/11「舟に乗ったお花」  チョークアートワークショップのWS写真2枚目
  •  6/11「舟に乗ったお花」  チョークアートワークショップのWS写真3枚目
  •  6/11「舟に乗ったお花」  チョークアートワークショップのWS写真4枚目
  •  6/11「舟に乗ったお花」  チョークアートワークショップのWS写真5枚目

6/11「舟に乗ったお花」 チョークアートワークショップ

「舟に乗ったお花」 チョークアートワークショップのお知らせです。 今回は梅雨の雨の中で舟に乗ってる、パッと明るい色のお花です! 花の色を変えたり、 舟の模様を変えたり、 お好きにアレンジもできます。 もちろん下絵や見本もありますのでご安心を❣️ お部屋に飾って梅雨のジメジメを吹き飛ばそう〜 *チョークアート ワークショップ* ⁡ ◇講師◇ « atelier hiro » @osachan_31 長田弘美(おさだひろみ) (チョークアート・オイルパステルアート) ◇メニュー◇ 「舟にのったお花」 ⁡ ◇受講料◇ 2200円(税込) ⁡*15×15㎝ボード *ドリンク付き このチョークアートは、 スクールチョークとは違い、 クレヨンのような形で柔らかく色が伸びやすい「オイルパステル」を塗って 指でくるくる混ぜて色のグラデーションを楽しむアートです。 ⁡ 下絵が描いてあるので 絵が苦手?って思うかたも 塗り絵感覚で大丈夫? 講師が一緒に描きながら説明致します。 ◇日時◇ 6月11日(日) 14時〜16時 手厚くサポートさせていただけるようにと 各4名様の少人数制の受講となります! ⁡ *持ち物 作品お持ち帰り用の袋 ⁡ ◇場所◇ Douce店内ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-1 都営新宿線瑞江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050

  • マクラメ編み スマートフォンストラップ/キーホルダー(初級者)のWS写真1枚目
  • マクラメ編み スマートフォンストラップ/キーホルダー(初級者)のWS写真2枚目
  • マクラメ編み スマートフォンストラップ/キーホルダー(初級者)のWS写真3枚目
マクラメ編み スマートフォンストラップ(初級者)のWS写真1枚目
  • 【四国初開催】はじめてのテクスチャーアートのWS写真1枚目
  • 【四国初開催】はじめてのテクスチャーアートのWS写真2枚目
  • 【四国初開催】はじめてのテクスチャーアートのWS写真3枚目
  • 【四国初開催】はじめてのテクスチャーアートのWS写真4枚目
  • 【四国初開催】はじめてのテクスチャーアートのWS写真5枚目

【四国初開催】はじめてのテクスチャーアート

【何をつくるの?】 テクスチャーアート作品を制作するワークショップです。 JTAA(日本テクスチャーアート協会)では四国初の開催となります。基本技法など楽しく学びながら制作していきます。 【どうやってつくるの?】 アクリル絵の具を使用し、ペインティングナイフを使って描いていきます。 【作品の仕様は2パターンから選択】 ①ツインズ 2枚のキャンバスに描きます。 キャンバスのサイズは273×220㎜。 ②円キャンバス1枚 直径300㎜ 【ここがオススメ!】 正解がないのが『アートの世界』。 ニュアンスを楽しむものなので絵画のような絵は描きません。だから、絵心に自信が無い方でも安心してお楽しみいただけます。 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 【ぜひ知ってほしい!】 *テクスチャーアートって?* テクスチャーとは、感触・質感などのことを意味し、絵肌・質感・凹凸などを楽しむアートのことをテクスチャーアートと呼んでいます。 *講師からメッセージ* JTAA認定ディプロマイザーの渡部サヤカと申します! 完成する作品は、とにかく雰囲気たっぷりでとってもお洒落!今どきなインテリアが完成しますよ。 ワークショップ中に色々お話できることを楽しみにしています^^

  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真1枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真2枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真3枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真4枚目