年に一度のクリスマス。毎年さまざまなクリスマス飾りが販売されますが、今年は自分でクリスマス飾りを手作りしてみませんか?身近なアイテムで世界に一つだけのクリスマス飾りを作って、特別なクリスマスを迎えましょう。今回は定番のクリスマスツリーやオーナメント、パーティーにも使える手作りクリスマス飾りのアイデアをご紹介します。
クリスマスにぴったりなハンドメイドキット販売中♪
Craftieでは、クリスマスにぴったりなハンドメイドキットを販売中です。必要な材料が全て揃っているので、すぐに制作を楽しむことができますよ。作り方も詳しく掲載しているので、ハンドメイド初心者の方にもおすすめです。
クラフト感が楽しめるクリスマスツリーのアイデア6選
ちょこんと可愛い松ぼっくりツリー
松ぼっくりで作る、とっても可愛いミニツリー。公園で拾った松ぼっくりに着色したり、グリーンを装着したり、お好みでアレンジできますよ。もちろん、雑貨店や手芸店などで販売しているフェイクのものを使ってもOKです。お子様と一緒に作るのも楽しそうですね。
ダンボールで作るクリスマスツリーは片付けも楽ちん
身近で手に入りやすいダンボール。少ない材料でかんたんに作れて、片付けも楽なのがダンボール製のクリスマスツリーの魅力です。模様を描いたり、シールを貼ったりして世界に一つだけの華やかなクリスマスツリーを作りましょう。クリスマスが過ぎても、ダンボールであれば簡単に折りたたむことができるので、場所も取らず、すっきり収納できます。
スペースがなくても飾れるマステのウォールツリー
おうちの壁に飾るウォールツリーは、少ない材料でコンパクトにご自宅をクリスマスの雰囲気に彩ることのできる飾りです。収納スペースが少なくてクリスマスツリーの購入を諦めてしまった方や子ども部屋にもおすすめのクリスマス飾りです。
何年経っても色あせないクリスマスツリーのミニトピアリー
ミニトピアリーとは、花や苔などの植物を使用するオブジェのことです。ミニトピアリーであれば、本物のクリスマスツリーのような見た目で、ミニサイズのため場所を取りません。ツリーとなる部分には、本物の植物を使用するのもおすすめですが、プリザーブドフラワーを使用すると、枯れずに長い間楽しめます。プリザーブドフラワーは、園芸店や手芸店、最近ではホームセンターでも購入可能です。他の材料も身近なお店で購入できるので、本格的で挑戦しやすい手作りクリスマスツリーです。
コンパクトサイズの素敵なミニクリスマスツリーの作り方
クリスマスツリーは、大きく場所を取ってしまい、準備や後片付けも大変になることも。そんなときにおすすめなのが、コンパクトサイズのミニクリスマスツリー。本物のクリスマスツリーをミニサイズにしたい時は、プリザーブドフラワーを使用するのがおすすめです。クリスマスらしく緑や赤の植物を使うと、より華やかな印象に。クリスマス気分を楽しむためのお部屋のインテリアとしてぴったりです。
壁掛けにして楽しめるクリスマスツリーの作り方
ツリーを飾るスペースが確保できないときは、壁掛けのクリスマスツリーもおすすめです。クリスマスツリーを額に入れて壁にかけるだけで、場所を取らない華やかな壁飾りになります。枯れないプリザーブドフラワーを使用すると長い間楽しめるので、毎年のクリスマスインテイリアとして活用してみては?額縁をデコレーションすると、オリジナリティのあるクリスマス飾りに仕上がります。
ツリーに飾るクリスマスオーナメントのレシピ4選
季節感たっぷり。松ぼっくりのクリスマス飾り
松ぼっくりは、クリスマスモチーフの中で欠かせないアイテムのひとつ。ゴールドやシルバーに加工された松ぼっくりを選べば、ツリーをより華やかに飾ることができます。また、家族や友人など、自分達で色付けしてクリスマスの準備を楽しむのも良いですね。松ぼっくりにリボンを付けてクリスマスツリーにかけると、可愛いらしい印象になっておすすめです。
折り紙で簡単にできるツリー型ミニオーナメント
クリスマスツリーに飾るオーナメントはたくさん種類を集めたくなるもの。可愛いオーナメントを購入するのもいいですが、手作りで簡単に作ることができます。小さなお子さんでも作れる折り紙のクリスマスツリー型オーナメントは色を変えて沢山作って飾りましょう。ツリーに飾らなくてもガーランドにしても可愛いです。
レースペーパーや画用紙を活用したクリスマスオーナメント
手軽に購入できるものでおすすめなのが、レースペーパーや画用紙。ハサミやノリを使って、かんたんに可愛いクリスマスオーナメントを作ることができます。複数の画用紙の色を組み合わせたり、クラフトパンチで模様を空けたりと、オリジナルのクリスマスオーナメントにアレンジしてみましょう。お子さまと一緒に作ると、思い出に残るクリスマスになるはずです。
ちょっとした合間に毛糸で作れる「コットンボール」
コットンボールは、毛糸を使った温かみのあるクリスマスオーナメントです。さまざまな色の毛糸を使用することで、ツリーをカラフルに飾ることができます。毛糸の色は、赤や緑などのクリスマスカラーがおすすめ。毛糸の太さやカラーによって出来上がりの雰囲気が変わるため、お気に入りの素材で個性溢れるオーナメントを作ってみましょう。
お家を彩るクリスマスインテリアのアイデア5選
真っ赤なポインセチアで作るクリスマスリース
クリスマスの花といえば真っ赤なポインセチア。クリスマスリースにして飾ると存在感があり、お部屋を華やかに演出してくれます。ひげづるのリース土台に、ポインセチアや緑の植物を巻いて、お花を飾り付けるだけのかんたん行程なので、リース作りが初めての方でも安心です。玄関やお部屋などに飾って、クリスマスの雰囲気を楽しみましょう。
クリスマスモチーフのミニチュアハウスを作ってみて
手作りのインテリア雑貨でお部屋を飾りたい方は、クリスマスモチーフのミニチュアハウスがおすすめ。木のボックスを利用して、モールで作ったリースやミニツリー、タイルなどでデコレーションすると、オリジナリティ溢れる作品が出来上がります。リビングのディスプレイスペースや、玄関、トイレなどのスペースに飾るととても可愛いです。
北欧のおしゃれインテリア「ヒンメリ」をストローで作ってみよう
北欧のおしゃれなインテリアとして注目を集めている「ヒンメリ」。ヒンメリとは多面体を繋ぎ合わせて吊るしたインテリアのこと。ご家庭にあるストローを使ってかんたんに作ることができます。置物として飾るのもよし、窓際に吊るしてもよし、テーブルや玄関を飾るときのアクセントに取り入れてみてはいかがでしょうか?
手作りのペーパーフラワーでお部屋を華やかに演出してみよう
ペーパーフラワーは、クリスマスパーティーを華やかにする必須アイテム。ホームセンターや百均で購入できるクレープ紙を使用して、手軽にクリスマス飾りを作ることができます。切り方やカラーの組み合わせ、配置によって雰囲気が大きく変わるので、アレンジ次第でさまざまなデザインが生まれるのも魅力。オリジナルのペーパーフラワーを作ってみましょう。
クリスマスをより堪能できるフラワーアレンジメント
生花は、お部屋に彩を与えてくれるクリスマス飾りのひとつです。フラワーアレンジメントをする際は、赤や緑、白を基調としてクリスマスの雰囲気を出しましょう。クリスマスの花でおなじみのポインセチアをはじめ、バラやサンキライなど、クリスマスに活躍する花の種類は豊富です。お部屋に飾ると、一気にクリスマスらしさを引き立たせてくれます。
クリスマスパーティーに使えるクラフトアイデア5選
クリスマスの定番。サンタクロースの折り方
クリスマスには、サンタクロースを折り紙で折ってみましょう。詳しく手順を解説しているので、親子で一緒に楽しむことができますよ。サンタクロースだけでなく、トナカイやリースの折り方もご紹介しているので、クリスマスシーズンのおうち時間に、ぜひ楽しんでみてください。
ポップアップ式のオリジナルカードで招待状を作ろう
いざパーティーを開くとなると、準備したいのが招待状。絵心に自信がない人でもかんたんに作ることができるのがポップアップカードです。複雑そうに見えますが、画用紙やはさみ、のりなどの基本的な材料と道具で、かんたんに作ることができます。クリスマスらしいポップアップカードで、クリスマスパーティーを盛り上げましょう。
キャンドルを工夫してお部屋を素敵に演出
温もりのある灯りがロマンチックなキャンドル。クリスマスカラーのキャンドルを部屋に飾ったり、オーナメント風のキャンドルをツリーに飾ったりと、さまざまな楽しみ方があります。テーブルにキャンドルの火を灯すとロマンチックな雰囲気に、インテリアとして飾るとおしゃれに演出できます。
クリスマスデザインの可愛いアイシングクッキーの作り方
クリスマスのお菓子としておすすめなのが、かんたんで見た目も可愛いアイシングクッキー。クリスマスモチーフのクッキー型で型抜きをして、好きなデザインにアイシングするだけなので、お子さまと一緒に作ることもできます。家族や友人にプレゼントするのはもちろん、クッキースタンドを作って飾ると、食べられるインテリアになっておすすめです。
キラキラで心が癒されるスノードーム
ロマンチックで、見ているだけでも癒されるスノードームは、クリスマス飾りにぴったり。蓋がしっかり閉まるガラス瓶を使って、かんたんに手作りできます。クリスマスパーティーの飾りにするときは、雪だるまやツリーなど、クリスマスモチーフのものを飾るのがポイントです。
クリスマス飾りを手作りしてクリスマスを盛り上げよう
毎年待ち遠しくなるクリスマス。クリスマス飾りを手作りすることで、準備も楽しい特別なクリスマスになります。今回ご紹介したアイデアは、身近な材料でかんたんに作ることができるため、工作に自信のない方や不器用な方、お子さまと作るのもおすすめです。ぜひ手作りに挑戦して、素敵なクリスマスをお過ごしください。