カードホルダーをフラワーモチーフを使って、可愛くデコっちゃいましょう。 リール付きストラップなので、バッグにつけておくと改札を通る時や電子マネーの会計時にとても便利です。 フワラーモチーフはサイズ違い3色をご用意していますので、組み合わせ方をを楽しみましょう。 スタッズを
バレンタイン応援企画♪ 人気のアイシングクッキーとプレゼントにピッタリのフラワーのミニブーケの体験レッスンを組み合わせて♪ 世界に一つだけのあなただけのオリジナルのバレンタインギフトを作りましょう!! 通常フラワーだけのレッスン!アイシングだけのレッスンで両方体験できるなんてとっても貴重なワークショップです♪ バレンタインがある2月♪お友達と一緒にワークショップ参加後にランチが出来る中目黒「蔦屋書店ワークスペース」開催決定!ぜひこの機会に楽しいレッスンにご参加下さい (おしゃれなデザイン直径10.5センチ丸ボックスに7x6.5センチのアイシングクッキー熊さん1枚とハート1枚を作成、フラワーのミニブーケを添えます) 初コラボ記念で、通常4800円を3980円(税込)にての格安のご提供です。 可愛い熊のアイシングクッキーのハートにメッセージを書くことが出来ます! 赤系シルクフラワーでは白い熊ピンク系プリザーブドフラワーでは茶色の熊を作成して頂きます(写真4枚目参照) プリザーブドフラワー(バニラピンク{サーモンピンク}、ピンクと黄色のアジサイ、ラメ入り白カスミソウ、 ラスカスグリーン全て本物)では、プラス150円アップとなります どちらを選択されるかお知らせください。ご連絡がない場合はシルクフラワーとさせて頂きます(ご了承ください) 熊のカラーを別の組み合わせにされたい方は事前にその旨お知らせ頂ければリクエストにお応え可能です!一度ご相談いただければと思います ラッピング用に!丸い高級感ある箱にシルクフラワー又はプリザーブドフラワーのミニブーケを華やかにアレンジします。 贈り物の蓋を開けたらとても驚かれる顔が浮かんできそうですね。 手作りと聞いて2度びっくりされる事間違えなしです。 ご自分へのご褒美としても、大人可愛い作品を完成させましょう! 初心者の方にも親切に丁寧にお教えしますのでご安心ください ご予約お待ちしております ※お花の入荷状況によって色味が若干変更の場合がございます。 ※アイシングのクリームの色は白・茶色・ピンク・ライン用に白と赤を予定しています。飾りも沢山ご用意予定です ※箱へのラッピングはご自宅でアイシングクッキーが完全に乾燥してからとなります。ラッピングの方法もお伝え致します
このワークショップでは自分の好きなmoda fabric をお店で選んで・使用しましてAtelier Jolieオリジナルのカルトナージュでバッグ作成をします。 moda fabrics by abeille にてご自身の好きな生地をご購入頂きます。 今回のワークショップ参加申込者に限りまして生地が10%OFFになります。 バッグの大きさ 縦28cm×横25cm×マチ10cm 生地購入目安80cm長さ×110cm幅1枚。 もしくは表地、裏地を変えたい方は50cmの長さを2枚ご購入下さい。 数時間後にはご自身の好みのバッグが出来上がります。
このワークショップは、主にグルーガンを使用して簡単なドライフラワーリースを作成します! お好きなドライフラワーをお選び頂き、世界にひとつだけのオリジナルミニリースをつくりましょう! ※写真は参考例です。ドライフラワーの入荷状況により、素材の種類は異なります。
かぎ針でワイヤーを編んで作るアクセサリー「ワイヤークロッシェ」。 かぎ針編みの基本テクニック、くさり編みだけでボールを作り、ビーズやスパングルと金具でつないでペンダントトップを作ります。 シンプルなチェーンもお付けしますので、作ってすぐに着けてお帰りになれます。 お色が2色ございますので(ブラウン、シルバー)、お申し込み時にご指定下さい。 初めての方でもかぎ針の持ち方からお教えしますので、どなたでもお気軽にお申込みください。 サイズ:チェーン約50cm トップサイズ:約3cm ◇「サニーサイドのワイヤークロッシェ」定期講座は毎月第3日曜日午前10時30分~12時30分。基礎から学べるやさしいレッスンです。
今年のクリスマスのテーマカラーは、ブラウンゴールド。シックな大人のクリスマスを演出します。 ブラウンゴールドのお花やリボン、木の実等を使ってアレンジします。 クリスマスのインテリアにはもちろんギフトにもぴったりです! お揃いで飾れるボックスアレンジやリースのワークショップも開催していますのでご覧くださいね。
クリスマスのボックスアレンジメントを作ります♪ 今年のクリスマスのテーマカラーは、ブラウンゴールド。シックな大人のクリスマスを演出します。 ブラウンゴールドのお花やリボン、木の実等を使ってアレンジします。 クリスマスのインテリアにはもちろんギフトにもぴったりです! お揃いで飾れるキャンドルアレンジやリースのワークショップも開催していますのでご覧くださいね。
美しい本物のお花を使ってオリジナルアクセサリーを作ります。 紫外線硬化樹脂(UVレジン)でお花を加工する技術を学びます。 本物のお花の美しさをそのままアクセサリーにする技術を学びます。 完成度の高いUVレジン&天然石ブローチを作ることができます。 最初に、UVレジンの使い方やレジン液について学び 壊れやすいブリザーブドフラワーをアクセサリーにする方法を学んでいきます。 一人一人に分かりやすく作り方を教えていきますので、 初心者の方でも安心してご参加できます。 どこにも売っていないオリジナルのフラワーアクセサリーを作りをしていましょう!! 【レッスンの内容】 バラ科のフレンチマリアンヌをレジン液を使い加工します。 ブローチ台座にパールを編み込みます。 (ある程度できたらお家にて宿題となります) 天然石を垂らして完成です。 【定員】 基本 2名 (要望と開催スペースに応じて変わります)
美しい本物のお花を使ってオリジナルスマホカバーを作ります。 紫外線硬化樹脂(UVレジン)でお花を加工する技術を学びます。 本物のお花の美しさをそのまま生かします。 初心者の方にも完成度の高いUVレジンを作ることができます。 一人一人に分かりやすく作り方を教えていきますので、 初心者の方でも安心してご参加できます。 どこにも売っていないオリジナルのスマホカバー作りをしていましょう!! 【体験レッスンの内容】 数種類の押し花からお好きな色と形のお花を3種10枚選ぶことできます。 約二時間で作成していきます。 少人数で楽しく学んで頂きます。 【定員】 基本 2名 (要望と開催スペースに応じて変わります)
アメリカ発の「ボウダブラ」というリボンを作る道具を使いハロウィンをモチーフにしたロゼッタ風リボンブローチを作ります。 針と糸を使わず、どなたでも短時間でカンタンに作れちゃいますのでお裁縫が苦手な方、大歓迎です! 制作が終わったら、ご一緒にゆったりとお茶を楽しみましょう♪
こちらの講座では植物オイルをメインに、原料に熱を加えないコールドプロセス(CP)という製法で石けん作ります。 天然のグリセリン(保湿成分)が豊富に含まれている石けんは、汚れを落としつつもなめらかな潤いを残してくれます。 道具のこと、オイルの特徴、苛性ソーダの取扱い等、石けん作りの基本を丁寧にご説明しますので、石けん作りが初めての方でも安心してご参加頂けます。 今回はネコ型のモールドを使って、可愛いねこねこ石けんを3個作ります。 もちろん、材料にもこだわっていますよ。 お花屋さんの癒やしの空間で、石けん作りをしてみませんか?
火を灯さないキャンドルとして大人気の、大豆から作った天然素材のソイワックスを使用した、体に優しいアロマキャンドルリースサシェです。 季節のドライフラワーやドライフルーツ、貝殻や木の実を飾り、天然のアロマで香りをつけるので、香るインテリアとしてリビングやキッチン、玄関やお洋服の香り付けとしてクローゼットにもご使用いただけます。 トイレに飾ると華やかになるのでオススメです。
ベースになる花材にお好みの花材をチョイスして、オリジナルスワッグを作成。 スワッグとは、吊るして飾るアレンジです。 今が旬のドライフラワーにアーティフィシャルフラワーやプリザーブドフラワー をトッピングしてあなた流のスワッグを作ってみませんか?
美しい本物のお花を使ってオリジナルアクセサリーを作ります。 紫外線硬化樹脂(UVレジン)でお花を加工する技術を学びます。 本物のお花の美しさをそのままアクセサリーにする技術を学びます。 初心者の方にも完成度の高いUVレジンアクセサリーを作ることができます。 最初に、UVレジンの使い方やレジン液について学び 壊れやすいブリザーブドフラワーをアクセサリーにする方法を学んでいきます。 一人一人に分かりやすく作り方を教えていきますので、 初心者の方でも安心してご参加できます。 どこにも売っていないオリジナルのフラワーアクセサリーを作りをしていましょう!! 【体験レッスンの内容】 数種類の色あいのブリザーブドフラワーからお好きな色と形のあじさいを四枚選ぶことできます。 約二時間でメタルパーツを使ったあじさい重ね イヤリングまたはピアスを作ります。 少人数で楽しく学んで頂きます。 【定員】 基本 2名 (要望と開催スペースに応じて変わります)
マクラメは紐や糸を手で結んで形作る古くからある技法です。インテリアショップやライフスタイル雑誌、インスタグラムなどでマクラメで作られたタペストリーやプラントハンガーを見たことがある方も多いかと思います。 見た目は複雑そうに見えますが、実は基本の結び方を覚えれば大体の形が作れるようになります。 今回はマクラメ初心者の方でも楽しんで学べるように、シンプルなデザインでミニタペストリーを作っていきます! ☆マクラメが初めての方は白色のデザイン(写真左)、マクラメレッスンに参加したことがある方、マクラメ経験者の方は茶色のデザイン(写真右)を作成します。 1枚のタペストリーを作る中で、マクラメの基本の結び方を学んでいきます。 出来上がりの大きさは縦約30cm×横約18cmです。 まるで家のリビングのような『中目黒FLATMATE』でゆったりと落ち着いた雰囲気の中でレッスンします。レッスンにいらっしゃるのはマクラメが初めての方ばかりですので、お気軽にご参加ください。定員は1回に4名の少人数制です。 定員4名
学校や塾に持っていくお月謝入れ、コンサートや映画のチケット入れに。他には通帳を入れたりバッグの中でかさばるのをコレを持てばオシャレに一つで解消出来ます!
みなさん、初めまして。 こちらのワークショプにご興味をもっていただきありがとうございます。 ワークショップを主催しているマチコ氏こと森口真千子です。 さて突然ですが、みなさんは縄文時代をご存知ですか? 印象の薄い方もいらっしゃるかもしれませんが縄文時代は実は1万3千年もの間、戦争もなく平和に人々がムラという単位で社会を作り狩猟や採集をしながら自然と調和するサスティナブルな生活を営んできたとても魅力的な時代なのです。 実際に日本各地の縄文遺跡からはほとんど武器というものが発掘されず、争いで亡くなったような痕跡もありません。 私たちの祖先にあたる彼らの死生観や自然観をまのあたりにすると、1万年以上の時を超えて今の私たちの中に残る日本人としてのDNAが呼び起こされるようなそんな不思議な感覚を覚えます。 そんな感動をぜひもっと沢山の方に感じていただきたという思いから少しでも縄文文化に触れていただきたく、縄文文化に関するワークショップを開催しています。 今回は親子連れの方向けにミニ土偶作りとペイント土偶の2つのワークショップをご用意しています。 <ミニ土偶づくりって?> 土偶とひとえいにいっても、時代区分や地域によって沢山の種類の土偶があります! 私のワークショップでは簡単なものから大人向けの複雑なものまで幅広く作っていただくために、手乗りサイズで小さめにつくっていただいております。 お部屋のインテリアや、植物の脇においてもかわいいですよ! <土偶ペイント> 土偶の細かい模様や形を作るのは難しいと思われる小学生以下のお子様向けのワークショップです。好きな模様や色をつけてオリジナルのポップな土偶を作りましょう。時間をかければかけるほど味わいが出るワークショップです。
磯の柄、朝顔の柄など夏らしいパターン図案を用いてオリジナルのハンカチを作ります。 パターンの仕組みを理解しながら、消しゴムはんこを彫り・捺印・包装するまでを体験でき、出来あがったハンカチとはんこは持ちかえっておうちでもお楽しみいただけます^^
夏休みの宿題に最適☆ お子様にも簡単に出来るDIY体験。 時計を作って、オリジナルの黒板ボードに仕上げます。時計の文字盤にも黒板にも好きに絵を描いて自分だけのボードを作りましょう。 クラフトの楽しさをお教えいたします!
羊毛フェルトをチクチク刺し固めて、美味しいものでほっぺたを膨らませたシマリスのお顔のキーチェーンを作ります。 頭の上には木の実に見立てたチェコビーズをあしらい食いしん坊なシマリスさんを作りましょう。
ターコイズに見立てた石を使った涼しげなデザイン。ブレスレットに皮ひもをつけることでネックレスとしても活用できます。 (ターコイズに見立てた石はマグネサイトターコイズとなります)夏の装いにぴったりのブレス&ネックレス、是非ご自身の手で作ってみてください!!
手作りだから、一匹一匹の表情が違うハリネズミに! 思わず微笑みたくなるカワイイポーチです。 パスポートも入る使いやすいサイズのポーチは、旅行・普段使いにも活躍! バッグのなかにかわいいポーチが入っていると気持ちも高まります♪ ※かぎ針でくさり編と細編みが編める方が対象となります。
リトルアートガーデンとは、生後6か月~小学生のお子様を対象としたアートスクールです。 ≪ナチュラルな素材≫、≪本物≫にこだわり、毎回素敵な作品を作りあげます。 見て、触って、考え、創造する。五感をフルに使いながら感性を磨きましょう。 現在、用賀クラスでは主に生後6か月~3歳のお子様を対象に、金曜日の午前中に開催いたしております。 クラスは45~50分のプログラムで、大きく分けて3つの柱で構成されています。 英語で説明したのちに日本語で同じことを説明するので英語が初めてのお子様も安心して参加いただけます。 小学生以下は異年齢混合クラスで、どの月齢の方も皆様親子での参加になります。 赤ちゃんはお母さんの膝の上で安らぎを感じながら五感をフルに刺激し、大きいお友達は、視覚、知覚、空間認知能力も養いましょう。 次は何が出てくるんだろう?沢山のアイデア詰まったプログラムにワクワク、ドキドキ!!
『あなたご自身であこがれのキモノの模様を描いてみませんか?』をコンセプトに、京都市東山区で展開するワークショップです。 華麗な友禅の模様があなたの手から生み出されます。 下絵はもとより、絵の具の色合わせなども全部してあるので、塗り絵感覚で図案作成を楽しんでいただけます。 1レッスン2時間以内に仕上げることができ、できたポストカードは額に入れてお持ち帰りいただけます。 当教室は、清水寺や三十三間堂から徒歩10分というロケーションにありますので、京都観光の途中で、お気軽にお立ち寄りください。 ホームページからご予約の上、お越しいただければ幸いです。
「粘土遊びから、プロ養成まで」初めての方でも本格的な陶芸作品が出来上がります。 本格的な技術指導も可能です。3種類の粘土と成型方法から、お好きな組み合わせで陶芸を楽しんで下さい。 【費用】 ●受講料 コースA ¥3000(一日体験 13歳未満の方・¥2000) コースB ¥5000(月二回) コースC ¥10000(月四回 お好きな粘土1kgサービス) ※コースAは8名様以上で団体割引となり、お一人様全額で¥4000となります。 ●材料費 赤福粘土 1kg¥500(焼き上がりが茶色い粘土です。) 信楽粘土 1kg¥600(焼き上がりが白い粘土です。絵付け作品に適してます。) 黒泥粘土 1kg¥800(焼き上がりが黒い粘土です。渋めの作品が作れます。) ●焼成代 作品の大きさ(高さcm+横cm)×¥20 例・平均的な湯のみ(高さ10cm+径7cm)=¥340 【開講日】 毎日(要・予約) 【開講時間】 午前の部 10:00~12:00 午後の部 14:00~16:00 ※開講時間の若干の変更はご相談に応じます。 【講義内容】 ●紐作り成型 粘土を紐状に伸ばし、それを積み上げて成型する技法です。陶芸初心者の方でもお手軽に陶芸が楽しめます。 ●タタラ成型 粘土を板状に加工し、お好みの型紙に沿って切り抜きます。それを石膏型に合わせ成型します。 プロ作家が実際に用いている技法です。形の揃った組み皿や、実用陶器を作るのに適しています。 ●ロクロ成型 電動ロクロを使って作品を制作します。ある程度修練が必要なので 本格的に陶芸を学びたい方向きですが、お試し体験も出来ます。 ●下絵付け 素焼き(製作した作品を850度で焼き水に溶けなくなった状態)した作品へ 陶芸絵の具を使って、絵や模様を付けることが出来ます。 絵付けに必要な作品は、当工房でご用意も出来ます。 ●金彩・銀彩 完成した作品に、金や銀の細工を施すことが出来ます。(要・別途料金¥3000)