教室登録する

充実感のワークショップ

チョークアートでHappy X'mas!のWS写真1枚目

チョークアートでHappy X'mas!

◆初心者さんでもカンタン!可愛らしいクリスマスのモチーフでチョークアート体験 最近カフェやレストランのメニューボードや看板などで 見かける事も多くなった色鮮やかな「チョークアート」を体験していただけます。 今回は、ちょっと早めのクリスマス。ご自宅に飾っても素敵ですし、身近な方への プレゼントとしても喜ばれるような、可愛らしいデザインをご用意しました。 チョークアートとは黒板に、オイルパステルで絵や文字を描くアートです。 予め、下絵が用意されていますので、大人の塗り絵のような感覚でご参加いただけます。 初めての方も、絵が苦手な方も安心してご参加ください。 塗り方や、色の混ぜ方は講師が丁寧にアドバイスいたします。 下絵があっても、色の塗り方や混ぜ方で、その人なりの個性が現れて、 お一人お一人、全く雰囲気の違った作品に仕上がるので面白いですよ。 色鮮やかなチョークアートの世界を是非楽しんでください。 ◆チョークアートとは  黒板にオイルパステルという画材を使って描くチョークアートです。  ボード上で指を使って色を混ぜるという、ちょっと変わった描き方をします。  描いた絵や文字は消えません。  最近はカフェの看板等で見かける事も増え、認知度もあがってきており  新しい分野のアートとしても注目されています。  水彩画や油絵のように準備が大変、という事もないので気軽に楽しめますよ。 ◆こんな方へおすすめです ・夢中になれる時間が欲しい ・何か趣味が欲しいけど、人と同じはつまらない ・絵が描いてみたい ・塗り絵が好き ◆レッスン内容(2~2.5時間)  講師紹介・ワークショップ説明・・・10分  下絵転写・・・10分  色塗り・・・1時間半程度  背景・文字入れ・・・10分  修正・仕上げ・・・10分 イラストや一般的な絵画と違って、お手軽で簡単に可愛い絵が描けます。 描き上げた作品は当日お持ち帰りできますので、おうちにインテリアとして飾ったり ちょっとしたプレゼントにしたり…そんなことも考えると楽しいですね★ 今回の体験でチョークアートの魅力を知って、好きになっていただけると嬉しいです。 一緒にチョークアートを楽しみましょう。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 春のお出かけは親子で楽しく学ぼう!スマホフォトレッスン×カルトナージュレッスンのWS写真1枚目
  • 春のお出かけは親子で楽しく学ぼう!スマホフォトレッスン×カルトナージュレッスンのWS写真2枚目
  • 春のお出かけは親子で楽しく学ぼう!スマホフォトレッスン×カルトナージュレッスンのWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 自分だけの オリジナルな手作りしめ縄飾りで華やかな迎春を 運気アップのWS写真1枚目
  • 自分だけの オリジナルな手作りしめ縄飾りで華やかな迎春を 運気アップのWS写真2枚目
  • 自分だけの オリジナルな手作りしめ縄飾りで華やかな迎春を 運気アップのWS写真3枚目
  • 自分だけの オリジナルな手作りしめ縄飾りで華やかな迎春を 運気アップのWS写真4枚目
  • 自分だけの オリジナルな手作りしめ縄飾りで華やかな迎春を 運気アップのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 簡単!可愛いい 香りを楽しむ新感覚のインテリア アロマストーン リースのWS写真1枚目
  • 簡単!可愛いい 香りを楽しむ新感覚のインテリア アロマストーン リースのWS写真2枚目
  • 簡単!可愛いい 香りを楽しむ新感覚のインテリア アロマストーン リースのWS写真3枚目
  • 簡単!可愛いい 香りを楽しむ新感覚のインテリア アロマストーン リースのWS写真4枚目
  • 簡単!可愛いい 香りを楽しむ新感覚のインテリア アロマストーン リースのWS写真5枚目

簡単!可愛いい 香りを楽しむ新感覚のインテリア アロマストーン リース

  ★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 デイフューザーや火を使わずに気軽にアロマを楽しめる、今はやりのアロマストーンを作成します。  色やアロマをいれ、決して同じものは作成できません。手作りならではのオリジナル作品を作成します。  今回は、クリスマスリースです。クリスマスインテリアとして、しかも香りを楽しめる一石二鳥でお得です。  アロマやトイレの芳香剤や残った香水など、型抜きした石膏にしみこませ、香りを楽しみます。  香りがなくなれば、また違う香りを垂らせば何度でも楽しめます。永久保存可能です。  サイズ直径約7センチ  価格もお手頃で、クリスマスプレゼントに最適です。2個作製も可能ですので、その旨お知らせください。   2個の場合は、4000円を3000円にさせていただきます

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 好きなドライフラワーをガラスに閉じ込めるハーバリウム体験!エスカルゴの可愛い瓶にのWS写真1枚目
  • 好きなドライフラワーをガラスに閉じ込めるハーバリウム体験!エスカルゴの可愛い瓶にのWS写真2枚目
  • 好きなドライフラワーをガラスに閉じ込めるハーバリウム体験!エスカルゴの可愛い瓶にのWS写真3枚目
  • 好きなドライフラワーをガラスに閉じ込めるハーバリウム体験!エスカルゴの可愛い瓶にのWS写真4枚目
  • 好きなドライフラワーをガラスに閉じ込めるハーバリウム体験!エスカルゴの可愛い瓶にのWS写真5枚目

好きなドライフラワーをガラスに閉じ込めるハーバリウム体験!エスカルゴの可愛い瓶に

 ★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 今 大流行です。プレゼントに最適 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 可愛い新発売のガラスの器エスカルゴで作成、斜めでも縦ても2WAY使用が嬉しい 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段!  特に多種多様なプリザのアジサイとカスミソウ(グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエローなどが)とリンフラワー、ローゼンセ、ミリオクダラス、ストレンギア、アンモビューム、イクソギア、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! 手作りが苦手な方でも簡単ですし、丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真1枚目
  • お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真2枚目
  • お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真3枚目
  • お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真4枚目
  • お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真5枚目

お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイム

田園都市線 池尻大橋駅から徒歩3分の、 マハカラ池尻店さんの2階で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、主にアーティフィシャルフラワー(造花)と折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物と折り紙は、世界に誇る日本の文化ですよね。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の折り紙老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことにダイヨは今年の1月に倒産してしまったのですが、着物ドールはダイヨの折り紙を使って 製作いたします。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきます。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を買い取られたそうです。 その会社からフラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。(東京都世田谷区の代表として 活動しております。) 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか? リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティーまたは紅茶でカフェタイムです。 プリンは定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kidsのWS写真1枚目
  • お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kidsのWS写真2枚目
  • お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kidsのWS写真3枚目
  • お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kidsのWS写真4枚目
  • お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kidsのWS写真5枚目

お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kids

アーティフィシャルフラワー(造花)と ダイヨというメーカーの折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物といえば、世界に誇る日本の文化ですよね。 けれど最近では、着物は晴れの日に着る特別なものという方が大半かと思います。 七五三や成人式で着た着物が素敵すぎて忘れられない、という方も多いのではないでしょうか。 こちらの着物ドール作りを通して、着物のよさが見直され もっと身近なものになっていくことを 願っています。 また折り紙も、大切な日本文化の一つですよね。 子どもの頃から慣れ親しみ、様々なものを折った記憶が蘇ります。 一つ一つ 折れるものが増えていくことが、とても嬉しかったことを思い出しませんか。 私は、母や姉から教わって折れるようになったこと、お友だちと一緒に大きな作品を作ったこと、幼い頃の記憶を頼りに 子どもに教えたこと、、、。 折り紙を通した人との関りも 懐かしく思い出されます。 着物ドール作りを通して、幼いあの日のように 折り紙に触れる時間も お楽しみいただけたらと思います。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の 折り紙の老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことに、ダイヨは今年の1月に倒産してしまったのです。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきますね。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を 買い取られたそうです。 その会社から フラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして 星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、東京都世田谷区の地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている 大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか?

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真1枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真2枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真3枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真4枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真5枚目

お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイム

東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅より 徒歩7分のところにある『うれしいプリン屋さんマハカラ』の地下で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、『お花とリボンのリース』を作ります。 11月、12月は、王道のクリスマスカラー:グリーン、レッド、ゴールドのリースです。 クリスマスカラーには、意味が込められていることを ご存じでいらっしゃいますか? グリーンには、生命力、永遠の命、神への愛。 レッドには、キリストの流した血の色、愛と寛大さ。 ゴールドには、ベツレヘムの星 = 富、豊かさ。 こんなことを頭の片隅に置きながら、リースを作るお時間も愛おしんでくださいね。 お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも楽しんでお作りいただける内容です。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 絵本読み聞かせと、ふわふわポンポンびっくりオカシなユーモアおばけのティーパーティのWS写真1枚目
  • 絵本読み聞かせと、ふわふわポンポンびっくりオカシなユーモアおばけのティーパーティのWS写真2枚目
  • 絵本読み聞かせと、ふわふわポンポンびっくりオカシなユーモアおばけのティーパーティのWS写真3枚目
  • 絵本読み聞かせと、ふわふわポンポンびっくりオカシなユーモアおばけのティーパーティのWS写真4枚目
  • 絵本読み聞かせと、ふわふわポンポンびっくりオカシなユーモアおばけのティーパーティのWS写真5枚目

絵本読み聞かせと、ふわふわポンポンびっくりオカシなユーモアおばけのティーパーティ

このイベントは終了しました。今回もご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。次回以降の最新情報はフェリシモキッズのインスタグラムでお知らせいたします。お楽しみに! 「こどもフェリシモ」ワークショップ第4弾は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、ユーモアおばけのティーパーティをテーマに創造力をかきたてるオカシなポンポンパフェ作りのプログラム。おばけやオレンジ色の絵本から始まって、ユーモアおばけのカフェでふわふわびっくり・オカシなポンポンパフェを作りましょう。おいしそうにできたら、大きなおばけも食べに来ちゃうかも!? 今回もおまけの楽しみ、何が出るかはその日次第なおたのしみガチャや、厳しい検品からはじかれたがゆえに1本ずつ選べる「500色のみそっこ色えんぴつ」も特別に登場予定。みそっこ色えんぴつは毎回何色が登場するのかわからないので、今回はどんな色がやってくるのかが見どころ!どちらもその日次第な限定数量で販売終了です。『こどもフェリシモ』だけのいつもと違う体験を、ぜひ仮装して楽しみに来てくださいね! ◆日時 2017年10月20日(金) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:0~3歳メイン対象、小学校くらいまでのお子さまにお楽しみいただけます ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。ごきょうだい1名追加ごとに+1000円です) ◆追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみの設定はございません。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆ワークショップ参加者には、ハロウィンが少し盛り上がるかもしれないおばけアイテムのおみやげ付)

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろうのWS写真1枚目
  • 【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろうのWS写真2枚目
  • 【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろうのWS写真3枚目
  • 【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろうのWS写真4枚目
  • 【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろうのWS写真5枚目

【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろう

このワークショップは終了しました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。 七五三や卒業式、成人式、結婚式など、和服イベントを控えた女の子ママ、グランマ必見! 日本の美意識を伝える『つまみ細工』シリーズから『美しく可愛い和の花の髪飾り』を作る、はじめてさん向けワークショップを開催します!可愛い手づくりキット満載のカタログ『クチュリエ』で大人気のシリーズです。 この基本の一輪が作れるようになると、お正月の着物や浴衣など、娘さんやお孫さんの成長に合わせて少しずつ大きな作品を作っていくことができます。晴れの日の舞台に向けて、ご家族で一緒に仕上げていくというのも素敵です。 今回は季節を彩る和の花の中から、紅・白・パープルを基調にした3種類のお花のキットをご用意。この商品を知り尽くした企画プランナーが直接指導する、特別な機会です。みなさまどうぞご参加ください。 つまみ細工のワークショップに合わせ、追加のお楽しみも決まりましたのでお知らせです。 ふわはねehonのふわはね先生による、「大切な人へ伝えたい大切なこと」をテーマに絵本の選書とオリジナルでリーフを作成していただきました。大人になったからこそ伝えたいこと、子どものうちに知っておいてほしいこと、気持ちを伝えるコミュニケーションのひとつとして、長く寄り添える絵本を選んでいただいています。 また、聚楽社さんのとってもかわいい和紙箱に入れてお持ち帰りいただけることになりました。想いをしまうのにぴったりでとても素敵です。こちらもお楽しみに! ◆日時 2017年10月30日(月) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆内容:お花のヘアピン作り (今回は小さい方のお花を一輪作ります) ◆人数:各回10名 ◆講師: クチュリエ・開発プランナー ◆受講料:1回3500円(受講料、大小のお花が作れるキット一式、お持ち帰り用ケース付) ※お申込みの際に、1:寒紅梅、2:おだまき、3:雪割草の中からご希望のデザインをお選びいただき、備考欄にご記入ください。(各種数量限定、お申し込み順) ※カッターを使用しますのでお子さま連れの場合は保護者さまご自身で安全管理をお願いいたします。備考欄にお子さまのお名前と年齢をご記入ください。託児なし。簡単なキッズスペースあり。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ウィービング2日間集中コース〜色々な素材と色々な織り方のWS写真1枚目
  • ウィービング2日間集中コース〜色々な素材と色々な織り方のWS写真2枚目
  • ウィービング2日間集中コース〜色々な素材と色々な織り方のWS写真3枚目

ウィービング2日間集中コース〜色々な素材と色々な織り方

オーストラリアやイギリスを中心に海外で今ブームになっている「ハンドウィービング」、織物と聞くと複雑そうなイメージをする方が多いと思いますが、大きな織り機に比べて「ハンドウィービング」(木枠の手織り)はコンパクトな織り機と太めの糸を使うので誰でも手軽に始められるのが特徴です。 このコースでは数種類の素材と織り方を学ぶことで様々な表現を可能にしていきます。 ☆2日間のコースとなっていますので、全日程をご確認の上ご予約下さい。 ☆2019年中は講師が日本にいないため休講となります。参加希望の方はぜひお早めにご予約ください^^ ワークショップの様子は下記Instagramページをご覧ください(@textile_file) https://www.instagram.com/textile_file/ <コースの流れ> 経糸の張り方、様々な素材、基本の織り方を学びます。 1回目と2回目それぞれで幅約20~25cm×たて約30~40cmほどのタペストリーを1点ずつ作っていきます。 <定員数> 4名 もっと気軽にウィービングを体験してみたいという方、下記の講座もチェックしてみてください! 半日コース https://craftie.jp/class/flatmate/10 1日コース https://craftie.jp/class/flatmate/259 <支払い方法> こちらのレッスンはレッスン料の事前銀行振り込みをお願いしています。ご予約から7日以内にレッスン料のお振込をお願いします。詳細はご予約後にメッセージでお知らせ致します。 <開催場所> 中目黒FLATMATE (http://flatmate-labo.com/access/) <キャンセルについて> ワークショップのキャンセル・振替は第一回目開催日時7日前の午前10:00まで承っております。期限を過ぎますとキャンセル料が100%かかりますので、ご注意下さい。また、返金時の振り込み手数料はお客様負担となりますのでご了承ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム のWS写真1枚目
  • 今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム のWS写真2枚目
  • 今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム のWS写真3枚目
  • 今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム のWS写真4枚目
  • 今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム のWS写真5枚目

今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム 

今 大流行で 花材が オイルが 完売 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 それを1番人気のよく光を通す四角い長いガラスボトル(サイズ:高さ21.4cm 直径4.5cm,200ml)に入れて、 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイ(ブルー、グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 オレンジは清涼感と可愛らしさがアップ致します。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! 手作りが苦手な方でも簡単ですし、丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真1枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真2枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真3枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 親子参加OK!ハロウィンがやってくる!ちょっと差のつくお土産クッキーを作ろう♪のWS写真1枚目
  • 親子参加OK!ハロウィンがやってくる!ちょっと差のつくお土産クッキーを作ろう♪のWS写真2枚目
  • 親子参加OK!ハロウィンがやってくる!ちょっと差のつくお土産クッキーを作ろう♪のWS写真3枚目

親子参加OK!ハロウィンがやってくる!ちょっと差のつくお土産クッキーを作ろう♪

大人気のアイシングクッキーでハロウィンのクッキーを作りましょう♪ 親子で一緒の参加もOKです!一緒に楽しく作業出来ます メホールデコオリジナルのクッキー型を使ったデザインなので「他にはない!パーティーにちょっと差のつく!お土産を持参」して皆を喜ばせましょう~♪♪ 絵心が無くても大丈夫!簡単な方法で下書きをしてガイドラインがあるので安心して参加下さい インパクトバッチリ!そして可愛くって美味しい~~~♪皆からの注目度はナンバーワン!お子さんのお土産にも喜ばれますね もちろん!食べて美味しい!プレゼントしてもOKです。みんなを笑顔にする可愛いクッキーをこの機会にぜひ作りましょう♪ アイシングは、難しそうに見えても!実は基本的な技術のみのデザインとなっています。初めての方に最初しっかりアイシングの方法を丁寧にレクチャーいたします。その為初心者の方に安心してご参加頂ける内容となっています。 クッキー生地は、「日本アイシングクッキー協会」オリジナルレシピを使用しメホールデコがアレンジして更に美味しさUPしていると生徒さまに大好評のクッキーとなっています。 この機会に一度美味しいアイシングクッキーを食べてみませんか? ※親子で参加!お1人なら小学生からの参加可能です! ※赤ちゃん連れも可能です♪お申し込み時にご連絡下さい ※ブログなどからも募集をしているため、定員に至らなくても募集を締め切る場合があります☆ 【嬉しい情報】 メホールデコがデザインした絵から3Dクッキーカッターを作成してもらいました♪オリジナルのこちらの型を特別価格で購入できるようになりました。 クロネコちゃんのリボンプラークの型はバースデーなどでも利用可能です。ペンギン魔女の帽子の部分をカットするパーツもついていてハロウィン以外でも使用できるようになっています。 ご希望の方は申し込み時にご連絡下さい♪ぜひお友達のプレゼントに使ってください <アレルギーについて> 材料に小麦粉・卵・砂糖・バター・塩・食品用着色料を使用しています。アレルギー症状がご心配な方は御受講をご遠慮下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
【手工具マスター講座④】設計と木材の知識~木取りのコツ(全4回)のWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【手工具マスター講座③】接合~組み手・金物(全4回)のWS写真1枚目
  • 【手工具マスター講座③】接合~組み手・金物(全4回)のWS写真2枚目
  • 【手工具マスター講座③】接合~組み手・金物(全4回)のWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【手工具マスター講座①】墨付け・カット~測定工具とのこぎり(全4回)のWS写真1枚目
  • 【手工具マスター講座①】墨付け・カット~測定工具とのこぎり(全4回)のWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 摺り染ワークショップのWS写真1枚目
  • 摺り染ワークショップのWS写真2枚目
  • 摺り染ワークショップのWS写真3枚目
  • 摺り染ワークショップのWS写真4枚目
  • 摺り染ワークショップのWS写真5枚目

摺り染ワークショップ

ご自身でお持ち頂いた素材(シャツなど)に、型を選んで頂いて、自由な場所に柄をつけて頂くワークショップです。 お手持ちのお洋服などに柄をつける事で雰囲気を変える、リメイクにもなるワークショップです。(写真は制作例です) 最初にツバメ堂より刷毛の使い方など、摺り染のコツをお伝えした後、練習用の小さい布で各自練習をして頂いて、本番のお持ち頂いた素材への摺り染へと進んで頂きます。 時間内に出来るだけ柄をつけて頂けますので、型を変えたり、色を変えたりなどして、存分にお楽しみください。 講習の内容は以下のようになります。 ①講師(ツバメ堂)が実演をしながら、刷毛や顔料の扱い方をご説明します。 ②参加者の皆さまに、使う型と色を選んで頂いて、練習用の生地で刷毛と顔料を使って練習して頂きます。 ③練習でコツをつかんだら、ご自身でお持ち頂いた素材に柄を摺り染してゆきます。柄を入れたい場所に型を移動させながら、摺り染をしてゆく作業です。 ④作品が出来上がったら、軽くお茶をしながら歓談&クールダウンします。 型の上から刷毛で顔料を生地に摺り込んでゆく「摺り染」は、集中力を必要とします。 ワークショップを開催するたびに、初めは賑やかに楽しくお喋りをしていた参加者の皆さまが、摺り染の段階に入ると、口を閉ざして自分の世界に没頭されます。 その時間の濃密な雰囲気は、摺り染を体験された方にとっても特別なもののようで、ワークショップ終了後には、「楽しかった」「集中できた」「気持ちが良かった」と感想をおっしゃいます。 忙しい日常で何かに没頭できる瞬間というものを忘れてしまっている時に、このような集中する時間というは貴重なものになるのでしょう。 集中して、美しいものを作り出す。その体験をしてみてください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!