そろそろ春休みですね。 お子様は進級・卒業・入学とひとつお姉さんやお兄さんになり、ワクワクしていることでしょう。 そこで、「お子様のやる気」を形にさせてあげてはいかがでしょうか! お子様だけでも、お子様とママ、お孫さんとおばあちゃまで楽しい春休みを過ごしてみませんか? もちろん素敵な大人の女性お一人でもOKです。 お待ちしております。
お花を扱ったことがない方でもお気軽にハーバリウム作りが体験できます。 ご自身のお好みのお花をチョイスして自分好みにアレンジ。 ミニボトル1本とミディアムボトル1本の計2本お作りいただけます♪ 分かり易く丁寧に教えてます^_^ 市販品にはない、自分だけのオリジナルハーバリムが作れます♪ 出来上がった作品はご自宅のインテリアやお友達にプレゼントしても喜ばれますよ。
★キャンペーン情報は下記の「当日の流れ」4、5をご確認ください。★ こどもフェリシモ春休み特別企画! フェリシモで大人気のYOU+MORE!(ユーモア)のシンボルツリーや動物たちと、春のお茶会パーティをしているような記念写真を撮りに来ませんか? まるで物語の世界に飛び込んだような写真をプロのカメラマンに撮影してもらったら、次は森からのお手紙風の写真台紙作りにチャレンジ。 今この瞬間にしか撮れない笑顔を、この場でしか作れないフレームにおさめて。 大切な家族の宝物を作りに来てくださいね!(パンダはモデル役です) ◆日時 2018年3月26日(月) 【午前の部】 ①10:00~11:00 ②10:30~11:30 ③11:00~12:00 ④11:30~12:30 【午後の部】 ⑤13:00~14:00 ⑥13:30~14:30 ⑦14:00~15:00 ⑧14:30~15:30 ◆対象:0歳~小学生までのお子さまを含むご家族、またはお子さまの写真撮影 ◆募集:各回1組(全8組) ◆参加費:1組あたり5400円 (撮影料、2L判1カット印刷・台紙作りワークショップ・送料・消費税込み) ・1組さまにつき、撮影開始〜写真セレクト30分、台紙作り30分で合計約1時間となります。 ・15分前より受付開始いたします。開始が遅れますと撮影時間が短くなりますので、少し早めにお越しくださいませ。 ・撮影した写真は印刷後に台紙にセットしてご自宅までお送りいたします。 ◆備考欄に、撮影に参加される人数とお子さまの年齢をご記入ください ◆システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。 ◆カメラマン:小林由美さん 今回こどもフェリシモとコラボしていただく小林さんは、フリーのカメラマンとして活躍するかたわらご自身も1歳の娘を持つお母さんです。ご本人の可愛くやさしい雰囲気そのままに、家族や子どものすてきな時間や笑顔の瞬間を切り撮ります。どんな瞬間が撮影されるのかお楽しみに! ※お申込み後に、申し込みサイトのクラフティより確認のメールが届きます。こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にも同じようにクラフティからメールが届きますので、都度内容をご確認くださいますようお願いいたします。
新発想のフラパ―ジュクリスタルはカルトナ―ジュやポーセラーツの仕上がりを併せ持つオリジナルデザイン技術です。 まず、お好きな輸入デザインペーパーを写真の3種類から選んで頂きます。(既にこちらでサイズにカット済みで3枚重ねのペーパーを1枚にはがし直ぐに貼れるように下準備しておきます) カット済みの 輸入デザインペーパーを特殊溶剤でしわになりにくいこつを学びながら貼ります。 ウエットティッシュで押さえます。 乾いたら再度溶剤を塗り、強化します。 紙ではない質感に仕上がります。 最後にレーステープ(粘着あり)で回りを貼り飾りリボンを付けてオシャレに仕上げます。 世界でたったひとつの作品の完成です。 蓋は、お尻ふきがなくなればまたはがして取り替えれば再利用可能です。 片手で蓋が空きオムツ替えの際とても便利です。 ぐずった時にいつも持参しているお尻ふきの蓋の柄でぐずった時にお話ししてあやせます。 ご自分で作ると愛着がわき忙しい毎日に欠かせないお尻ふきを見る際に癒されます
ソイから作った天然素材を使用した、体に優しいキャンドルサシェです。 火を灯さないキャンドルサシェは、玄関やクローゼットの中、枕元に置いていただいたり、お部屋の壁に掛けて香りのインテリアとしてお使いいただけます。 トイレや水回りに飾ると華やかになります。 お好きなドライフラワーやドライフルーツを選び、自分好みの素敵なキャンドルサシェを一つ作っていただけます。 天然素材で作るキャンドルサシェなので、小さいお子様が間違えて口に入れても安心です。
お好みのカラーと押し花でオリジナルキャンドル作り♪ ただ型に注ぎ込むだけでしょ?ノンノン。(笑) このキャンドルは、透き通るような透明感を出すために一手間も二手間もかけますが、綺麗に完成するコツをばっちりお伝えさせて頂きます。 スピーディーな作業が求められるため少し大変ですが、作り甲斐のあるキャンドルです。 (お花は4面デザインできます) このキャンドルの魅力は、ぷにぷにの触り心地と太陽の光に透かすだけでキラキラと煌くこと。 大人女子の心をくすぐる、シンプルながら可愛いデザインにときめくこと間違いなし。(2個制作) 自分で作成したキャンドルの炎は格別! ゆったりリラックスして過ごしたいときは、部屋の明かりを落として、キャンドルの優しい光に包まれてみませんか?
この時期しか出回らない生花のミモザを使用したリース作りのワークショップです。 春を感じる黄色いお花がかわいいミモザ。 お花を初めて触る方もご安心くださいね。 少人数制で、どなたでもお作りいただけるように作りやすい方法で進めていきます。 徐々にアンティークカラーのドライフラワーになっていくので長くインテリアとして飾ることができます♪ カフェさんのスペースをお借りしてのレッスンなので ゆったりリラックスした雰囲気で楽しんでいただけます。 生のお花に触れて、癒されてくださいね。 レッスン後にはカフェさんのスイーツプレート&ドリンクをお召し上がりいただく時間が含まれています。 看板犬のワンちゃんも可愛くて癒しの存在です♡
ガラスドームにアレンジ用のジェルを流し込んでガラスの透明感をそのままに赤いバラのプリザーブドフラワーをメインにアレンジいたします。 他に母の日にちなんでソラフラワーとアーティフィシャルフラワーで作られたカーネーションも使います。 初めての方でも楽しく作れる内容になっております。 材料や道具などはすべてご用意しておりますので、手ぶらで参加出来ます。
ご自身で型を彫って頂いて、その型を使ってお持ち頂いた素材に摺り染をするワークショップです。 彫って頂く図案はあらかじめ準備してあるものをお使い頂きます。 主に家紋などの和柄や花の柄など、初めての方でも無理なく型彫り~摺り染が出来るものを選んであります。 こちらのワークショップでは、ご自身の専用の型をお作り頂いてお持ち帰り頂けますので、ご自宅で摺り染を楽しんで頂けます。 型彫りは力を使う作業です。無理をすると肩や腕をいためますので、その工程にゆっくり時間をかけるスケジュールになります。ワークショップAのように時間内にたくさんの摺り染をする体験にはなりませんが、より「自分のもの」を作る体験になります。
大人気のハーバリウムを、気軽に楽しんでいただけるキットレッスンです。 「printemps」暖かい柔らかな日差しを浴びて、キラキラと輝くようなアレンジメント。 ハーバリウムの基本が学べるデザインになっています。 初めての方向けのレッスンです。 うさぎモチーフはピンク、ホワイト、グリーンの中から、リボンはお教室にあるものの中からお選びいただきます。 キットレッスンですが、ボトルキャップやリボン等で個性を発揮していただくことができます。 【サイズ】150ml 【形状】 円柱型 【花材】 アーティフィシャルフラワー/ パンジー、ミモザ、小花など プリザーブドフラワー/アジサイ *花材は予告なく変更になる場合があります。
田園都市線 池尻大橋駅から徒歩3分の、 マハカラ池尻店さんの2階で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、アーティフィシャルフラワー(造花)とリボンを使って、リースを作ります。 2月、3月の新春バージョンは、一足早く お部屋に爽やかな風を運んでくれるような 透明感のある ライトグリーンとホワイトの 組み合わせです。 まだまだ寒い日は続きますが、爽やか色のリースを飾れば 心も軽やかになりそうですね♬ お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも楽しんでお作りいただける内容です。 こちらのリースは ちょっと変わったものを 土台にしていますので、みなさま 「へ~! 初めて!!」 と驚かれることが多いようです (*^-^*) リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
2018年最初の「こどもフェリシモ」は、立春に向けてなんだか福々めでたい縁起つりがテーマ。早春を楽しむ絵本読み聞かせから始まって、想像力をかきたてる福笑いお面作り&イメージ遊びのプログラムです。 神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』を、こどもフェリシモのオリジナル企画バージョンで楽しみましょう。 今回もおまけのお楽しみ、何が出るかはその日次第なおたのしみガチャや、厳しい検品からはじかれたがゆえに1本ずつ選べる「500色のみそっこ色えんぴつ」もおそらく登場予定。今回はどんな色がやってくるのか見どころ!どちらもその日の気分次第な限定数量で販売終了!『こどもフェリシモ』だけでできる体験を、ぜひ楽しみに来てくださいね! ◆日時 2018年1月30日(火) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:0~3歳メイン対象、小学校くらいまでのお子さまにお楽しみいただけます ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。ごきょうだい1名追加ごとに+1000円です) ◆追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみの設定はございません。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆ワークショップ参加者にはめでたい気分が高まるかもしれないおみやげ付。 ※申込み後に、申し込みサイトのクラフティより確認のメールが届きます。こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際も同じようにクラフティから連絡が行きますので、メールが届いたかどうかを必ずご確認ください。
バレンタイン応援企画♪ 人気のアイシングクッキーとプレゼントにピッタリのフラワーのミニブーケの体験レッスンを組み合わせて♪ 世界に一つだけのあなただけのオリジナルのバレンタインギフトを作りましょう!! 通常フラワーだけのレッスン!アイシングだけのレッスンで両方体験できるなんてとっても貴重なワークショップです♪ バレンタインがある2月♪お友達と一緒にワークショップ参加後にランチが出来る中目黒「蔦屋書店ワークスペース」開催決定!ぜひこの機会に楽しいレッスンにご参加下さい (おしゃれなデザイン直径10.5センチ丸ボックスに7x6.5センチのアイシングクッキー熊さん1枚とハート1枚を作成、フラワーのミニブーケを添えます) 初コラボ記念で、通常4800円を3980円(税込)にての格安のご提供です。 可愛い熊のアイシングクッキーのハートにメッセージを書くことが出来ます! 赤系シルクフラワーでは白い熊ピンク系プリザーブドフラワーでは茶色の熊を作成して頂きます(写真4枚目参照) プリザーブドフラワー(バニラピンク{サーモンピンク}、ピンクと黄色のアジサイ、ラメ入り白カスミソウ、 ラスカスグリーン全て本物)では、プラス150円アップとなります どちらを選択されるかお知らせください。ご連絡がない場合はシルクフラワーとさせて頂きます(ご了承ください) 熊のカラーを別の組み合わせにされたい方は事前にその旨お知らせ頂ければリクエストにお応え可能です!一度ご相談いただければと思います ラッピング用に!丸い高級感ある箱にシルクフラワー又はプリザーブドフラワーのミニブーケを華やかにアレンジします。 贈り物の蓋を開けたらとても驚かれる顔が浮かんできそうですね。 手作りと聞いて2度びっくりされる事間違えなしです。 ご自分へのご褒美としても、大人可愛い作品を完成させましょう! 初心者の方にも親切に丁寧にお教えしますのでご安心ください ご予約お待ちしております ※お花の入荷状況によって色味が若干変更の場合がございます。 ※アイシングのクリームの色は白・茶色・ピンク・ライン用に白と赤を予定しています。飾りも沢山ご用意予定です ※箱へのラッピングはご自宅でアイシングクッキーが完全に乾燥してからとなります。ラッピングの方法もお伝え致します
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「雪うさぎ・鯛焼き」のテーマで開催します♪ 季節を感じながら、今月も楽しい創作の時間を過ごしましょう。 初心者・はじめての方、歓迎! ふわふわあたたかななパステルアートで、癒しの時間を過ごしませんか? パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。 (なぜ鯛焼き?) ご縁があり、2021年に表参道の老舗和菓子屋さん併設の画廊で作品展の開催を予定しています。お店の看板商品にちなんで「鯛焼き」の絵の展示をしたく、1月のお教室で「鯛焼き」の絵を描くことにしました!ワークショップ中に作成した作品をそのまま作品展に出展いただけます。お店は表参道の一等地。一緒に描いて一緒に展示を盛り上げましょう!!
このワークショップでは自分の好きなmoda fabric をお店で選んで・使用しましてAtelier Jolieオリジナルのカルトナージュでバッグ作成をします。 moda fabrics by abeille にてご自身の好きな生地をご購入頂きます。 今回のワークショップ参加申込者に限りまして生地が10%OFFになります。 バッグの大きさ 縦28cm×横25cm×マチ10cm 生地購入目安80cm長さ×110cm幅1枚。 もしくは表地、裏地を変えたい方は50cmの長さを2枚ご購入下さい。 数時間後にはご自身の好みのバッグが出来上がります。
今までにはない初のアイシングクッキーとフラワーのコラボレッスンです。 (おしゃれなデザイン直径10.5センチ丸ボックスに7x6.5センチのアイシングクッキー熊さんとハート1枚を作成、フラワーのミニブーケを添えます) 初コラボ記念で、通常4800円を3980円(税込)にての格安のご提供です。 バレンタインの贈り物や自分へのプレゼントに心を込めた手作り品はいかがでしょうか? 可愛い熊のハートやもう一つのハートのアイシングクッキーには自分のデザインで文字や模様を書き込めます。 *シルクフラワーでは白い熊 *プリザーブドフラワー(3枚目の写真)では茶色の熊を作成して頂きます。 プリザーブドフラワー(バニラピンク{サーモンピンク}、ピンクと黄色のアジサイ、ラメ入り白カスミソウ、 ラスカスグリーン全て本物)では、プラス150円アップさせて頂いてます。 (注)どちらを選択されるかお知らせください。何もご連絡がない場合はシルクフラワーとさせて頂きます。 (注)熊のカラーを別の組み合わせにされたい方は事前にその旨お知らせください。 丸い高級感ある箱にシルクフラワー(流通の関係で、ほんの少し異なる事がございます)又はプリザーブドフラワーのミニブーケを華やかにアレンジします。 贈り物の蓋を開けたらとても驚かれる顔が浮かんできそうですね。 手作りと聞いて2度びっくりされる事間違えなしです。 ご自分へのご褒美としても、大人可愛い作品を完成させましょう! 初心者の方にも親切に丁寧にお教えしますのでご安心ください ご予約お待ちしております
もうすぐ訪れるバレンタインデーのために チョコレートの詰め合わせのようなプチキャンドルギフトを作りましょう。 あまい香りつきなので、間違えて食べないように! チョコレートのデコレーションはご自由にしていただけます♪
【募集】 クリスマスアイシングクッキーを作ります 白クマさんが急いで「クリスマス」の用意をしています♪模様を描いたり飾りを付けたりアレンジは無限大♪ オリジナルのクリスマスクッキー作りましょう 初めての方でも出来る技法を使い可愛く仕上げます! 今週末開催です!ご予約お待ちしています
このワークショップは、主にグルーガンを使用して簡単なドライフラワーリースを作成します! お好きなドライフラワーをお選び頂き、世界にひとつだけのオリジナルミニリースをつくりましょう! ※写真は参考例です。ドライフラワーの入荷状況により、素材の種類は異なります。
天然石を贅沢にあしらい、ラメで仕上げたコフレキャンドルをつくりましょう。 石は10種類以上の中から自由に選んで組み合わせられます。 あなたの願い事をストーンに託して、自分だけのオリジナルキャンドルに仕上げていく。。。 キャンドルの外側にはお好きなデザインで模様を描きましょう。 外側は燃えにくいので、火を灯すと模様が幻想的に浮かび上がります。
『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』 12月のこどもフェリシモでは、500色の色えんぴつと500種類の紙を使ったいろいろなワークショップを開催中!第2弾は、国内外で大人気の臨床美術士と一緒に描く、脳が目覚めるお絵かき教室でカード作りのワークショップです。 今回のワークショップでは、『いろいろ田んぼ』という、たくさんの線を引いてできあがった形の中を500色の色えんぴつを使って塗っていくことで、できる色面の変化を楽しむプログラムを行います。脳がめざめるお絵かきプログラムの中でもいちばん最初に完成した象徴プログラムで、色に反応して描いていくから、色のおもしろさをとにかく満喫できておすすめ!と臨床美術士からもコメントが。小さい子どもでも、大人でもどなたでもつい没頭してしまう楽しさです。 また、子どものアートの才能を開花させたい、どうやったらお絵かきやアートを好きになってくれるかしら、積極的に自己表現ができるようになるには?と思っている方には、臨床美術士がほめ方ポイントやコツも伝授。 ママのストレス発散におひとりでも、お友達とでも、親子でも、おじいちゃんおばあちゃんとでも。右脳を活性化しに、みなさまぜひ一緒にお越しくださいませ。 ◆臨床美術とは、独自のアートプログラムに沿って創作活動を行うことで脳を活性化する芸術療法です。のびのびと自己表現でき、同じ手順で描いても個性が驚くほどに開花。ぜひご体験ください。 ◆日時 2017年12月11日(月) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:ひとりで描くなら3歳~おとな (保護者の方が一緒に描くならもっと小さいお子さまでもご参加いただけます) ◆人数:各回15名 ◆受講料:おひとり2000円 ◆フェリシモキッズ、またはリンビブのインスタグラム、またはチョコレートバイヤーみりのツイッターをフォローして下さった方はフォロー1件につき500円OFFいたします。(当日画面を見せてくださったらOK) ◆お絵かきがもっと好きになるかもしれないおみやげ付 ◆『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』の開催イベントにふたつ以上ご参加の方にはプチプレゼントをご用意いたします。
「こどもフェリシモ」ワークショップ第6弾は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、サンタさんにお手紙を届けるトナカイ郵便をテーマに、創造力をかきたてるふしぎ封筒ポシェット作りのプログラム。 クリスマス気分を盛り上げる絵本読み聞かせから始まって、サンタさんにお手紙が届くかもしれない!?トナカイ郵便のふしぎ封筒を作りましょう。500種類の紙に500色の色えんぴつでお手紙を書いたら、仕上げに魔法の切手を貼って…。今日はこんなことがあったよ。サンタさんは?クリスマスプレゼントのおねだり便とは別に、トナカイ郵便はいろんな気持ちを届けます。 今回もおまけのお楽しみ、何が出るかはその日次第なおたのしみガチャや、厳しい検品からはじかれたがゆえに1本ずつ選べる「500色のみそっこ色えんぴつ」もおそらく登場予定。みそっこは毎回何色が登場するのかわからないので、今回はどんな色がやってくるのか見どころ!どちらもその日次第な限定数量で販売終了!『こどもフェリシモ』だけでできる体験を、ぜひ楽しみに来てくださいね! ◆日時 2017年12月15日(金) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:0~3歳メイン対象、小学校くらいまでのお子さまにお楽しみいただけます ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。ごきょうだい1名追加ごとに+1000円です) ◆追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみの設定はございません。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆ワークショップ参加者にはクリスマス気分が高まるかもしれないおみやげ付。 ◆『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』の開催イベントにふたつ以上ご参加の方にはプチプレゼントをご用意いたします。
『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』 12月のこどもフェリシモでは、500色の色えんぴつと500種類の紙を使ったいろいろなワークショップを開催します。 第3弾は、こどもフェリシモでお馴染み・ふわはねehonのふわはね先生によるクリスマス絵本の読み聞かせと、500色の色えんぴつを使ってつくる、オリジナルデザインのクリスマス塗り絵オーナメント作りです。 クリスマス絵本で気分を盛り上げたら、色えんぴつで描ける特別なプラ板に、500色の色えんぴつを使って色をつけていきます。下絵は可愛いオリジナルイラストが描いてあるから、色を塗るだけで可愛く出来上がります。500色の色えんぴつだからこそできる繊細な色合いです。仕上げにアヴリルさんの糸をぜいたくに使って、オーナメントに仕上げましょう。 ここでしか作れない、思い出に残るすてきなオーナメントを作りにぜひ来てくださいね! ◆日時 2017年12月14日(木) 午前の部・10:00~11:00 午後の部・11:15~12:15 15分前より受付開始 ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組2000円(保護者1名+こども1名の場合。ごきょうだい1名追加ごとに+500円です) ◆追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみの設定はございません。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆ご参加された方には、紙と色えんぴつがもっと好きになってクリスマスが楽しくなるかもしれないおみやげ付 ◆フェリシモキッズのインスタグラムをフォローして下さった方はフォロー1件につき500円OFFいたします。(当日画面を見せてくださったらOK) ◆『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』の開催イベントにふたつ以上ご参加の方にはプチプレゼントをご用意いたします。
『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』 12月のこどもフェリシモでは、500色の色えんぴつと500種類の紙を使ったいろいろなワークショップを開催します。 第5弾となる企画は、ミニツクの大人気プログラム『カリグラフィーレッスン』を監修いただいている、カリグラフィーファクトリー代表ひがしはまね先生に東京からお越しいただいて、直接作品作りを教わることができる特別な機会です。 今回のレッスンでは、モダンカリグラフィーという、専用のサインペンを使った手法でクリスマスオーナメントを仕上げていきます。本格的な金属のカリグラフィーペンよりも手軽で、初心者さんでも描きやすいため一度手法を学ぶとさまざまなシーンで人と差がつく文字が描けるように。 さらに、フェリシモで人気の「紙の専門商社 竹尾が選ぶ500種類の紙」の中から、はまねさんが今回のワークショップに適した紙と色をセレクト。その中からお好きな色の紙を選んで、500色の色えんぴつで色や模様を付けて作ったツリーやオーナメントボールを、『SeeMONO(シーモノ)』のメモリーウインドウにレイアウトしてすてきなオーナメントを仕上げましょう。 冬だけの特別なワークショップ、色と文字の美しい世界に没頭しにぜひお越しください。 ◆日時 2017年12月17日(日) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:アルファベットがなぞれたら~大人の方(大人の方だけでのご参加も大歓迎です!) ◆人数:各回15名 ◆受講料:おひとり3500円 ◆ワークショップ参加者には、紙と色えんぴつがもっと好きになるかもしれないおみやげ付 ◆フェリシモキッズのインスタグラムをフォローして下さった方は1件につき500円OFFいたします。(当日画面を見せてくださったらOK) ◆『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』の開催イベントにふたつ以上ご参加の方にはプチプレゼントをご用意いたします。 ◆講師 ひがしはまね先生/カリグラフィーファクトリー代表
この講座では おうちで実践していただけるよう、レシピをお配りします。 また簡単に実践していただけるように、道具はほとんど100均で買えるものを使って作成します。 この講座ではマシュマロペーストを使ってカップケーキをデコレーションしていきます。 お作りいただいたカップケーキはプレゼントでも良し、 観賞用に飾っていただくことも可能です。 味も、もちろんとっても美味しいです♪ 普段お菓子作りをしない方でも 簡単にお作りいただけるのでご安心ください♪
加賀温泉郷・山代温泉で、ほっこり温泉やかわいいカフェや雑貨屋さんめぐりといっしょに、キャンドルづくりを楽しまれてみてはいかがでしょうか。 癒やしのアロマワックスサシェや、思い思いに雲をおつくりいただく青空キャンドル、かわいい手ごねのことりキャンドルなどがおつくりいただけます。 場所は、山代温泉中心部の、はづちを楽堂さま。 総湯・古総湯からもすぐです。 みなさまのお越しをお待ちしております。 ○日時 12月9日(土)10〜17時 (*10〜13時と15~17時は、若干名空きがございます。13~15時は空きに余裕がございます。) ○場所 はづちを楽堂・寿座( 畳の間 ) 石川県加賀市山代温泉18-59-1 *JR北陸本線・加賀温泉駅から、山中温泉行きバス12分、山代温泉東口下車・徒歩1分。 ○メニュー 青空キャンドル 500円 ことりキャンドル 500円 アロマワックスサシェ 1000円
『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』 12月のこどもフェリシモでは、500色の色えんぴつと500種類の紙を使ったいろいろなワークショップを開催します。 第一弾は、切り絵・絵本作家のたけうちちひろさんに教わるクリスマスオーナメント・ツリー作りのワークショップ。2015年のボローニャ国際絵本原画展に入選後、海外でも次々と絵本が出版されて大人気のたけうちさんに直接作品作りを教わることができる特別な機会です。 今回はフェリシモで人気の「紙の専門商社 竹尾が選ぶ500種類の紙」と色見本帳の中から、たけうちさんが今回のワークショップに適した紙と色をセレクト。その中からお好きな色の紙を選んで、500色の色えんぴつで色や模様を付けながら自分だけのカラーリングですてきなオーナメントまたはツリーを仕上げましょう。 色の組み合わせで無限に広がる素敵な切り絵の世界を、ぜひ楽しみにお越しください。 ★追記:ふわはねehonのふわはね先生が、クリスマス絵本の読み聞かせに来て下さることになりました! たけうちさんの絵本も登場しますので、こちらもお楽しみに! ◆日時 2017年12月3日(日) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:幼児~おとなの方(はさみが使えたら保護者の方と一緒に、カッターも使えたらひとりで作成できます) ◆人数:各回20名 ◆受講料:おひとり2000円 ◆ワークショップ参加者には、紙と色えんぴつがもっと好きになるかもしれないおみやげ付 ◆お申込みの際に、オーナメントかツリーのいずれを作成希望か備考欄にご記入ください。 ◆フェリシモキッズのインスタグラムをフォローして下さった方は1件につき500円OFFいたします。(当日画面を見せてくださったらOK) ◆たけうちちひろさん イラストレーター/切り絵作家/絵本作家 大阪府出身・在住 枚方市PR大使 ●著書 「ぼくのさがしもの」出版ワークス (2017/10 2015 ボローニャ国際絵本原画展入選作)ほか、国内外にて多数出版
このレッスンはウィービング自由製作です。ご予約いただいた後にあらかじめ作りたいものをお伺いしますので、当日スムーズに織り始めていただけます。 ☆2019年中は講師が日本にいないため休講となります。参加希望の方はぜひお早めにご予約ください^^ 作成例 約25cm×45cm程のタペストリー、ミニポーチ、ブックカバー、カメラストラップなど <持ち物> ご購入後にダウンロードしたデジタルチケットを受付にてご提示ください。 毛糸や羊毛は用意しておりますが、作りたいものの素材にこだわりのある方や、特殊な材料が必要な方はご持参ください。 また、織り機はこちらで用意していますが、ご自宅に持ち帰って続きを作成したい方や続きを次回のレッスンでやりたい方は織り機をご持参ください。 <参加対象者> 集中コースを受講された方、1dayレッスンを受講された方、織物経験者(基本の織り方、経糸の張り方を習得されている方)を対象としています。 織り方をまとめてたくさん学びたい方は集中コースの受講をお勧めします。 <定員> 4名様 <開催場所> 中目黒FLATMATE (http://flatmate-labo.com/access/) 東京都目黒区青葉台1-27-10 アーベイン青葉台5F 中目黒駅から山手通りを池尻大橋方面に徒歩6分
このイベントは終了しました。今後のイベント情報はフェリシモキッズのインスタグラムにてご案内いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。 「こどもフェリシモ」ワークショップ第5弾は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、ビッグ・トースト夫妻のピクニックをテーマに、創造力をかきたてるふかふかサンドイッチ作りのプログラム。ほかほか気分なパンやスープの絵本から始まって、ビッグ・トースト夫妻の不思議なオーダーに合わせておめかしサンドイッチを作りましょう。ハムにチーズに…あれれ?思ったとおりのサンドイッチができるかな? 今回もおまけのお楽しみ、何が出るかはその日次第なおたのしみガチャや、厳しい検品からはじかれたがゆえに1本ずつ選べる「500色のみそっこ色えんぴつ」もおそらく登場予定。みそっこ色えんぴつは毎回何色が登場するのかわからないので、今回はどんな色がやってくるのかが見どころ!小さい子でも握りやすい軸の太さと形、描きやすい芯のやわらかさで大人気の色えんぴつです。どちらもその日次第な限定数量で販売終了!『こどもフェリシモ』だけでできる体験を、ぜひ楽しみに来てくださいね! ◆日時 2017年11月28日(火) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:0~3歳メイン対象、小学校くらいまでのお子さまにお楽しみいただけます ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。ごきょうだい1名追加ごとに+1000円です) ◆追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみの設定はございません。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆参加されたご家族にひとつずつ、秋のほっこり気分が高まるかもしれないおみやげ付。
プリザーブドフラワーのガーベラやローズをふんだんに使用した豪華な花時計レッスンです。 時計本体は置き型・壁掛けにもなります。 使用する花材が多い分、パーツ作りなど大変ですが丁寧にお教えしますので、ご安心ください。 体験レッスンでは物足りない…という方向きです。 本体カラー:グレー サイズ:外寸直径約24㎝×奥行き8㎝ 付属品:壁掛け用ロープ 単三電池1個 ドライバー1本
◆初心者さんでもカンタン!可愛らしいクリスマスのモチーフでチョークアート体験 最近カフェやレストランのメニューボードや看板などで 見かける事も多くなった色鮮やかな「チョークアート」を体験していただけます。 今回は、ちょっと早めのクリスマス。ご自宅に飾っても素敵ですし、身近な方への プレゼントとしても喜ばれるような、可愛らしいデザインをご用意しました。 チョークアートとは黒板に、オイルパステルで絵や文字を描くアートです。 予め、下絵が用意されていますので、大人の塗り絵のような感覚でご参加いただけます。 初めての方も、絵が苦手な方も安心してご参加ください。 塗り方や、色の混ぜ方は講師が丁寧にアドバイスいたします。 下絵があっても、色の塗り方や混ぜ方で、その人なりの個性が現れて、 お一人お一人、全く雰囲気の違った作品に仕上がるので面白いですよ。 色鮮やかなチョークアートの世界を是非楽しんでください。 ◆チョークアートとは 黒板にオイルパステルという画材を使って描くチョークアートです。 ボード上で指を使って色を混ぜるという、ちょっと変わった描き方をします。 描いた絵や文字は消えません。 最近はカフェの看板等で見かける事も増え、認知度もあがってきており 新しい分野のアートとしても注目されています。 水彩画や油絵のように準備が大変、という事もないので気軽に楽しめますよ。 ◆こんな方へおすすめです ・夢中になれる時間が欲しい ・何か趣味が欲しいけど、人と同じはつまらない ・絵が描いてみたい ・塗り絵が好き ◆レッスン内容(2~2.5時間) 講師紹介・ワークショップ説明・・・10分 下絵転写・・・10分 色塗り・・・1時間半程度 背景・文字入れ・・・10分 修正・仕上げ・・・10分 イラストや一般的な絵画と違って、お手軽で簡単に可愛い絵が描けます。 描き上げた作品は当日お持ち帰りできますので、おうちにインテリアとして飾ったり ちょっとしたプレゼントにしたり…そんなことも考えると楽しいですね★ 今回の体験でチョークアートの魅力を知って、好きになっていただけると嬉しいです。 一緒にチョークアートを楽しみましょう。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 11月の講座テーマは「あおぞらと大地・紅葉」のテーマです♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 2時間の講座の中で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚ご作成いただきます。 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? *** 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
春のお出かけシーズンに、親子で楽しく学べるレッスンを開催します。 親子で楽しめるハッピー&お得が盛りだくさんの濃~い内容! お子様は、カルトナージュでツ―ルスタンド作り。そして、ママはプロ指導のスマホ撮影レッスン。 お子様が製作中にフォトレッスンができるので、気がねなくママも楽しめる!! ●レッスンの内容● 【お子様】 ・カルトナージュって何? (道具の説明や使い方特徴、注意点などお知らせ) ・練習後に実践 ・お披露目タイム 【ママ】 ・写真がうまくなるポイント、心構え ・ぼかした写真を撮るコツ ・撮影構図のパターン、アングルのバリエーション ・実践&アドバイス ・スマホ写真が一気におしゃれになるアプリの使い方(編集のコツ、文字入れ等) 製作中のお子様を被写体にフォトレッスンしたりするので、お子さまの様子も見て頂けますよ。 参加者の皆様には、豪華特典付き!! レッスン後、プロのフォトグラファーがお子様のカルトナージュ作品と一緒に親子フォトをお撮りします。
初心者も大歓迎★ ガラスタイルで壁掛け時計を作ってみませんか? キラキラガラスタイルで、オリジナル壁掛け時計を作りませんか? 小学生以上のお子様も保護者同伴でご参加可能です。 【こんなことを教えます】 タイルクラフトの基本が学べます。 【完成サイズ】 190㎜×190㎜×厚さ35㎜ DIYが初めての方も大歓迎です! タイル製作をしてみたいかた。 小学生のお子様は保護者同伴でご参加できます。
レザークラフト体験★ 使い方はたくさん、オリジナルのトレーを作ってみませんか? 刻印を打ってヌメ革に模様を付ける本格レザークラフトです。 刻印は数種類の中から選び、染色してツヤツヤに仕上げます。 アクセサリーや鍵、眼鏡置きにできます。 こんなことが学べます! ①刻印の打ち方が学べます。 ②染色の技法、防染の技法が学べます。 ③ヌメ革の成形が学べます。 ④革のコバ(切断面)の磨き方、染色の技法を学べます。 *染色の色:青・紫・緑・茶・オリーブ・赤・エンジ・黄・紺 【完成サイズ】 110×210㎜ レザークラフトに興味のある方、手作りしたい方 高校生以上対象
天板が開いて収納ができるスクールデスクを作ります。 電動工具を使って組み立て、ペイントで仕上げます。DIY木工の基本を学べます。 電動ドリルドライバーを使ってカット済みの木材を組み立てサンダーで磨きワックス塗装で仕上げます。 電動ドリルドライバーのいろいろな機能やビット交換のコツまで、はじめての方にも分かりやすく説明します。 丁番の取り付け方、ネジが見えないように仕上げる「ダボ仕上げ」も覚えて頂けます。 【完成サイズ】 幅598㎜×奥行360㎜×高さ575㎜ DIYが初めての方も大歓迎です! デスクを手作りしたいかた。 tukuriba木工検定2級受験予定の方
フラワーアレンジメント体験してみませんか? 初心者も大歓迎です。 フレッシュ花材の扱い方、リースの作成方法をゆっくり丁寧に教えます。 そのまま風通しの良いところで吊るしておくと、ドライになる素材を使用いたします。 長く飾っていただけますので、長期でお楽しみいただけます。 【完成サイズ】 300㎜ リース作りに興味にある方。初心者の方も大歓迎です。 保護者同伴で参加可:小学1年生以上 お一人で参加可能:小学4年生以上
フラワーアレンジメント体験してみませんか? 初心者も大歓迎です。 結婚式やイベントで人気の花冠をご自身で作ってみませんか? 造花やドライフラワーを合わせて作成しますので、長く使っていただけるアイテムです。 細かい花材のワイヤリング、花冠の作成方法を教えます。 造花やドライフラワーを使用いたしますので、長くご使用いただけます。 使用後はお部屋のインテリアとしても楽しんでいただけるアイテムです。 【完成サイズ】 200㎜ お花、植物の好きな方、手作りに興味にある方。初心者の方も大歓迎です。 保護者同伴で参加可:小学1年生以上 お一人で参加可能:小学4年生以上
初心者も大歓迎★ 真鍮で作るあなたオリジナルのペンダントトップを作ってみませんか? 工具の使い方、模様や刻印の付け方など加工の仕方を教えます。 プロと同じ作り方で作ります。 ※刻印できる文字は英字の大文字と数字のみとなります。 【完成サイズ】 ペンダントトップのサイズ:25㎜~30㎜程度 中学生以上対象
初心者も大歓迎★あなたオリジナルのルームシューズを手縫いしてみませんか? この講座では、レザーの手縫いの基本が学べる。焼きペンの使い方が学べます。 レザークラフト初心者の方も大歓迎です。 保護者同伴で参加可:小学1年生以上 一人で参加可:中学生以上
初心者も大歓迎★あなたオリジナルのiPhoneケースを作ってみませんか? 好きな色の革を選べます。 この講座では、手縫いの基本や、バネホック、カシメのつけ方が学べます。 *iPhone6/6s/7以外のスマートフォンの場合は、クリアカバーをご用意いただければ作れます。 レザークラフト初心者の方も大歓迎です。 保護者同伴で参加可:小学1年生以上 一人で参加可:中学生以上
かぎ針でワイヤーを編んで作るアクセサリー「ワイヤークロッシェ」。 かぎ針編みの基本テクニック、くさり編みだけでボールを作り、ビーズやスパングルと金具でつないでペンダントトップを作ります。 シンプルなチェーンもお付けしますので、作ってすぐに着けてお帰りになれます。 お色が2色ございますので(ブラウン、シルバー)、お申し込み時にご指定下さい。 初めての方でもかぎ針の持ち方からお教えしますので、どなたでもお気軽にお申込みください。 サイズ:チェーン約50cm トップサイズ:約3cm ◇「サニーサイドのワイヤークロッシェ」定期講座は毎月第3日曜日午前10時30分~12時30分。基礎から学べるやさしいレッスンです。
果物や野菜に専用のナイフで彫刻をするタイの伝統工芸、フルーツ・ベジタブルカービング。 その仕上がりはとても美しく、テーブルの上を豪華に演出してくれますので、おもてなしや特別な日の飾りにぴったりです。 今回はりんごにクリスマスをイメージした模様を彫ります。 上を上手にくりぬけば、可愛らしいキャンドルホルダーにも♪ クリスマスパーティにもぴったりです。 真っ赤なりんごに炎をともし、あたたかなクリスマスを迎えましょう。
こちらのワークショップでは、フレグランスハーバリウムをお作り頂けます。 ハーバリウムだけではなく、ディフューザーとしても楽しめます。 1本制作。追加制作も可能です。
こちらのワークショップでは、ハーバリウムのディプロマを取得できます。 異なるデザイン・サイズのボトル4種類を制作して頂きます。 終了後、ディプロマをお渡しさせて頂きますのですぐにレッスンや販売などご自身で行うことができます。 テキスト、販売先などのご紹介あり。
自分だけのオリジナルなお正月飾りしめ縄飾り作り,しめ縄作りは希少なレッスン機会です。 (外直径23センチ 外寸約30センチでかなり存在感あります) 高級なアーテイフィシャルを使用、永久保存可能です 自分の家が年神様を迎えるのにふさわしい神聖な場所であることを示し、周囲の汚れを絶つ印、ここからは神様の領域という標識のようなものです。 松、ダリア(写真と少し異なり今年はもっと華やかに大きいダリアの花1輪を使用します)ベルエマム、ピンポンマム、鶴、千両、松ぼっくり、笹など添えて、作成しましょう 紅白の水引でしめ縄に華やかさを出すのがポイントです。もう1本の水引でさらに1ポイント付け加えオリジナリティーを出します。 アドバイスを聞いて自由に作成して頂いても結構です。 良い年をお迎えできるようにいつもと違う1ランクアップな手作りしめ縄で華やかにお正月を迎えましょう。 親切丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者の方大歓迎です。皆さまで楽しみましょう.
★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 デイフューザーや火を使わずに気軽にアロマを楽しめる、今はやりのアロマストーンを作成します。 色やアロマをいれ、決して同じものは作成できません。手作りならではのオリジナル作品を作成します。 今回は、クリスマスリースです。クリスマスインテリアとして、しかも香りを楽しめる一石二鳥でお得です。 アロマやトイレの芳香剤や残った香水など、型抜きした石膏にしみこませ、香りを楽しみます。 香りがなくなれば、また違う香りを垂らせば何度でも楽しめます。永久保存可能です。 サイズ直径約7センチ 価格もお手頃で、クリスマスプレゼントに最適です。2個作製も可能ですので、その旨お知らせください。 2個の場合は、4000円を3000円にさせていただきます
★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 今 大流行です。プレゼントに最適 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 可愛い新発売のガラスの器エスカルゴで作成、斜めでも縦ても2WAY使用が嬉しい 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイとカスミソウ(グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエローなどが)とリンフラワー、ローゼンセ、ミリオクダラス、ストレンギア、アンモビューム、イクソギア、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! 手作りが苦手な方でも簡単ですし、丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です
☆大人気のウィービングワークショップ☆ 今回は京浜東北線東十条駅のカフェ'cafe L'Atelier(カフェ アトリエ)'さんで開催します。 色は写真2つのどちらかからお選び頂けます。ペンケースやかぎ針ケースにもなります。 「あーゆったりものづくりって楽しいな♪」と思って頂ける、手織りに熱中できる3時間です。レッスンにいらっしゃる方は織物が初めての方ばかりですので、どうぞお気軽にご参加ください。 材料 毛糸、羊毛 定員 4名
当日、準備したお好きな生地とリボンをお選び頂きます。 生地とリボンをカットしまして作成に入ります。 カルトナージュの技法を使って台紙にワタを付け、生地を糊で貼ります。 リボンを好きなところにはわせてしっかりと止めます。 交差する二か所にゴールド・シルバーのピンを止めます。 額装に入れると出来上がります。 生地とリボンのチョイスが早い人で1時間ぐらい、選ぶのに迷う方で1.5時間を目安に出来上がります。 この時季に作成の仕方を覚えるとプレゼントにも喜ばれますし、ご自宅用では生地選びの段階でインテリアの一部として考えてもいいと思います。 素敵な額装ペルメル作成をしてみませんか。
田園都市線 池尻大橋駅から徒歩3分の、 マハカラ池尻店さんの2階で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、主にアーティフィシャルフラワー(造花)と折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物と折り紙は、世界に誇る日本の文化ですよね。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の折り紙老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことにダイヨは今年の1月に倒産してしまったのですが、着物ドールはダイヨの折り紙を使って 製作いたします。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきます。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を買い取られたそうです。 その会社からフラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。(東京都世田谷区の代表として 活動しております。) 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか? リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティーまたは紅茶でカフェタイムです。 プリンは定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
アーティフィシャルフラワー(造花)と ダイヨというメーカーの折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物といえば、世界に誇る日本の文化ですよね。 けれど最近では、着物は晴れの日に着る特別なものという方が大半かと思います。 七五三や成人式で着た着物が素敵すぎて忘れられない、という方も多いのではないでしょうか。 こちらの着物ドール作りを通して、着物のよさが見直され もっと身近なものになっていくことを 願っています。 また折り紙も、大切な日本文化の一つですよね。 子どもの頃から慣れ親しみ、様々なものを折った記憶が蘇ります。 一つ一つ 折れるものが増えていくことが、とても嬉しかったことを思い出しませんか。 私は、母や姉から教わって折れるようになったこと、お友だちと一緒に大きな作品を作ったこと、幼い頃の記憶を頼りに 子どもに教えたこと、、、。 折り紙を通した人との関りも 懐かしく思い出されます。 着物ドール作りを通して、幼いあの日のように 折り紙に触れる時間も お楽しみいただけたらと思います。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の 折り紙の老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことに、ダイヨは今年の1月に倒産してしまったのです。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきますね。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を 買い取られたそうです。 その会社から フラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして 星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、東京都世田谷区の地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている 大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか?
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 12月の講座テーマは「クリスマス」のテーマです♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。 参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 絵を描く体験をしてみませんか? ※定員10名で開催いたします。 ※2時間の講座の中で、15cm×15cmの作品を2枚ご作成いただきます。 ※講座の様子はHPもご覧ください。 https://tomoepastel.amebaownd.com
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅より 徒歩7分のところにある『うれしいプリン屋さんマハカラ』の地下で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、『お花とリボンのリース』を作ります。 11月、12月は、王道のクリスマスカラー:グリーン、レッド、ゴールドのリースです。 クリスマスカラーには、意味が込められていることを ご存じでいらっしゃいますか? グリーンには、生命力、永遠の命、神への愛。 レッドには、キリストの流した血の色、愛と寛大さ。 ゴールドには、ベツレヘムの星 = 富、豊かさ。 こんなことを頭の片隅に置きながら、リースを作るお時間も愛おしんでくださいね。 お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも楽しんでお作りいただける内容です。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
このイベントは終了しました。今回もご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。次回以降の最新情報はフェリシモキッズのインスタグラムでお知らせいたします。お楽しみに! 「こどもフェリシモ」ワークショップ第4弾は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、ユーモアおばけのティーパーティをテーマに創造力をかきたてるオカシなポンポンパフェ作りのプログラム。おばけやオレンジ色の絵本から始まって、ユーモアおばけのカフェでふわふわびっくり・オカシなポンポンパフェを作りましょう。おいしそうにできたら、大きなおばけも食べに来ちゃうかも!? 今回もおまけの楽しみ、何が出るかはその日次第なおたのしみガチャや、厳しい検品からはじかれたがゆえに1本ずつ選べる「500色のみそっこ色えんぴつ」も特別に登場予定。みそっこ色えんぴつは毎回何色が登場するのかわからないので、今回はどんな色がやってくるのかが見どころ!どちらもその日次第な限定数量で販売終了です。『こどもフェリシモ』だけのいつもと違う体験を、ぜひ仮装して楽しみに来てくださいね! ◆日時 2017年10月20日(金) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:0~3歳メイン対象、小学校くらいまでのお子さまにお楽しみいただけます ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。ごきょうだい1名追加ごとに+1000円です) ◆追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみの設定はございません。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆ワークショップ参加者には、ハロウィンが少し盛り上がるかもしれないおばけアイテムのおみやげ付)
このワークショップでは、パフュームフラワーを使用して、クリスマスにぴったりのケーキアレンジを製作致します。 ◇パフュームフラワーとは… パフュームフラワーとは、樹脂素材に石鹸素材が練りこまれた肉厚で高級感のある新しいアーティフィシャルフラワーです。 爽やかな香りが数ヶ月持続するため、ギフトやインテリア、ブライダルにも最適です。
こちらの認定講座を受講頂きますと修了証(ディプロマ)が発行されます。 ご自身が講師になりハーバリウムのワークショップを開いたり、認定講座を開くことができるようになるコースです!憧れのお家サロンデビューしてみませんか? キット内容:テキスト ハーバリウムオイル (500ml) ガラスボトル 大小 2本 ドライフラワー Herbariumシール *講座内容は変更になる場合があります。 *上記は今年度の内容となります。
このワークショップは終了しました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。 七五三や卒業式、成人式、結婚式など、和服イベントを控えた女の子ママ、グランマ必見! 日本の美意識を伝える『つまみ細工』シリーズから『美しく可愛い和の花の髪飾り』を作る、はじめてさん向けワークショップを開催します!可愛い手づくりキット満載のカタログ『クチュリエ』で大人気のシリーズです。 この基本の一輪が作れるようになると、お正月の着物や浴衣など、娘さんやお孫さんの成長に合わせて少しずつ大きな作品を作っていくことができます。晴れの日の舞台に向けて、ご家族で一緒に仕上げていくというのも素敵です。 今回は季節を彩る和の花の中から、紅・白・パープルを基調にした3種類のお花のキットをご用意。この商品を知り尽くした企画プランナーが直接指導する、特別な機会です。みなさまどうぞご参加ください。 つまみ細工のワークショップに合わせ、追加のお楽しみも決まりましたのでお知らせです。 ふわはねehonのふわはね先生による、「大切な人へ伝えたい大切なこと」をテーマに絵本の選書とオリジナルでリーフを作成していただきました。大人になったからこそ伝えたいこと、子どものうちに知っておいてほしいこと、気持ちを伝えるコミュニケーションのひとつとして、長く寄り添える絵本を選んでいただいています。 また、聚楽社さんのとってもかわいい和紙箱に入れてお持ち帰りいただけることになりました。想いをしまうのにぴったりでとても素敵です。こちらもお楽しみに! ◆日時 2017年10月30日(月) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆内容:お花のヘアピン作り (今回は小さい方のお花を一輪作ります) ◆人数:各回10名 ◆講師: クチュリエ・開発プランナー ◆受講料:1回3500円(受講料、大小のお花が作れるキット一式、お持ち帰り用ケース付) ※お申込みの際に、1:寒紅梅、2:おだまき、3:雪割草の中からご希望のデザインをお選びいただき、備考欄にご記入ください。(各種数量限定、お申し込み順) ※カッターを使用しますのでお子さま連れの場合は保護者さまご自身で安全管理をお願いいたします。備考欄にお子さまのお名前と年齢をご記入ください。託児なし。簡単なキッズスペースあり。