はじめまして、Atelier un gioiello 主宰のEmiです。 最近よく見かけるハーバリウム。 見るよりも買うよりも「やってみたい!」という方が多いハーバリウム制作です。 ヨコハマハンドメイドマルシェの出店にて 「ワークショップはありませんか?」 と多数ご要望いただいたこともあり、この度開催の運びとなりました。 お花を生けるようなハーバリウムを一度ご体験してみませんか? 初めての方もそうでない方も大歓迎。 Emiは医療従事者なので、シニアの方、お身体にご不安な方もご参加いただけます。 お子様を連れていらしても、一緒に参加してもOKですよ! ※小さなお子様をお連れの方はご一報ください。 出来る限りの準備をしてお待ちしております。
自分だけのオリジナルなお正月飾りしめ縄飾り作り,しめ縄作りは希少なレッスン機会です。 高級なアーテイフィシャルを使用、永久保存可能です 自分の家が年神様を迎えるのにふさわしい神聖な場所であることを示し、周囲の汚れを絶つ印、ここからは神様の領域という標識のようなものです。 松、ダリア(写真と少し異なり今年はもっと華やかに大きいダリアの花1輪を使用します)ベルエマム、ピンポンマム、鶴、ナンテン、松ぼっくり、笹など添えて、作成しましょう 紅白の水引でしめ縄に華やかさを出すのがポイントです。もう1本の水引でさらに1ポイント付け加えオリジナリティーを出します。 アドバイスを聞いて自由に作成して頂いても結構です。 良い年をお迎えできるようにいつもと違う1ランクアップな手作りしめ縄で華やかにお正月を迎えましょう。 親切丁寧にお教えしますのでご安心ください。 貼るだけ簡単 初心者の方大歓迎です。楽しみましょう.
どのようにしてフレームの中にクリスマスツリーを作成するのか? A4サイズのフレームを使用します。 プリザーブドフラワー加工(一度脱水状態にさせて、保存液とオーガニックの着色料を吸わせ加工したものです。日本では3年以上本物のみずみずしさを保つ事ができます。水やりがないので、お手軽に本物感が味わえます。)したものを全て使用します まずプリザ加工されたヒムロ杉をフレームにグルーガで貼りつけて, もみの木を作成します。 そのもみの木にプリザーブドフラワーのブルースターのブルー、ジャスミンの白、千日紅の黄色、リボン、で自由に飾りつけます。 自分だけのオリジナルツリーがフレームの中に完成します。 3年以上みずみずしさを保てます。 日陰、直射日光に当たらないところに保管しましょう
tomoepastelは、毎月テーマを変えて 「季節のパステル」講座を開催しています。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 今回は「年賀状&お正月」をテーマに開催いたします! ご用意したモチーフは、来年の干支にちなんでイノシシ。そして梅の花。 講師があらかじめ用意した型紙を使って、ステンシルのように絵を描いていきます。 型紙を使って描いていくので、絵の苦手な方でも大丈夫。必ず素敵な作品が作れます。 モチーフの配置や使う色によって様々な作品を作り上げることができるパステルシャインアート。 本講座では、自由にアレンジして描いていただくことを大切にしています。 もちろん見本を参考に真似していただいてもOKです。 通常は15cm×15cmの形に仕上げていきますが、今回は特別にポストカードサイズの紙もご用意しています。 住所を書いて切手を貼れば、そのまま年賀状として送ることも可能です。 オリジナルの可愛いアート&年賀状を作ってみませんか? 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。 参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。ぜひお気軽にご参加ください。 ※講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
LED(エルイーディー)ってよく聞くけどなんだろう? このワークショップでは、LEDがどこに使われているかをみんなで考えたり、実際にLEDの光らせ方を覚えたり、LEDの色について実験を通して知ることができます。LEDにくわしくなったら、お湯で柔らかくなるプラスチック粘土を使って、オリジナルの形のLEDをつくりましょう。世界に1つだけの光る宝石ができたら、クリスマスっぽくデコレーションしてブレスレットとバッジにして持ち帰ろう! ※光るブレスレットと光るバッジの2つがお持ち帰りいただけます。
イタリアのお洒落なクラフト、ソスペーゾトラスパレンテはペーパーナプキンやプリントペーパー、布等を立体的に形成して作品作りをします。 今回は、フレームにデコパージュします。 そしてペーパーナプキンを使い可愛い花を立体的に形成(ソスペーゾトラスパレンテ)して、フレームにあしらいます。
今回のレッスンは、石膏を使いクリスマスモチーフのアロマストーンを作ります。 同時にガラスプレートに、クリスマスの柄のペーパーナプキンを選ん頂き、デコパージュします。 シワなくキレイに貼るコツを お教えします。 ガラスプレートは、作ったアロマストーンを置いたり、アクセサリーをちょっと入れて置いたりするのにも使えます…。 写真4、5枚目の様にプレゼントにも喜ばれます。
こちらの講座では植物オイルをメインに、原料に熱を加えないコールドプロセス(CP)という製法で石けん作りを行います。 天然のグリセリン(保湿成分)が豊富に含まれている石けんは、汚れを落としつつもなめらかな潤いを残してくれます。 道具のこと、オイルの特徴、苛性ソーダの取扱い等、石けん作りの基本を丁寧にご説明しますので、石けん作りが初めての方でも安心してご参加頂けます。 今回は月桃を使って石鹸作りと、蒸留水を作る体験をします! 月桃は抗酸化作用や美容成分も豊富。 蒸留水はお部屋の浄化スプレーや化粧水としても使えます。 石けん約300gとフローラルウォーター20mlをお持ち帰りいただきます。 教室はとても素敵なお花屋さん。少人数制で和やかな空間ですので、おひとりでも安心して参加できます!
ダブルガーゼプチストールをつくるワークショップです。 デザインは既に決まっていますので、型の配置を考える必要はありません。 小さい丸の部分に小さな刷毛でひたすら顔料を摺り込んでゆく作業です。 摺り染という技法と向き合い、顔料がはみ出したりにじんだりしないよう 集中するうちに、心が静かに研ぎ澄まされてゆきます。 「マインドフルネス」な時間となることでしょう。 技法そのものはとてもシンプルです。 刷毛に顔料を少しずつつけて、少しずつ型に開いている穴に摺り込んでいく。 慣れればリズムが生まれて、没頭できますし、失敗もしなくなります。 初めての方でも充分に作品を仕上げる事が出来ます。 素材もデザインも決まっていますが、色はご自身で選んで、 顔料の濃さもご自身で調節して頂きます。 ツバメ堂の作品では色は二色を使っていますが、 全て同じ色で摺り染することも出来ますし もっと多くの色を使う事も可能です。(その場合作業は煩雑になります) 同じ素材、同じデザインを使っても、作る人によってそれぞれのものが出来上がります。 少し色のにじみやムラなどが出ても、それはその瞬間の自分が残した軌跡。 失敗というものではありません。 出来上がったプチストールは、摺り染をする時間を過ごしたその人の記録です。 二度と同じ時を過ごすことは出来ない、その瞬間を生地の上に残して、日常で使ってみる。 そんな体験をしてみたい方におすすめです。
型染を少し体験したみたい方へ向けての短時間のワークショップです。 使う道具は型染の職人の方が使われているのと同じものです。 特に刷毛は日常であまり手にする機会のないものではないかと思います。 こういうものを使って、こんな作業をしているのだ、という体験を通して 型染の世界を少し覗いて、楽しんで、ご自身の服などに少し柄を入れてみる、 そんな気軽なワークショップです。 ご自身でお持ち頂いた素材(シャツなど)に、選んだ型を使って、好きな場所に柄をつけます。 お持ちのお洋服などに柄をつけることで雰囲気を変える、リメイクにもなります。 最初にツバメ堂が刷毛の使い方など、摺り染のコツをお伝えしたあと、 練習用の小さい生地でそれぞれに練習をして頂いて、自信がついてから、 お持ち頂いた素材の摺り染へと進んで頂きます。 ものを作るちょっとした非日常を味わえる時間となる事と思います。 ※注意事項)ご用意頂く素材について 綿、絹、麻、ポリエステルなど全てに対応出来ますが、薄手の綿(ブロードやシーチング、オックスフォードなど)が失敗しにくい素材です。 濃い色の素材では色が出ませんので、薄い色(白、薄い黄色など)のものをご用意ください。 厚手の生地や、伸びやすい生地(Tシャツなど)は、初めて摺り染をされる方には扱いが難しいので、あまりおすすめ出来ません。 摺り染をする際には、型を乗せる部分が平らになっている必要がありますので、縫い目の部分に柄をつけたり、立体的なもの(足袋など)に柄をつけるのは難しく、失敗しやすいので、おすすめ出来ません。
こちらのワークショップでは お子様連れ1-2名でもおとな1名様からでもご参加出来ます。 キャラ弁作製したあとはその場所で お召し上がりいただいてもお持ち帰りいただいても結構です。キャラ弁ワークショップ約1時間のあとは お茶とスイーツをご提供し、参加者の皆さまとご歓談もお楽しみの一つになっております。11月11日に第1回が開催され 御近隣のかたもお子様2名連れでお越しになり、大人もお子様も一緒に楽しめるワークショップになりました。 美腸活 CAFE & GROCERY L for Youの店舗で開催されまして、グルテンフリー、添加物フリーの食材をすべてこちらでご準備しますので安心して、なおかつ手ぶらでお越しになれます。最後は皆さまでつくったキャラ弁を並べて写真大会、どなた様でも 楽しく、簡単になおかつオリジナリティーのあるキャラ弁をおつくりいただけます。
ベビーカーフックにお好きなロゼットをつけて世界で1つのオリジナルを作りませんか? リボンを選び、くるみボタンを作成 ベビーカーフックに貼り付けます! ミニリボン、イニシャルスタンプを付けてオリジナル感を出してください! 10時~11時 3名 11時~12時 3名 12時半~13時半 3名 13時半~14時半 3名 14時半~15時半 3名
今年一年ありがとうございましたの気持ちを込めて500円のハーバリウムワークショップを開催いたします。 50mlの小さな瓶にお花を詰めて作ります。 小さなお子様でも、お母様やお父様と一緒にお作りいただけます。 使用するのは全て本物のお花のドライやプリザーブド。 色彩感覚も刺激しながら、自分だけのお花のインテリアを作ってみませんか。 10:00~11:00に受付しておりますので、その時間内でご都合のいい時間にいらしてください。 (作成時間は30分ほどです)
松や稲穂を使い、縁起の良いお正月用のハーバリウムを作りましょう! 開催場所はJR亀戸駅徒歩2分の亀戸文化センター(カメリアプラザ)、広々とした美術室です。 普通のお花のハーバリウムも作れますので、お好きな方をお選びください。 2本目以降は、一本2000円でお作り頂けます。
年末年始に大活躍間違いなしの「Eclat Ribbon & Ring」のお得なセットを作ります。 針と糸を使いませんので、お裁縫が苦手な方でもクオリティの高いアクセサリーが作れます。 Eclat Ribbon(エクラリボン)は、ブレスレットにもヘアーアクセサリーにもなります。 Ring(指輪)は、バレッタなどに付けて2wayにお使いいただけます。 ご自分のために作りたい方は、単発レッスンを! 販売、レッスンをしたい方はは、ディプロマレッスンをご用意致しております。
Allishアリーシュのポーセラーツフリーレッスンでは、白磁も転写紙もお好きなものをお選びいただきます。 Porcelarts(ポーセラーツ)とは… porcelain(磁器)とart(芸術)を組み合わせた造語で、株式会社 日本ヴォーグ社の登録商標となっています。 「真っ白な器を好きなように彩り、あなただけのテーブルウェアを作る」 それがポーセラーツです。 シール感覚で使える転写紙を切り貼りして絵柄をつけるので、絵に自信のない方でもステキな作品がお作りいただけます。 基本的にはお教室の在庫の中からお選びいただきます。 白磁の在庫は日々変わりますので、ご希望のある方はお申し込みの際にお知らせください。 (例えば…マグカップを2個作りたい。箸置きを5個作りたいなど。お選びいただける白磁のデザインや在庫状況を返信します) 転写紙は様々なテイストのデザインをご用意しております。 数回にわたりティーセットや重箱と取り皿のように統一デザインでの制作をご希望の方は、転写紙の買取りをオススメしています。
上質素材で飾るクリスマスツリーワークショップ 毎年人気クリスマスツリーワークショップがアフタヌーンティーの2018クリスマステーマカラー、レッドを加えて登場です♪ ベースにふわふわモコモコのかわいい毛糸を巻いて、アクセサリー作りにも使う上質なパーツでデコレーション。 ツリーの高さは約17センチで、テーブルの上や玄関、棚の上などちょっとしたスペースに飾れて、かわいいクリスマスの雰囲気にしてくれます。 京都の大人気毛糸屋さんAVRILさんの表情豊かな毛糸や通常はアクセサリー作りに使う上質なパールやガラスビーズ、パール、リボンetc...様々なパーツを使って楽しくデコレーション。 大人にも満足していただけるワークショップです。
JYOTI CADNDLE×CAPRICE CANDLEのイベント限定ユニットがお送りする 冬を彩る特別コラボワークショップ。 ボタニカル素材のナチュラルさとプルプルなジェルキャンドルの透明感を生かしたキャンドルです。 灯火部分はナチュラル素材のソイキャンドルで環境にも優しく。 灯すとウッドウィックのパチパチ爆ぜる音も楽しめます。 お好きなお花を閉じ込めて、世界に1つのお花畑を表現してみませんか。
ご自身のその日の気分が反映された「心ときめく宝石キャンドル&ボタニカルキャンドルワークショップ」 季節の花々を使用した贅沢な花キャンドル(ボタニカルキャンドル)と、 鉱石キャンドルの2種類のキャンドルをお作りいただけるレッスンです。 ------------------------------------------------------------------- ①ボタニカルキャンドル(画像左) 季節のドライフラワーやプリザーブドフラワーをキャンドルに埋め込んだ華やかで贅沢なキャンドルです。 灯した際にきちんとお手入れをすれば周りが綺麗に残り、灯し終わった後もランタンや鉢植えとして半永久的に利用可能です。 キャンドル作りとフラワーアレンジメント、両方の楽しさをご体感頂けます。 初めての方でも素敵にお作り頂けますよ。 ②宝石キャンドル(画像右) ルビー、サファイア、エメラルドなど、お好きなデザインの宝石を2つお作り頂きます。 キラキラと輝く宝石キャンドルは、見る人の瞳だけでなく、気持ちも輝かせてくれます。 飾っている時も、火を灯した時も、それぞれ違った楽しみ方ができるキャンドルに仕上げました。 日光を浴びてきらめき、揺れる炎にあわせてきらめき・・・・。 皆様の生活の中に心きらめく時間を与えてくれますように。 -------------------------------------------------------------------
FELLISIMO × モザイクモール港北 「HAPPY TOYS PROJECT」 世界の子どもたちへ手作りのぬいぐるみを贈ろう! 世界中のこどもたちに、手づくりのあたたかさで笑顔を贈る『フェリシモ ハッピートイズプロジェクト』は たくさんの作り手のみなさまと一緒に、たくさんのこどもたちの笑顔を咲かせてきました。 こどもたちへ笑顔を贈るハッピートイズ作りを通して、作り手の方も笑顔になってしまう、 そんな世界中へ広がっている手づくりの輪に、あなたも参加しませんか? ■時間:①11:00~13:00(お披露目会 30分間含む) ②14:30~16:00 ■場所:4階 エスカレーター広場 ■参加費:税込2,160円(パッチワークキット代として) ■要予約:(045)914-2111 モザイクモール港北代表 ■定員:各回16名
いつも「あみカフェ」を開催させていただいている「こまちカフェ」にて ~あみカフェ in 夜こまち~ 第2弾開催します。 普段お仕事をされていたり、木曜日午前の「あみカフェ」には 参加できないという方にチャンスです。 普段のあみカフェとは少し違いワークショップ形式での開催ですが、 あみカフェの雰囲気を味わっていただけると思います。 秋の夜長に一緒に編み物してみませんか? かぎ針編みで直径7cm くらいのリースを作ります。 ツリーのオーナメントやお友達へのプレゼントに添えたり。 編み方を覚えたら色々なアレンジができます。 親子での参加も大歓迎。 お子様が編むのは難しいという場合は編まないリースを作ったり、 大人の方が2つ編んでお子さんはデコレーションということも可能です。 お気軽にご参加ください。 1時間半のワークショップなので、 編み物の後は「よるこまち」での飲食も楽しんでくださいね。 ☆夜のメニューはお寿司となり事前予約が必要です。(11/16まで受付) ☆ドリンクは当日オーダーいただけます。 お申込み時アンケート記入欄にて親子で参加・色の希望選択がございます。 (色は茶・緑・赤となります) ご記入よろしくお願いいたします。 (当日多少余分をお持ちしますので色の変更可能ですが、 ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。 チャームは写真のものと多少変更になる場合がございます。 当日いくつかお持ちした中からお選びいただけます。)
木の皮のソラフラワーを使用したコサージュを作成します。 木の実、ビーズ、リボンもお好みに入れて。 決められたデザイン、色はありません。 お好きなデザインでおつくりいただけます。 オリジナルに。 自分テイストに。 世界に一つだけのお花ができあがります。 インスタグラムに載せるとてもかわいいです。
自然素材を使用したナチュラルなアクセサリーの講座。 使用花材は 松ぼっくり、 木の実、 貝などなど。 ナチュラル感いっぱいの素材を使用します。 海のイメージと 山のイメージとでお選びいただけます。 貝とドライナッツはご自由に付けられますのでオリジナルのアクセサリーが出来上がります。 使用する資材はコサージュピン。(ヘアピン、コサージュ、バックにもつけられるピンになります) 普段使いにもお使いいただけます。 作り方は簡単。 好きな花材を選びグルーガンでつけるだけ。 お子様から大人まで楽しめる内容となっております。 ※グル―ガンの先端がとても熱くなります。 ご使用にお気をつけてお使いください。 写真6,7枚目はイメージ写真です。 少し素材を変えるだけで違ったイメージのアクセサリーが出来上がります。
スタイリッシュでモダンな、新しいスタイルのボタニカルアイテムを取り入れ、癒しと暮らしを豊かにするデュプロマレッスン。ブラックが効いたドライフラワー、プリザーブドフラワーを使い上品に仕上げますので、 プレゼントしたり、ご自宅に植物を飾って、インテリアのように楽しめます。 ディプロマレッスンでは、テキストを基にテクニックを学びながら、 花材を組み合わせて全部で5本お作りいただきます。 講師として活動したい方向けのレッスンです。当日ディプロマをお渡しします。 ▼受講日 ・テキスト代/材料費 35,400円(税込) *ボトル・花材・ハーバリウム専用液、ディプロマ発行費込 *事前のお振込をお願いしております。 ・所要時間:約3〜4時間程度 ・レッスン内容:座学及び実技(5本のボトル)を作成します。 それぞれの目的に合わせて5本のボトルを通じて、作成します。 丁寧にレッスンを行いますので初めての方でも安心して受講頂けます。 【特典内容】 ・レッスン終了後、ハーバリウムの作成、販売、活動ができるようになります ・花材(プリザーブドフラワー、ドライフラワー)が卸価格で購入できるようになります ▼場所 代々木八幡もしくは、代々木上原
このワークショップではあらかじめモチーフの形に用意したスタンプに 自分の好きな線や文字を入れて、オリジナルのスタンプを作っていきます。 彫刻刀で簡単に彫れるので初心者の方やお子さまでもご参加いただけます。 これからの季節、年賀状のワンポイントにいかがでしょう。
コロンとした底が2つあるネコボトルで作るハーバリウムのレッスンです。 ナチュルなドライフラワーからお好きな花材をお選びいただいて、1本を丁寧につくりますので、レッスンは1時間です。 作り方はご説明しますので、お気軽にお越しくださいね。初心者の方でもシックなハーバリウムが作れます。 花材や道具はご用意しますので、手ぶらでお越しくださいね。 お持ち帰り用にペーパーバッグはご用意しますので、手ぶらでお越しください。
今大人気のハーバリウムを話題のエリア清澄白河で作ってみませんか? 〈レッスン形式〉 90分間で200ml相当の瓶をお好きな組み合わせでお作りいただけます。 ★組み合わせ例 【A. ロングサイズ200ml×1本制作】 【B. ミドルサイズ150ml×1本、ミニサイズ50ml×1本の合計2本】 【C. ミドルサイズ100ml×2本】 使用する瓶は、円柱200ml〜ウイスキータイプ200mlなど、14種類ほどご用意があります。画像3枚目をご参照ください。追加作成も可能です。(+1,500円@1本) ハーバリウム作成後は、ご希望者のみハーバリウムボールペンもお作り頂けます。 *ハーバリウムボールペン→+2,000円 ハーバリウムは作らずに、ボールペンのみ作成ご希望の方はご相談ください。 ハーバリウムとは、、、 植物標本という意味を持つ、今大人気なインテリア雑貨です。 本物のお花を瓶の中にレイアウトし、専用液に浸して作ります。安全な材料を使用していますので、お子様でもお作り頂けます。 使用する花材は約100種!とても豊富に取り揃えておりますので、イメージ通りの作品がお作りいただけます。 100名規模のワークショップ開催や、区民館への出張依頼、大手企業への納品実績もあるプロの講師が少人数で丁寧に指導させて頂きます。 〈開催場所〉 半蔵門線/都営大江戸線、清澄白河駅より徒歩9分 東西線/都営大江戸線、門前仲町より徒歩10分 リフォーム不動産 深川studio様内、オープンレンタルスペース 開催場所より徒歩1分圏内にBlueBottleCoffee様、ARISE様、などコーヒーサードウェーブで話題になったカフェが多数点在しますので、街歩きもとてもお勧めです! ※3歳の子供が居ますので、急な発熱、保育園閉鎖などの理由により講座内容のご相談させて頂く場合がございます。代替講師の派遣や子供同席などでなるべくキャンセルを回避するつもりですが、やむなく講座取りやめになる場合がありますのでご理解いただけますと幸いです
1日で資格取得! 一輪でもインパクト絶大!ジャイアントフラワー養成講座です。 受講生は、すぐにお仕事に繋げている方が多いのも特徴で、 ワークショップ、装飾、販売の活動をされています。 フォトブース、結婚式のブーケ用、お子様・赤ちゃんの写真撮影のお供に、お部屋のインテリア、店舗装飾、イベント装飾等にも、今、注目されているクラフトです。 講座では、37センチの紙のバラ、50センチの不織布の花を作り、 装飾の仕方、活用の仕方などもお伝えしています。 少人数で丁寧にお伝えしますので、初めての方でも綺麗に完成できます。 1日でA5判修了証をお渡ししていますので、すぐにお仕事としても活用頂けます。
お部屋で枕元におくと、優しい光で灯してくれる、スタッキングボトルのハーバリウムを作ります。 紫陽花の庭をイメージした、ふんわり癒されるような素材(紫陽花)を使用して、心地よさが感じられるようなボトルです。 紫陽花のメインカラーは2つの色からお選びいただき、スタッキングボトルで1本おつくりいただけます。ボトルの凹みに収まる、LEDライト付きです。 『Botanique Aquarium Lession』『Relax & Airy Lesson』のそれぞれのデュプロマレッスンも行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
『Botanique Aquarium Lessionとは』 スタイリッシュでモダンなボタニカルアイテムを取り入れ、海外が原産のドライフラワー、プリザーブドフラワーを使用し、ブラックが効いた素材を使って上品に仕上げます。 植物をインテリアとして飾ったり、スッとするような心地よい時間が過ごせるようなスタイルのハーバリウムです。 友人や彼へのプレゼントにも。 ハーバリウムを作るだけではなく、お持ち帰りのペーパーバッグもご用意していますので、 手ぶらでお越しくださいね。 『作れるもの』 Botanique Aquarium Lession用のドライフラワー 、プリザーブドフラワーの中から、お好きな素材を お選びいただいて、好きな形の瓶2本(100ml瓶)をおつくりいただけます。 『作り方』 瓶の選び方から花材の選び方、切り方、オイルの入れ方まで丁寧にご説明します。 初めての方でも心配なくお作りいただけます。
毎月1回開催している小学生対象の手芸教室です。 「手芸が好き」という気づく機会が少ない昨今、毎月楽しく様々な手芸を経験して、少しずつステップアップして欲しいと考えています。 今回のカリキュラムは、カウントワーク(数える刺繍)でモチーフを刺繍することと、中に羊毛を詰めて4㎝のココットタイプのピンクッションに仕立てることの2つの工程を実習します。 モチーフと刺繍糸は、好きな物を選んでもらいます。
tomoepastelは、毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今回のテーマは、クリスマス✨ いろいろなモチーフを用意しましたので、当日お好きなテーマを選んで絵を描いていただきます。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 誰でも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。 型紙を使って絵を描いていきますので、どなたでも必ず素敵な絵が描けます。 私の講座では、自由にアレンジして絵を描いていただくことを大切にしていますので、是非お気軽にご参加ください。 2時間の講座の中で、2枚程度絵を描いていただきます。 講座の様子はHPもご参照ください。 https://tomoepastel.amebaownd.com
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「紅葉」のテーマで開催します♪ 48色のパステルと型紙を使って、紅葉のグラデーションを描いてみませんか? パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
パイナップルアレンジレッスン プリザーブドフラワーやドライフラワーを使ってウッドボードにアレンジしていただきます。 【日時】 2018年11月10日(土) 10時半〜12時半 【参加費】4,000円 【場所】東京都江戸川区東葛西 MAMANOTE 【定員】9名様
真っ白なクリスマスツリーの形をしたプレートに、お好きな転写紙を貼ってあなただけのオリジナルプレートをお作りいただきます。 ■サイズ:〈小〉11.7×9.7×H2.2cm ■素材:磁器・日本製 ■電子レンジOK ■食器洗浄乾燥機OK
今、話題のラメルヘンテープを使ってのポーチ作り! ぶきっちょさんでもネットにテープを通すだけで誰でも簡単にできちゃいます。 文鎮の形の金具がとてもキュート お好きなテープ、ネット、金具の色をお選びいただくので 自分好みのオリジナルポーチが作れます。 Wire Bijou Coquette.715™️Association 認定講師によるワークショップです。 ※他につくりたいものがある場合、ご希望に添えることもございます。 お問い合わせください。 ※今回のLUMINE LOUNGEご利用の日程があります。
今年のクリスマスリースはドイツ(ザルツブルグ)発祥の伝統的な木の実をたっぷり使って作るリースです。 木の実とトロッケン(ドライフラワー)を使って初心者の方でも簡単に作れる技法で本格リースが作れます。 そしてもうひとつのリースはクリスマスの定番グリーンのヒムロスギを使ったリースです。こちらは大人気ですでにお問い合わせ沢山頂いています。
お役立ちワークショップ‼️と題して、 「ワンランクアップする撮影スタイリングボード」を作ります。 トールペイント講師による筆を使わずに簡単にペイントする方法で、素敵なボードになりますよ。 〈こんな方にオススメ〉です。 ○インスタ映えの写真を撮りたい方 ○ブログの写真撮影用スタイリングボードが欲しい方 ○いつも同じ背景で困っている方 ○趣味で作ったアクセサリーや小物をワンランクアップした写真に魅せたい方 ○お稽古サロンを始めたばかりの方 グルーデコ/ハーバリウム/ポーセラーツ/カルトナージュ/アクセサリー/フラワーアレンジメント/洋裁/アイシングクッキー/お菓子作り/お料理教室/カメラ女子etc. 〈スタイリングボードを作るメリット〉 ○背景を変えるだけでいつもの写真がワンランクの写真になります ○作品がより魅力的に見えます ○印象に残る写真になり、インスタやブログのアクセスが増えます
楽しいお出掛けから 帰宅したとき、一日のお仕事を終えて 帰宅したとき、お気に入りのお花が出迎えてくれると とても幸せな気持ちになりませんか? 帰宅されて真っ先に目に入る玄関に、ほっと一息をつくリビングに、王道のクリスマスカラー 緑、赤、金色のクリスマスリースを飾りませんか? クリスマスカラーには、それぞれ意味が込められています。 グリーンには、生命力、永遠の命、神への愛。 レッドには、キリストの流した血の色、愛と寛大さ。 ゴールドには、ベツレヘムの星 = 富、豊かさ。 こんなことを 頭の片隅に置きながら、リースを作るお時間も 愛おしんでくださいね。 今年のクリスマスリースは、2つの大きさをご用意いたしました。 こちらは毎月の季節のリースレッスンでお作りいただいているサイズ、直径約25cmです。 作り方もシンプルで、初めてリース作りを楽しむ方にお勧めです。 クリスマスリースには、お好みで次のものをお付けすることもできます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 ご自分でお作りになる場合は、それぞれプラス約1時間ご予定くださいね。 オーダーも承っております。
10月21日(日)13:00~18:00にハロウィンキャンドルのワークショップを行います。 ハンドメイドのキャンドルアーティスト「nula」様にお越しいただきます。 当店、オープン1周年記念のコラボキャンペーンです! 参加費は、体験しやすい1,000円とさせていただきます。 ●製作物:ハロウィンキャンドル(アロマキャンドル+選べるモチーフキャンドル) ●日時:10月21日(日)13:00~18:00 ●作業時間:約1時間(希望時間をお伝えください。) ●参加費用:1,000円(当日現地でお支払い) ●場所:神戸市中央区栄町通2-2-8カモメビル201 ご応募、お待ちしております^^
ハロウィン気分を盛り上げてくれるアレンジメントを作ってみませんか? オレンジ系のお花にミニかぼちゃを添えたハロウィンにぴったりな楽しくちょっぴり怪しげなアレンジメント。 紅葉した葉や実物が秋を感じさせてくれます。 フラワーアレンジメントに興味のある方 何か新しく始めてみたい方 是非体験にお越し下さいませ。 初心者の方でも丁寧にご指導致します。 *完成サイズ 約20×23×高さ25cm
パーティ―テーブルの飾りつけに悩んだことはありませんか? ハロウィン・クリスマス・年末年始と人が集まる季節。 エタージュラ(ケーキスタンド)を置くだけで、テーブルの上が一気にパーティー仕様に早変わりしますよ。 テーブルの上の演出として、季節の小物を飾るだけでもグ~んとイベント感がUpしてゲストも大喜びになること間違いなしです♪ 軽食やお菓子をかわいく飾って、ゲストをおもてなししてみませんか^^ 大切な方との2人っきりのパーティーにも、もちろん大活躍間違いなしです!
10月と言えば、ハロウィン♡ ホームパーティーなども増える季節だと思います! そんな時に簡単にテーブルコーディネートに役立つ 可愛いハロウィン柄のお皿を作って見ませんか? 年に1度のイベントだからこそ可愛くhappyで楽しく♡ もちろん仲良しメンバーで ハロウィンプレートを作る段階から 楽しい時間の始まりです♡ 初心者でも簡単に作れるデザインとなっています。
このワークショップでは、縫わずにできるがま口印鑑ポーチとミニがま口ストラップを制作して、がま口の構造と口金の入れ方の基礎を学びます。 がま口金からパターンを引く方法も説明します。 10回連続講座となる「がま口」講座の第1回目のカリキュラムです。 段階的にステップアップして行くカリキュラムで、がま口のパターンメイキング方法も説明しますので、全講座終了後はオリジナルのがま口が作れるようになることを目標としています。
スワロデコのバッグチャームは、秋から冬に向けてパーティが多くなる季節にヘビロテのアイテムです。 「自分で作ったの♡」と、自慢していただけるように、初心者の方でも素敵な仕上がりになるようにお手伝い致します。 スワロデコ経験者の方には、真っ直ぐに1本のラインを埋める技術とコツをお伝え致します。
ソイワックスという大豆から抽出したナチュラルな蝋を使用した2種類のキャンドルをお作りいただけるレッスンです。 ①トラベルキャンドル(画像下段) 缶入りのキャンドルで、旅行や出張などのお供に最適なサイズ。 旅先のホテルの室内が、このキャンドルの香りによって幸せな空間に変わりますよ! ※大豆を100%使用で、化粧品グレードのフレグランスを使用したキャンドルです。 溶けた蝋は、お肌に塗り込めますので、癒し効果と保湿効果、両方が得られます。 ②アロマキャンドルサシェ(画像上段) ロウに香りを閉じ込めた、火を灯さないフレグランスキャンドル。 インテリア性が高く、クローゼットなどに飾れば、移り香が楽しめます♪ 見た目が華やかなサシェは、ご自分のお部屋用はもちろん、プレゼント用としても大変喜ばれます。 貴方だけのオリジナルキャンドルを灯して、素敵な夜を過ごしてみませんか?
<こんなことを学びます> アーティフィシャルフラワーを使用してオリジナルの籠バックをつくります。 お花選びから始めるので自分好みに作ることができます。 お花は季節をイメージした色とりどりのお花をご用意いたします。 作り方は簡単。 バックをキャンバスに見立てて絵を描く感覚でお花をつけていきます。 グルーガンを使用するので簡単に早くつけられます。 お花選びから出来ますので自分好みの素敵なバックが作れちゃいます♪ 夏のお出かけにぴったりの素敵な籠バックを作ってみませんか? ご自身で作ったバックをお友達に自慢しちゃいましょう♪ お花は片面のみ。 サイズ:25×11×15×26H 巾着:ダークブラウンのギンガムチェック 三枚目の写真のペットボトルは450㎖になります。 お財布、ハンカチ、携帯を入れるぐらいの大きさになります。 <こんなお悩みありませんか> ハンドメイドは苦手。。。 作ったことがないから上手に出来るか不安。。。 上手に作れなかったらどうしよう。。。 と思っている方でも大丈夫です。 テクニックも必要ですがそれ以上に自分のもっている感覚で作ることができます。 それは自分が経験したことだったり。 今を思い出すことだったり。 その素直な自分が自然と作品に表れオリジナルのデザインとなります。 また 好きなものだけを、 考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 お花は女性を輝かせます。 自分へのご褒美に。 大切な人へのプレゼントに。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。 <こんな風に教えます> 少人数制のグループで丁寧に教えます。 最初はみなさんにまとめて説明し、細かいところはお一人、お一人に説明していきます。 キットをご用意しておりますので手ぶらでご参加ください。 <定員> 基本 3名 ご質問がありましたらお気軽にお問合せください。
秋の飾りを大人な女性向けにリースにしました! たっぷりなフリルで可愛さもあり、落ち着いた色合いでどんなインテリアにも◎ 楽しくおしゃべりしながらのワークショップです♪ はじめての方から経験者の方までご参加いただけます✨
このワークショップでは、ふわふわのファーを使った自分だけのオリジナルチャームを作ります。 工作感覚で作れるチャームは、本格レザー×ふわふわのファーの甘辛Mixの素材感が大人可愛い仕上がりです。 冬に大活躍のお出かけも楽しくなる自分だけのオリジナルチャームを、ぜひ作ってみませんか^^ ご友人や大切な方への贈り物にも大変喜ばれるファーチャームは、クリスマスのギフトにもピッタリです。 今年はおしゃれで心のこもった贈り物をしてみませんか。
インテリア雑貨として人気のハーバリウムが、ボールペンになりました。 小さな空間に、あなただけのオリジナルデザインで制作していただけます。 サイズ:長さ約14㎝ 【ご使用方法】 ペン先を回すと芯の出し入れができます。 インクがなくなりましたら、ペン先を抜いて交換することができます。 替え芯:全長約67㎜ 最大径約2.3㎜のスペックの替え芯に対応しています。
今 大流行で 花材がなくなるほどです。 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 新発売の1番人気の光の屈折率が高いガラスの角瓶(高さ17センチ横4センチ)で作成 光をとてもよく屈折するので、ますます綺麗です。 写真ではブルーのサイズになります 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイ(グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、ストレンギア、アンモビューム、イクソギア、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、自由研究としても最適ですね。 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! お子様に丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます
今 大流行で 花材がなくなるほどです。 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 可愛い新発売のガラスの器(高さ12横4センチ)で作成 お好みで、貝殻やキラキラの星を入れてもいいです。 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイ(グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、ストレンギア、アンモビューム、イクソギア、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、自由研究としても最適ですね。 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! お子様に丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です。
◇つくるもの◇ A6サイズの手帳カバー ほぼ日手帳(オリジナル) コクヨcampusダイアリー 無印マンスリーノート ペンループ・内ポケット・ゴム留めの有無はお好みで 自分好みにカスタマイズしてつくります。 お好きな生地が選べます。 手に取るときに心ときめくような手帳カバーを カルトナージュの技法で丈夫で軽い 可愛くて実用的なカバーに仕上げます。 サイズを確認しながら制作しますので お使いの手帳をご持参ください。 A6以外をご希望の方は必ず予約時にサイズをお知らせください。 B6・300円追加、A6・600円追加代金を当日お支払い でお作り頂けます。 カルトナージュが初めての方も ご経験がある方も どなたでもお楽しみいただけるレッスンです。 カルトナージュって何? 始めてみたいけれど難しそう・・ そんな方はまずは普段使いできるカルトナージュ作品をつくって 体験してみてください!
このワークショップでは、ドライ素材の木の実各種とスパイスをリースのベースにワイヤーやグルーガンで留め、リボンで飾り、キッチンのインテリアとしてのリースに仕上げます。(仕上りサイズー直径20cm)
お久しぶりの手作りヨンデー! 今年の中秋の名月は9月24日! 神戸・大阪で大人気・「ふわはねehon」のふわはねさんによるお月さまお星さまの絵本読み聞かせから始まって、手作りパートはミニツクのモダンカリグラフィの技法を使って自分だけの『星に願いを込める箱』に自分の名前を書いて貼ってみましょう。 いつか叶えようと思っている夢は紙に書いてこの中へ。実際に紙に書き声に出してみることで、夢がぐっと近づいて来る気持ちになれるかも!? モダンカリグラフィは専用のマジックペン一本で出来るので書き方を習得するとメッセージカードを書いたり色々なシーンで便利です。今回はなぞり書きから練習するのでとても簡単!こどもフェリシモだけの体験を楽しみに来てくださいね! ※募集要項は最後まで必ずご確認・ご了承の上でお申込みください。 ◆日時 2018年9月12日(水) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆参加:絵本パートは0歳〜小学生までのお子さま、手作りパートは大人向け ◆人数:各回8組 ◆受講料:1組2000円(保護者1名+こども1名で1組。絵本パートご兄弟1名追加+500円)大人の方だけでも参加可。 ◆参加の追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆ワークショップ参加者には1世帯につきひとつ、キラキラ気分が高まるかもしれないおみやげ付。 ※こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にもクラフティからメールが届きますので、メールの受信を必ずご確認ください。
軽量粘土を使用し、マカロンをお作りいただきます。 乾燥させている間に、ペンの部分におリボンを巻いていきます。 ある程度乾燥しましたら、ペンを作っていきます。 飾りやペン軸に使用するリボンは、数種類ご用意がありますので、当日お好きなものをお選びください。 (ピコットリボンは、ホワイト・ピンクのみ)
アロマワックスサシェは火を灯さないキャンドルです。 見た目の可愛らしさから、インテリアや贈り物としても人気のアイテムです♩ クローゼットやドアノブに吊るしたり、安眠アイテムとしてベッドにかけたり、 お好きな場所にインテリアとして飾りながら香りも楽しんでいただけます。 今回はフラワーショップ「marmelo」のオーナー、小野寺さまをお招きして オリジナルアロマワックスサシェをお作りいただきます。 使用するお花は、講師手作りのドライフラワーやプリザーブドフラワー。 たくさんご用意しておりますのでお好きな花を選んでアレンジしてみてください◎ 香りは100%天然精油を3種類ご用意いたします。 併せて効能の説明もいたしますのでこちらもお好きなものをお選びいただけます。 大きさは10cm×6cmの長方型のものになります。 半年~1年ほど香りが続くので永く楽しんでいただけます! 【第一部】13:00-15:00 【第二部】16:00-18:00 お好きなお時間をお選びください! キャンドルを固めている間、 REISM STAND自慢のドリンクをお召し上がりいただけますので お気軽にご参加ください◎
マクラメでプラントハンガーを作ります。 マクラメの基本の結び方を学びながら4号鉢(上部直径11~13cmくらい)用の ハンギングを作ります。 グリーンを飾る幅も広がり、 お部屋のコーディネートを素敵に変えたい方、ここからはじめてもいいですね!