教室登録する

蕾揺れる藍染のポーチ作り

もっと読む
  • 受付終了
    住所は予約確定後にお知らせします。
    地下鉄御堂筋線なんば駅から徒歩10分
    予約受付締切: 2020年04月01日 (水) 11:00まで

    当日の流れ・雰囲気

    1: 藍染した厚めのフェルトを選びます。
    1枚1枚少しずつですが色味が違います。
    『これだ』というものを選んでください。
    蕾揺れる藍染のポーチ作りの当日の流れ・雰囲気の写真1枚目
    2: 蓋の周りの飾り『エジング』をかぎ針で編みます。
    毛糸は好きな色をお選び頂けます。
    (写真以外の色もございます。)
    少人数制ですので初心者の方でもじっくりと学べます。 蕾揺れる藍染のポーチ作りの当日の流れ・雰囲気の写真2枚目
    3: 好きなリボンを選んで頂き、本体を組み立てていきます。
    事前に開けている穴に通すだけですのでとても簡単です。 蕾揺れる藍染のポーチ作りの当日の流れ・雰囲気の写真3枚目
    4: 本体が出来上がりましたら、レース糸で出来た蕾を選んでつけます。
    お時間がある+ご希望の方はこちらもお教え致します。 蕾揺れる藍染のポーチ作りの当日の流れ・雰囲気の写真4枚目
    5: マグネットボタンをボンドで接着します。 蕾揺れる藍染のポーチ作りの当日の流れ・雰囲気の写真5枚目
    6: 蕾がゆらゆら揺れるポーチの完成です。
    サイズは15cm角です。 蕾揺れる藍染のポーチ作りの当日の流れ・雰囲気の写真6枚目
    7: 開催場所はテレビでも紹介された素敵なコーヒー屋さんです。(関ジャニの方が来られたみたいです!)
    お店でワンドリンクオーダーお願いします。
    コーヒーがとてもおいしいお店ですが、ソフトドリンクもございます。 蕾揺れる藍染のポーチ作りの当日の流れ・雰囲気の写真7枚目

    必要な持ち物

    ・作品を持ち帰る袋
    ・お持ちであればかぎ針5/0号をお持ちください。
    お持ちでない方はレンタルも致しますのでご安心下さい。

    料金に含まれるもの

    ・毛糸
    ・編み図

    料金に含まれないもの

    ワンドリンク代
    (お店に支払って頂きます。)

    予約の受付とキャンセルについて

    予約受付期限: 2020-04-01 11:00まで

    キャンセルポリシー: 2020-04-01 11:00以降、100%のキャンセル料がかかります

    支払い方法

    予約時にクレジットカードでお支払い

    i-mai-main 幸田千尋の写真 このワークショップの先生

    i-mai-main 幸田千尋

    カルチャーセンターの講師やクリエイターとしてイベント等に参加しています。
    草木染や編み物、七宝焼きなど少し古い手作りが好きです。