このワークショップでは、クレイ粘土を使って可愛いミニカップケーキ型のカードスタンドを3個作ります。 まずは色作りからスタートしますので、 お好きなカラーでお作りくださいませ。 仕上がった作品は可愛くラッピングしてお渡ししますので、そのままプレゼントとしても♪ 簡単にお作り頂けますので、初心者の方も安心してご参加ください。
アクセサリーパーツの形を選び、レジンに入れるシェル等を選び、レジンで固めます♫色や素材のミックスもOKです。ジョイント部分のパーツを1こ、小さいものは2こを、40種類の中から選んで下さい。繋いで、組み立てて、完成です♫あなただけのオリジナルアクセサリーの完成です!
陶器や白磁器、ガラスなどにシール感覚で貼れる転写を焼き付けて一生物のウェディングアイテムを作りませんか? 人生で最も大切な日の思い出と共にこれからの未来を過ごせるようなウェディングアイテム作りをお手伝いします! 「どこで材料を買えばいいの?」 「材料売っているところを見つけたけど、こんなにいらない…」 「作り方がわからない…」 など疑問や困り事がいっさいなく作れます! 玄関やリビングに飾って、いつでもあの日を思い出して幸せな日々を過ごして下さいね! 花嫁準備は大変!でも彼はなかなか手伝ってくれないし… という方にはもってこいのウェディング準備です! 仕事のストレスや彼の愚痴など、お話ししながら パパッと進めちゃいましょう♪
平らなペンを使って欧文書体を書きます。基本的なルールがありますので、まずは線を書くことから。 簡単な単語の練習をしてから、色を楽しんだり、模様を描いたり、文具で飾ってみたりします。 万年筆インクを使って道具の楽しさも体験できます。 今、いろんなカリグラフィー、ハンドレタリングが流行っております。SNSや本でご覧になられてわからないところを書きながら確認します。 できれば、最後に簡単なメッセージをカードにしたいですね。
CafeMinage®(カフェミナージュ®) 既製品に生地や壁紙を貼ってオリジナルを作るインテリアデコレーションのこと。 フランスの伝統工芸“カルトナージュ”風に可愛く、 またはエレガントにデコレーションするものです CafeMinage®は登録商標です おしりふきケースやウェットティッシュケースは上部分の生地と側面の生地(やリボン)とを分けて貼ることでカーブをきれいに貼れるという手法を開発、特許申請完了しております 別途、カフェミナージュ認定講座有 認定講座を受けると教室や販売が可能になります。
日本ハーバリウム協会(JHA)の講師によるハーバリウム認定講座(ディプロマ取得) 所要時間 : 3〜4時間 受講料金 : 15000円+税 講座内容 : ⚫︎テキストによる座学 ↓ ⚫︎3課題(ランダムデザイン・一輪挿し・フルーツを使ったデザイン)を製作していただきます。 ⚫︎正しい知識と技法が学べます。 ⚫︎取得後はお花や瓶などの資材が業者価格で購入出来る様になります。 ⚫︎ラベルやチラシなども協会より発注でき、資格取得後趣味での製作はもちろん、販売や教室などがすぐに出来る様になります。 ⚫︎ハーバリウム液は協会が独自に開発した透明度が高いオイルになります。 JHA講師のみが購入使用が可能であり、講師全員が同じオイルを使用する事により統一性が保たれます。 《その他》 ⚫︎ディプロマ発行料 : 6000円+税(ディプロマ発行料・ライセンス使用料・認定証カード発行料) こちらは協会へ振り込みして頂きます。 *銀行振り込みの方はカードor通帳・クレジット支払いの方はカードを持参して頂きますと記入がスムーズに行えます。 ⚫︎協会年会費1000円+税 毎年3月支払い 初年度無料(登録日〜直近の3月まで) ⚫︎《ディプロマ講習受講当日のみ限定特典》 ハーバリウムボトル3本 オイル500ml 3本分のお好みの花材 以上をセットにして2000円+税で販売致します! すぐに復習して頂くための限定価格です!! 当日のみの購入になります。
布用ステッカー「irodo」を使って、オリジナルがま口パスケースを制作します。 「irodo」は、布製品にペタッと貼って、こすって定着させる布用ステッカーです。 アイロンを使わないので、お子様でも安全にお使いいただけます。 裁断済みの表布に「irodo」でトッピングし、ビニールコーティングの内布と両面テープで貼り合わせ、がま口金にボンドを付けてはめ込みます。 縫わずに、オリジナルのパスケースが製作できます。
【埼玉県川口市の羊毛フェルト体験教室】 羊毛フェルトを使って、可愛い世界に1つだけのオリジナルのくまちゃんメモスタンド作りましょう!! 羊毛フェルトのあたたかみや癒しを、ぜひ、体験してみてください(﹡ˆᴗˆ﹡) アットホームな体験教室です。 お気軽にご参加くださいね(о´∀`о)
<hareの水引教室> 季節を楽しむ水引ワークショップ、九月は、十五夜の輪飾りを作ります。 暦の上ではもう初秋、、、とは信じられないぐらいの猛暑の日々ですが、 次回のワークショップで皆さんにお会いする際には、きっと、雲の形も変わり、 少しは涼しくなっているはず。という事で、九月のデザインワークは、 秋の夜長を楽しむ十五夜の輪飾りです! 今年の十五夜、は九月十三日。 別名の、中秋の名月とは、暦上秋の真ん中にでる月のこと。 そんな月とウサギとススキを輪飾りで制作します。 作品に使われる結びは、水引の基本的な結び、「淡路結び」「梅結び」からできています。 アクセサリー等にもすぐに応用できる、最も基本的な結びを学べる今回のワークショップ、 もちろん、初心者の方も大歓迎です。 今回はパーツが多く、初心者の方ですと全て作り終えるのに時間が足りない方もいると思うので、 こちらで作り置いたパーツを少しご用意する予定です。 ◼️日程 ①9/7 土 10時〜13時 ②9/13 金 10時〜13時 ◼️人数: 各回先着7名 ◼️料金: お一人様3800円 ◼️場所: 和家NAGOMI HOUSE(ナゴミハウス) https://nagomi-house.business.site/ 東京都目黒区中町2-11-15 東急東横線 祐天寺駅から徒歩7,8分程の日本家屋。 畳のお部屋です。一応お子様連れOKにしたいのですが、年齢によっては難しい場合もあり、一度ご相談下さいませ! 皆様にお会いできるのを楽しみにしております☺️ 水引作家/水引デザインhare主宰 田中杏奈
ナチュラルなリネンのリボンにプリザーブドのお花とドライの木の実をのせたブローチ ブローチにも、バックにもクリップと安全ピンのダブルピンです。 素敵なオリジナルのブローチがお作りいただけます。 数種類の花材の中からお選びいただきアレンジします。 帽子につけても素敵です(*^^*) 一つだけのブローチをご一緒につくりませんか? サイズ:直径6.5センチ
毛糸でできたのボールに動物モチーフの顔をつけた飾りをつけてもらいます。 想像力を膨らませながらフェルトをカットして顔や体のパーツを作り、いろいろな動物を作っていただきます。 10月はハロウィンも近いので、ジャックオーランタンやおばけや黒猫などを作っていただくこともできます。 アレンジでLEDライトもいれたランプにもなります。
自分で色付けしてオリジナルの紙から切り出すモビールを作っていただきます。 紙は光に透けてステンドグラスのようなゆらゆらだけではなく、いつもと違った楽しみができるモビールになります。 普通のカッターで星型のモチーフを切り出してワイヤーにつけてバランスをとってもらう、モビールの基本も習得できます。
10月31日はハロウィン。 ジャックオーランタンやミイラお化けや黒猫などのランプシェードを作ってハロウィンの飾り付けを楽しみましょう。 小さなLEDライトにかぶせるランプシェード15cm弱を作ってもらいます。 紙を切って貼るだけの簡単な作業でかわいい作品ができます。 小さなお子様でもできます。
10月31日はハロウィン。 季節にあったモビールを作ってハロウィンの飾り付けを楽しみましょう。 厚紙を普通のカッターでカットし、糸をつけて全体のバランスをみて完成。 ジャックオーランタンが不気味にくるくると廻るハロウィンならではのモビールができます。 カッターを使うため、小学3年生以上の方がオススメですが、低学年の方でもご希望ありましたらご相談ください。
簡単に作れちゃう! YANKEECANDLEとマリンモチーフを閉じ込めたインテリアにピッタリなキャンドルは インテリアやギフト・ディスプレイにピッタリ! 夏の浜辺の香りが爽やかなヒーリングにもピッタリのアロマジェルキャンドルを2個作ります。 ドライフルーツを入れたり、シトラス系の香りを選んだり…自分好みのキャンドルを作ることも可能です。 ▶サイズ 直径約7.5cm×高さ高さ10m ▶素材 ・ドライフラワー ・ガラスベース ・YANKEECANDLE ・貝殻 ・ビンテージロック ・ファーストジェル ▶定員:4名
今人気のハーバリウムボールペンを2本作ります。 天然のドライフラワーとハーバリウムを詰めて、おしゃれなステーショナリーを記念品やギフトにプレゼントしませんか? ボールペンのカラーはホワイト・ガーリーなピンク・男女に人気のブルー・おしゃれなピンクゴールドの4種類です。 この中からお好きなボールペンを選んでください。 ギフトラッピングをしてお渡ししますので、プレゼントや記念品にピッタリです! ▶サイズ 14cm ▶素材 ・ドライフラワー ・パールモチーフ ・ハーバリウムオイル ▶持ち物 特に無し・製作に必要な道具・備品は全てこちらで用意します。 ▶制作所要時間:1時間で2本作れます。 ▶定員 4名
【埼玉県川口市の羊毛フェルト体験教室】 羊毛フェルトでほっこり可愛い小物を一緒に作りましょう♬ アットホームな体験教室です。 羊毛フェルトならではの、暖かみや優しい雰囲気に触れてみませんか? お気軽にご参加くださいね(о´∀`о) 【こんな方にオススメです!】 ○羊毛フェルトにチャレンジしてみたい方 ○ハンドメイドが好きな方 ○可愛いものが好きな方 ○チャレンジしてみたいけど、どうやれば良い分からない方 ○チャレンジしてみたいけど、道具を揃えるのが大変そうと感じている方
このワークショップはお好きな花を選んで、小瓶に詰めていきます。 メッセージは既に小瓶に入ってます。 オイルを注いで完成です。 とても簡単で、お子様からシニアのみなさまにも作って楽しめます。 小瓶2本セット、小瓶1本+コラベルセット いずれかを選べます。 11月はクリスマスバージョンになります。 写真はでき次第アップいたします。
透明感あるレジンで作るアゲートスライスです。 直径10.5cmのアゲートスライス1個とコラベル 1個を作ります。 レンタルスペースstudiosunclea で楽しく作りましょう!
世界で一番ゆるいアクセサリー教室☆@ぴえろ 第2回アクセサリー教室開催決定です\(^o^)/✨ 前回、作ったスマホケースが好評だったので…今回いよいよ作っちゃいます(●´ω`●)
染料を煮込んで染液を作ります。 媒染(ばいせん)をして、品物に色が定着してくれるようにします。 染料、染めるものによって色の入り方が違ったり、 採取した時期や、ちょっとした違いで色が変わったりするのも 天然の染料を使うから。 そんな話をしながら染まっていくのを楽しんでいただきます。
このワークショップは、メッセージ入りハーバリウムのフラワーセットをつくります。 オリジナルメッセージは既に瓶に入ってます。 瓶に入れるお花選びの時間はとても楽しいですよ。 ギフトにもおすすめです! 9月、10月はメッセージハーバリウム初めてのワークショッップキャンペーンです。 価格もお得になってます。 通常¥4,800(税別) → キャンペーン価格¥3,800(税別) 簡単なのでお子様からシニアの皆様に楽しんで作っていただけます。 メッセージは、「thank you」「thank you for your smile」「happy birthday] から選べます。 瓶は、ロング瓶です。
<hareの水引教室> 季節を楽しむ、水引ワークショップ、8月は、ひまわりの額飾りを作ります。 夏真っ盛り!8月頭のワークショップは、ひまわりです。 夏を代表する花、大輪のひまわりを水引額飾りに。 色々な方にレッスンする中で感じたのが、ワイヤー使いに苦手意識を持つ方が多いという事。 この向日葵の黄色い花びらには、水引飾りを作るときによく使われるワイヤーの技法が使われているこで、 今回は、ワイヤー使いの上達を目指していただけたら、ということもあり、このお飾りに致しました。 ワイヤーの練習にもぴったりな今回のお飾り、基本的な結び「梅結び」「花結び」からできています。 アクセサリー等にもすぐに応用できる、最も基本的な結びを学べる今回のワークショップ、 もちろん、初心者の方も大歓迎です。 今回は場所の都合上、一つの日程だけになってしますので、ご検討の方はお早めにお申込み下さいませ☺️ (希望者多数の場合、追加日程を設ける場合がございます) ◼️日程 ①8/2(金) 13:30〜16:30 ◼️内容 向日葵の額飾り ◼️人数 先着7名 ◼️料金 お一人様3500円 ◼️場所: 和家NAGOMI HOUSE(ナゴミハウス) https://nagomi-house.business.site/ 〒1530065 東京都目黒区中町2-11-15 東急東横線 祐天寺駅から徒歩7,8分程の日本家屋です。 畳のお部屋です。 申し込み、お待ちしております。 皆様にお会いできるのを楽しみにしております! 水引講師 田中 杏奈
カルトナージュとは厚紙を組立てて布や紙を貼って仕上げるフランスの伝統工芸。 工作感覚で気軽に自分好みのインテリアアイテムが作れると人気のクラフトです。 カルトナージュ未経験者さんも不器用さんでも 簡単にかわいいコンパクトミラーが作れるレッスンです。 (製作サイズ:10×10㎝) お友達や大切な方へのちょっとした贈り物にも喜ばれますよ。 これからの季節はクリスマスのプチギフトにもピッタリです。
暑い夏に可愛く持ち歩ける「豆うちわ」をアート書道で作成します。 今回は、豆うちわをお一人”2つ”作れます!!ので * ひとつは自分用、もう一つはプレゼントにしたり * ひとつはモダンな雰囲気に、もう一つは可愛らしくなど いろいろなパターンを考えるのも楽しい☆ バッグにちょこっと入れて持ち歩くのにもちょうど良い大きさです。 竹と和紙が使われていてしっかりしたつくりのうちわです。 水彩、パステル、アクリル絵の具などたくさんの色を用意しますので、 好きなデザインを思いのままに描いてください。 文字は雰囲気を考えて、たくさん練習して書きましょう! 今回は、少人数での開催ですので個別に指導できる時間も多めにとれます。 アート書道が初めての方、ぜひ挑戦してください!
毎年大好評の夏休みワークショップ!宝石を学ぶことはもちろん実際に石を磨き、磨いた石がどんな石か鑑別のお勉強をします。宝石を研磨し鑑別したあとは、ペンダントに加工する体験までできちゃいます!!普段はジュエリーデザイナー育成スクールを開いていますので制作体験も本格的☆子どもも大人も楽しめる内容になっています!!自由研究のための参考資料つき!自由研究が決まっていないお子様!親子で夏休みの思い出に何か作りたい方!ぜひこの機会にご参加ください!!
東京メトロのfind my tokyoのページ内で内でも紹介された人気のワークショップです! リンク:https://www.youtube.com/watch?v=J-fl6pWzlQU このワークショップでは誰でもオリジナルのイヤリングが作れます! 6000色以上のアクリル板から作られた様々なパーツを選んで自分の好きな組み合わせが45分で作れちゃう! 2つは無いあなただけのアクセサリー。 プレゼントやデートで作ってみませんか? 席の空き状況によっては当日参加も可能ですのでお気軽に会場にお越し下さい。
ツートンカラーアクリルがアルファベットの形になって登場! 本来は処分されてしまう部分のアクリルが主役のワークショップ。 作業は簡単!丸カンを組み合わせるだけでオリジナルの物が作れます。 メッセージカード付なのでプレゼントにもオススメです。 あなたのイニシャルを、あなたの好きな色で、あなたの手で組み立ててみませんか? 席の空き状況によっては当日参加も可能ですのでお気軽に会場にお越し下さい。
ハーバリウムボールペン2本お作り頂きます。 ボディの色を決めたらお花などを選んでデザイン❁ ご自分用に プレゼント用にもいかがですか⁈ 世界に1つのデザインで毎日を楽しく過ごしましょう♬
サマーグリーンリースのワークショップではプリザーブドフラワー(一部ドライも使用します)を使って夏にぴったりの爽やかなグリーンのクレセント(三日月)型のリースを作ります。ご希望があればスワッグでも制作が可能ですのでお申込み時にお問合せください。生花がもたない夏場にもお手入れの手間もなくお部屋で青々としたグリーンを楽しんで頂けるリースです。ラベンダーの香りも清々しくお部屋が一気に華やぎ癒しの空間に。 制作は、クラフトバサミとグルーガンを使用します。初心者の方にも丁寧にお教えいたしますのでご安心ください。また、お一人でのご参加がほとんどなのでお気軽にお越しください。 レッスン後は季節のお菓子をお楽しみいただけるティータイムをご用意しています。 お急ぎなどお時間のご希望等ございましたらお気軽にお申し出ください。 JR、阪急、阪神の3線利用でいずれも徒歩5~10分、 駐車場をご希望の場合は先着2名様ご利用頂けます(1レッスン300円) ご参加お待ちしております!
ナチュラルなリース台に涼しげな貝殻を選んでいただきグルーで付けて行きます。グリーンも合わせて隙間や輪郭にのせていきます。 涼しげでお部屋のインテリアのようなリースを楽しみながら作りませんか。 リースの出来上がり直径28センチ〜30センチ
★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 美味しそうなドーナッツでしょ これは、石膏を固めて型抜きした、デイフューザーや火を使わずに気軽にアロマを楽しめる、今はやりのアロマストーンです。 お子様から大人まで、みんな大好きな手作りドーナッツから甘い香りが漂います。 ドーナッツの色やトッピングはあなた次第 何味にしましょうか?チョコレート、ストロベリー、抹茶、レモン、ココア、オレンジ、などなど、それとも新開発のドーナッツをつくっちゃいますか? お好きな色やアロマをいれ、トッピングでオリジナルドーナッツを作成します。 決して同じものは作成できません。手作りならではのオリジナル作品を作成します。 お皿の上に置いて、可愛らしくお部屋のインテリアとして活躍できます。 永久保存可能です。
もの作りが好き。手芸が好き。みんなでワイワイしながら楽しみたい!ママ友が欲しい!…そんなみなさまにおすすめの部活それが《#メリブラ裁縫部》です♪ 毎回その期ごとの洋服や布小物などのテーマにそって、受講生それぞれオリジナルデザインを考え製作していただきます。 なので完成作品は、みんな世界に一つのオリジナル! その期の最後には『完成披露ランチ会』で、作品を見せ合いっこしましょう♡ 今回テーマは、夏帽子。 お子さま用はもちろん、大人用もOK。 チューリップハット、クロッシェ、キャップ… 布帛を使った夏用の帽子を型紙作りから行います! もちろん裁縫歴20年の講師が、製作のお手伝いをいたしますので、初心者も大歓迎です☆ みんなで裁縫を通して、楽しい時間をつくりましょう!! 【日程スケジュール】 6/28 説明&顔合わせランチ会+型紙製作 (第1期の完成披露ランチ会と合同です) 7/5・19 裁縫レッスン 7/26 完成披露ランチ会 ☆すべて金曜日 ☆時間は、 6/28は11:30〜14:00まで。 レッスンの日(7/5・19)は11:30〜15:00の中で、お好きな時間に最低90分きていただきます。もちろん11:30〜15:00(210分)までずっといて頂いてもかまいません。 7/26は11:30〜13:00となります。 ※お申し込みは全日程参加できる方を優先でお願いいたします。 ※お申し込み後のキャンセルは極力お控えください。
夏休みのお子さんのご予定はお決まりですか? 8月17日・18日は、「世田谷ものつくり学校」へ集合です。 沢山のワークショップが開催されます。夏休みの宿題に!思い出に!沢山のもの作りを体験しましょう。 「メホールデコ・リョウコ」では大好評の「ウサギのアイシングクッキー」を作ります。 アイシング初体験の方でも!小さなお子様からご参加頂ける内容となっています。幼稚園のお子様からご参加頂き大好評!作って可愛い♪飾って嬉しい♪食べて美味しい♪アイシングクッキーを作り夏の思い出の一ページにしましょう。 あらかじめメインのクッキーはベースを塗ってあるのでデコレーションを中心にチャレンジできます。ハートは自分で塗り込みを体験できるので充実の内容です。 30分前後でお作りいただけてお子様が集中して物作りを体験できます。 お作りいただける内容 ウサギクッキー1枚 ハート小1枚・ミニハート1枚 合計3枚お作りいただけます。 ※お写真はイメージ画像です。 夏のお花をご用意致します。オリジナルのクッキーに仕上げましょう。手作りでご用意するため色味や大きさに多少の変更がある場合があります。 メインのクッキーはデコレーションを中心に、ハートのクッキーは塗り込みを体験していただきます。
キッチンオイルで出来ちゃう簡単エコキャンドル作り。いざという時の為にお家にあるもので作れちゃうキャンドルを一緒に作ってみよう! そこに蚊が嫌がる精油を使って香りをつければ虫よけキャンドルにもなっちゃう(*^-^*) 今回は虫よけスプレーも作っちゃうよ! 蚊はどんな香りが嫌いなんだろう? 実際に嗅いでみてブレンドしてみてね。
ポーセラーツ(ポーセリンアート)は、様々な図案の転写紙をカットしシール感覚で貼り合わせ、あなただけのオリジナル作品を作ることができます。 ビストロ樫×Allish コラボ企画のご案内 ご好評いただいているビストロ樫でのポーセラーツレッスン…今回は26㎝プレート1枚です。 お作りいただいた作品はAllishにて焼成し、後日お渡しとなります。 ビストロ樫で受取り時にお食事される方には、シェフがあなたのお皿に盛り付けてくれます。 コレ!テンション上がりますよ。
アンティークジュエリーについてはもちろん、ジュエリーの必要性、時代ごとのファッションとジュエリーのつながりを まずは初級-全6回の講義で学んでいきます。 講師は横浜市青葉台にある西洋骨董店「アンティークス ヴィオレッタ」代表の 「レディのたしなみJewelry Lesson」の著者であるジュエリースタイリスト青山櫻さんが担当いたします。 『着ける』について学ぶことはデザイン、制作するうえでも大変重要です。 第3回の課外授業では皆さんでジュエリーを身に着けてアフタヌーンティーにお出かけします! この講座を通して今まで以上にジュエリーが身近に感じられ、選ぶ楽しさ、身に着ける楽しさも増す事となるでしょう!
モロッコかごのアレンジバージョンとして畳の端材、い草を使いカゴを作ります。 カラフルな糸を使って自分だけのオリジナルのカゴが出来ます。 持ち手をつければカゴバッグにもなります。 ※こちらは1回で完成するものではありませんのでワークショップに通って頂くか、材料を購入してご自宅で仕上げて頂きます。
強い日差しと熱帯夜で気分も体力もパワーダウンしがちな今日この頃ですが そんな夏に負けそうな日々を元気にパワーチャージしてくれる ビタミンカラーをたっぷり使ったリースを皆様にお届けします。 夏の風物詩、ひまわりをメインにアレンジして ジニアやガーベラ等のビタミンカラーで華を添え、 瑞々しさたっぷりなグリーン、紫陽花で彩りをプラス! インテリアにも、贈り物にもピッタリなリースは 観る人を元気にさせてくれることでしょう… <こんな風に教えます> 当サロンで、少人数制のグループで丁寧に教えます。 レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。 サンプルに拘らない自由なアレンジで ハイビジョンTVでユーチューブやブルーレイを楽しみながらレッスンをします。 作品が完成したらハーブティーや美味しいSWEETSで一息つきましょう。 <持ち物> 特に必要ございません。 (アレンジメントに必要な花材・備品等全て当方で用意します) <レッスン日> 毎週水曜日・土曜日 <開催時間> 14:00~16:00 <定員> 基本 4名 (要望と開催スペースに応じて変わります)
手のひらサイズのモロッコかごを約2時間で作って頂けます。 編み物経験者様はもっと大きいものやふた付きのカゴも。 もちろん自宅で続きを編むこともできます。 目数もかぞえない! 編み図もない! 初心者でも楽しめる新しい編み物の楽しみ方! アレンジは自分次第です。編み方を覚えたらカゴやバッグ、様々なものが作れます!
ナチュラルな木の花器をドライフラワーのお花で埋めていくようにアレンジしていきます。シナモンスティックで枠を作りながらお花を詰めていきます。とても可愛いアレンジに出来上がりお部屋のインテリアになりそうです。 立ててもアレンジが綺麗に見えるように飾れます。壁に飾っても素敵な絵のような作品になりそうです。 ご一緒にドライフラワーの香りを感じながら作りませんか?
女性を中心に日常から特別な日のコーディネートに欠かすことのできないジュエリー。そんなジュエリーとファッションのつながりについて、西洋骨董品店「アンティークスヴィオレッタ」代表の宝飾研究家 青山櫻さんを講師にお迎えし、アンティークジュエリーについて学んでいきます。 今回はジュエリーの価値観を変えたココ・シャネルのジュエリーデザインや発想、技法まで歴史を紐解いていきます。
【4月21日(日)13:00~18:00に水彩画サシェのワークショップを行います】 いい香りがするアロマワックスサシェに、水彩でお好きな色づけをしていただきます。 ★ハンドメイドのキャンドルアーティスト「nula candle」様にお越しいただきます。 ★参加費は、体験しやすい1,000円です! ●製作物:水彩画サシェ(選べるアロマの香り…サクラ、プルメリア、ローズ、ロマンティックガーデン) ●日時:4月21日(日)13:00~18:00 ●作業時間:約1時間 ●参加費用:1,000円 ●場所:神戸市中央区栄町通2-2-8カモメビル201 ご応募、お待ちしております^^
このワークショップでは シュガークラフトで作るネモフィラの作り方と ロイヤルアイシングの扱い方 絞りかた、 すずらんの描きかたを学んでいきます。 講師が焼いたチョコレートとオレンジのふんわりパウンドケーキに 実際デコレーション。 ケーキ一面思い思いにお花を咲かせてください。 一人1台作成していただき、お持ち帰りとなります。
お気に入りのお写真をEPSONのcolorioでデザイン。 プリントアウトした2枚のカードに、モダンカリグラフィーでワードを書いてちょっとおしゃれに仕上げます。 この講座は、モダンカリグラフィーの体験も兼ねております。 インクを付けて書いてみたり、サインペンで書いてみたり書くことも楽しめます! 最後にその場でインスタグラムに投稿してみましょう~
市販を購入されるより、何倍も喜んで頂けます。何故なら手作りは心が宿るからです。 相手を思って作成する。時間と手間をかける。 なかなかない機会ですね。 是非この機会に作られたらいかがでしょうか? ピンクのハートの花器に、ピンクのハート型のリボンを作成して可愛さアップ 約横10センチ縦15センチでどこにでも置ける丁度いいサイズです 生花の水水しさを3年以上保つ事が可能なプリザ―ブドフラワーのカーネーションとバラを使用したアレンジです。 カーネーションプリザは市販ではあまり見たことがないので、魅力的だと思います。 他にアーティフィシャルフラワーのデンフャレとバラと小花とグリーンがはいります プリザーブドフラワーのアレンジの基本も学べます。
春のお花のチューリップやライラック、ローズやカーネーションを織り交ぜた、スパイラル・ブーケ。 お花を螺旋(スパイラル)に組む手法を学べます。 この方法を知ると、お花屋さんで買ったお花をちょっと束ねて素敵に飾ることができます。 チューリップやライラック、グリーン系はアーティフィシャルフラワー、ローズとカーネーションはプリザーブドフラワーを使用します。 ※プリザーブドフラワー…生花を人工的に加工・着色して、水やり不要で3年程度みずみずしさを保つように作られたお花。 ※アーティフィシャルフラワー…高級な造花。劣化がほとんどなく、長い期間変わらず楽しめます。 スパイラル・ブーケは、初めての方は難しいと感じるかもしれません。ですが、ゆっくりと丁寧に指導いたしますので、ぜひ初心者の方もご参加下さい。 ラッピングもしてお持ち帰りいただきます。 ●レッスン代…7500円 ※花材はメーカーの在庫状況により、予告なしに変更する場合があります。ご了承ください。
春のお花ミモザを使った、ナチュラルなアレンジメント。小枝のベースの上に春のお庭を作るように、アレンジしていきます。 イエローのローズはプリザーブドフラワー、ミモザやグリーン系はアーティフィシャルフラワーを使用しています。 アレンジの中にはイースターをイメージしたラビットを忍ばせて、遊びごころたっぷりにつくりましょう。 ※プリザーブドフラワー…生花を人工的に加工・着色して、水やり不要で3年程度みずみずしさを保つように作られたお花。 ※アーティフィシャルフラワー…高級な造花。劣化がほとんどなく、長い期間変わらず楽しめます。 中級程度のテクニックは要しますが、初心者の方でも体験していただけます。難しいところはお手伝いいたしますので、安心してご参加下さい。 プリザーブドフラワーの基本的なワイヤーの掛け方、アレンジの方法も学ぶことができます。 ●アレンジサイズ:W25×D18×H22 ●レッスン代…6300円 ※花材はメーカーの在庫状況により、予告なしに変更する場合がございます。ご了承下さい。
春のモチーフ・SAKURAを先取り! 当サロンのオリジナルテクニックで作るハーバリウムは 瓶の中で花たちがゆらゆら…と舞い上り、様々な動きや表情を見せる 一つのフラワーアレンジメントとして捉えています。 今回の作品も同様に360度、どこから見てもSAKURAや花材が美しく見えます。 また、ハーバリウムを眺めて感じる優しさや癒しを堪能して貰えるよう 全体的に淡い色取りの花材を用いて作ったもの特徴です。 小さな桜・スターフラワーのプリザがどんどんオイルに馴染んでいくと 更に透明感を増していくので、ハーバリウムの変化を楽しめます。 今年のSAKURAモチーフはハーバリウムで日本の春を堪能しましょう♪ ・・・ハーバリウムとは・・・ 植物標本のこと。 ドライフラワーやプリザーブドフラワーを更に長く楽しめるよう、特別なオイルに漬けて おしゃれなガラスボトルにアレンジしたものです! お部屋のインテリアに、 お友達へのアニバーサリーギフトに、 サロンのディスプレイに… 様々な用途でお使い下さい。 <レッスン日> 2019年2月・3月の毎週水曜日と土曜日 ※上記以外にレッスンを受けたい方は希望日をお知らせ下さい <レッスン時間>14:00~15:00 <レッスン代>3,000円(ハーブティー&SWEETS付) <定員>4名 <レッスン場所> 〒194-0037 東京都町田市木曽西4-19-5-102 ※Instagramに作品を多数アップしています。是非ご覧ください(フォロー大歓迎!!!) アカウント:sunnyhousebraganza
東京都内で、金継ぎの基礎を体験できます。 日本の伝統技法、金継ぎであなたの器を蘇らせましょう。 大切に使っていても、器は割れたり欠けたりするもの。 思いがあるものほど、捨てられないですよね。 でも、そのままにしていては使えない・・・ そんな器をご自身で直してみませんか? このワークショップでは、2時間ほどで、 壊れた器を実際に直すまでの金継ぎ工程を体験頂けます。 修復できるのはもちろん、金や銀でお化粧された器は また違った魅力があります。 かぶれにくい合成うるしを使いますので、 漆かぶれの心配もありません。 ※お持ちいただく器は『カケ・ヒビ・割れ』の どれかに当てはまるものをお願い致します。 ※素焼き、表面に特殊な加工がしてある器は作業に時間がかかります。 ※ガラスは難易度が高く、お直しできない、または一度の教室では終わらない可能性がございます。 ※使える陶磁器をお持ちでない場合、 こちらで用意しますので、器がないけれど参加したい! 方も大歓迎です。 ※教室は少人数制で、お一人ずつしっかりサポートいたします。 ※お時間内ならいくつお持ち頂いても料金は変わりません。
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味です 透明感とお花の華やかさで、インテリアとしても最近とても流行っていますよね。 今回は、置いて鑑賞するだけでなく、 書き心地も抜群のおしゃれな固まるハーバリウムのボールペンを作ります♪ 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 まずオイルを入れてから 花材を入れ固めます 固めるのでオイル漏れがなく安心です デスクタイムを華やかにしてくれる、自分だけのハーバリウムボールペンを作ってみませんか? 来月の母の日のプレゼントにも最適です♪ 入れるコツをお教えします 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です みすみずしさをお手入れ不要で保ちます
◆【期間限定】3月8日はミモザの日♪ミモザとGreenのリース ◆ 春になると様々な植物が芽吹いて 寒空に春の風を吹き込んでくれます。 日本では馴染みが無いかもしれませんが イタリアでは男性が女性に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る日が3月8日、 それが「ミモザの日」がなんです。 送る相手は恋人でも、友人でも、マンマ(母親)でも、女性なら全て対象なんですよ。 イタリアの春を思わせるミモザをたっぷり使い、 グリーンや差し色変わりにブルーベリーカラーをアレンジしました。 インテリアにも、贈り物にもピッタリなリースは 観る人を和やかな気分にさせてくれることでしょう… ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ リースは、終わりのない丸い形から エンドレス『永遠』という意味もあり、 途切れることなく永遠に幸福が続きますように、 という意味が込められている縁起物です。 また海外では、魔除けや豊作を願うもの としても活用されてきました。 玄関を季節毎に彩るお花で飾られてはいかがでしょうか。 あなたにも《幸せ》が舞い込んできますように… ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ アーティフィシャルフラワーとは… プリザーブド・フワラーやシルクフラワーとはまた違った素材でありながら、生花の瑞々しさを感じさせる今注目されているフラワーデザインです。 当サロンで使っている花材も、クオリティの高い上質の素材で作られたものを使用しています。レッスンは1DAY完結レッスンです。 お手頃な価格で完成度の高い作品を作ることができます。 <レッスン日> 2019年2月・3月の毎週水曜日と土曜日 ※上記以外にレッスンを受けたい方は希望日をお知らせ下さい <レッスン時間>14:00~16:00 <レッスン代>5,000円(ハーブティー&SWEETS付) <定員>4名 <レッスン場所> 〒194-0037 東京都町田市木曽西4-19-5-102 ※Instagramに作品を多数アップしています。是非ご覧ください(フォロー大歓迎!!!) Instagram:sunnyhousebraganza
ワンちゃんやお子様と一緒に参加出来て、 うちの子オリジナルグッズが作れちゃうワークショップ。 写真を磁器に転写するのでずっと色あせず痛むこともなく使えるグッズが作れます。 写真の周りにはシール感覚で飾り付けできるので絵に自信がなくても大丈夫☆ 自分好みのうちの子オリジナルグッズ作りませんか? お店に一緒に来られないペットちゃんでも作れちゃいますよ♪ 猫 インコ ウサギ 亀 フェレット 金魚 鯉(笑) などなど。 もちろんお子様のお写真 家族写真でも! 写真データさえあれば作れます。 お一人様でもOK お友達とでもOK 気軽にご参加くださいね☆ 1回4名様(経験者を含む場合は6名様)までの少人数制です。 人数制限、写真入稿の締め切りがありますので お早目のご予約がオススメです。 (締め切りは開催より10日前となります。) 1時間程でお作りいただけますのでお子様連れでも◎ ただし専用の焼き窯で焼き上げますので お渡しは後日となります事をご了承ください。 受け取りはMERRY and BRIGHT店頭にて2週間後からお願い致します。 遠方の方は郵送も可能です。
これからお裁縫を始めたい! 何かをつくりたい!みなさまのための、 『お裁縫のきそ講座』が始まります♪ 洋裁歴20年・お直しの職人歴10年の講師が、毎回テーマを変えて、お裁縫初心者さんの疑問に答えます! テーマは『布』『糸』『裁縫道具』などはもちろん、具体的に『入園入学グッズ準備のための、修験屋さんでの必要な布の買い方について』『ミシンの選び方』などについても。 またこの講座では、座学だけでなく、1時間程で完成できるプチ製作もあります。 製作中は、座学の内容についての質問や、もちろん雑談もOK!笑 お裁縫を通して、楽しい時間を共有しましょう♡
世界の名画の中に描かれたアクセサリーをつくります。 その絵が描かれた時代背景や作者について、そして、その名画の解説をしてから、その名画に描かれているアクセサリーを、講師Canapeの解釈でデザインしたキットを製作していくシリーズの中から、ブルーが特徴的な画家フェルメールの描いた青い耳飾りの少女のピアス(イヤリング)を製作します。
ポーセラーツ(ポーセリンアート)は、様々な図案の転写紙をカットしシール感覚で貼り合わせ、あなただけのオリジナル作品を作ることができます。 26㎝プレートは、大皿料理を盛ったりワンプレートとしてとても使い勝手のいいサイズです。 大きな作品なので思いっきりポーセラーツの魅力を楽しめます。
<こんなことを学びます> 本物そっくりなアーティフィシャルフラワーを使用してリースを作成します。 手順 1.リース台を選ぶ。(リースの直径は約20cm) 2.メインの花材を選ぶ 3.サブの花材や松ぼっくりなどお好きに選びます。 4.バランスを見ながら完成。 グルーガンでつけていくタイプのリースです。 用意した材料から選んで作っていただきますので同じ作品にはなりません。 渡された見本をそのまま作るのではなくアイディア、発想を大事にし、 自分では中々そろえられない素材に出会えるようにお持ちいたします。 【お願い】 ・花材は毎回変えております。 基本、優しい色味をお持ちしております。 ・お花にリクエストがある場合は1週間前までにご連絡ください。 毎回お花が同じではございません。 ・持ち帰り用の袋はリサイクルの紙袋、またはビニールの袋になります。 ご用意出来ないお色味 ・黒系 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 造形を通して”自然”の楽しさと出会えるお時間を提供いたします。 お花で自然と触れ合い、 自分自身と向き合って世界に一つだけのオリジナルリースを作成してみませんか? 季節のお花をご用意してお待ちしております☆ <こんなお悩みありませんか> ハンドメイドは苦手。。。 作ったことがないから上手に出来るか不安。。。 上手に作れなかったらどうしよう。。。 と思っている方でも大丈夫です。 テクニックも必要ですがそれ以上に自分のもっている感覚で作ることができます。 それは自分が経験したことだったり。 今を思い出すことだったり。 その素直な自分が自然と作品に表れオリジナルのデザインとなります。 また 好きなものだけを、考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。
今年はお正月飾りを作ってみませんか? 可愛いピンクと落ち着いたグリーンとベージュ、お好きな方をお選びください。 お花はアーティフィシャルフラワーとプリザーブドフラワーを組み合わせています。 グルーで貼り付けて、1時間から1時間30分で完成です。
このワークショップは、親子でクリスマス飾りを作ります。土台のキャンバス地に、スポンジを使ってペタペタと色を塗っていきます。 クリスマスツリーのオーナメントを土台に貼り付け、お花を貼り付けていきます。 雪が降っているように雪用の溶剤をペタペタ。 最後にグリッターでキラキラさせます。 年長さんから参加できます。
どのようにしてフレームの中にクリスマスツリーを作成するのか? A4サイズのフレームを使用します。 プリザーブドフラワー加工(一度脱水状態にさせて、保存液とオーガニックの着色料を吸わせ加工したものです。日本では3年以上本物のみずみずしさを保つ事ができます。水やりがないので、お手軽に本物感が味わえます。)したものを全て使用します まずプリザ加工されたヒムロ杉をフレームにグルーガで貼りつけて, もみの木を作成します。 そのもみの木にプリザーブドフラワーのブルースターのブルー、ジャスミンの白、千日紅の黄色、リボン、で自由に飾りつけます。 自分だけのオリジナルツリーがフレームの中に完成します。 3年以上みずみずしさを保てます。 日陰、直射日光に当たらないところに保管しましょう