教室登録する

グリーンのワークショップ

楽しく自由にアートする「スタンプを使ってあなただけのmini封筒をつくろう♪」のWS写真1枚目

楽しく自由にアートする「スタンプを使ってあなただけのmini封筒をつくろう♪」

【概要】 メッセージカードを入れる小さな封筒を作るワークショップです。 プレゼントにオリジナル封筒のメッセージカードを添えてはいかがですか? 父の日、母の日、誕生日などに使えます。 紙に自由にスタンプを押したり、線を引いて、感覚的にアートする楽しさを学んでいただけます。あなただけのオリジナルデザインなのでプレゼントの時にメッセージを添えていただけると喜んでいただけると思います。 【制作の流れ】 01)準備してあるスタンプを紙に押します。 02)色鉛筆で線を描き入れます。 03)封筒の形にカットします。 04)カードをセットして完成です。 【作品の仕様】 封筒サイズ ・幅10.5 x 高さ7 cm 【ここがオススメ!】 ・スタンプを感覚的に押していくので初めての方でも気軽にアート体験できます ・スタンプの色の重なりや線の重なりを手を動かしながら楽しめます ・スタンプを押したりハサミでカットする作業はとてもリラックスできます ・あなただけのオリジナルデザインができます ・プレゼントに添えるカードの封筒として使えます ・少人数で楽しい時間を過ごせます 【対象】 ・アートを気軽に楽しみたい方歓迎です ・簡単な作業なので初心者も安心して参加出来ます ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください ・保護者同伴でお子様も参加いただけます (ハサミをつかうところはお手伝いお願いします) 【講師】 AKemi Kodama 武蔵野美術大学油絵学科卒 抽象作家 国立新美術館、大阪市立美術館など春陽展で作品出展 メルボルン出版社「CURATORIAL3」 LEADERS IN CONTEMPORARY ARTに作品掲載 どなたでも楽しめる日常にアートで心豊かに!をモットーに活動しています。 お気軽に参加ください。 お待ちしています。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真1枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真2枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真3枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真4枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真5枚目

【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェ

都会の真ん中でハーバリウム体験! ▶手ぶらでOK!オシャレなフラワー雑貨「ハーバリウム」を作ります。 ▶︎完成品はもちろんお持ち帰り可能! ▶初心者大歓迎! ▶男性も女性も大歓迎! ▶お一人様大歓迎! ▶豊富な花材をお好きなだけ自由に選べます! ▶おいしいランチ付!制作後に併設のカフェ空間でまったり♪ (レッスン料に含まれています) 【内容】 1本(150ml) ▶︎オプション ・サイズアップ(200ml)¥500 ・ボトル追加(1本あたり)  100ml¥1,000  150ml¥1,500  200ml¥2,000 ・ボールペン(1本あたり)¥1,000 ・ローズ使用¥500 ・ギフト用ラッピング¥300 ※当日現金払い 【ハーバリウムとは】 ドライフラワーやプリザーブドフラワーといったお花を専用のオイルでボトリングしたものです。 近年はインテリア雑貨として注目され、どこにでも置ける、細かなお手入れがいらないことなどからブームとなっています! 【なぜハーバリウムなのか?】 ハンドメイド愛好家に人気のハーバリウム。 その理由は、・作り方がカンタン・自由にデザインできる・自分だけのオリジナル作品・どこに置いてもオシャレ、など。 そして何より、お手入れ要らずで長く楽しむことができるためご自宅用/ギフト用ともに重宝されています♪ 【ひとこと】 初めての方でもわかりやすいよう、オリジナルテキストも用いて制作していきます♪ スタンスは、とにかくゆるく楽しく! 褒めて伸ばします(笑) どんな方でもお気軽に遊びに来てくださいね^ ^ 【スタジオについて】 新大久保駅より徒歩5分の立地! カフェの中の仕切られた一角で開催しています。 都心でありながら、喧騒を忘れられる閑静なエリアに所在。 森の中にいるかのような緑豊かな内装の空間で、 リラックスしながら楽しんでお作りいただけます♪

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使った水中アートのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使った水中アートのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使った水中アートのWS写真3枚目

天然シーグラスを使った水中アート

<< 天然のシーグラスを使った水中アート >> 天然のシーグラスを自由にビンの中に配置して 世界に一つだけの水中アート作品が作れます 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です ☆サイズ(幅:約7cm 高さ:約9.5cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい とってもキレイで不思議な作品 その名も 【シーグラス水中アート】 シーグラスを自由に配置しながら ビンの中に砂やパーツ そして・・・ あるものを入れて水を入れると あら不思議 水の中で浮いてるように見える! 自分だけのオリジナル水中アートが作れます 固定している訳ではないので 再度配置換えも出来ちゃう とても幻想的なオリジナル作品に仕上がります! 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったボールペン作り

<< 天然のシーグラスを使ったボールペン作り >> 天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのボールペンが作れます 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です ボールペン上部の部分にお好きなシーグラスを 組み合わせて入れていきます ☆サイズ(約14cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい 3色の中から好きな色の ボールペンを選べます ※芯は黒です 上手くシーグラスを組み合わせて 丁寧に詰めていけば完成です 【ナチュラル】と【ハーバリウム】の 2パターンでの作成が可能です シーグラスそのままの良さを活かすのなら 【ナチュラルVer】 シーグラスの透明感が欲しい時は 【ハーバリウムVer】 オイルを入れると、また違った表情をお楽しみいただけます どちらも金額は変わりませんので お好きなパターンをお選びいただけます 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 1/30 春花とミモザのワークショップのWS写真1枚目
  • 1/30 春花とミモザのワークショップのWS写真2枚目
  • 1/30 春花とミモザのワークショップのWS写真3枚目
  • 1/30 春花とミモザのワークショップのWS写真4枚目
  • 1/30 春花とミモザのワークショップのWS写真5枚目

1/30 春花とミモザのワークショップ

こんにちは❣️ ミモザワークの詳細お送りします! 春の草花も組み合わせた豪華な雰囲気を予定しています♪ どうぞよろしくお願いします。 ----- 「春花とミモザのワークショップ」 のお知らせ。 フレッシュなミモザと春色の草花を組み合わせて、 リースorブーケスワッグをお作りいただきます。 まんまるリースも可愛いいですし、 フワッとしたボリュームのあるブーケスワッグもお洒落ですよ^^ ひと足早く、 春を先取りした草花との触れ合いをお楽しみくださいね♪ ◇日時◇ 120分 1月29(月)10:30-大宮 1月30(火)10:30-東京 ◇制作アイテム◇ ミモザと春花のリース(仕上がり直径約25︎センチ) または ブーケスワッグ(長さ約30センチ) *写真はイメージになります。花材は当日の仕入れ次第で変更になる可能性がございます ◇参加費◇ 5000円(税込5500円) *お茶付き ◇募集人数◇ 4名様 ◇場所◇ 東京:「Zakka&Douce」 @zakka_douce (お願いとキャンセルポリシー) ①お持ち帰り用の袋をお持ちください^^ ②花材の都合上、3日前からのキャンセルについては100%お代を頂戴しています。 →後日、完成品orワーク花材 ご希望の方をお届けいたします^^ お会いできるのを楽しみにしています。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
[zoomオンライン] マクラメ編み ハートコースター・マットのWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【中級・新橋】更なる世界を求め。新たなる一歩を踏み出そう!!のWS写真1枚目
  • 【中級・新橋】更なる世界を求め。新たなる一歩を踏み出そう!!のWS写真2枚目

【中級・新橋】更なる世界を求め。新たなる一歩を踏み出そう!!

ミルキーグリーンはお客様が作りたい苔テリアを作って頂くスタンスなので、未経験の方やお子様連れの方も自由に楽しく作ることができます。 「自由に作れて楽しかった」 「ワークショップでこんなに自由に苔テラリウムを作れたのは初めて」 など実際に参加されたお客様のお声も頂いてます。 また、その場でフィギュアもお買い求めいただけます。 ミルキーグリーンのフィギュアは一部手作りで作成、色付けをしてます。 是非お気に入りのフィギュアを見つけてください。 一度きりの人生、是非苔挿し体験をしてみませんか。 <場所> ミルキーグリーン 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目25-3 第2一松ビル4階 <アクセス> ・都営三田線「御成門駅」より徒歩約5分 ・各線「新橋駅」より徒歩約9分 <キャンセル・変更について> ご予約のキャンセル・変更の場合は、速やかにご連絡ください。 お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を頂戴致します。 前日・当日・無断キャンセル:ご予約料金の100% なお、変更のご要望は時期や予約状況によりご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【初級・新橋】小さな瓶に大きな世界を。自分だけの苔テラリウムを作ろう!のWS写真1枚目
  • 【初級・新橋】小さな瓶に大きな世界を。自分だけの苔テラリウムを作ろう!のWS写真2枚目

【初級・新橋】小さな瓶に大きな世界を。自分だけの苔テラリウムを作ろう!

ミルキーグリーンはお客様が作りたい苔テリアを作って頂くスタンスなので、未経験の方やお子様連れの方も自由に楽しく作ることができます。 「自由に作れて楽しかった」 「ワークショップでこんなに自由に苔テラリウムを作れたのは初めて」 など実際に参加されたお客様のお声も頂いてます。 また、その場でフィギュアもお買い求めいただけます。 ミルキーグリーンのフィギュアは一部手作りで作成、色付けをしてます。 是非お気に入りのフィギュアを見つけてください。 一度きりの人生、是非苔挿し体験をしてみませんか。 <場所> ミルキーグリーン 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目25-3 第2一松ビル4階 <アクセス> ・都営三田線「御成門駅」より徒歩約5分 ・各線「新橋駅」より徒歩約9分 <キャンセル・変更について> ご予約のキャンセル・変更の場合は、速やかにご連絡ください。 お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を頂戴致します。 前日・当日・無断キャンセル:ご予約料金の100% なお、変更のご要望は時期や予約状況によりご希望に添えない場合がございます。 あらかじめご了承ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【オンライン開催】マクラメ編み ハンギングプランターのWS写真1枚目
  • 【オンライン開催】マクラメ編み ハンギングプランターのWS写真2枚目
  • 【オンライン開催】マクラメ編み ハンギングプランターのWS写真3枚目

【オンライン開催】マクラメ編み ハンギングプランター

[どうやって作るの?] ・手で紐を結びます。 ・まとめ結び、平結び、平結びの七宝結び、巻き結びが学べます。 [所要時間] ・所要時間は個人差がありますので4時間で終わらないこともあります。 2回に分けることも可能ですのでお気軽にご相談ください。 (追加料金はかかりません。2回目のレッスンをご希望の場合は、お申込み等、詳細は当日ご案内いたします。) [作品仕様] ・高さ/約95センチ 幅/約20センチ [オススメポイント] ・1対1で教えます。 ・10色の中からお好きなカラーで作れます。 (欠品してる場合もあります) [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 *所要時間は個人差があります。 [zoom機能] ・zoom機能を使用したオンラインレッスンです。 事前にzoomの登録をお願い致します。 *予約時に使用する端末のメールアドレスをお知らせください。 [材料] ・事前に材料(ロープ)を送りますので、ご予約の際にロープの色と送り先の住所を明記して下さい。 *工程画像1,2の色からお選びください。(欠品してる場合もありますのでご了承ください) [キャンセル] 予約締切日以降のキャンセルについては、100%のキャンセル費用がかかりますのでご注意ください。日程の変更については可能です。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
【ポーセラーツ】華やかなパステルダリアのペアプレート作りのWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真1枚目
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真2枚目
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真3枚目
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真4枚目

【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作り

【12月限定企画】 << 天然のシーグラスを使ったクリスマスリース作り >> 今年のクリスマスは形にも思い出にも残る ちょっとだけ特別なリースを作ってみませんか? 他では扱っていない珍しい天然シーグラスと クリスマス限定のパーツで装飾すれば 世界に一つだけのオリジナルリースが完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 ☆サイズ(直径 約16~18cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございます。 また数に限りがございますので、無くなり次第終了となります。 予めご了承ください。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【オンライン開催】 マクラメ編み フリンジメッシュバッグのWS写真1枚目
  • 【オンライン開催】 マクラメ編み フリンジメッシュバッグのWS写真2枚目
  • 【オンライン開催】 マクラメ編み フリンジメッシュバッグのWS写真3枚目
  • 【オンライン開催】 マクラメ編み フリンジメッシュバッグのWS写真4枚目

【オンライン開催】 マクラメ編み フリンジメッシュバッグ

[何を作るの?] マクラメ編みでバッグを作ります。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びます。 ・平結び、平結びの七宝結び、ひと結びで作ります。 [所要時間] ・所要時間は個人差がありますので4時間で終わらないこともあります。 2回に分けることも可能ですのでお気軽にご相談ください。 (その際の追加料金はかかりません) [作品仕様] ・高さ/約65センチ 幅/22センチ [オススメポイント] ・1対1で教えます。 ・お好きなカラーで作れます。(約11色) (欠品してる場合もあります) [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 *所要時間は個人差があります。 [zoom機能] ・zoom機能を使用したオンラインレッスンです。 事前にzoomの登録をお願い致します。 [材料] ・事前に材料(ロープ)を送りますので、ご予約の際にロープの色と送り先の住所を明記して下さい。 *紐の色を確認後発送致します。 ・紐の色は2色まで選べます。(1色でも作れます) 画像のA〜Jの色からお選びください。(欠品してる場合もありますのでご了承ください) [キャンセル] 応募締め切り後のキャンセルは100%キャンセル代がかかります。 日程の変更は可能ですのでご相談ください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作り

<< 天然のシーグラスを使ったキャンドルホルダー作り >> 天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのキャンドルホルダーが作れます。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 四角いガラス容器に天然のシーグラスを貼り合わせていきます。 ☆サイズ(約5.2cm × 約5.2cm × 約5.2cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい。 容器の中でキャンドルを灯し、シーグラスの隙間から漏れる 優しい光をお楽しみ頂ける作品となっております。 普段はインテリアとしても活躍しつつ リラックスタイムではキャンドルホルダーとしてご利用頂けますので 一つの作品で二つの楽しみ方が出来ます。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使った置き時計作り

<< 天然のシーグラスを使った置き時計作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 置き時計は四角と丸型の二種類から好きな方をお選び頂けます。 ☆四角 サイズ(約15cm × 約15cm) ☆丸型 サイズ(直径 約15cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい。 お部屋にあるととても便利な時計。 普段使うものだからこそ自分好みデザインや 自分の愛着のあるものだとより良いですよね。 日々の暮らしのアクセントに ちょっとした遊び心を入れてみてはいかがでしょうか。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真1枚目
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真2枚目
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真3枚目
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真4枚目

【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作り

<< 天然のシーグラスを使ったインテリアプレート作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 表札や部屋のドアにひっかけて使える木製のプレートです。 ☆サイズ(縦 約8~11cm × 横 約23~26cm) ※天然の素材の物を使っている為、大きさにバラつきがございます。 玄関のドアや家の入口に飾って表札やウェルカムプレートの様に使ったり お部屋のドアにひっかけて部屋のサインに使ったりと ご希望の用途に応じた作品が作れる体験内容となっております。 また決まった用途はなくとも 純粋にお部屋を彩るインテリアとしても活躍出来るので 当店イチオシの内容となっております。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作り

<< 天然のシーグラスを使ったフォトフレーム作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 サイズは一般的な写真が納まるL版サイズとなっております。 ☆サイズ(約16cm × 約12cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい。 入れたい写真に合わせた季節感や色合いを意識して作ると より中の写真を際立たせた 決して買うことのできないオリジナルフレームが出来ます。 中に入れる写真が決まっていない場合でも 通年使えるデザインや店内に色々なサンプルもございますので お気に入りのフレームをまず作って そこに合う写真を用意するというパターンでもお楽しみ頂けます。 飾る際には付属のスタンドをつけて自立させたり 壁掛けも可能なので色々な場所に飾れます。 ご家族や友人との楽しい思い出をより日常で演出してくれますので プレゼントを目的として作る方も多い体験内容です。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作り

<< 天然のシーグラスを使ったミニフォトフレーム作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 サイズは正方形と長方形の二つからお選び頂けます。 ☆正方形 サイズ(約7.5cm × 約7.5cm) ☆長方形 サイズ(約10.0cm × 約7.5cm) 丁度掌に収まるくらいのサイズ感なので お部屋のちょっとしたアクセントに最適です。 飾る際には付属のスタンドをつけて自立させたり 金具を使って壁掛けも可能なので色々な場所に飾れます。 場所を取らないのでプレゼント用に作られる方も多いです。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【オンライン開催】WALL PHOTO FRAME  フレームハンガーのWS写真1枚目
  • 【オンライン開催】WALL PHOTO FRAME  フレームハンガーのWS写真2枚目

【オンライン開催】WALL PHOTO FRAME フレームハンガー

[何を作るの?] マクラメ編みでフォトフレームハンガーを作ります。 (フォトフレームは別売りです) [どうやって作るの?] ・手で紐を結びます。 ・巻き結び、平結び、まとめ結びで作ります。 [作品仕様] ・高さ/約76センチ 幅/7センチ [オススメポイント] ・1対1で教えます。 ・お好きなカラーで作れます。(約11色) [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 *所要時間は個人差があります。 [zoom機能] ・zoom機能を使用したオンラインレッスンです。 事前にzoomの登録をお願い致します。 *予約時に使用する端末のメールアドレスをお知らせください。 [ご予約時] ・事前に材料(ロープ、リング)を発送いたしますので、ご予約時に発送先のご住所をお知らせください。 ・紐の色は2色選べます。本体カラーとまとめ結び箇所の色が選べます。 画像のA〜Jのカラーからお選びください。 (色により欠品してる場合もありますのでご了承ください) [発送について] ※材料を発送しますので、ご予約時に送先の住所・電話番号をお知らせください。 ※材料の発送はロープの色を確認後発送致します。 ※沖縄、離島は別途発送料がかかります。着払いでの発送となります。 [キャンセル] 予約締切日以降のキャンセルについては、100%のキャンセル費用がかかりますのでご注意ください。日程の変更については可能です。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【フレッシュグリーンのクリスマスリース作り】のWS写真1枚目
  • 【フレッシュグリーンのクリスマスリース作り】のWS写真2枚目
  • 【フレッシュグリーンのクリスマスリース作り】のWS写真3枚目

【フレッシュグリーンのクリスマスリース作り】

ブルーアイス、ブルーバード、ヒムロ、ユーカリなど生木をふんだんに使ったグリーンベースのフレッシュクリスマスリースを作ります。 壁に吊るしたり、テーブルに置いたり、お好みで置き場所を変えて見るのも楽しいですよ。 ユーカリトランペットやエリンジューム、松ぼっくり、シダーローズ、ビブルナム、プルモーサムなどの沢山の実やお花のドライで色を重ねて、シックでスタイリッシュな印象に仕立てます。 最後にワイヤープランツを纏わせて、さらに立体的に仕上げます。 森の香りに癒されながら紡いだリースは、徐々にドライになるので、冬の間中楽しんで頂けますよ。 11月25日(木)10:30-13:00 価格 :5,500円 定員 :先着9名 大きさ :35cm程度 (仕立て方で変わります) ※仕入れの状況により、生木が変更となる可能性があります。 *Lesson日 2日前~当日 花ノ停留所まで直接、050-5534-1787 ご連絡下さい。 花材手配済となりますので、ご自宅へ花材または花材をスワッグにおつくりしての発送とさせていただきます。 ■Lessonに参加できない方へ ご自身でリース制作可能な方で花材キッドご要望の方は販売可能です。 花ノ停留所のメールへご連絡下さい。 ■その他不明な点やご質問は花ノ停留所までお願いいたします。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • [zoom オンライン]  LETTER STORAGE  マクラメ編み手紙入れのWS写真1枚目
  • [zoom オンライン]  LETTER STORAGE  マクラメ編み手紙入れのWS写真2枚目
  • [zoom オンライン]  LETTER STORAGE  マクラメ編み手紙入れのWS写真3枚目
  • [zoom オンライン]  LETTER STORAGE  マクラメ編み手紙入れのWS写真4枚目

[zoom オンライン] LETTER STORAGE マクラメ編み手紙入れ

[何を作るの?] マクラメ編みで手紙入れを作ります。 ドライフラワーなどを入れても素敵です。 [どうやって作るの?] ・平結びと本結びで作ります。 ・手で紐を結びデザインを作ります。 [作品仕様] ・高さ/約34センチ 幅/24センチ [オススメポイント] ・1対1で教えます。 ・お好きなカラーで作れます。(約10色)*欠品してる色もあります。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 *所要時間は個人差があります。 [zoom機能} ・zoom機能を使用したオンライレッスンです。 事前にzoomの登録をお願い致します。 [材料] ・材料(紐とリング)を事前に送りますので、ご予約の際にご住所をお知らせください。 ・紐の色は2色まで選べます。1色でも作れます。(画像のA〜Jの色からお選びください)*欠品してる色もありますのでその際は他の色を選んでいただくこともありますのでご了承ください。 [所要時間] ・レッスン時間は個人差がありますので、4時間で終わらないこともあります。 2回に分けることも可能ですのでお気軽にご相談ください。 (追加料金はかかりません) [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真1枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真2枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真3枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真4枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真5枚目

紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!

【何をつくるの?】 ・沖縄の伝統工芸【琉球びんがた】というの染めの技法で、「ブックカバー」と「トートバッグ」を手作りできます。 ・みなさんが普段使いしやすいオリジナル雑貨をつくっていきます。 ・初めての方でも手軽にできますし、色が染まっていく感覚がすごく楽しいですよ♪ 【どうやってつくるの?】 ・塗り絵のような感覚で、模様が置かれた布に自分の好きな色をつけていきます。 ・びんがたでは、顔料(布に染まる色)を専用の刷毛で染めていき、びんがた特有の技法で、模様に立体感や透明感を出すポイントも学べます。 ※下記に、写真付きでその作り方を紹介しています。 【作品の仕様】 ・ブックカバー 文庫本サイズ(4柄から1つ選べます。) ・トートバッグ A4ファイルが入るサイズ(4柄から1つ選べます。) ※体験会でつくれるのは、ブックカバーORトートバッグいづれか1つのみです。 ※当日、先着順に選べますので人気の柄は売り切れる場合もあります。 【ここがオススメ!】 ①自分だけのオリジナルカラーに染めることができます☆ ②少人数制なので分からないことがあれば、気軽にスタッフに質問できます。 ③お子さんも参加できる内容です。 ④11月は工芸月間です。工芸に触れたい方、ものづくりが好きな方、沖縄が好きな方におすすめです♪ 【ぜひ知ってほしい!】 琉球びんがたとは・・・ 琉球紅型(びんがた)は、沖縄の伝統工芸である染め物のことです。 主に着物や帯として染めらることが多いです。 早くは13世紀から起源を持つと言われており、鮮明な色彩、大胆な配色で沖縄の自然や風土を反映させたた文様が特徴的です。 詳しくは、こちらのサイトをご覧ください⇒http://www.ryukyu-bingata.com/bingata/about/ ●イベント概要 【日時】11月15日(月)~11月17日(水)  18:00~19:30(受付:17:40~) 【場所】@ホテルストレータ那覇 〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1丁目19−8 【定員】10名様(ご予約先着順となります) ※対象年齢:5歳以上(小学生以下は保護者同伴) 【予約期限】体験日の前日まで 参加費 :3,500円(税込) 支払方法:現金・クレジット決済(当日支払い) 【体験コース】 A.ブックカバー B.トートバッグ

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • タイルクラフトのWS写真1枚目
  • タイルクラフトのWS写真2枚目
  • タイルクラフトのWS写真3枚目
  • タイルクラフトのWS写真4枚目

タイルクラフト

‪タイルクラフトワークショップ タイルを使って、オリジナルの雑貨をお作りいただけます。 【メニュー】 カフェトレー  税込¥3300 ガラスタイルコースター  税込¥3300 ティッシュケース  税込¥5500 【日程】 3月4日(火) 3月7日(金) 3月14日(金) 3月21日(金) 3月25日(火) 【スケジュール】 10:30~ デザイン決め・タイル貼り 12:00~ 休憩(ボンド乾かす) 13:00~ 目地仕上げ ↑目地入れ体験をご希望されない方は 講師の方で目地仕上げをして完成となります。 その場合、お渡しは1週間後となります。 料金は変わりません。 他のアイテム(フォトフレームや鍋敷き等)を作りたい方はご相談ください! 【講師】 Minori tileshop @minori_tileshop ~ WinWin_ww_Project 割引 ~ ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが 作品ご購入時、ワークショップ参加費を 少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます⟡.* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類の ご提示をお願い致します。 ~ 利用登録会員割引 ~ 作品ご購入時、ワークショップ参加費を 日頃の感謝を込めまして コチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます⋆* ☆上記割引は該当分併用致します☆ ※ワークショップのご参加での割引利用は 当日店頭にて差額分を精算させて頂きます。 ※最低料金に設定しております。 ワークショップのご参加での割引利用、キット、道具購入代等 差額分は店頭にて精算させて頂きます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • クリスマス工作☆アクリルライトスタンドの制作!のWS写真1枚目
  • クリスマス工作☆アクリルライトスタンドの制作!のWS写真2枚目
  • クリスマス工作☆アクリルライトスタンドの制作!のWS写真3枚目
  • クリスマス工作☆アクリルライトスタンドの制作!のWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ニットカフェのWS写真1枚目
  • ニットカフェのWS写真2枚目
  • ニットカフェのWS写真3枚目
  • ニットカフェのWS写真4枚目
  • ニットカフェのWS写真5枚目

ニットカフェ

○ニットカフェ○ 編み物が好きな方 自宅ではなかなか集中できなくて… おしゃべりをしながらゆっくり編み物したい…などなど 好きな時間に利用できるニットカフェ。 作りたい作品を自分のペースでゆったりと編みましょう。 わからない所がある方も終日 crayonさんがいるので教えてもらえます。 ※かぎ編みになります。 作りたい物や材料、レシピなど別途お気軽にご相談ください。 《利用料》 2H/1300円 コロナ対策のため、4名様の少人数制となります。(テーブルの中央には透明シートを設置しています) 《場所》 Douce店内ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-1 都営新宿線瑞江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050 ~ WinWin_ww_Project 割引 ~ ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが作品ご購入時、ワークショップ参加費を少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます★* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類のご提示をお願い致します。 ~ 利用登録会員割引 ~ 作品ご購入時、ワークショップ参加費を日頃の感謝を込めましてコチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます* ★上記割引は該当分併用致します★ ※ワークショップのご参加での割引利用は日店頭にて差額分を精算させて頂きます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 11/7写真スタイリング講座のWS写真1枚目
  • 11/7写真スタイリング講座のWS写真2枚目
  • 11/7写真スタイリング講座のWS写真3枚目
  • 11/7写真スタイリング講座のWS写真4枚目
  • 11/7写真スタイリング講座のWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
リース+マクラメ編みのWS写真1枚目

リース+マクラメ編み

[何を作るの?] ・リースを作ります。時期により植物、お花は変わります。 (お好きな植物、花が選べます) [どうやって作るの?] ・ロープの色、リース台、プリザーブドフラワーを選んでいただきます。 ・マクラメ編み基本結びの平結び、巻き結び、ねじり結び、まとめ結びでリースの装飾を作ります。 ・マクラメ編みの後にプリザーブドフラワーでグルーガンやワイヤーを使いリース作りをします。 (プリザーブドフラワー、リース台、ロープのカラーの在庫は随時変動しますので、写真と同じものは欠品する可能性があります) [作品仕様] ・高さ約80センチ 幅約27センチ [オススメポイント] ・ロープの色、リース台、プリザーブドフラワーが選べます。 ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 ■材料や道具はご用意いたしますので手ぶらでご参加ください。 お飲み物などはご持参ください。 ■所要時間は個人差があります。 レッスンを2回に分けることも可能ですのでお気軽にご相談ください。 (追加料金は頂きません) ■予約締切日以降のキャンセルは100%キャンセル費用がかかります。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 海のレジンカットボードのWS写真1枚目
  • 海のレジンカットボードのWS写真2枚目
  • 海のレジンカットボードのWS写真3枚目
  • 海のレジンカットボードのWS写真4枚目
  • 海のレジンカットボードのWS写真5枚目

海のレジンカットボード

オーシャンレジンアート 4作品から作っていただきます。 イニシャルキーホルダー2個、 アートトレー、 コースター2枚、 アートボードのいずれか。 少人数制なので初めての方でも 丁寧にお伝えします ◇日時◇ 7月16日(火) 10:00~12:00 90~120分 ◇場所◇ Douce -- 〒133-0065 東京都江戸川区 南篠崎町3-1-11  メゾンSUGA II 1F TEL: 03-6638-6050 ◇参加費◇ イニシャルキーホルダー  ¥3,500(3,850) アートトレー   ¥4,000(4,400)  コースター  ¥3,500(3,850) アートボード   A5/18cm角 ¥5,000(5,500)  A4 ¥8,000(8,800) ()内は消費税込み料金 ◇募集人数◇ 1名様 ◇講師◇ @keika_herbarium ◇内容◇ エポキシレジンという 2液性のレジンを使って、 イニシャルキーホルダー2個、 アートトレー、 コースター2枚、 アートボードの いずれかを作ります。 ボードをブルーや夕焼け色、 お好きな色の絵の具で塗ってから レジンをかけて海を表現します。 波の表現にはヒートガンを 使います。 コツがいりますが、 作りがいがありますよ? ◇注意事項◇ ・レジンが服に付くと取れないので、 エプロンをご持参いただくか、 汚れても良い服装でお越しください。 ・レジンが固まるまで1~2日かかります。 後日お渡しにて、郵送か 取りにいらしていただきます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!