★キャンペーン情報は下記の「当日の流れ」4、5をご確認ください。★ こどもフェリシモ春休み特別企画! フェリシモで大人気のYOU+MORE!(ユーモア)のシンボルツリーや動物たちと、春のお茶会パーティをしているような記念写真を撮りに来ませんか? まるで物語の世界に飛び込んだような写真をプロのカメラマンに撮影してもらったら、次は森からのお手紙風の写真台紙作りにチャレンジ。 今この瞬間にしか撮れない笑顔を、この場でしか作れないフレームにおさめて。 大切な家族の宝物を作りに来てくださいね!(パンダはモデル役です) ◆日時 2018年3月26日(月) 【午前の部】 ①10:00~11:00 ②10:30~11:30 ③11:00~12:00 ④11:30~12:30 【午後の部】 ⑤13:00~14:00 ⑥13:30~14:30 ⑦14:00~15:00 ⑧14:30~15:30 ◆対象:0歳~小学生までのお子さまを含むご家族、またはお子さまの写真撮影 ◆募集:各回1組(全8組) ◆参加費:1組あたり5400円 (撮影料、2L判1カット印刷・台紙作りワークショップ・送料・消費税込み) ・1組さまにつき、撮影開始〜写真セレクト30分、台紙作り30分で合計約1時間となります。 ・15分前より受付開始いたします。開始が遅れますと撮影時間が短くなりますので、少し早めにお越しくださいませ。 ・撮影した写真は印刷後に台紙にセットしてご自宅までお送りいたします。 ◆備考欄に、撮影に参加される人数とお子さまの年齢をご記入ください ◆システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。 ◆カメラマン:小林由美さん 今回こどもフェリシモとコラボしていただく小林さんは、フリーのカメラマンとして活躍するかたわらご自身も1歳の娘を持つお母さんです。ご本人の可愛くやさしい雰囲気そのままに、家族や子どものすてきな時間や笑顔の瞬間を切り撮ります。どんな瞬間が撮影されるのかお楽しみに! ※お申込み後に、申し込みサイトのクラフティより確認のメールが届きます。こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にも同じようにクラフティからメールが届きますので、都度内容をご確認くださいますようお願いいたします。
新発想のフラパ―ジュクリスタルはカルトナ―ジュやポーセラーツの仕上がりを併せ持つオリジナルデザイン技術です。 まず、お好きな輸入デザインペーパーを写真の3種類から選んで頂きます。(既にこちらでサイズにカット済みで3枚重ねのペーパーを1枚にはがし直ぐに貼れるように下準備しておきます) カット済みの 輸入デザインペーパーを特殊溶剤でしわになりにくいこつを学びながら貼ります。 ウエットティッシュで押さえます。 乾いたら再度溶剤を塗り、強化します。 紙ではない質感に仕上がります。 最後にレーステープ(粘着あり)で回りを貼り飾りリボンを付けてオシャレに仕上げます。 世界でたったひとつの作品の完成です。 蓋は、お尻ふきがなくなればまたはがして取り替えれば再利用可能です。 片手で蓋が空きオムツ替えの際とても便利です。 ぐずった時にいつも持参しているお尻ふきの蓋の柄でぐずった時にお話ししてあやせます。 ご自分で作ると愛着がわき忙しい毎日に欠かせないお尻ふきを見る際に癒されます
コマの様な道具スピンドルを使って、羊毛の糸紡ぎをします。 手紡ぎはとにかく手に感覚を覚えこませることがコツです。最初は「難しい!」と思うかもしれませんが、練習あるのみ。何度もやっているうちに力加減が分かってきます。 スルスルーっと糸が出来た時の感動は忘れられないものとなるでしょう♪ このワークショップでは糸紡ぎが初めてと言う方のために、紡ぎやすい「羊毛」 を使った手紡ぎの基本をお教えします。手紡ぎの良さは手作り感です。まっすぐで均一な糸ではなく、細いところや太いところが所々ある愛情たっぷりな糸を作りましょう! 出来上がった毛糸はインテリア飾りやウィービングの材料などとしてご利用頂けます。 ※ワークショップの様子は下記Instagramページをご覧ください(@textile_file) https://www.instagram.com/textile_file/ <定員> 4名様 <開催場所> 中目黒FLATMATE (http://flatmate-labo.com/access/) 東京都目黒区青葉台1-27-10 アーベイン青葉台5F 中目黒駅から山手通りを池尻大橋方面に徒歩6分 <キャンセル・振替について> ワークショップのキャンセル・振替は予定日時3日前の23:59まで承っております。期限を過ぎますとキャンセル料が100%かかりますので、ご注意下さい。
カードホルダーをフラワーモチーフを使って、可愛くデコっちゃいましょう。 リール付きストラップなので、バッグにつけておくと改札を通る時や電子マネーの会計時にとても便利です。 フワラーモチーフはサイズ違い3色をご用意していますので、組み合わせ方をを楽しみましょう。 スタッズを
お好みのカラーと押し花でオリジナルキャンドル作り♪ ただ型に注ぎ込むだけでしょ?ノンノン。(笑) このキャンドルは、透き通るような透明感を出すために一手間も二手間もかけますが、綺麗に完成するコツをばっちりお伝えさせて頂きます。 スピーディーな作業が求められるため少し大変ですが、作り甲斐のあるキャンドルです。 (お花は4面デザインできます) このキャンドルの魅力は、ぷにぷにの触り心地と太陽の光に透かすだけでキラキラと煌くこと。 大人女子の心をくすぐる、シンプルながら可愛いデザインにときめくこと間違いなし。(2個制作) 自分で作成したキャンドルの炎は格別! ゆったりリラックスして過ごしたいときは、部屋の明かりを落として、キャンドルの優しい光に包まれてみませんか?
ガラスドームにアレンジ用のジェルを流し込んでガラスの透明感をそのままに赤いバラのプリザーブドフラワーをメインにアレンジいたします。 他に母の日にちなんでソラフラワーとアーティフィシャルフラワーで作られたカーネーションも使います。 初めての方でも楽しく作れる内容になっております。 材料や道具などはすべてご用意しておりますので、手ぶらで参加出来ます。
2月の「こどもフェリシモ」は、2月22日のネコの日を前にニャーニャーおてつだいサービスがテーマ。読み聞かせパートはネコの絵本から始まって、発展体験パートは想像力をかきたてるニャーニャーおてつだいサービスのエプロン作り&イメージ遊びのプログラムです。 神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』を、こどもフェリシモのオリジナル企画バージョンで楽しみましょう。 今回もおまけのお楽しみ、何が出るかはその日次第なおたのしみガチャや、厳しい検品からはじかれたがゆえに1本ずつ選べる「500色のみそっこ色えんぴつ」もおそらく登場予定。いずれもその日の気分次第な限定数量で終了!『こどもフェリシモ』だけでできる体験を、ぜひ楽しみに来てくださいね! ◆日時 2018年2月21日(水) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆参加対象:2歳のお誕生日を迎えた方~小学生のお子さま ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。追加のご兄弟がいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。2歳以上のご兄弟は1名追加ごとに+1000円です) ※今回は2歳のお誕生日を迎える前のお子さまは受講できません。2歳以上のご兄弟が受講される場合は、2歳未満のお子さまも、絵本読み聞かせパートのみご参加いただけます。(おひとりにつき+500円、発展体験パートは見学となります) ◆参加の追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆入室のみ無料の設定はございません。 ◆ワークショップ参加者には1世帯につきひとつ、お掃除気分が高まるかもしれないおみやげ付。 ※申込み後に、申し込みサイトのクラフティより確認のメールが届きます。こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にも同じようにクラフティから連絡が届きますので、メールの受信を必ずご確認ください。
田園都市線 池尻大橋駅から徒歩3分の、 マハカラ池尻店さんの2階で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、アーティフィシャルフラワー(造花)とリボンを使って、リースを作ります。 2月、3月の新春バージョンは、一足早く お部屋に爽やかな風を運んでくれるような 透明感のある ライトグリーンとホワイトの 組み合わせです。 まだまだ寒い日は続きますが、爽やか色のリースを飾れば 心も軽やかになりそうですね♬ お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも楽しんでお作りいただける内容です。 こちらのリースは ちょっと変わったものを 土台にしていますので、みなさま 「へ~! 初めて!!」 と驚かれることが多いようです (*^-^*) リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
2018年最初の「こどもフェリシモ」は、立春に向けてなんだか福々めでたい縁起つりがテーマ。早春を楽しむ絵本読み聞かせから始まって、想像力をかきたてる福笑いお面作り&イメージ遊びのプログラムです。 神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』を、こどもフェリシモのオリジナル企画バージョンで楽しみましょう。 今回もおまけのお楽しみ、何が出るかはその日次第なおたのしみガチャや、厳しい検品からはじかれたがゆえに1本ずつ選べる「500色のみそっこ色えんぴつ」もおそらく登場予定。今回はどんな色がやってくるのか見どころ!どちらもその日の気分次第な限定数量で販売終了!『こどもフェリシモ』だけでできる体験を、ぜひ楽しみに来てくださいね! ◆日時 2018年1月30日(火) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:0~3歳メイン対象、小学校くらいまでのお子さまにお楽しみいただけます ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。ごきょうだい1名追加ごとに+1000円です) ◆追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみの設定はございません。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆ワークショップ参加者にはめでたい気分が高まるかもしれないおみやげ付。 ※申込み後に、申し込みサイトのクラフティより確認のメールが届きます。こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際も同じようにクラフティから連絡が行きますので、メールが届いたかどうかを必ずご確認ください。
バレンタイン応援企画♪ 人気のアイシングクッキーとプレゼントにピッタリのフラワーのミニブーケの体験レッスンを組み合わせて♪ 世界に一つだけのあなただけのオリジナルのバレンタインギフトを作りましょう!! 通常フラワーだけのレッスン!アイシングだけのレッスンで両方体験できるなんてとっても貴重なワークショップです♪ バレンタインがある2月♪お友達と一緒にワークショップ参加後にランチが出来る中目黒「蔦屋書店ワークスペース」開催決定!ぜひこの機会に楽しいレッスンにご参加下さい (おしゃれなデザイン直径10.5センチ丸ボックスに7x6.5センチのアイシングクッキー熊さん1枚とハート1枚を作成、フラワーのミニブーケを添えます) 初コラボ記念で、通常4800円を3980円(税込)にての格安のご提供です。 可愛い熊のアイシングクッキーのハートにメッセージを書くことが出来ます! 赤系シルクフラワーでは白い熊ピンク系プリザーブドフラワーでは茶色の熊を作成して頂きます(写真4枚目参照) プリザーブドフラワー(バニラピンク{サーモンピンク}、ピンクと黄色のアジサイ、ラメ入り白カスミソウ、 ラスカスグリーン全て本物)では、プラス150円アップとなります どちらを選択されるかお知らせください。ご連絡がない場合はシルクフラワーとさせて頂きます(ご了承ください) 熊のカラーを別の組み合わせにされたい方は事前にその旨お知らせ頂ければリクエストにお応え可能です!一度ご相談いただければと思います ラッピング用に!丸い高級感ある箱にシルクフラワー又はプリザーブドフラワーのミニブーケを華やかにアレンジします。 贈り物の蓋を開けたらとても驚かれる顔が浮かんできそうですね。 手作りと聞いて2度びっくりされる事間違えなしです。 ご自分へのご褒美としても、大人可愛い作品を完成させましょう! 初心者の方にも親切に丁寧にお教えしますのでご安心ください ご予約お待ちしております ※お花の入荷状況によって色味が若干変更の場合がございます。 ※アイシングのクリームの色は白・茶色・ピンク・ライン用に白と赤を予定しています。飾りも沢山ご用意予定です ※箱へのラッピングはご自宅でアイシングクッキーが完全に乾燥してからとなります。ラッピングの方法もお伝え致します
今までにはない初のアイシングクッキーとフラワーのコラボレッスンです。 (おしゃれなデザイン直径10.5センチ丸ボックスに7x6.5センチのアイシングクッキー熊さんとハート1枚を作成、フラワーのミニブーケを添えます) 初コラボ記念で、通常4800円を3980円(税込)にての格安のご提供です。 バレンタインの贈り物や自分へのプレゼントに心を込めた手作り品はいかがでしょうか? 可愛い熊のハートやもう一つのハートのアイシングクッキーには自分のデザインで文字や模様を書き込めます。 *シルクフラワーでは白い熊 *プリザーブドフラワー(3枚目の写真)では茶色の熊を作成して頂きます。 プリザーブドフラワー(バニラピンク{サーモンピンク}、ピンクと黄色のアジサイ、ラメ入り白カスミソウ、 ラスカスグリーン全て本物)では、プラス150円アップさせて頂いてます。 (注)どちらを選択されるかお知らせください。何もご連絡がない場合はシルクフラワーとさせて頂きます。 (注)熊のカラーを別の組み合わせにされたい方は事前にその旨お知らせください。 丸い高級感ある箱にシルクフラワー(流通の関係で、ほんの少し異なる事がございます)又はプリザーブドフラワーのミニブーケを華やかにアレンジします。 贈り物の蓋を開けたらとても驚かれる顔が浮かんできそうですね。 手作りと聞いて2度びっくりされる事間違えなしです。 ご自分へのご褒美としても、大人可愛い作品を完成させましょう! 初心者の方にも親切に丁寧にお教えしますのでご安心ください ご予約お待ちしております
このワークショップは、主にグルーガンを使用して簡単なドライフラワーリースを作成します! お好きなドライフラワーをお選び頂き、世界にひとつだけのオリジナルミニリースをつくりましょう! ※写真は参考例です。ドライフラワーの入荷状況により、素材の種類は異なります。
『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』 12月のこどもフェリシモでは、500色の色えんぴつと500種類の紙を使ったいろいろなワークショップを開催中!第2弾は、国内外で大人気の臨床美術士と一緒に描く、脳が目覚めるお絵かき教室でカード作りのワークショップです。 今回のワークショップでは、『いろいろ田んぼ』という、たくさんの線を引いてできあがった形の中を500色の色えんぴつを使って塗っていくことで、できる色面の変化を楽しむプログラムを行います。脳がめざめるお絵かきプログラムの中でもいちばん最初に完成した象徴プログラムで、色に反応して描いていくから、色のおもしろさをとにかく満喫できておすすめ!と臨床美術士からもコメントが。小さい子どもでも、大人でもどなたでもつい没頭してしまう楽しさです。 また、子どものアートの才能を開花させたい、どうやったらお絵かきやアートを好きになってくれるかしら、積極的に自己表現ができるようになるには?と思っている方には、臨床美術士がほめ方ポイントやコツも伝授。 ママのストレス発散におひとりでも、お友達とでも、親子でも、おじいちゃんおばあちゃんとでも。右脳を活性化しに、みなさまぜひ一緒にお越しくださいませ。 ◆臨床美術とは、独自のアートプログラムに沿って創作活動を行うことで脳を活性化する芸術療法です。のびのびと自己表現でき、同じ手順で描いても個性が驚くほどに開花。ぜひご体験ください。 ◆日時 2017年12月11日(月) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:ひとりで描くなら3歳~おとな (保護者の方が一緒に描くならもっと小さいお子さまでもご参加いただけます) ◆人数:各回15名 ◆受講料:おひとり2000円 ◆フェリシモキッズ、またはリンビブのインスタグラム、またはチョコレートバイヤーみりのツイッターをフォローして下さった方はフォロー1件につき500円OFFいたします。(当日画面を見せてくださったらOK) ◆お絵かきがもっと好きになるかもしれないおみやげ付 ◆『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』の開催イベントにふたつ以上ご参加の方にはプチプレゼントをご用意いたします。
『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』 12月のこどもフェリシモでは、500色の色えんぴつと500種類の紙を使ったいろいろなワークショップを開催します。 第一弾は、切り絵・絵本作家のたけうちちひろさんに教わるクリスマスオーナメント・ツリー作りのワークショップ。2015年のボローニャ国際絵本原画展に入選後、海外でも次々と絵本が出版されて大人気のたけうちさんに直接作品作りを教わることができる特別な機会です。 今回はフェリシモで人気の「紙の専門商社 竹尾が選ぶ500種類の紙」と色見本帳の中から、たけうちさんが今回のワークショップに適した紙と色をセレクト。その中からお好きな色の紙を選んで、500色の色えんぴつで色や模様を付けながら自分だけのカラーリングですてきなオーナメントまたはツリーを仕上げましょう。 色の組み合わせで無限に広がる素敵な切り絵の世界を、ぜひ楽しみにお越しください。 ★追記:ふわはねehonのふわはね先生が、クリスマス絵本の読み聞かせに来て下さることになりました! たけうちさんの絵本も登場しますので、こちらもお楽しみに! ◆日時 2017年12月3日(日) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:幼児~おとなの方(はさみが使えたら保護者の方と一緒に、カッターも使えたらひとりで作成できます) ◆人数:各回20名 ◆受講料:おひとり2000円 ◆ワークショップ参加者には、紙と色えんぴつがもっと好きになるかもしれないおみやげ付 ◆お申込みの際に、オーナメントかツリーのいずれを作成希望か備考欄にご記入ください。 ◆フェリシモキッズのインスタグラムをフォローして下さった方は1件につき500円OFFいたします。(当日画面を見せてくださったらOK) ◆たけうちちひろさん イラストレーター/切り絵作家/絵本作家 大阪府出身・在住 枚方市PR大使 ●著書 「ぼくのさがしもの」出版ワークス (2017/10 2015 ボローニャ国際絵本原画展入選作)ほか、国内外にて多数出版
このイベントは終了しました。今後のイベント情報はフェリシモキッズのインスタグラムにてご案内いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。 「こどもフェリシモ」ワークショップ第5弾は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、ビッグ・トースト夫妻のピクニックをテーマに、創造力をかきたてるふかふかサンドイッチ作りのプログラム。ほかほか気分なパンやスープの絵本から始まって、ビッグ・トースト夫妻の不思議なオーダーに合わせておめかしサンドイッチを作りましょう。ハムにチーズに…あれれ?思ったとおりのサンドイッチができるかな? 今回もおまけのお楽しみ、何が出るかはその日次第なおたのしみガチャや、厳しい検品からはじかれたがゆえに1本ずつ選べる「500色のみそっこ色えんぴつ」もおそらく登場予定。みそっこ色えんぴつは毎回何色が登場するのかわからないので、今回はどんな色がやってくるのかが見どころ!小さい子でも握りやすい軸の太さと形、描きやすい芯のやわらかさで大人気の色えんぴつです。どちらもその日次第な限定数量で販売終了!『こどもフェリシモ』だけでできる体験を、ぜひ楽しみに来てくださいね! ◆日時 2017年11月28日(火) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:0~3歳メイン対象、小学校くらいまでのお子さまにお楽しみいただけます ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。ごきょうだい1名追加ごとに+1000円です) ◆追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみの設定はございません。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆参加されたご家族にひとつずつ、秋のほっこり気分が高まるかもしれないおみやげ付。
プリザーブドフラワーのガーベラやローズをふんだんに使用した豪華な花時計レッスンです。 時計本体は置き型・壁掛けにもなります。 使用する花材が多い分、パーツ作りなど大変ですが丁寧にお教えしますので、ご安心ください。 体験レッスンでは物足りない…という方向きです。 本体カラー:グレー サイズ:外寸直径約24㎝×奥行き8㎝ 付属品:壁掛け用ロープ 単三電池1個 ドライバー1本
ワイヤーで編んだくさり編みのボールで、カンタンなペンダントトップを作ります。 スパングルやパール、クリスマスをイメージしたチャームで、使いやすい長さのネックレスになりました。 ご自分用はもちろん、プレゼントにもピッタリです! 金具を付けたりする作業は最小限ですので、初心者の方でもお気軽にお申込みください。 ◇お色が2色ございます。ご予約の際お申し付けください。 1)シルバー(画像左) 2)ブロンズ(画像右) サイズ:トップ大きさ約3cm、チェーン長さ約50cm
自分だけのオリジナルなお正月飾りしめ縄飾り作り,しめ縄作りは希少なレッスン機会です。 (外直径23センチ 外寸約30センチでかなり存在感あります) 高級なアーテイフィシャルを使用、永久保存可能です 自分の家が年神様を迎えるのにふさわしい神聖な場所であることを示し、周囲の汚れを絶つ印、ここからは神様の領域という標識のようなものです。 松、ダリア(写真と少し異なり今年はもっと華やかに大きいダリアの花1輪を使用します)ベルエマム、ピンポンマム、鶴、千両、松ぼっくり、笹など添えて、作成しましょう 紅白の水引でしめ縄に華やかさを出すのがポイントです。もう1本の水引でさらに1ポイント付け加えオリジナリティーを出します。 アドバイスを聞いて自由に作成して頂いても結構です。 良い年をお迎えできるようにいつもと違う1ランクアップな手作りしめ縄で華やかにお正月を迎えましょう。 親切丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者の方大歓迎です。皆さまで楽しみましょう.
★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 デイフューザーや火を使わずに気軽にアロマを楽しめる、今はやりのアロマストーンを作成します。 色やアロマをいれ、決して同じものは作成できません。手作りならではのオリジナル作品を作成します。 今回は、クリスマスリースです。クリスマスインテリアとして、しかも香りを楽しめる一石二鳥でお得です。 アロマやトイレの芳香剤や残った香水など、型抜きした石膏にしみこませ、香りを楽しみます。 香りがなくなれば、また違う香りを垂らせば何度でも楽しめます。永久保存可能です。 サイズ直径約7センチ 価格もお手頃で、クリスマスプレゼントに最適です。2個作製も可能ですので、その旨お知らせください。 2個の場合は、4000円を3000円にさせていただきます
★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 今 大流行です。プレゼントに最適 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 可愛い新発売のガラスの器エスカルゴで作成、斜めでも縦ても2WAY使用が嬉しい 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイとカスミソウ(グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエローなどが)とリンフラワー、ローゼンセ、ミリオクダラス、ストレンギア、アンモビューム、イクソギア、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! 手作りが苦手な方でも簡単ですし、丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅より 徒歩7分のところにある『うれしいプリン屋さんマハカラ』の地下で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、『お花とリボンのリース』を作ります。 11月、12月は、王道のクリスマスカラー:グリーン、レッド、ゴールドのリースです。 クリスマスカラーには、意味が込められていることを ご存じでいらっしゃいますか? グリーンには、生命力、永遠の命、神への愛。 レッドには、キリストの流した血の色、愛と寛大さ。 ゴールドには、ベツレヘムの星 = 富、豊かさ。 こんなことを頭の片隅に置きながら、リースを作るお時間も愛おしんでくださいね。 お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも楽しんでお作りいただける内容です。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
冬の夜にあたたかな光をもたらしてくれるキャンドルらんたん作り。 ゴールド色のヒイラギやスターアニスなどクリスマスらしいお花や実を沢山用意しますが、 シーズンレスのデザインにして頂いても勿論ok♩ ずっとお使い頂けるようらんたん状にしているので、 普段、キャンドルは勿体無くて使えない・・という方にオススメ。 世界に1つだけのオリジナルキャンドルで、可愛い冬支度始めましょう!
お菓子で楽しむ、キャンディーリース キャンディーやお菓子をオーナメント代わりにして、いつもと違った、面白くて 楽しくなるようなお菓子が入ったキャンディーリースを作りましょう。 好きなお菓子や色を選んで、オリジナルのリースを作り上げます。 お菓子を食べた後も記念に残せるように、食べて楽しんで、食べた後も楽しみましょう! 日程 2017年11月22日(水曜日) 13:00〜15:00 2017年11月29日(水曜日) 10:00〜12:00 場所 神奈川県藤沢市湘南台3-7-4 1F SEE'DHOUSE湘南台 参加費 材料費込3,500円 定員 各 4名様
このイベントは終了しました。今回もご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。次回以降の最新情報はフェリシモキッズのインスタグラムでお知らせいたします。お楽しみに! 「こどもフェリシモ」ワークショップ第4弾は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、ユーモアおばけのティーパーティをテーマに創造力をかきたてるオカシなポンポンパフェ作りのプログラム。おばけやオレンジ色の絵本から始まって、ユーモアおばけのカフェでふわふわびっくり・オカシなポンポンパフェを作りましょう。おいしそうにできたら、大きなおばけも食べに来ちゃうかも!? 今回もおまけの楽しみ、何が出るかはその日次第なおたのしみガチャや、厳しい検品からはじかれたがゆえに1本ずつ選べる「500色のみそっこ色えんぴつ」も特別に登場予定。みそっこ色えんぴつは毎回何色が登場するのかわからないので、今回はどんな色がやってくるのかが見どころ!どちらもその日次第な限定数量で販売終了です。『こどもフェリシモ』だけのいつもと違う体験を、ぜひ仮装して楽しみに来てくださいね! ◆日時 2017年10月20日(金) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:0~3歳メイン対象、小学校くらいまでのお子さまにお楽しみいただけます ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。ごきょうだい1名追加ごとに+1000円です) ◆追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみの設定はございません。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆ワークショップ参加者には、ハロウィンが少し盛り上がるかもしれないおばけアイテムのおみやげ付)
お菓子で楽しむ、キャンディーリース キャンディーやお菓子をオーナメント代わりにして、いつもと違った、面白くて 楽しくなるようなお菓子が入ったキャンディーリースを作りましょう。 好きなお菓子や色を選んで、オリジナルのリースを作り上げます。 お菓子を食べた後も記念に残せるように、食べて楽しんで、食べた後も楽しみましょう! 日程 2017年11月22日(水曜日) 13:00〜15:00 2017年11月29日(水曜日) 10:00〜12:00 場所 神奈川県藤沢市湘南台3-7-4 1F SEE'DHOUSE湘南台 参加費 材料費込3,500円 定員 各 4名様
このワークショップは終了しました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。 七五三や卒業式、成人式、結婚式など、和服イベントを控えた女の子ママ、グランマ必見! 日本の美意識を伝える『つまみ細工』シリーズから『美しく可愛い和の花の髪飾り』を作る、はじめてさん向けワークショップを開催します!可愛い手づくりキット満載のカタログ『クチュリエ』で大人気のシリーズです。 この基本の一輪が作れるようになると、お正月の着物や浴衣など、娘さんやお孫さんの成長に合わせて少しずつ大きな作品を作っていくことができます。晴れの日の舞台に向けて、ご家族で一緒に仕上げていくというのも素敵です。 今回は季節を彩る和の花の中から、紅・白・パープルを基調にした3種類のお花のキットをご用意。この商品を知り尽くした企画プランナーが直接指導する、特別な機会です。みなさまどうぞご参加ください。 つまみ細工のワークショップに合わせ、追加のお楽しみも決まりましたのでお知らせです。 ふわはねehonのふわはね先生による、「大切な人へ伝えたい大切なこと」をテーマに絵本の選書とオリジナルでリーフを作成していただきました。大人になったからこそ伝えたいこと、子どものうちに知っておいてほしいこと、気持ちを伝えるコミュニケーションのひとつとして、長く寄り添える絵本を選んでいただいています。 また、聚楽社さんのとってもかわいい和紙箱に入れてお持ち帰りいただけることになりました。想いをしまうのにぴったりでとても素敵です。こちらもお楽しみに! ◆日時 2017年10月30日(月) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆内容:お花のヘアピン作り (今回は小さい方のお花を一輪作ります) ◆人数:各回10名 ◆講師: クチュリエ・開発プランナー ◆受講料:1回3500円(受講料、大小のお花が作れるキット一式、お持ち帰り用ケース付) ※お申込みの際に、1:寒紅梅、2:おだまき、3:雪割草の中からご希望のデザインをお選びいただき、備考欄にご記入ください。(各種数量限定、お申し込み順) ※カッターを使用しますのでお子さま連れの場合は保護者さまご自身で安全管理をお願いいたします。備考欄にお子さまのお名前と年齢をご記入ください。託児なし。簡単なキッズスペースあり。
お花屋さんに並んでいるお花を見て、 「きれい!お部屋に飾ってみたい!」と思うことはありませんか。 「お花をいける」といういうと、 よく「デザインセンスはないから」というお声を聞きます。 でも実際はデザインセンスは一切不要。 自分が綺麗だなーと思う部分があれば、 それをいかしていけていけばいいのです。 1回目の方でも、「写真に撮ってみたい」と思うことができる程の いけばなが完成すると思います。 ワークショップでは、季節折々のお花をいけていきます。 ご自宅で飾る時のポイントやお花の取り合わせなどについても お話します。
今 大流行で 花材が オイルが 完売 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 それを1番人気のよく光を通す四角い長いガラスボトル(サイズ:高さ21.4cm 直径4.5cm,200ml)に入れて、 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイ(ブルー、グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 オレンジは清涼感と可愛らしさがアップ致します。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! 手作りが苦手な方でも簡単ですし、丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です
ご参加いただいたみなさまありがとうございました! 今後のイベント情報はフェリシモ公式フェイスブック、または、インスタグラムのフェリシモキッズをチェックしてください。おたのしみに! 「こどもフェリシモ」ワークショップ第3弾は神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、月夜の音楽会をテーマに創造力をかきたてる星のシェイカー(マラカス)作りのプログラム。お月さま、お星さまの絵本から始まって、月夜の湖に映るお星さまをつかまえたら、フェリシモの『マテリアループ』の廃材=「眠れる素材」から光の粒を集めて世界でただひとつのキラキラ星シェイカーを作りましょう。お星さまと手作りの星シェイカーの準備ができたら、ふわはね先生の歌に合わせてみんなで音楽会。 夜空のきれいな季節、こどもフェリシモだけの体験を親子で楽しみに来てくださいね!(2017年の中秋の名月は10月4日、満月は6日だそうですよ) ◆日時 2017年9月26日(火) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:0~3歳メイン対象、小学校くらいまでのお子さまにお楽しみいただけます ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。ワークショップ追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。 ワークショップ1名追加ごとに+1000円。【今回は入室のみの設定はございません。】ワークショップ参加者には、お月見が少し盛り上がるかもしれない流れ星アイテムのおみやげ付。)
ドライフラワーやドライフルーツを詰め込んだ、オリジナルのアロマボタニカルキャンドルを作ります。 透明度の高いキャンドルワックスを使用しますので、火を灯したときのキラキラ感がとても綺麗です。プレゼントにも喜ばれます☆
こちらのワークショップでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) お花のある暮らしを始めてみませんか? どうぞお気軽にいらしてくださいね。
透明のジェルワックスを使用した惑星キャンドル。 グラスから光の屈折がダイレクトに伝わり、灯した時の美しさは格別! また、灯さなくても光にかざすとキラキラ輝き、インテリアとして眺めているだけでも癒されます♡ ピンクやパープルなどのパステルカラーで夢可愛く仕上げても、 深い青やグリーンで地球のように仕上げるのも素敵ですね。 ご自分だけの小宇宙を作りませんか?♩
<模写って何?> 模写とは、真似をすることです。 何事も上達する為に必要なことは上手な人の真似をすることは大切です。構図や筆の運びや色彩を真似することで、作者の意図や技術を学ぶことを模写と言います。 この講座は、今までの模写講座で仕上げられなかった作品や、受けてみたかった講座の模写制作、あるいは模写じゃなくても、自由に絵を描いて頂くお時間を提供します。 <こんなことが体験出来ます> ⚪︎今までおこなった模写の講座、モネ、ゴッホ、歌川広重、ルネ・マグリット、記号とノイズの講座の模写、なんでも描いていただけます。さらに、ご自身で描きたい絵や、やってみたいことがあれば、ご自由に制作をしていただけます。 ⚪︎講師の安齋が描き方や手順などを分かりやすく解説します。 ⚪︎制作において、サポートさせていただきますので、どうぞご相談ください。 <こんな風に教えます> 少人数でアットホームなレッスンを提供します。 ホワイトボード、参考作品、参考資料の配布など、分かり易く丁寧に教えます。 <このレッスンで得られるもの> 「普通のお絵描きスクールじゃ物足りない!なんか変わったことを体験したい!」 美術、アートが好きな人が集まります。コミュニケーションの場としてもご活用ください。
大人気のハーバリウムの1dayレッスンです。(このレッスンでライセンスは取得できません) プリザーブドフラワーやドライフラワーを豊富に揃えていますので、イメージに合わせてお選びください。 レッスンでは円柱型ボトル200mlをおひとつ制作していただきます。 円柱型以外のボトルをご希望の方は変更を承ります。お申し込みの際お申し出ください。 ご希望の方には、追加を承っております。 *追加ボトルは形・サイズによって料金が変わります。 円柱型・角柱型・円錐型 200ml 1本¥1500 円柱型・角柱型・スタッキング型 150ml 1本¥1250 円柱型・角柱型 100ml 1本¥1000 ライティング用ライト スタッキング用 1個 ¥280 レインボー 1個 ¥650 リモコン付き 1個 ¥2200 ハーバリウムはライティングを施すことでより美しくお楽しみ頂けます。 ご希望の方はレッスンの際にお声掛けください。
田園都市線 池尻大橋駅から 徒歩3分の、 マハカラ 池尻店さんの2階で行う ワークショップ。 こちらのレッスンでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) カフェレッスンでお作りいただきます お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
◆たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございました。 これからまた別のワークショップも計画中です。 今後もフェリシモ公式フェイスブックにてご連絡していきますので、フォローをお願いいたします。https://www.facebook.com/felissimosanta/ 「こどもフェリシモ」ワークショップ第2回は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、リユース・アップサイクルをテーマに創造力をかきたてる時計作りのプログラム。身近なものたちの気持ちがわかる絵本から始まって、ぽんぽんバルーンで遊びながらみんなで大きな時計を作ったり、フェリシモの『マテリアループ』の廃材=「眠れる素材」と「500色の色えんぴつ」を使って世界でただひとつの友だちみたいな時計も作りましょう。 当日は、「流しの洋裁人」はらだようこさんがマテリアループの眠れる素材から作り上げた1点もののバッグに時計を入れてお持ち帰りいただきます。 夏の終わりにフェリシモでしか体験できないワークショップ、ぜひお友達もお誘いあわせの上お越しください。 ◆日時 2017年8月29日(火)13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:小学生くらいまで ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。ワークショップ追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。ワークショップに参加する・しないにかかわらず、入室するお子さまのお名前と年齢も合わせてお知らせください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3400円(保護者1名+こども1名の場合。 ワークショップ1名追加ごとに+1200円。 ワークショップ参加者にはこどもフェリシモオリジナルのトートバッグ付)
************************* ◆この講座はオンライン(ZOOM)での開催となります◆ ************************* 糸・針、そしてご自宅で資料をプリントできれば参加頂けます! ☆こんな風に学びます☆ 紙刺繡の中でも、ちょっと変わった技法のストリングアート。 シンプルな図形でも、やり方を変え・色や素材を変えれば、 全く違う作品になるのがこの技法の面白さです。 まずはシンプルな図形を使って、基本のやり方を学びます。 特別な道具や材料はなく、家にある物や100円ショップで そろえられるのも魅力です♪ *************** 【参加方法】 ◆受講前に準備いただくこと◆ ①道具一式(持ち物欄を確認ください) ②オンラインZOOMのインストール&設定 ③テキストの印刷
田園都市線 池尻大橋駅から 徒歩3分の、 マハカラ 池尻店さんの2階で行う ワークショップ。 こちらのレッスンでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) カフェレッスンでお作りいただきます お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
KAI-YOUニュースに取り上げられました。(http://kai-you.net/article/29682) ヤスリをヤスリで削る不思議な体験を通じて、1日かけてじっくりとナイフ作りの工程を実践的に学ぶワークショップです。 デザインテンプレートはありません。材料の中に隠れている自分だけのナイフの形を慎重に慎重に掘り起こしていきます。 ◆開催の経緯 同じ材質なのに加工方法によって全く異なる性質が現れることを知ったり、工具の形状や運動方向をよく観察することで適切な身のこなしが分かってきたり、そうした知識や体験に知的好奇心をグッと掴まれた経験、それを共有できる仲間を増やしたいという思いがこのワークショップの根幹にあります。 ですのでマッチョな遊びというよりは、実践的な知的体験と思って取り組んでいます。 ※もちろん初心者でも不器用でも問題ありません。コツは理屈で学ぶので不器用はカバーできます。参加者の1/3は女性です。自由研究の小5からリタイアしてものづくりを始めた71歳まで50名以上が参加しています。 ◆具体的にはこんなことを学習します ・鋼(炭素を一定量含んだ鉄)を熱したり冷ましたりする(熱処理)ことで、鋼の硬さや加工のしやすさが変わることについて ・焼なまし(熱処理の一種)したヤスリがヤスリで削れることを体験 ・焼入れ(熱処理の一種)することで材料が硬くなるのを体験 ・ベンチグラインダー/ディスクグラインダー/ベルトサンダー/ボール盤の使い方(時間短縮のためフル活用しますが、電動工具なしでもナイフは作れます) ◆こんなことが出来るようになります 熱処理から削り出しまで一般家庭の工具と設備でナイフを作れるようになります。 ◆所要時間 8時間(10時~18時) ◆定員 各回最大6名(主催者除く)
◆たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございました。 これからまた別のワークショップも計画中です。 今後もフェリシモ公式フェイスブックにてご連絡していきますので、フォローをお願いいたします。https://www.facebook.com/felissimosanta/ 夏のフェリシモでしか体験できないワークショップは、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』より、夏のおやさい大満喫のプログラム。 夏のおやさいたちの気持ちがわかる絵本から始まって、 びりびりペーパーで大きな!トマトを作ったり、 フェリシモの『500色の色えんぴつ』を塗り重ねて世界でただひとつのおやさいプラバンバッジも作りましょう。 当日は生野菜を使ったおり菓子をていねいに作り続ける「キャトルフィーユ」さんの夏のおやさいのお話と、 トマトのジャムやかぼちゃなど夏野菜でつくったオリジナルアソートクッキーのおみやげ付き! 午前の部・10:30~12:00(0~3歳推奨) 午後の部・13:30~15:00(4歳~小学生まで推奨) 15分前より受付開始 ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。ワークショップ追加のお子さまがいらっしゃる場合は、ページ下にある「教室へ問い合わせをする」から別途お知らせ下さい。) ◆講師: ・絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ・ゲスト講師:にのせゆみこさん(やさいのお菓子「キャトルフィーユ」) ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。 ワークショップ1名追加ごとに+1000円。 ワークショップ参加者にはオリジナル夏やさいのお菓子のおみやげ付)
みなさん、初めまして。 こちらのワークショプにご興味をもっていただきありがとうございます。 ワークショップを主催しているマチコ氏こと森口真千子です。 さて突然ですが、みなさんは縄文時代をご存知ですか? 印象の薄い方もいらっしゃるかもしれませんが縄文時代は実は1万3千年もの間、戦争もなく平和に人々がムラという単位で社会を作り狩猟や採集をしながら自然と調和するサスティナブルな生活を営んできたとても魅力的な時代なのです。 実際に日本各地の縄文遺跡からはほとんど武器というものが発掘されず、争いで亡くなったような痕跡もありません。 私たちの祖先にあたる彼らの死生観や自然観をまのあたりにすると、1万年以上の時を超えて今の私たちの中に残る日本人としてのDNAが呼び起こされるようなそんな不思議な感覚を覚えます。 そんな感動をぜひもっと沢山の方に感じていただきたという思いから少しでも縄文文化に触れていただきたく、縄文文化に関するワークショップを開催しています。 今回は親子連れの方向けにミニ土偶作りとペイント土偶の2つのワークショップをご用意しています。 <ミニ土偶づくりって?> 土偶とひとえいにいっても、時代区分や地域によって沢山の種類の土偶があります! 私のワークショップでは簡単なものから大人向けの複雑なものまで幅広く作っていただくために、手乗りサイズで小さめにつくっていただいております。 お部屋のインテリアや、植物の脇においてもかわいいですよ! <土偶ペイント> 土偶の細かい模様や形を作るのは難しいと思われる小学生以下のお子様向けのワークショップです。好きな模様や色をつけてオリジナルのポップな土偶を作りましょう。時間をかければかけるほど味わいが出るワークショップです。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 8月16日(水)〜8月20日(日)の期間で、私が定期的に絵の講座を開催している リカバリーカレッジたちかわの学生さんの絵を集めた展示会を開催することになりました。 展示会期間中は随時体験可能な体験ワークショップをご用意していますが、 8月20日(日)13:00〜14:00は「花火の絵を描こう」をテーマに事前予約制の特別ワークショップを開催いたします。 本テーマは、「NHKまる得マガジン」でもテレビ放映されたテーマです。 夏らしく花火の絵を描いてみませんか? 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。 参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 ご興味ご関心ある方は是非、ご参加下さい! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 展示の詳細はtomoepastel facebookページをご覧ください。 https://www.facebook.com/events/250092625484268/?ti=icl ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
磯の柄、朝顔の柄など夏らしいパターン図案を用いてオリジナルのハンカチを作ります。 パターンの仕組みを理解しながら、消しゴムはんこを彫り・捺印・包装するまでを体験でき、出来あがったハンカチとはんこは持ちかえっておうちでもお楽しみいただけます^^
ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 それを1番人気のよく光を通す四角い長いガラスボトル(サイズ:高さ21.4cm 直径4.5cm,200ml)に入れて、 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 2本作製でお得なお値段!1本はプレゼントにしても 特に多種多様なプリザのアジサイ(ブルー、グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 オレンジは清涼感と可愛らしさがアップ致します。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、夏休みの自由研究作品としても最適です。 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! 手作りが苦手な方でも簡単ですし、丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です
[ハーバリウム]ってご存知ですか?? 植物標本と言われることも多く、ドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルに閉じ込めて、色合いを長持ちさせる新しいインテリアです。オイルは光を通してキラキラと雰囲気があり、とってもフォトジェニックな仕上がりです! 今回は気軽にご参加いただけるミニサイズでご用意、花の組み合わせは当日ご自身で選ぶことができます! ご自分ならではのインテリアを作ってみませんか? 世田谷ものづくり学校2-A教室は、中学校当時の教室をそのまま残したお部屋だそうです。 教室・黒板・机での、懐かしい感覚も体験できるワークショップです。
布をビリビリ裂くのってとても気持ちいい♪もの作りって楽しい!そう思ってもらえるあっという間の2時間半です。 織物といっても細い糸を織るのと違って、初めての方でもたったの105分で1枚のランチョンマットが織り上がります。 裂き織りは海外では”Rag weaving”, ”Rag Rug”等と呼ばれており、皆さんもよく目にするTシャツの生地を織ったラグマット。あれも裂き織りの一種です。 元々は古くなった布を捨てるのはもったいないから別のものに作り変えようと言うエコロジーな発想から裂き織りの文化が始まりました。今回はこのエコな精神にのっとって、端切れを使いながら世界に1つだけのオリジナルインテリアマットを作ってみましょう。 使う布は基本的に厚すぎなければ何でも大丈夫です。布を手で思いっきりビリビリと裂いてひも状にしたら、素材を混ぜながら織っていきます。織り目や色の具合で織った人の性格・個性が表れるのも裂き織りのひとつの楽しみです。はじめてから30分もすれば、無心で手が止まらなくなりますよ! 裂き織りは初めてという方がほとんどですので、初めての方もお気軽にご参加下さい。 ☆小学生以上のお子様もご参加いただけます。☆ 作品 約12cm×20cmのインテリアマットが作れます。玄関飾りのアクセントや花瓶などにご利用いただけます。 会場 3/16:京浜東北線東十条駅から徒歩10分、カフェ'cafe L'Atelier(カフェ アトリエ)' 3/19:東横線・日比谷線中目黒駅から徒歩6分、ものづくりスペースFLATMATE(フラットメート)
★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 オルネとは、フランス語で、金属の装飾品を意味する言葉です。 花芯にスワロフスキーを使用し金属を素材にした優美なお花を作ります。 今回は、プリザーブドフラワーとコラボするレッスンです。ゴージャスになります。 普通のコーヒーカップがこんなに素敵に変身!インスタばえすること間違いなし~ 枯れない生花のプリザーブドフラワーを100%使用(格安のご提供です)しますので、生花そのものです。 暑い夏でも枯れずに3年以上みずみずしさを保てます。本物の質感(葉脈が見えます)をお楽しみください 本物のプリザ中輪バラ3輪(赤1ピンク2輪又は赤1ピンク1輪グリーン1輪) のお好きな組み合わせの選択可能です) ラメ入りカスミソウ、へデラ(葉っぱ)、黄色いアジサイをオリジナルデザインで コーヒーカップにアレンジします。 食器棚に入れてもオシャレです。水を使用してませんので、雑菌が空中に舞う事もなく清潔です。 赤いリボンで可愛いハートを作ります。 手作りプレゼントにも最適です(ご希望者にはアクリルケースを別途350円で販売します) 初めての方には丁寧にお教えしますから、ご安心ください。 初めての方も経験者の方でも大歓迎です! プリザーブドフラワーの基本アレンジが学べます 是非勇気の1っ歩をこの機会に! 皆様にお会いできますことを楽しみにしております。✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
美味しくって!生徒さまに大好評の天然素材のみを使った「マカロン」レッスンを開催します♪ 天然素材の材料の為体に優しいお菓子で安心です。 マカロンをご自宅にある道具を工夫して使い再現できるようにレッスン致します!材料は、スーパーなどでも手に入る物を主に使用するので来客があったらすぐに「マカロン作ろう!」って思えるような手軽な材料を使います。 もう買わずに自分でマカロンを作れます♪美味しいマカロンを一緒に作り!アイシングで可愛くデコレーションしましょう~♪ 焼成後アイシングでレース模様や名前などを描き込んで自分好みのデザインで飾りつけます!味はイチゴ味♪ほんのりイチゴ味が・・・美味しくって可愛くって皆さんを笑顔にしてくれる美味しいマカロンを作りましょう お1人10個以上お持ち帰り・マカロン専用ケース付き(3個入れる事の出来るケースが付きます) 所要時間2.5~3時間を予定しています。アイシングの進み具合で前後致します。終了した方から退室可能です
魚の骨格が染色された美しい透明標本。この透明標本の作り方を、魚のからだの不思議や進化の過程を織り交ぜながらレクチャーします。経験者にはステップアップコースを3種類ご用意! 命の大切さもお教えいたします。 ※標本の仕上げは講師が行います。(お渡しは8/20頃 途中経過の様子をメールなどで報告します。)
<こんなことを学びます> ぺんてる筆ペンの効果的な使い方 お習字とはかなり違うびっくりな筆運び 小学生の時から使っているひらがなを素敵に! そして最後には味のある作品にしてみましょう。 <こんなことが出来るようになります> 早速、味のあるひらがなが描けるようになります。 当日の作品は、即!ビジネスでもプライベートでも使えるお礼状になります。 フレームに入れればお部屋に飾っていただけます。 <こんな風に教えます> 少人数制のグループで丁寧に教えます。 書き方の実技説明と、皆さんの実技です。
リトルアートガーデンとは、生後6か月~小学生のお子様を対象としたアートスクールです。 ≪ナチュラルな素材≫、≪本物≫にこだわり、毎回素敵な作品を作りあげます。 見て、触って、考え、創造する。五感をフルに使いながら感性を磨きましょう。 現在、用賀クラスでは主に生後6か月~3歳のお子様を対象に、金曜日の午前中に開催いたしております。 クラスは45~50分のプログラムで、大きく分けて3つの柱で構成されています。 英語で説明したのちに日本語で同じことを説明するので英語が初めてのお子様も安心して参加いただけます。 小学生以下は異年齢混合クラスで、どの月齢の方も皆様親子での参加になります。 赤ちゃんはお母さんの膝の上で安らぎを感じながら五感をフルに刺激し、大きいお友達は、視覚、知覚、空間認知能力も養いましょう。 次は何が出てくるんだろう?沢山のアイデア詰まったプログラムにワクワク、ドキドキ!!
[15時〜のキャンセル待ちをご希望の方は070-6487-3007までご連絡お願いします】 オレンジやシェルの入った、他ではあまりないハーバリウムを一緒に作りましょう! 使用する瓶も、デザイン性の高いオーバル型です。 今回のハーバリウムは、ベビーオイルの主成分として使用されるミネラルオイルに、 ドライフラワーやシェルを閉じ込めたインテリアです。 自分の思い通りのレイアウトでお作りいただけます。 高さ:13.5㎝ 横幅:11㎝ 奥行き:5㎝
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 オリジナルデザインを2個作製 お好きな色に仕上げリボンやスワロも付きます。1個は自分もう1個はプレゼントに、ライセンス取得の1単位にも可能 アロマデイフューザーや火を使わず気軽にアロマを楽しめる、今はやりのアロマストーンを作成します。 高級石膏使用の為、ひび割れしません。出来上がりが綺麗です、練り方、色付け、アロマの付け方学びます。 お好きな香りや色をお選び頂けます。 香りは何回でも足せます。違う香りを入れることも可能です。 なので、1度作成すると長く楽しめます。 お好きにリボンやスワロフスキーを付けてゴージャスに作成します。 高級石膏を使用して、水との混ぜ方、気泡が出来ないようにするやり方 型の抜き方をお教えします 少人数制のグループで丁寧に教えます。 細かく説明させて頂きますので、ご安心ください。 ホームページリニューアル https://flowergivedream.com/
お花パワーで、生活を豊かに! 白いリーフ型15センチ陶器プレートです。貼りつけるだけで簡単です。 ブルー系バラ(ORピンク系)大1輪、マリンブルーバラ(ORシャンペンカラー)小1輪、黄色い(ピンク)アジサイ、スターフラワーブロッサム、ハートリーフ3枚をアレンジします。 全て本物の生花です。プリザ加工しています。 小鳥が作品のポイントになり可愛さアップ!リボンも添えて お部屋にも、玄関にも、プレゼントにも最適です。明るい空間を演出して、気分も明るく
オーブン粘土FIMOを使った組み飴技法で作る、sunomotoハンドメイドボタン講座です。 こねて、まるめて、コロコロと可愛い、オーブン粘土のボタンを作りましょう♪ 今回は親子で参加できる講座です!是非お気軽にご参加ください。(大人1名での参加も可能です) ボタンは、10個程度つくることができます。
食べたくなるようなケーキアレンジです。 本物のプリザ加工のオレンジとリンゴを入手しましたので、それをこれからはアレンジします。 まず、パフュームフラワー?は何かしら?どのように扱えばいいのかしら?にお答えするところから、始まります。 花びらをバラバラにして、花芯をどうするか? パフュームフラワーの花びらをバラバラにして、1輪のバラを2輪に組み立てるメリア技法(花びらをバラバラにして貼り合わせていきます)を学びます。 最初と最後の違う貼り合わせるコツをお教えします。 何回でもやり直しが出来ます。 不安でいっぱいの不器用な方でも簡単に出来たと大好評です 自分だけの色の組み合わせデザインでアレンジ可能です。世界でたったひとつの作品が完成します。プレゼントにも、インテリアにも最適です。永久保存可能です。 少人数なので、全くの初心者でも丁寧にお教えします。安心してください! 必ず素敵な作品に仕上がります。 <いやされます> 石鹸のほのかな香りがレッスン中に漂い、日ごろのストレスを解消できます。 出来た作品を見て達成感とほのぼのとした気分が味わえます。明るくなれます。 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます <持ち物> 化粧用コットン(中綿を使用します)4枚くらい、ピンセット、お持ち帰り用袋(できれば、底幅が広く30センチくらいなもの) ないものがあればこちらでご用意します。ご連絡ください 手ぶらでおねがいしたいとコメントください
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 大人気の30センチぐらいのワイヤーハートの鳥壁かけ、綺麗な音がするベルが付いてます。 パフユームフラワー(石鹸と樹脂を混ぜたオリジナルの花)他では手に入らない市販されていません。 注文殺到の2羽の鳥がいるアンチークのワイヤー壁かけにパフュームフラワーのバラのメリア技法を使用して大輪やつぼみを作成して爽やかに可愛く素敵にアレンジします。 まず、パフュームフラワー?は何かしら?どのように扱えばいいのかしら?にお答えするところから、始まります。 花びらをバラバラにして、花芯をどうするか? パフュームフラワーの花びらをバラバラにして、1輪の大輪のバラに組み立てるメリア技法(花びらをバラバラにして貼り合わせていきます)を学びます。 最初と最後の違う貼り合わせるコツをお教えします。 何回でもやり直しが出来ます。 不安でいっぱいの不器用な方でも簡単に出来たと大好評です。 自分だけの色の組み合わせデザインでアレンジ可能です。世界でたったひとつの作品が完成します。プレゼントにも、インテリアにも最適です。永久保存可能です。 少人数なので、全くの初心者でも丁寧にお教えします。安心してください! 必ず素敵な作品に仕上がります。 <いやされます> 石鹸のほのかな香りがレッスン中に漂い、日ごろのストレスを解消できます。 出来た作品を見て達成感とほのぼのとした気分が味わえます。明るくなれます。 5枚目の写真はプリザーブドフラワー(生花を加工し、水水しさを3年以上保てます)プリザーブドフラワーでも可能です。 パフュームフラワーかプリザーブドフラワーかご連絡ください <こんな風にお教えます> まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます
全てプリザを使用した直径17センチの大人可愛いいクリスマスリース 貼るだけです。簡単です。不器用な方でもご安心下さい。とても素敵に仕上がります。 今までに満足しないで帰られた方はいませんのでご安心下さい。 リース自体もプリザのヒムロ杉なので、3年以上もグリーンのまま!生花ですと ひと月で茶色になります。 市販は偽物のリースに、プリザのお花をアレンジして約1万で販売されています。 写真の綿は開花の為使用しますが、あとで取り除きます バラプリザ中3小2 カスミ草 松ぼっくり リボン 他」 プリザの扱い方(3年以上水水しさをもたせるためには?)から始めます。 市販のプリザは開花しておりませんが、開花の仕方をお教えします。 アレンジの構成の仕方(高さ、角度など)バランス リボンのかけ方 リボンループの作り方 グルーガンの扱い方 花材の貼り方 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます