教室登録する

マクラメミニクッションカバーを作ろう

  • マクラメミニクッションカバーを作ろうの写真1枚目
    もっと読む
    • 受付終了
      住所は予約確定後にお知らせします。
      大井町駅から徒歩5分
      予約受付締切: 2020年01月29日 (水) 00:00まで

      当日の流れ・雰囲気

      1: 紐を選んでカット。 マクラメミニクッションカバーを作ろうの当日の流れ・雰囲気の写真1枚目
      2: 基本の編み方を練習して、各自編んでもらいます。
      複数の編み方を組み合わせてオリジナルの模様をデザイン。
      マクラメミニクッションカバーを作ろうの当日の流れ・雰囲気の写真2枚目
      3: 希望の大きさまで編めたらサイドを縫い出来上がり! マクラメミニクッションカバーを作ろうの当日の流れ・雰囲気の写真3枚目

      必要な持ち物

      特にありません。

      料金に含まれるもの

      材料(紐、無地クッションカバー)

      料金に含まれないもの

      クッション

      予約の受付とキャンセルについて

      予約受付期限: 2020-01-29 00:00まで

      キャンセルポリシー: 2020-01-29 00:00以降、100%のキャンセル料がかかります

      支払い方法

      予約時にクレジットカードでお支払い

      Orryの写真 このワークショップの先生

      Orry

      海外旅行が大好きで、滞在先のお宅にお邪魔しそこでいろいろな形で飾ってあるウォールハンギングに惚れ込み、独学で勉強し講師になりました。
      主にマクラメやウィービングでタペストリーやプラントハンガーを製作してます。
      長い冬を過ごす北欧では如何に部屋の中で楽しく快適に過ごせるか、暮らしを快適にするインテリアを楽しむ文化が根付いています。そんな北欧文化のヒュッゲな暮しをワークショプを通じて広めたいです。