教室登録する

3時間のワークショップ

マクラメ編み スマートフォンストラップ(初級者)のWS写真1枚目
  • マクラメ編み ミニショルダーバッグ2回コースのWS写真1枚目
  • マクラメ編み ミニショルダーバッグ2回コースのWS写真2枚目
  • マクラメ編み ミニショルダーバッグ2回コースのWS写真3枚目
  • マクラメ編み ミニショルダーバッグ2回コースのWS写真4枚目
  • マクラメ編み ミニショルダーバッグ2回コースのWS写真5枚目
マクラメ編み タペストリー 2回コースのWS写真1枚目
  • ⭐︎2hで完成⭐︎世界で一つのリバーシブルカゴバッグを作ろう!のWS写真1枚目
  • ⭐︎2hで完成⭐︎世界で一つのリバーシブルカゴバッグを作ろう!のWS写真2枚目
  • ⭐︎2hで完成⭐︎世界で一つのリバーシブルカゴバッグを作ろう!のWS写真3枚目
  • ⭐︎2hで完成⭐︎世界で一つのリバーシブルカゴバッグを作ろう!のWS写真4枚目
  • ⭐︎2hで完成⭐︎世界で一つのリバーシブルカゴバッグを作ろう!のWS写真5枚目

⭐︎2hで完成⭐︎世界で一つのリバーシブルカゴバッグを作ろう!

お子様の参加も大歓迎! 好きな素材を選んで、世界で一つのリバーシブルカゴバッグをおつくりいただけます。 また、同額で、オーダーメイドも承ります。 籐のカゴバッグに、国産革やイタリアンレザー、スエード、シャネルツイードで有名なLinton社や尾州ツイードなど、厳選した素材からお好きな組み合わせをお選びいただけます。 ハンドルやタグ部分には革を手縫いしたり、お気に入りのフリンジリボンやファーを組み合わせて、世界に1つのオリジナルカゴバッグをお作りいただけます。 手縫部分は、ハンドルとタグ部分のみで、仕上がるよう工夫をしていますので、縫いものが苦手な方でも、安心してご参加ください♪ ⚫︎サイズ 20.5奥行き x 20.5幅 x 20.5高さcm ⚫︎所要時間 個人差はございますが、1.5-2時間で完成させることができます。 ⚫︎費用 15,500円(税込) ⚫︎開催場所 ワークショップの開催場所は、東急東横線・大井町線の自由が丘駅もしくは九品仏駅から徒歩7分にある、個人アトリエになります。 お子様連れでの参加が可能です。ご希望の方はご連絡ください。 3名以上でのご参加の場合、アトリエより徒歩5分にございますワークショップカフェでの開催も可能ですので、お気軽にご相談ください。 ⚫︎開催リクエスト お一人様より10時-22時の間で、開催リクエストも随時受付中です。 ●インスタグラム 情報発信をしています。アカウントはこちらになります。 @atelier.bonheur.et.etincelant

  • 【副業・プチ起業】【1日で資格取得】クリスタルアートリウム講師認定レッスンのWS写真1枚目
  • 【副業・プチ起業】【1日で資格取得】クリスタルアートリウム講師認定レッスンのWS写真2枚目
  • 【副業・プチ起業】【1日で資格取得】クリスタルアートリウム講師認定レッスンのWS写真3枚目
  • 【副業・プチ起業】【1日で資格取得】クリスタルアートリウム講師認定レッスンのWS写真4枚目
  • 【副業・プチ起業】【1日で資格取得】クリスタルアートリウム講師認定レッスンのWS写真5枚目

【副業・プチ起業】【1日で資格取得】クリスタルアートリウム講師認定レッスン

当レッスンではクリスタル・アートリウム®オイルの基礎知識をはじめ、気泡を少なくする技術、硬化時間をコントロールする技術、そして空間に浮遊したような標本型アートを制作するための応用技術を習得していただきます。 Brillante Rosa(ブリ*ロザ)のレッスンでは、 認定レッスンやったら終わり。ではなく、 その後の資材仕入れ、⁡ ⁡講師としてのお仕事、イベント出店、 EC運営、SNS運用、オンラインレッスンノウハウなど、 ハンドメイド作家さん支援やフォロー等、 末永くお付き合いいただけるよう、 バックアップさせていただいております。 私のいくつかの失敗もこっそり暴露。 イベントワークショップ講師斡旋実績多数! テクニックや手法を忘れてしまう前に、講師デビューも可能です☆ すでに40名以上の講師を輩出させていただきました!(^o^)/ ■HARU COLLE 認定 クリスタル・アートリウム®テクニカル・デザインコース■ オリジナルテキストに基づいて、キューブ型のクリスタル・アートリウム 3点を制作していただきながら、基礎知識や応用技術について習得していただきます。 修了証取得者は ①ご自身で「HARU COLLE クリスタル・アートリウム® テクニカル・デザインコース」を開講可能。 ②クリスタル・アートリウムオイルをハルコレ販売サイトのみにて特別価格で購入が可能。 ③クリスタル・アートリウム®の商業利用許可。 ④入会金、年会費は不要で、個人でオリジナル作品の販売やレッスンも可能。 ■クリスタル・アートリウム®オイルとは? HARU COLLE開発のクリスタル・アートリウム®オイルは「固めるハーバリウム」という新しいスタイルのハーバリウム専用オイルです。 透明樹脂に封入された標本型アートをご家庭で・どなたでも・お手軽に制作できるようにと開発された室温硬化型のオイルです。 クリスタル・アートリウム®オイルの主成分はシリコーン樹脂です。 ご家庭のキッチン周りにもありふれた安全素材で、制作時における臭いや有害ガスの発生もなく、お肌にも優しい安全なオイルです。 また、透明度もアクリル樹脂やエポキシ樹脂に劣ることなく、紫外線による劣化にも高い耐性を持っています。硬化後の硬さはスーパーボール程度の硬さで、ゴムのように柔らかく、角の丸め処理も不要です。

【オンライン開催】マクラメ 編みコースターのWS写真1枚目
  • マクラメ天然石キーホルダーのWS写真1枚目
  • マクラメ天然石キーホルダーのWS写真2枚目
  • マクラメ天然石キーホルダーのWS写真3枚目

マクラメ天然石キーホルダー

【マクラメ天然石キーホルダーワークショップ】 天然石とマクラメ編みで作る、オリジナルキーホルダー。 好きな天然石ルースとビーズ・紐を選んで、 あなただけの作品を作ってみませんか? 初心者さんも大歓迎です♪ ◆内容◆ マクラメキーホルダー(紐色、天然石選べます) ~ WinWin_ww_Project 割引 ~ ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが 作品ご購入時、ワークショップ参加費を 少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます⟡.* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類の ご提示をお願い致します。 ~ 利用登録会員割引 ~ 作品ご購入時、ワークショップ参加費を 日頃の感謝を込めまして コチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます⋆* ☆上記割引は該当分併用致します☆ ※ワークショップのご参加での割引利用は 当日店頭にて差額分を精算させて頂きます ⁡ ◇場所◇ zakka&hairsalon Douce 店内 ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-1 メゾンSUGAⅡ 1F 都営新宿線瑞江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050 ⁡

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ⭐︎4hで完成⭐︎世界で一つのレザーバッグを作ろう!のWS写真1枚目
  • ⭐︎4hで完成⭐︎世界で一つのレザーバッグを作ろう!のWS写真2枚目
  • ⭐︎4hで完成⭐︎世界で一つのレザーバッグを作ろう!のWS写真3枚目
  • ⭐︎4hで完成⭐︎世界で一つのレザーバッグを作ろう!のWS写真4枚目

⭐︎4hで完成⭐︎世界で一つのレザーバッグを作ろう!

お子様の参加も大歓迎! 好きな素材を選んで、世界で一つのオリジナルレザーバッグが1日でつくれます。 また、同じ金額で、オーダーメイドも承ります。 国産革やイタリアンレザー、ハラコ、PVC、尾州やハイメゾンで使用されるLinton社のツイード、アンティーク着物の帯・古布・リボン、ハンドル各種など厳選した素材をご用意しています。 完成サイズは、横19×縦16×マチ8cmになります。肩かけにも斜めがけにも、ぴったりなサイズ感です。 ⚫︎所要時間 個人差はございますが、4-5時間で完成させることができます。 お一人様より10時-22時の間で、開催リクエストを受付中です。 ⚫︎費用 15,500円(税込) ●インスタグラム 情報発信をしています。アカウントはこちらになります。 @atelier.bonheur.et.etincelant ●開催場所 ワークショップの開催場所は、東急東横線・大井町線の自由が丘駅もしくは九品仏駅から徒歩7分にある、個人アトリエになります。 お子様連れでの参加が可能です。ご希望の方はご連絡ください。 3名以上でのご参加の場合、アトリエより徒歩5分にございますワークショップカフェでの開催も可能ですので、お気軽にご相談ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • こぎん刺しのクリスマスミニリースのWS写真1枚目
  • こぎん刺しのクリスマスミニリースのWS写真2枚目
  • こぎん刺しのクリスマスミニリースのWS写真3枚目

こぎん刺しのクリスマスミニリース

oriiroの【こぎん刺しクリスマスミニリース】ワークショップ ノルディック 柄のこぎん刺しくるみボタンを作り、グルーガンでお好きな木の実やドライ花材をリース土台(10cm)につけてかわいいリースを作ります! 〇日程〇 11月9日(土)13:00〜16:00 〇メニュー〇 こぎん刺しクリスマスミニリース  ¥5300 ~タイムスケジュール~ 13:00~布、糸選び 13:15〜刺繍 15:00〜くるみボタン仕上げ 15:15〜リースに花材をグルーガンで接着 ※進捗状況により多少前後します 〇講師〇 oriiro (こぎん刺し作家) Instagram https://www.instagram.com/oriirokogin/ 〇場所〇 Douce店内ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-11 都営新宿線江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050 ~タイムスケジュール~ 13:00~布、糸選び 13:15〜刺繍 15:00〜くるみボタン仕上げ 15:15〜リースに花材をグルーガンで接着 ※進捗状況により多少前後します 【 WinWin_ww_Project 割引】 ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが作品ご購入時、ワークショップ参加費を少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます★* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類のご提示をお願い致します。 【利用登録会員割引】 作品ご購入時、ワークショップ参加費を日頃の感謝を込めましてコチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます** ★上記割引は該当分併用致します★ ※ワークショップのご参加での割引利用は日店頭にて差額分を精算させて頂きます。 #こぎん刺し #こぎん刺し雑貨 #こぎん刺しワークショップ #インテリア #インテリア雑貨 #アート

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 今年は本格な水性木版で年賀状を作りましょうのWS写真1枚目
  • 今年は本格な水性木版で年賀状を作りましょうのWS写真2枚目
  • 今年は本格な水性木版で年賀状を作りましょうのWS写真3枚目
  • 今年は本格な水性木版で年賀状を作りましょうのWS写真4枚目
  • 今年は本格な水性木版で年賀状を作りましょうのWS写真5枚目

今年は本格な水性木版で年賀状を作りましょう

何を作る? 今回のテーマは「オリジナル年賀状」です! 伝統的な水性木版画の技法を使って、自分だけのオリジナルデザインを年賀状に仕上げましょう。和紙の質感や手作りならではの味わいが感じられる作品を作ります。 どうやって作る? ○デザインの考案 2025年は「蛇(巳)の年」、お正月にぴったりのモチーフを考え、下絵を描きます。初心者の方には簡単なデザインサンプルもご用意しています。 ○版木の彫刻 デザインが決まったら、版木に転写し、彫刻刀を使って彫りを入れます。細かい部分は講師がアドバイスしながら進めるので、初めての方でも安心です。 ○摺りの作業 彫った版木に水性絵の具を塗り、和紙に摺り出していきます。色の重ね方や摺りのコツを学びながら、自分の手で何枚もの年賀状を作成します。 ○仕上げ 摺り終えた年賀状に、メッセージや名前を入れて完成です。最後にサインやスタンプを入れて、自分だけの作品を仕上げます。 どんな人が対象? 初心者:木版画やアートの経験がなくても安心して参加できます。 アートや手作りが好きな方:ものづくりの時間を楽しみたい方にぴったり。 特別な年賀状を作りたい方:自分だけのデザインで年賀状を作りたい方、手作りの温かみを大切にしたい方におすすめです。 【作品の仕様】 サイズ:年賀状サイズ(約 100mm × 148mm) 使用素材:和紙、木版、水性絵の具 製作枚数:各自で作成した版を使い、約5~10枚の年賀状を摺り上げます。 特徴:水性木版ならではの透明感と柔らかな色彩を楽しめます。手作り感のある風合いが魅力です。 【ここがおすすめ!】 初めてでも安心!:講師が一から丁寧にサポート。デザインや彫り方、摺り方のコツも学べます。 オリジナルの特別感:手作りの年賀状は、心を込めて贈ることができるので、受け取った方も喜ぶこと間違いなし! 伝統技法の体験:日本の伝統的な水性木版画を実際に体験しながら、ものづくりの楽しさを感じられます。 【巳年に関連する豆知識】 象徴:蛇は知恵や再生、変化の象徴とされ、縁起が良いとされています。また、健康や財運をもたらすとも言われます。 色やモチーフ:蛇の柄や形を取り入れたデザイン、グリーンやゴールドなどの色が縁起物として好まれます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 初心者でも楽しめる透明水彩画レッスンのWS写真1枚目
  • 初心者でも楽しめる透明水彩画レッスンのWS写真2枚目
  • 初心者でも楽しめる透明水彩画レッスンのWS写真3枚目

初心者でも楽しめる透明水彩画レッスン

【気軽な水彩画レッスン】 目的: 日常から少し離れて、アートを通じてリラックスする時間を提供します。 技術の完璧さよりも、表現の楽しさを重視します。 自己表現の方法を広げます? 内容: 1. イントロダクション 水彩画の基本的な材料とその使い方について簡単に説明します。 絵の具の混ぜ方や筆の持ち方など、基本的なテクニックをデモンストレーションします。 2. テーマに基づいた自由制作 毎回異なるテーマ(例:季節の風景、花、動物など)を設け、それに沿って自由に絵を描きます。また、ご自身の好きなテーマを決めていただいて、長期にわたってクオリティの高い作品を作ります。 制作は完全に自由で、参加者がそれぞれのペースで絵を楽しめます。 対象者: 初心者から経験者まで、水彩画に興味があるすべての方。 時間と頻度: 週1回(金曜日)、毎回3時間のセッションを開催します。 お好きな時間を選んで、予約して参加することができます。 全ての画材を提供するため、手ぶらで参加できます。 特別イベント: 定期的に特別ゲストを招いてのワークショップや、季節に応じた特別レッスンを開催します。 希望者には作品の展示機会を提供します。アトリエの展示ギャラリーを有償で利用できます。 * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** * *** *   少人数制で行われるこのクラスでは、一人ひとりに合わせた丁寧な指導を心がけております。参加者の個性や感性を大切にしながら、水彩画の基本技術から応用技術まで幅広く学べるカリキュラムを提供します。 水彩画の魅力は、色の重なり合いや透明感にあります。軽やかに筆を動かすことで、繊細かつ豊かな表現が可能になります。当レッスンでは、色彩の混ざり方や水の量の調整など、独特の技術を楽しみながら学べます。   また、自然光がたっぷりと差し込む明るいスタジオで、心地よい音楽を聴きながら創作活動に没頭できます。初心者の方も、経験者の方も、水彩画の楽しさを存分に味わいながら、自分だけの作品を創り上げる喜びを感じていただけるでしょう。ぜひ、この機会に水彩画の世界に足を踏み入れてみませんか?

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!中級編のWS写真1枚目
  • ⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!中級編のWS写真2枚目
  • ⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!中級編のWS写真3枚目
  • ⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!中級編のWS写真4枚目
  • ⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!中級編のWS写真5枚目

⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!中級編

こちらは、リピーターの方やハンドクラフト経験者向けになります。 ⚫︎Loper Shoesとは Loper Shoesは、「誰もが靴が作れる世界を作る」を目標にproefが6年の構想とキットの開発までに1年をかけ、2018年末に発表したプロジェクトです。 専用のソールと型紙を使うことで、好きなパターン、ソール・素材を選んで、世界で一足のオリジナルシューズが1日でつくれます。 接着材不使用なので、間違えても何度も作り直しができ、お直しも自分でできます。 https://www.loper.store/ ⚫︎所要時間 お選びいただくパターンなどにより、個人差はございますが、3-6時間で1足を完成させることができます。 1日6時間のプランでご予約いただいた場合、作業の進み具合により、片足のみを完成させ、もう片方はご自宅で仕上げていただく形になる場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。 日程が合わない方は、お一人様より10時-22時の間でしたら、開催リクエストも受付中です。 また、長時間の参加が難しい場合、1日3時間で2日に分けてワークショップを開催することも可能ですので、ご相談ください。追加のご料金は発生いたしません。 ⚫︎費用 19,800円(税込) ⚫︎Loper Shoes Design Book ご用意しております素材のご紹介やシューズのデザイン集を電子ブックとしてご用意しております。 https://heyzine.com/flip-book/c6f64dc094.html ※ワークショップ講師によって、揃えている素材には違いがあります。特別なご希望がある場合事前にお問い合わせください。 ●オプション分のお支払いについて オプション分の料金につきましては、ワークショップ当日でのお支払いをお願いいたします。 ●インスタグラム 情報発信をしています。アカウントはこちらになります。 @atelier.bonheur.et.etincelant ●開催場所 ワークショップの開催場所は、東急東横線・大井町線の自由が丘駅もしくは九品仏駅から徒歩7分にある、個人アトリエになります。 お子様連れでの参加が可能です。ご希望の方はご連絡ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!初級編のWS写真1枚目
  • ⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!初級編のWS写真2枚目
  • ⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!初級編のWS写真3枚目
  • ⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!初級編のWS写真4枚目
  • ⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!初級編のWS写真5枚目

⭐︎1日で完成⭐︎世界で一足のオリジナルシューズ『Loper』を作ろう!初級編

こちらは、はじめての方向けになります。 お子様の参加も大歓迎! ⚫︎Loper Shoesとは Loper Shoesは、「誰もが靴が作れる世界を作る」を目標にproefが6年の構想とキットの開発までに1年をかけ、2018年末に発表したプロジェクトです。 専用のソールと型紙を使うことで、好きなパターン、ソール・素材を選んで、世界で一足のオリジナルシューズが1日でつくれます。 接着材不使用なので、間違えても何度も作り直しができ、お直しも自分でできます。 https://www.loper.store/ お子様がお作りになる場合は、保護者さまの同伴をお願いしております。 ⚫︎所要時間 お選びいただくパターンなどにより、個人差はございますが、3-6時間で1足を完成させることができます。 1日6時間のプランでご予約いただいた場合、作業の進み具合により、片足のみを完成させ、もう片方はご自宅で仕上げていただく形になる場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。 日程が合わない方は、お一人様より10時-22時の間でしたら、開催リクエストも受付中です。 また、長時間の参加が難しい場合、1日3時間で2日に分けてワークショップを開催することも可能ですので、ご相談ください。追加のご料金は発生いたしません。 ⚫︎費用 17,600円(税込) ⚫︎Loper Shoes Design Book ご用意しております素材のご紹介やシューズのデザイン集を電子ブックとしてご用意しております。 https://heyzine.com/flip-book/c6f64dc094.html ※ワークショップ講師によって、揃えている素材には違いがあります。特別なご希望がある場合事前にお問い合わせください。 ●オプション分のお支払いについて オプション分の料金につきましては、ワークショップ当日でのお支払いをお願いいたします。 ●インスタグラム 情報発信をしています。アカウントはこちらになります。 @atelier.bonheur.et.etincelant ●開催場所 ワークショップの開催場所は、東急東横線・大井町線の自由が丘駅もしくは九品仏駅から徒歩7分にある、個人アトリエになります。 お子様連れでの参加が可能です。ご希望の方はご連絡ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 本格的な銅版画技法で小作品を作りましょう!のWS写真1枚目
  • 本格的な銅版画技法で小作品を作りましょう!のWS写真2枚目
  • 本格的な銅版画技法で小作品を作りましょう!のWS写真3枚目
  • 本格的な銅版画技法で小作品を作りましょう!のWS写真4枚目
  • 本格的な銅版画技法で小作品を作りましょう!のWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 革靴を染めてオリジナルシューズを作る、「彩り靴・パンプス」ワークショップのWS写真1枚目
  • 革靴を染めてオリジナルシューズを作る、「彩り靴・パンプス」ワークショップのWS写真2枚目
  • 革靴を染めてオリジナルシューズを作る、「彩り靴・パンプス」ワークショップのWS写真3枚目

革靴を染めてオリジナルシューズを作る、「彩り靴・パンプス」ワークショップ

【何をつくるの?】 出来上がっている革靴(パンプス)を当店でご用意しますので、手染めで好きな色に染めていきます。 【どうやってつくるの?】 ①ワークショップ当日までに塗り絵で色のイメージややりたいことを決めます。 ②当日は塗り絵を元に色づくりと塗り方の練習から始めます。 ③練習で好きな色が作れたら、いよいよ本番。靴を染めていきます。 ④仕上げにトップコートをして完成!その日に履いて帰れます。 【作品の仕様】 ・パンプス サイズ展開:22.5-24.5 ※お申し込み時に備考欄にサイズを記載してください。 (0.5きざみ) 【どんな人が対象?】 革も靴も染色も全然知らないという方でも、どんな人でも染めていただけます。 お1人で参加される方も多いので、1人でのご参加も大歓迎です。 イメージ通りの靴がない、自分で作ったものを身に着けたい、新しいことをやってみたい方にぜひ体験してほしいです! 【ぜひ知ってほしい!】 一般的に販売されている革靴には汚れにくくなるようにコーティングや加工がされているのでそのままでは染められません。 「彩り靴」は仕上げる手前の段階で作成されており、自分で好きな色に染めることが出来ます。 現在この「彩り靴」のワークショップを定期的に開催しているのは当教室のみ。 始まって1年ほどのワークショップですが、30人以上の参加者の方がみなさん素敵な自分だけの1足を作られました! 特別な日の大事な1足に、普段のお出かけの相棒に、Good shoes take you good places. 良い靴は良い場所へ導いてくれるというイタリアのことわざです。 自分で染めた素敵な靴でお出かけしてみませんか? 皆様のご参加お待ちしております!

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 革靴を染めてオリジナルシューズを作る、「彩り靴・サイドゴアブーツ」ワークショップのWS写真1枚目
  • 革靴を染めてオリジナルシューズを作る、「彩り靴・サイドゴアブーツ」ワークショップのWS写真2枚目
  • 革靴を染めてオリジナルシューズを作る、「彩り靴・サイドゴアブーツ」ワークショップのWS写真3枚目
  • 革靴を染めてオリジナルシューズを作る、「彩り靴・サイドゴアブーツ」ワークショップのWS写真4枚目
  • 革靴を染めてオリジナルシューズを作る、「彩り靴・サイドゴアブーツ」ワークショップのWS写真5枚目

革靴を染めてオリジナルシューズを作る、「彩り靴・サイドゴアブーツ」ワークショップ

【何をつくるの?】 出来上がっている革靴(サイドゴアブーツ)を当店でご用意しますので、手染めで好きな色に染めていきます。 【どうやってつくるの?】 ①ワークショップ当日までに塗り絵で色のイメージややりたいことを決めます。 ②当日は塗り絵を元に色づくりと塗り方の練習から始めます。 ③練習で好きな色が作れたら、いよいよ本番。靴を染めていきます。 ④仕上げにトップコートをして完成!その日に履いて帰れます。 【作品の仕様】 ・サイドゴアブーツ サイズ展開:22.5-24.5 ※お申し込み時に備考欄にサイズを記載してください。 (0.5きざみ) 【どんな人が対象?】 革も靴も染色も全然知らないという方でも、どんな人でも染めていただけます。 お1人で参加される方も多いので、1人でのご参加も大歓迎です。 イメージ通りの靴がない、自分で作ったものを身に着けたい、新しいことをやってみたい方にぜひ体験してほしいです! 【ぜひ知ってほしい!】 一般的に販売されている革靴には汚れにくくなるようにコーティングや加工がされているのでそのままでは染められません。 「彩り靴」は仕上げる手前の段階で作成されており、自分で好きな色に染めることが出来ます。 現在この「彩り靴」のワークショップを定期的に開催しているのは当教室のみ。 始まって1年ほどのワークショップですが、30人以上の参加者の方がみなさん素敵な自分だけの1足を作られました! 特別な日の大事な1足に、普段のお出かけの相棒に、Good shoes take you good places. 良い靴は良い場所へ導いてくれるというイタリアのことわざです。 自分で染めた素敵な靴でお出かけしてみませんか? 皆様のご参加お待ちしております!

    準備中
    次の開催をお楽しみに!