教室登録する

すべてのものづくりワークショップ

  • エリア指定なし
  • 全てのカテゴリ
  • いつでも
  • キーワード指定なし

すべてのものづくりワークショップ一覧

  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真1枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真2枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真3枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ハロウィン親子WS♡フラペチーノ仮装作り&ハロウィンバケツデコパージュのWS写真1枚目
  • ハロウィン親子WS♡フラペチーノ仮装作り&ハロウィンバケツデコパージュのWS写真2枚目
  • ハロウィン親子WS♡フラペチーノ仮装作り&ハロウィンバケツデコパージュのWS写真3枚目
  • ハロウィン親子WS♡フラペチーノ仮装作り&ハロウィンバケツデコパージュのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 親子参加OK!ハロウィンがやってくる!ちょっと差のつくお土産クッキーを作ろう♪のWS写真1枚目
  • 親子参加OK!ハロウィンがやってくる!ちょっと差のつくお土産クッキーを作ろう♪のWS写真2枚目
  • 親子参加OK!ハロウィンがやってくる!ちょっと差のつくお土産クッキーを作ろう♪のWS写真3枚目

親子参加OK!ハロウィンがやってくる!ちょっと差のつくお土産クッキーを作ろう♪

大人気のアイシングクッキーでハロウィンのクッキーを作りましょう♪ 親子で一緒の参加もOKです!一緒に楽しく作業出来ます メホールデコオリジナルのクッキー型を使ったデザインなので「他にはない!パーティーにちょっと差のつく!お土産を持参」して皆を喜ばせましょう~♪♪ 絵心が無くても大丈夫!簡単な方法で下書きをしてガイドラインがあるので安心して参加下さい インパクトバッチリ!そして可愛くって美味しい~~~♪皆からの注目度はナンバーワン!お子さんのお土産にも喜ばれますね もちろん!食べて美味しい!プレゼントしてもOKです。みんなを笑顔にする可愛いクッキーをこの機会にぜひ作りましょう♪ アイシングは、難しそうに見えても!実は基本的な技術のみのデザインとなっています。初めての方に最初しっかりアイシングの方法を丁寧にレクチャーいたします。その為初心者の方に安心してご参加頂ける内容となっています。 クッキー生地は、「日本アイシングクッキー協会」オリジナルレシピを使用しメホールデコがアレンジして更に美味しさUPしていると生徒さまに大好評のクッキーとなっています。 この機会に一度美味しいアイシングクッキーを食べてみませんか? ※親子で参加!お1人なら小学生からの参加可能です! ※赤ちゃん連れも可能です♪お申し込み時にご連絡下さい ※ブログなどからも募集をしているため、定員に至らなくても募集を締め切る場合があります☆ 【嬉しい情報】 メホールデコがデザインした絵から3Dクッキーカッターを作成してもらいました♪オリジナルのこちらの型を特別価格で購入できるようになりました。 クロネコちゃんのリボンプラークの型はバースデーなどでも利用可能です。ペンギン魔女の帽子の部分をカットするパーツもついていてハロウィン以外でも使用できるようになっています。 ご希望の方は申し込み時にご連絡下さい♪ぜひお友達のプレゼントに使ってください <アレルギーについて> 材料に小麦粉・卵・砂糖・バター・塩・食品用着色料を使用しています。アレルギー症状がご心配な方は御受講をご遠慮下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「お月見うさぎ」の絵を描こう!のWS写真1枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「お月見うさぎ」の絵を描こう!のWS写真2枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「お月見うさぎ」の絵を描こう!のWS写真3枚目

<季節のパステル>パステルシャインアートで「お月見うさぎ」の絵を描こう!

tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「お月見うさぎ」のテーマで開催します♪ お月見うさぎの絵を描いて秋を感じてみませんか? 座ってお月様を眺めるうさぎさん。ぴょんと飛び跳ねるうさぎさん。 空の色は何色にしようかな。桔梗の花や、すすきも添えて。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
【手工具マスター講座④】設計と木材の知識~木取りのコツ(全4回)のWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【手工具マスター講座③】接合~組み手・金物(全4回)のWS写真1枚目
  • 【手工具マスター講座③】接合~組み手・金物(全4回)のWS写真2枚目
  • 【手工具マスター講座③】接合~組み手・金物(全4回)のWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【手工具マスター講座①】墨付け・カット~測定工具とのこぎり(全4回)のWS写真1枚目
  • 【手工具マスター講座①】墨付け・カット~測定工具とのこぎり(全4回)のWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 現役の美術作家が教える模写講座 「自由制作!」のWS写真1枚目
  • 現役の美術作家が教える模写講座 「自由制作!」のWS写真2枚目
  • 現役の美術作家が教える模写講座 「自由制作!」のWS写真3枚目

現役の美術作家が教える模写講座 「自由制作!」

<模写って何?> 模写とは、真似をすることです。 何事も上達する為に必要なことは上手な人の真似をすることは大切です。構図や筆の運びや色彩を真似することで、作者の意図や技術を学ぶことを模写と言います。 この講座は、今までの模写講座で仕上げられなかった作品や、受けてみたかった講座の模写制作、あるいは模写じゃなくても、自由に絵を描いて頂くお時間を提供します。 <こんなことが体験出来ます> ⚪︎今までおこなった模写の講座、モネ、ゴッホ、歌川広重、ルネ・マグリット、記号とノイズの講座の模写、なんでも描いていただけます。さらに、ご自身で描きたい絵や、やってみたいことがあれば、ご自由に制作をしていただけます。 ⚪︎講師の安齋が描き方や手順などを分かりやすく解説します。 ⚪︎制作において、サポートさせていただきますので、どうぞご相談ください。 <こんな風に教えます> 少人数でアットホームなレッスンを提供します。 ホワイトボード、参考作品、参考資料の配布など、分かり易く丁寧に教えます。 <このレッスンで得られるもの> 「普通のお絵描きスクールじゃ物足りない!なんか変わったことを体験したい!」 美術、アートが好きな人が集まります。コミュニケーションの場としてもご活用ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 摺り染ワークショップのWS写真1枚目
  • 摺り染ワークショップのWS写真2枚目
  • 摺り染ワークショップのWS写真3枚目
  • 摺り染ワークショップのWS写真4枚目
  • 摺り染ワークショップのWS写真5枚目

摺り染ワークショップ

ご自身でお持ち頂いた素材(シャツなど)に、型を選んで頂いて、自由な場所に柄をつけて頂くワークショップです。 お手持ちのお洋服などに柄をつける事で雰囲気を変える、リメイクにもなるワークショップです。(写真は制作例です) 最初にツバメ堂より刷毛の使い方など、摺り染のコツをお伝えした後、練習用の小さい布で各自練習をして頂いて、本番のお持ち頂いた素材への摺り染へと進んで頂きます。 時間内に出来るだけ柄をつけて頂けますので、型を変えたり、色を変えたりなどして、存分にお楽しみください。 講習の内容は以下のようになります。 ①講師(ツバメ堂)が実演をしながら、刷毛や顔料の扱い方をご説明します。 ②参加者の皆さまに、使う型と色を選んで頂いて、練習用の生地で刷毛と顔料を使って練習して頂きます。 ③練習でコツをつかんだら、ご自身でお持ち頂いた素材に柄を摺り染してゆきます。柄を入れたい場所に型を移動させながら、摺り染をしてゆく作業です。 ④作品が出来上がったら、軽くお茶をしながら歓談&クールダウンします。 型の上から刷毛で顔料を生地に摺り込んでゆく「摺り染」は、集中力を必要とします。 ワークショップを開催するたびに、初めは賑やかに楽しくお喋りをしていた参加者の皆さまが、摺り染の段階に入ると、口を閉ざして自分の世界に没頭されます。 その時間の濃密な雰囲気は、摺り染を体験された方にとっても特別なもののようで、ワークショップ終了後には、「楽しかった」「集中できた」「気持ちが良かった」と感想をおっしゃいます。 忙しい日常で何かに没頭できる瞬間というものを忘れてしまっている時に、このような集中する時間というは貴重なものになるのでしょう。 集中して、美しいものを作り出す。その体験をしてみてください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 親子で作ろう!夏のおすそ分けファイルのWS写真1枚目
  • 親子で作ろう!夏のおすそ分けファイルのWS写真2枚目
  • 親子で作ろう!夏のおすそ分けファイルのWS写真3枚目
  • 親子で作ろう!夏のおすそ分けファイルのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真1枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真2枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真3枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真4枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真5枚目

お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイム

田園都市線 池尻大橋駅から 徒歩3分の、 マハカラ 池尻店さんの2階で行う ワークショップ。 こちらのレッスンでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) カフェレッスンでお作りいただきます お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 本物のお花で完成度の高いアクセサリー作りUVレジン・レジュフラワーアクセサリーのWS写真1枚目
  • 本物のお花で完成度の高いアクセサリー作りUVレジン・レジュフラワーアクセサリーのWS写真2枚目
  • 本物のお花で完成度の高いアクセサリー作りUVレジン・レジュフラワーアクセサリーのWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作りのWS写真1枚目
  • 絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作りのWS写真2枚目
  • 絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作りのWS写真3枚目
  • 絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作りのWS写真4枚目
  • 絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作りのWS写真5枚目

絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作り

◆たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございました。 これからまた別のワークショップも計画中です。 今後もフェリシモ公式フェイスブックにてご連絡していきますので、フォローをお願いいたします。https://www.facebook.com/felissimosanta/ 「こどもフェリシモ」ワークショップ第2回は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、リユース・アップサイクルをテーマに創造力をかきたてる時計作りのプログラム。身近なものたちの気持ちがわかる絵本から始まって、ぽんぽんバルーンで遊びながらみんなで大きな時計を作ったり、フェリシモの『マテリアループ』の廃材=「眠れる素材」と「500色の色えんぴつ」を使って世界でただひとつの友だちみたいな時計も作りましょう。 当日は、「流しの洋裁人」はらだようこさんがマテリアループの眠れる素材から作り上げた1点もののバッグに時計を入れてお持ち帰りいただきます。 夏の終わりにフェリシモでしか体験できないワークショップ、ぜひお友達もお誘いあわせの上お越しください。 ◆日時 2017年8月29日(火)13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:小学生くらいまで ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。ワークショップ追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。ワークショップに参加する・しないにかかわらず、入室するお子さまのお名前と年齢も合わせてお知らせください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3400円(保護者1名+こども1名の場合。 ワークショップ1名追加ごとに+1200円。 ワークショップ参加者にはこどもフェリシモオリジナルのトートバッグ付)

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お花とリボンのリースレッスン~夏~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真1枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~夏~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真2枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~夏~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真3枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~夏~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真4枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~夏~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真5枚目

お花とリボンのリースレッスン~夏~ & ”うれしいプリン”でカフェタイム

田園都市線 池尻大橋駅から 徒歩3分の、 マハカラ 池尻店さんの2階で行う ワークショップ。 こちらのレッスンでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) カフェレッスンでお作りいただきます お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!