tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「ハロウィン」のテーマで開催します♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
当店自慢のワークショップ! 20種類の精油からお客様オリジナルの香りをお作り頂きます♪ その香りを使用したハーブもたっぷり入ったおしゃれすぎるバスソルトを作ります。 世界に1つだけのオリジナルの香りで至福のバスタイムを・・・☆彡 更に知っておくとお得なアロマの知識をインストラクターが丁寧にレクチャーします。 アロマ初心者の方もお気軽にご参加下さい。
当店自慢のワークショップ! 13種類の精油からお客様オリジナルの香りをお作り頂きます♪ その香りを使用したハーブもたっぷり入ったおしゃれすぎるバスソルトを作ります。 世界に1つだけのオリジナルの香りで至福のバスタイムを・・・☆彡 更に知っておくとお得なアロマの知識をインストラクターが丁寧にレクチャーします。 アロマ初心者の方もお気軽にご参加下さい。
アメリカ発の「ボウダブラ」というリボンを作る道具を使いハロウィンをモチーフにしたロゼッタ風リボンブローチを作ります。 針と糸を使わず、どなたでも短時間でカンタンに作れちゃいますのでお裁縫が苦手な方、大歓迎です! 制作が終わったら、ご一緒にゆったりとお茶を楽しみましょう♪
*季節の花々を埋め込んだ世界にひとつだけのオリジナルキャンドル作り *半永久的に利用可能 *ティータイム付き♪ 季節のドライフラワーやプリザーブドフラワーをキャンドルに埋め込んだ華やかで贅沢なキャンドルです。 灯した際にきちんとお手入れをすれば周りが綺麗に残り、灯し終わった後もランタンとして半永久的に利用可能。 キャンドル作りとフラワーアレンジメント、両方の楽しさをご体感頂けます。 初めての方でも簡単・素敵にお作り頂けますよ。 キャンドルの灯りがますます輝く季節。 ご自身のその日の気分が反映された楽しいキャンドル作り、ご一緒しませんか? 1個制作 4000円 2個制作7000円です。 2個ご希望の場合は、お申し付けください。
お好きな色のお花を自由にチョイス!おしゃれなインテリアをつくりましょう! お部屋に飾って楽しむのはもちろん、ギフトにもぴったりです。 プリシードとチャコットとのコラボ企画!!製作後は、チャコット ダンスキューブカフェの美味しランチがついています。
毎年大盛り上がりのハロウィン、親子でワークショップで準備から楽しみませんか? 人気デコパージュ教室BONHEURDECOのYUKA先生と¿COMO?のコラボでスペシャルワークショップをお届けします♪ ママ向けにはCOMO?フラペチーノ仮装作りのWSを、お子様向けにはBONHEURDECOのバケツデコパージュWSをご用意しています。 同じお部屋で同時開催なので、お互いの様子を感じながら、ママもお子様もそれぞれワークショップを楽しめます♪ (どちらかのみのご参加でも大丈夫です♪お好きなWSにご参加いただけます♡) For Mam フラペチーノ仮装作り かわいいお子様の仮装に海外で大人気のフラペチーノ仮装を作りませんか? 工作感覚で楽しく作れます♪ 胸元のロゴには、お子様のお名前を入れた世界に一つのロゴワッペンをファブリックに印刷してご用意致します♪ For Kids&Mam デコパージュハロウィンバケツWS アンティーク風ペイントのバケツに沢山のかわいいハロウィン柄のペーパーをお好みでデコパージュします♡今年はこのバケツで沢山お菓子をもらっちゃおう♪ハロウィンお菓子のお土産付です♪
ドライフラワーやドライフルーツを詰め込んだ、オリジナルのアロマボタニカルキャンドルを作ります。 透明度の高いキャンドルワックスを使用しますので、火を灯したときのキラキラ感がとても綺麗です。プレゼントにも喜ばれます☆
大人気のアイシングクッキーでハロウィンのクッキーを作りましょう♪ 親子で一緒の参加もOKです!一緒に楽しく作業出来ます メホールデコオリジナルのクッキー型を使ったデザインなので「他にはない!パーティーにちょっと差のつく!お土産を持参」して皆を喜ばせましょう~♪♪ 絵心が無くても大丈夫!簡単な方法で下書きをしてガイドラインがあるので安心して参加下さい インパクトバッチリ!そして可愛くって美味しい~~~♪皆からの注目度はナンバーワン!お子さんのお土産にも喜ばれますね もちろん!食べて美味しい!プレゼントしてもOKです。みんなを笑顔にする可愛いクッキーをこの機会にぜひ作りましょう♪ アイシングは、難しそうに見えても!実は基本的な技術のみのデザインとなっています。初めての方に最初しっかりアイシングの方法を丁寧にレクチャーいたします。その為初心者の方に安心してご参加頂ける内容となっています。 クッキー生地は、「日本アイシングクッキー協会」オリジナルレシピを使用しメホールデコがアレンジして更に美味しさUPしていると生徒さまに大好評のクッキーとなっています。 この機会に一度美味しいアイシングクッキーを食べてみませんか? ※親子で参加!お1人なら小学生からの参加可能です! ※赤ちゃん連れも可能です♪お申し込み時にご連絡下さい ※ブログなどからも募集をしているため、定員に至らなくても募集を締め切る場合があります☆ 【嬉しい情報】 メホールデコがデザインした絵から3Dクッキーカッターを作成してもらいました♪オリジナルのこちらの型を特別価格で購入できるようになりました。 クロネコちゃんのリボンプラークの型はバースデーなどでも利用可能です。ペンギン魔女の帽子の部分をカットするパーツもついていてハロウィン以外でも使用できるようになっています。 ご希望の方は申し込み時にご連絡下さい♪ぜひお友達のプレゼントに使ってください <アレルギーについて> 材料に小麦粉・卵・砂糖・バター・塩・食品用着色料を使用しています。アレルギー症状がご心配な方は御受講をご遠慮下さい。
こちらの講座では植物オイルをメインに、原料に熱を加えないコールドプロセス(CP)という製法で石けん作ります。 天然のグリセリン(保湿成分)が豊富に含まれている石けんは、汚れを落としつつもなめらかな潤いを残してくれます。 道具のこと、オイルの特徴、苛性ソーダの取扱い等、石けん作りの基本を丁寧にご説明しますので、石けん作りが初めての方でも安心してご参加頂けます。 今回はネコ型のモールドを使って、可愛いねこねこ石けんを3個作ります。 もちろん、材料にもこだわっていますよ。 お花屋さんの癒やしの空間で、石けん作りをしてみませんか?
プリザーブドフラワーのワークショップです。初めてプリザーブドフラワーに触れる方でも無理なくお作りいただけるアレンジメントです。 初めての方は、講師がお手伝いいたしますので、安心してご参加ください。
こちらのワークショップでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) お花のある暮らしを始めてみませんか? どうぞお気軽にいらしてくださいね。
秋のお部屋づくりにぴったりな素敵なドライリースを✨ お部屋のアクセントに、ちょっとディスプレイしてあげるだけで、秋を感じる空間に早変わり! ドライリースって、なんだか温かい雰囲気で、素朴感にあふれているので、ナチュラルインテリアとの相性は抜群だと思います。 1年中楽しめる、ドライリース。 是非!自分のお気に入りをつくりませんか?
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「お月見うさぎ」のテーマで開催します♪ お月見うさぎの絵を描いて秋を感じてみませんか? 座ってお月様を眺めるうさぎさん。ぴょんと飛び跳ねるうさぎさん。 空の色は何色にしようかな。桔梗の花や、すすきも添えて。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
Jyoti Candleの惑星キャンドルと、 milelesoapの宝石石鹸ダイヤモンドの2種類が作れる特別な1日。 ◆惑星キャンドルについて グラスから光の屈折がダイレクトに伝わり、灯した時の美しさは格別! また、灯さなくても光にかざすとキラキラ輝き、インテリアとして眺めているだけでも癒されます♡ ピンクやパープルなどのパステルカラーで夢可愛く仕上げても、 深い青やグリーンで地球のように仕上げるのも素敵ですね。 ご自分だけの小宇宙を作りませんか?♩ ◆宝石石鹸について ずっと眺めていても飽きない位、何層にも色が重なった宝石のような石鹸。 お好きなカラーを選んで自分好みの宝石石鹸が手作りできます。 香りもカスタマイズできるので、使うのがもったいないくらいお気に入りのソープに出会えこと間違いなし! 会場は異国感溢れるお洒落カフェ。 ドリンク付きでかなりお得になっております♡ この日だけのスペシャルWS。 是非、お申込お待ちしております!
アロマキャンドルサシェとは… 空気中の不純物を取り除くと言われている蜜蝋と大豆を独自にブレンドしたロウに香りを閉じ込めた、火を灯さないフレグランスキャンドルです。 インテリア性が高く、クローゼットなどに飾れば、移り香が楽しめますよ♪ 見た目が華やかなサシェは、ご自分のお部屋用はもちろん、プレゼント用としても大変喜ばれます。 貴方だけのオリジナルサシェで、春を彩ってみませんか?(2個制作)
お好きな生地で作るバスケットを作成してみませんか? 大人可愛い感じに仕上げてインテリアの一部に小物入れやめがねや携帯、ペンやハサミなどの実用品入れにいかがですか?
火を灯さないキャンドルとして大人気の、大豆から作った天然素材のソイワックスを使用した、体に優しいアロマキャンドルリースサシェです。 季節のドライフラワーやドライフルーツ、貝殻や木の実を飾り、天然のアロマで香りをつけるので、香るインテリアとしてリビングやキッチン、玄関やお洋服の香り付けとしてクローゼットにもご使用いただけます。 トイレに飾ると華やかになるのでオススメです。
ベースになる花材にお好みの花材をチョイスして、オリジナルスワッグを作成。 スワッグとは、吊るして飾るアレンジです。 今が旬のドライフラワーにアーティフィシャルフラワーやプリザーブドフラワー をトッピングしてあなた流のスワッグを作ってみませんか?
<こんな方にぴったり!> ・小物や簡単な洋服は自己流で作っているけど、本格的に習ったことがない方 ・ハンドメイドマーケットで、作った洋服を販売しようと思っている方 <こんなことを学びます> 生地の選び方、芯貼り、衿の成型、ボタンホールなど、ブラウス作りの基本的なテクニックが学べます。 <こんなことが出来るようになります> 1回の講座で付け衿が完成します。 付け衿は、セーターやカーディガンの中に着る新感覚アイテム。首元が寒い時や、衿をプラスしてシャキッとさせたい時などに便利です。 型紙付きなので、後から何枚でも作れます。 <定員> 3名 *ミシン1台を皆さんで使っていただきます。 詳しくはこちらをクリック http://pivot-sewing.com/2017/04/19/collar/
インテリア用のタイルにお花やラメをプラスしてレジンでコーティング、ピアスやネックレスなどアクセサリーを作ります。 クリエーター講師とレジンアクセサリー作り方を体験できます。 レジンコーティングの仕方、アクセサリーの作り方が学べます。 【完成サイズ】 15㎜角のアクセサリー2種 【定員】 8名 初めての方も大歓迎。 対象年齢:15歳以上の方 *10歳以上のお子様は保護者同伴で参加可能です。
見ているだけで癒される『植物標本』のハーバリウムを作りませんか? お好きな花材を閉じ込めて、ゆらゆらと揺れる植物をお楽しみ頂けます。 Sサイズ、Mサイズの2本お作り頂けます。 植物の配置の仕方、見え方、色のバランスなどをお伝えしていきます。 【完成サイズ】 Sサイズ:高さ24.5㎜ 114ml Mサイズ:高さ167.5㎜ 164ml 【定員】 6名 初めての方も大歓迎 ★手作りが好きな方、植物が好きな方
DIYが初めての方も大歓迎です! おしゃれな踏み台として、花台にも使えるミニステップを作りませんか? 電動工具初心者のための講座です。 電動ドリルドライバーを使ってカット済みの木材を組み立てサンダーで磨きワックス塗装で仕上げます。 電動ドリルドライバーのいろいろな機能やビット交換のコツまで、はじめての方にも分かりやすく説明します。 ネジが見えないように仕上げる「ダボ仕上げ」も覚えて頂けます。 【完成サイズ】 W267×D267×H219mm 【定員】 6名
初心者も大歓迎! レザークラフト講座です。 毛革のポケットがアクセントのショルダーバッグを作る、本格レザークラフトです。 革の裁断、ポケットの縫い付け方、表革と裏革の貼り合わせ方、紐の付け方などが学べます。 【完成サイズ】 180~190㎜ ×250㎜ 【定員】 7名 【定員】7名 ※高校生以上対象
クラッシュタイルって? タイルをニッパーでカットしたデザインで、おしゃれなミニトレーを作りましょう♪ タイルの貼り方から目地の埋め方まで、タイルクラフトの基本が学べます。 ご要望の多い『クラッシュタイル』のデザインで仕上げる技法を学びます。 タイルニッパーの使い方を覚えることができます。 【完成サイズ】 W215×D117×H22mm DIYが初めての方も大歓迎です! タイルクラフトの基本を学びたい方
DIYが初めての方も大歓迎です! スピーカーユニットを使ってオリジナルスピーカーをDIYしてみませんか? オーディオの仕組みの説明後、ジグソー(電動のこぎり)でのくり抜きカット・電動ドリルドライバーによる組み立て・ペイントと、DIYの基本もマスターできます。 売っているスピーカーに負けない音でアイチューンやユーチューブををお楽しみいただけます。 かんたんに取り付けでき、スマホ・パソコン対応です。 モバイルバッテリーがあれば屋外でも使用できるので、キャンプのお供にもおすすめです! ※デジファイの付録(PCオーディオ専門書)(ステレオサウンド発行)を使用します。 ※付録の為、修理等は応じることができません。(初期不良の場合は除く) 【完成サイズ】 幅500mm×奥行155mm×高さ147mm ※18歳未満の方はご参加いただけません。
基本の手工具が基礎から学べます。(全4回) 『女子DIYの教科書(講談社)』著者が教える手工具講座。 全4回で基本の墨付けから、かんたんなプランニングまで学べます。 第4回は「設計と木材の知識~木取りのコツ」がテーマです。 (参加条件:手工具①②③を受講済みの方) <こんなことが出来るようになります> 座学も交えながら、実践もしていただきます。 ①ラフスケッチを書いてみましょう ②使用する木種を決めます ③木取り図を書いてみましょう ≪手工具マスター講座・全4回内容≫ 【手工具マスター講座①】墨付け・カット~測定工具とのこぎり(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/408 【手工具マスター講座②】削る~カンナとヤスリ(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/409 【手工具マスター講座③】接合~組み手・金物(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/410 【手工具マスター講座④】設計と木材の知識~木取りのコツ(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/411
基本の手工具が基礎から学べます。(全4回) 『女子DIYの教科書(講談社)』著者が教える手工具講座。 全4回で基本の墨付けから、かんたんなプランニングまで学べます。 第3回は「接合~組み手・金物」がテーマです。 (参加条件:手工具①②を受講済みの方) <こんなことが出来るようになります> 座学も交えながら実践もしていただきます。 ①ネジ・釘の選び方 ②蝶番の取り付けについて ③キャスター ④便利な金物 ⑤ノミを使用した組み手 ≪手工具マスター講座・全4回内容≫ 【手工具マスター講座①】墨付け・カット~測定工具とのこぎり(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/408 【手工具マスター講座②】削る~カンナとヤスリ(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/409 【手工具マスター講座③】接合~組み手・金物(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/410 【手工具マスター講座④】設計と木材の知識~木取りのコツ(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/411
全4回で基本の手工具が基礎から学べます。 『女子DIYの教科書(講談社)』著者が教える手工具講座。 全4回で基本の墨付けから、かんたんなプランニングまで学べます。 第2回は「削る~カンナをかける」がテーマです。 <こんなことが出来るようになります> 座学も交えながら以下の内容を実践していただきます。 ①カンナの種類と用途 ②カンナの刃の調整 ③木材を削ってみよう ≪手工具マスター講座・全4回内容≫ 【手工具マスター講座①】墨付け・カット~測定工具とのこぎり(全4回) 【手工具マスター講座②】削る~カンナとヤスリ(全4回) 【手工具マスター講座③】接合~組み手・金物(全4回) 【手工具マスター講座④】設計と木材の知識~木取りのコツ(全4回)
基本の手工具が基礎から学べます。(全4回) 『女子DIYの教科書(講談社)』著者が教える手工具講座。 全4回で基本の墨付けから、かんたんなプランニングまで学べます。 第1回は「測る・しるしをつける・のこぎりで切る」がテーマです。 <こんなことが出来るようになります> DIYは墨付けから! 座学も交えながら以下の内容を実践していただきます。 ①さまざまな測定工具→墨付け ②用途に応じたのこぎり選び→カット ③カットのコツ ④治具を使用したカット 【手工具マスター講座・全4回内容】 【手工具マスター講座①】墨付け・カット~測定工具とのこぎり(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/408 【手工具マスター講座②】削る~カンナとヤスリ(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/409 【手工具マスター講座③】接合~組み手・金物(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/410 【手工具マスター講座④】設計と木材の知識~木取りのコツ(全4回) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/411
<模写って何?> 模写とは、真似をすることです。 何事も上達する為に必要なことは上手な人の真似をすることは大切です。構図や筆の運びや色彩を真似することで、作者の意図や技術を学ぶことを模写と言います。 この講座は、今までの模写講座で仕上げられなかった作品や、受けてみたかった講座の模写制作、あるいは模写じゃなくても、自由に絵を描いて頂くお時間を提供します。 <こんなことが体験出来ます> ⚪︎今までおこなった模写の講座、モネ、ゴッホ、歌川広重、ルネ・マグリット、記号とノイズの講座の模写、なんでも描いていただけます。さらに、ご自身で描きたい絵や、やってみたいことがあれば、ご自由に制作をしていただけます。 ⚪︎講師の安齋が描き方や手順などを分かりやすく解説します。 ⚪︎制作において、サポートさせていただきますので、どうぞご相談ください。 <こんな風に教えます> 少人数でアットホームなレッスンを提供します。 ホワイトボード、参考作品、参考資料の配布など、分かり易く丁寧に教えます。 <このレッスンで得られるもの> 「普通のお絵描きスクールじゃ物足りない!なんか変わったことを体験したい!」 美術、アートが好きな人が集まります。コミュニケーションの場としてもご活用ください。
ご自身でお持ち頂いた素材(シャツなど)に、型を選んで頂いて、自由な場所に柄をつけて頂くワークショップです。 お手持ちのお洋服などに柄をつける事で雰囲気を変える、リメイクにもなるワークショップです。(写真は制作例です) 最初にツバメ堂より刷毛の使い方など、摺り染のコツをお伝えした後、練習用の小さい布で各自練習をして頂いて、本番のお持ち頂いた素材への摺り染へと進んで頂きます。 時間内に出来るだけ柄をつけて頂けますので、型を変えたり、色を変えたりなどして、存分にお楽しみください。 講習の内容は以下のようになります。 ①講師(ツバメ堂)が実演をしながら、刷毛や顔料の扱い方をご説明します。 ②参加者の皆さまに、使う型と色を選んで頂いて、練習用の生地で刷毛と顔料を使って練習して頂きます。 ③練習でコツをつかんだら、ご自身でお持ち頂いた素材に柄を摺り染してゆきます。柄を入れたい場所に型を移動させながら、摺り染をしてゆく作業です。 ④作品が出来上がったら、軽くお茶をしながら歓談&クールダウンします。 型の上から刷毛で顔料を生地に摺り込んでゆく「摺り染」は、集中力を必要とします。 ワークショップを開催するたびに、初めは賑やかに楽しくお喋りをしていた参加者の皆さまが、摺り染の段階に入ると、口を閉ざして自分の世界に没頭されます。 その時間の濃密な雰囲気は、摺り染を体験された方にとっても特別なもののようで、ワークショップ終了後には、「楽しかった」「集中できた」「気持ちが良かった」と感想をおっしゃいます。 忙しい日常で何かに没頭できる瞬間というものを忘れてしまっている時に、このような集中する時間というは貴重なものになるのでしょう。 集中して、美しいものを作り出す。その体験をしてみてください。
インスタやハンドメイドSNSで密かなブームの「おすそ分けファイル」を作ります。 おすそ分けファイルとは? マスキングテープやシール、カードや付箋、メモ帳、便箋などの紙モノをお友達にシェアするためのファイルです。 今回はお子さんと一緒に参加できるように、材料は全部下準備済みのものをご用意しました。 作り方のレジュメもおつけします。 今回のワークショップでは、夏らしく可愛いリトルシースタンプとマステを使って、オリジナルのおすそ分けファイルを作ります。 講習費の中に、おすそ分けファイルに詰める便箋や封筒、付箋やカード、フレークシールなども含まれています。中身はタップリ用意させて頂きました!作るのも、選ぶのも楽しいクラスです。 スタンプを使って、実際にミニ封筒やポチ袋も作ります。早めに終わった方は押したスタンプを切り抜いて、シールメーカーでシールも作れます。 おすそ分けファイルに興味はあるけど、作った事が無いという初心者の方も一緒に楽しみましょう! 大人の方も大歓迎です。
グレイスペーパーフラワーは、インテリアにもなるような立体の紙の花です。 使う道具を最小限に抑え、大きさも、小さい花から大きい花まで自由にアレンジできる、ハッピークリエイティブアカデミーのオリジナル、ペーパーフラワーです。 今回の講座では、クリップ二つとカードをお作り頂けます。 クリップは、プレゼントに・ラッピングに・自分用に 等々 沢山作って、使ってくださる生徒様も多い、人気の作品です。 是非、ペーパーフラワーの楽しさを感じて頂けたらと思います! 初めての方でも綺麗に作れるように、少人数でしっかりとコツもお伝えしています。 紙の花で、飾れる季節の花のレッスンを毎月開催していますが、季節の花以外にも、フォトフレームやカードなど、日常で使える作品も選べますので、お知らせくださいね。 手作りで季節を楽しむクラフトを是非、お試しください!
紙の花で作る、クリスマスリースです。 3Dペーパーフラワーは、クラフトパンチを使って花を立体にしていく、紙で作る花です。 平面の紙が立体になっていく過程も、毎回とても楽しんでいただけ、「これ、紙なの?」と言って頂ける作品に仕上がります。 初めての方でも綺麗に作れるように、少人数でしっかりとコツもお伝えしています。 紙の花で、飾れる季節の花のレッスンを毎月開催していますが、季節の花以外にも、フォトフレームやカードなど、日常で使える作品も選べますので、お知らせくださいね。 手作りで季節を楽しむクラフトを是非、お試しください!
ペーパーフラワーで、あなただけの「しめ縄」を作ってみませんか? クラフトパンチでカットしたパーツを組み合わせて作る紙の花「ペーパーフラワー」 初めての方でも、どなたでも綺麗に作る事が出来ます。 今回は、ペーパーフラワーを作って、しめ縄に飾ります。 お花の色は自由にお選び頂けますので、お好きな色であなた好みの作品に仕上げる事が出来ます。 しめ縄の色も数に限りがございますが、数種類から、お選び頂けます。 手作りで季節を楽しむクラフトを是非、お試しください!
6年間つかったランドセルは、どのように保管していますか? 大切だからと押し入れやクローゼットにしまい込んでいると、収納スペースも必要です。寄付もいいけど、全くなくなってしまうのは寂しいという方へ・・・ ご自身で心を込めてリメイクしてみませんか!?レザークラフトが初めてという方もご安心ください。工具や金具はこちらで準備いたします。楽しくおしゃべりしながら一緒に作りましょう♪
♡ポーセラーツとは 真っ白な磁気をキャンバスにして 好みの色や柄の転写紙(特殊なシール)を貼って マイブランドのオリジナルを作ります。 ♡できあがった作品は普段の生活でも使えます。 ♡レッスン費/材料費/焼成代すべて含みます。 レッスン料3,000円~4,000円(メニューによって異なります) 時間 2時間〜2時間半 すべてイニシャル入り可能です! 金彩(飲み口や取っ手、ソーサーの縁など)は+¥100~追加できます。 ♡ティーtimeもご用意しております♪ ♡年齢幅広くご参加いただいておりますので ♡年齢幅広くご参加いただいておりますので ご興味のある方は、一度お気軽にお越しください。
大人気のハーバリウムの1dayレッスンです。(このレッスンでライセンスは取得できません) プリザーブドフラワーやドライフラワーを豊富に揃えていますので、イメージに合わせてお選びください。 レッスンでは円柱型ボトル200mlをおひとつ制作していただきます。 円柱型以外のボトルをご希望の方は変更を承ります。お申し込みの際お申し出ください。 ご希望の方には、追加を承っております。 *追加ボトルは形・サイズによって料金が変わります。 円柱型・角柱型・円錐型 200ml 1本¥1500 円柱型・角柱型・スタッキング型 150ml 1本¥1250 円柱型・角柱型 100ml 1本¥1000 ライティング用ライト スタッキング用 1個 ¥280 レインボー 1個 ¥650 リモコン付き 1個 ¥2200 ハーバリウムはライティングを施すことでより美しくお楽しみ頂けます。 ご希望の方はレッスンの際にお声掛けください。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 この度、高円寺のベルギービールバー Asteris9(アスタリスク)さんにて特別ワークショップを開催することになりました! テーマは「ハロウィン」です♪ 2時間の講座の中で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚作成いただきます。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 一緒に楽しく絵を描いていきましょう! 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
おしゃれな空間で、 自然の植物を素材にものづくりを楽しみませんか? こちらのワークショップでは、 プリザーブドフラワーのアジサイを樹脂で加工し、イヤリングまたはピアスを制作いただきます。 ★アジサイは数種類の中から当日お好きな色をお選びいただけます。 ★金具・樹脂パーツあり。 ※今回は、左右にお花ひとつづつの基本デザインのみとなります。
田園都市線 池尻大橋駅から 徒歩3分の、 マハカラ 池尻店さんの2階で行う ワークショップ。 こちらのレッスンでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) カフェレッスンでお作りいただきます お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
美しい本物のお花を使ってオリジナルアクセサリーを作ります。 紫外線硬化樹脂(UVレジン)でお花を加工する技術を学びます。 本物のお花の美しさをそのままアクセサリーにする技術を学びます。 初心者の方にも完成度の高いUVレジンアクセサリーを作ることができます。 最初に、UVレジンの使い方やレジン液について学び 壊れやすいブリザーブドフラワーをアクセサリーにする方法を学んでいきます。 一人一人に分かりやすく作り方を教えていきますので、 初心者の方でも安心してご参加できます。 どこにも売っていないオリジナルのフラワーアクセサリーを作りをしていましょう!! 【体験レッスンの内容】 数種類の色あいのブリザーブドフラワーからお好きな色と形のあじさいを四枚選ぶことできます。 約二時間でメタルパーツを使ったあじさい重ね イヤリングまたはピアスを作ります。 少人数で楽しく学んで頂きます。 【定員】 基本 2名 (要望と開催スペースに応じて変わります)
テラリウムとは、ガラスの容器などに、植物や小動物を飼育・栽培する技術。 今回は、誰でも手軽に作る事が出来、インテリア性があり、おしゃれなアレンジ出来るとあって、最近人気を集めているテラリウムを作ります。 土や苔、グリーンのフレッシュを使ったテラリウムも多い中、今回は、今が旬のドライフラワーやドライの実物やドライフルーツなどをお好みのガラスの中で自由にオンリーワンの世界を演出してみてはいかがですか 置き型タイプと吊るし型タイプのガラスのどちらかを選び、中に入れる花材もあなた流にチョイス。 季節のお花とはまた違う、ノスタルジックな魅力のドライフラワー達でアレンジをどうぞ
手作りランプの工作会を開催します。 雲やケーキの形のとってもかわいいオリジナルランプがつくれます。 幼稚園~可愛いもの好きの大人女子まで、みんなあつまれ~☆ もちろん男の子も大歓迎ですよ♪
☆大人気のウィービングワークショップ☆ 東横線日吉にあるお花屋さん'...and flower'さんで開催します。 このレッスンではモコモコのウィービングタペストリーかポケットを作成します。 木枠の織り機と手染めした糸を使って作ります。織物が初めての方でもご参加いただけます。 定員 6名
絹の帯揚げ地に、 針と糸でちくちく模様を絞って染色します。 基本の形・色がありますが、できる限りお好みの地色に合わせて染色出来ます。 こんな色の帯揚げがほしかったという方、 本格的に染色をしてみたいという方におススメです。
表参道徒歩3分 みゆき通りを少し入った緑豊かなエリアの一角でレッスンを行います。 大粒のスワロフスキーを使用して透明感溢れる贅沢なリングをお作りいただけるレッスンです。 大人の女性に向けた普段の装いにもお使いいただける高級感あふれるリング作りに是非ご参加下さい。 中央の石の色はお好みの色をご連絡いただければ、可能な限り同系色2色をご相談の上 ご用意させていただきます。 またリングサイズは 9・11・13・15・17号 の中からご指定いただけます。
DIYが初めての方も大歓迎です! 電動工具初心者のための講座です。 木材の墨付けから電動工具を使った組み立て、ワックスでペイントして仕上げます。 DIY木工の基本を学びながら可愛いミニシェルフを作りましょう。 電動工具初心者のための講座です。 電動ドリルドライバーを使ってカット済みの木材を組み立てサンダーで磨きワックス塗装で仕上げます。 電動ドリルドライバーのいろいろな機能やビット交換のコツまで、はじめての方にも分かりやすく説明します。 引出しの作り方や、ネジが見えないように仕上げる「ダボ仕上げ」も覚えることができます。 【完成サイズ】 W300×D140×H250mm
【満員御礼!申し込みを締め切りました】2017.08.19. 夏の終わりを柤岡でたっぷりゆったりすごしましょ! 7月の紙づくりワークショップに続いて、第2弾。 今回はけびの森で漉き込んだりモビールに使う材料を集めるところから行います。 そして紙づくり。 おいしくピッツアを堪能したあとは、つくった紙でペーパーモビールに仕上げていきます。 柤岡の思い出がいっぱい詰まった、自然素材のモビールが完成。 ※7月のワークショップの様子 https://nagasuu.blogspot.jp/2017/08/vol18jinen-an.html ーーーーーーーーーーーーーーーー 2017.08.22.tue 10:00 〜 14:30 香美町・柤岡(けびおか) 山村の石窯ピッツェリア「JINEN AN(ジネンアン)」 部費:1作品 ¥2000 ☆親子やペアで1作品の制作もOK☆ ※ 要事前予約 ※ 別途 昼食代がかかります。 1オーダー制(おひとりさま一品以上)ご注文ください。 ◆JINEN AN サイト https://www.jinenan.com/ ◆イベントページ https://goo.gl/F8T8dU
◆たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございました。 これからまた別のワークショップも計画中です。 今後もフェリシモ公式フェイスブックにてご連絡していきますので、フォローをお願いいたします。https://www.facebook.com/felissimosanta/ 「こどもフェリシモ」ワークショップ第2回は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、リユース・アップサイクルをテーマに創造力をかきたてる時計作りのプログラム。身近なものたちの気持ちがわかる絵本から始まって、ぽんぽんバルーンで遊びながらみんなで大きな時計を作ったり、フェリシモの『マテリアループ』の廃材=「眠れる素材」と「500色の色えんぴつ」を使って世界でただひとつの友だちみたいな時計も作りましょう。 当日は、「流しの洋裁人」はらだようこさんがマテリアループの眠れる素材から作り上げた1点もののバッグに時計を入れてお持ち帰りいただきます。 夏の終わりにフェリシモでしか体験できないワークショップ、ぜひお友達もお誘いあわせの上お越しください。 ◆日時 2017年8月29日(火)13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:小学生くらいまで ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。ワークショップ追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。ワークショップに参加する・しないにかかわらず、入室するお子さまのお名前と年齢も合わせてお知らせください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3400円(保護者1名+こども1名の場合。 ワークショップ1名追加ごとに+1200円。 ワークショップ参加者にはこどもフェリシモオリジナルのトートバッグ付)
~お子様の場合ご家族同伴にて。また家族同士、お友達同士でも夢中になる粘土クラフト~1教室2回(隔週)に分けて開催。1回2時間予定。週末不定期(土日枠)ブランチチケット付きで(TVでも紹介された焼きだご&挽きたてホット珈琲つき/変動あり)ドリンク持ち込みをされる方は別途500円)石粉粘土使用。1回目成形まで(乾燥期間約1週間目安あるため一旦お預かり)2回目ペイント、ニスがけ完成(ヤスリがけは当店スタッフが済ませます)ワークショップタイムは約1時間以内~その後ブランチタイムでお寛ぎ下さい。15時-17時の枠(早く終了する場合及び延長の際もあり/状況による)お会計は初回日に精算。初心者はペンギン小物制作からスタート。2名~グループでの応募予約制(最大5・6名/初回日1週間前までに予約締切/キャンセル承れません)
このワークショップでは、季節の枝ものやバラの実などを使ったスワッグを制作します!枝の曲げ方や花の配置は人それぞれ♪みなさんの個性がでますので、オリジナルのスワッグを作りたいという方にはオススメです!!最後はご自宅などの壁に掛けてお楽しみください*ぜひご参加お待ちしております♪
今回のワークショップでは、多肉植物を使った苔玉を作成します!数種類ある多肉植物(エケベリア)の中からお好きな形のものを選べますよ*初めての方でも簡単に作れて、育て方も楽チン♪夏休みの思い出にお子様との参加もお待ちしております♪
************************* ◆この講座はオンライン(ZOOM)での開催となります◆ ************************* 糸・針、そしてご自宅で資料をプリントできれば参加頂けます! ☆こんな風に学びます☆ 紙刺繡の中でも、ちょっと変わった技法のストリングアート。 シンプルな図形でも、やり方を変え・色や素材を変えれば、 全く違う作品になるのがこの技法の面白さです。 まずはシンプルな図形を使って、基本のやり方を学びます。 特別な道具や材料はなく、家にある物や100円ショップで そろえられるのも魅力です♪ *************** 【参加方法】 ◆受講前に準備いただくこと◆ ①道具一式(持ち物欄を確認ください) ②オンラインZOOMのインストール&設定 ③テキストの印刷
田園都市線 池尻大橋駅から 徒歩3分の、 マハカラ 池尻店さんの2階で行う ワークショップ。 こちらのレッスンでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) カフェレッスンでお作りいただきます お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。