[何を作るの?] ・マクラメ編みでコースターを1つ作ります。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 ・縦巻き結び、横巻き結びが学べます。 [作品仕様] ・約 10x10センチ [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。(時期により色は異なります) ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。(10歳以上) [所要時間] ・2時間にしていますが、個人差がありますので2時間以上かかることがあります。 時間に余裕をもってお越しください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・ハンギングプランターを紐で作ります。 (バケツ、花瓶は付属されません) [どうやって作るの?] ・平結び、ねじり結び、まとめ結びを組み合わせて作ります。 [作品仕様] ・長さ約1200mm ( 目安鉢サイズ 6号鉢) [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。 ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでバッグを作ります。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 ・平結び、巻き結び、本結び、三つ編み、まとめ結びが学べます。 [作品仕様] ・高さ約17センチ 幅約12センチ [所要時間] *時間は目安です。個人差がありますので時間に余裕を持ってお越しください。 [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。(時期により紐の色は異なります) ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・10歳以上 ・初心者の方でも大丈夫です。 ・所要時間は目安です。個人差があります。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
【どんなワークショップなの?】 名前は聞くけど、まだあまり馴染みのない3Dプリンター。 3Dプリンターの構造、設計(図面)の歴史、そして3Dモデリングのやり方について120分たっぷり学べるワークショップです。子ども向けのワークショップですが、同席される親御さんも一緒に楽しめる内容となっています。もちろん3Dプリンターで出力したモデルは出力後(後日)にお持ち帰り頂けます。 3Dプリンターの無限の可能性を感じながら楽しく学んでみませんか? 【どんなことが体験できる/わかるようになる?】 ①3Dプリンターが実際に動いている様子が見られる。 ②3Dプリンターの作動原理が分かるようになる。 ③3Dモデリングの基礎操作が身に付き、簡単なモデルがデザインできるようになる。 【使用コンテンツは?】 ①TinkerCAD(ソフトウェア) CADソフトはPC上で3Dのモデルを設計/作成できるソフトです。 Tinker CADは、子ども向けにデザインされたCADソフトで積み木感覚でモデリング出来るのが特徴です。 子ども向けのCADソフトですが、モデリング出来るものは多岐にわたります。 直感的でおもしろいCADソフトなので大人もハマっちゃうかも? ②MakerBot Replicator(ハードウェア) 3DプリンターはCADソフトなどで制作した3Dデータを印刷することが出来るプリンターです。 【対象年齢は?】 小学校2年生以上となります。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、完成したら一緒に遊ぶこともできますね!
おもしろ凸凹絵具ディンプルアート‼ ≪サンキャッチャー作り≫ ディンプルアートで太陽の光を取り込むサンキャッチャーを作ろう! ≪どうやってつくる⁇≫ 最初にお好きなデザインとシーグラスを選びます。 塗り絵のように、月のアクリルパーツに絵の具を塗っていきます。 絵の具を乾かしている間にクリスタルガラス部分を作ります♪ 全部をつなげて完成です!! ≪作品の仕様≫ 月のプレートは約8㎝ シーグラスは穴あけ加工したものからお選びいただけます ≪おすすめポイント≫ 透明絵の具ディンプルアートで透け感のあるサンキャッチャーが作れます 光差し込む窓辺の飾りにおすすめです ≪推奨レベル ー 小学高学年以上向け≫ やっとこなどの道具を使用します お一人様でもOK 難しいところはお手伝いしますので、安心してご参加ください ≪ディンプルアートとは?≫ 自動車のリサイクルできない廃材から作られた絵具を使用しています! 使えば使うほどにゴミを減らす、環境に優しいアート♪ 絵具が乾くと自然に凸凹してステンドグラスのようになります。 クリア色あるので、透明感ある作品に仕上がります‼ 新感覚なおもしろ凸凹絵具!ぜひ一度体験してみてください‼ きれいな地球をバトンタッチ‼ SDGsに取り組むきっかけに!
カラーサンドアートとは? カラーサンドアートはご存知ですか? 色のついた砂で作るアート作品の事です 根腐れや防止剤に使われるイオン交換石を植物性の染料で染めたものです。 水を活性化し、浄化の作用があります。 数色のカラーサンドを使ってお作りいただけます 色々なカラーのサンドを積み上げていくだけで 素敵なアート作品になります。 とっても簡単に出来るものですので 体験してみませんか? お部屋の空間を華やかにしてくれます。 観葉植物、造花以外にも、メモスタンドになったり 結婚式の名札になったりと 色々な用途でお使いいただけます。 色々なイベントに合わせて 飾っていただくものが変わります 2月はバレンタイン用カラーサンドアート を予定しています
≪窓辺を飾るインテリア サンキャッチャー≫ シーグラスサンキャッチャーをつくります。 ≪どうやってつくる⁇≫ ウッドリングを選びます(大小二つのサイズから選択) 飾り紐をつけて、お好みのビーズを紐につけて飾っていきます。 ウッドリングの真ん中にシーグラスをつけて、吊り紐をつけて完成です。 ≪作品の仕様≫ 使用する素材は麻紐やコットンなどナチュラルな素材が多いので、素朴な雰囲気のサンキャッチャーになります。 ≪おすすめポイント≫ お部屋のインテリアとしてご使用いただけます。 ≪推奨レベル ー 高校生以上≫ お一人様でも安心してご参加ください。 ≪シーグラスとは?≫ シーグラスとは、もともとは人工物であるガラスの破片が長い年月をかけ海の中で波にもまれ、角がとれて丸くなり、表面が曇りガラスのようになったものです。
2025年秋開催のレジンアクセサリーマスター講座 生徒様の新規募集をします。 ☑ レジンアクセサリー全般を学びたい方♡ ☑ レジンアクセサリーのスキルアップを目指す方♡ ☑ レジンアクセサリーのデザインのクオリティを上げたい方♡ ☑ レジンアクセサリー講師や作家になりたい方♡ ☑ レジンアクセサリーをお仕事にしたい方♡ ◆ 全5回目実技講座と ◆ 個別サポート付 で レジンアクセサリー全般を習得する講座です。 講座内容のレベルは、 初心者向けのキホンの作りかた~講師&作家レベルまで のスキルをお渡しするカリキュラムです。 レジンアクセサリーがはじめての方でも習得できる構成にしていますので、 安心してご参加ください。 ▶大宮クラス (全5回の実技講座+2か月個別サポート) DAY1:9/8(月)10:30~13:00 DAY2:9/22(月)10:30~13:00 DAY3:10/6(月)10:30~13:00 DAY4:10/20(月)10:30~13:00 DAY5:10/27(月)10:30~13:00 ▶開催場所 (大宮クラス)自宅アトリエ(JR大宮駅から徒歩7分) ▶︎受講料 10万円(税込) *こちらのページではご予約金として5000円(税込)お預かりさせていただいています。 後日残金をお振込みくださいませ。 【講座代には以下が含まれます】 5日間の実技講座代 オリジナルテキスト代 道具材料一式(約2万円分) 2か月個別サポート代
フラワーデザイナーが考案した、新しいフラパ―ジュクリスタルはカルトナ―ジュやポーセラーツの仕上がりを併せ持つオリジナルデザイン技術です。 扇子1本を作成します。お好きな輸入デザインペーパーを選んで頂きます。そこからデザインが決まりますので皆様楽しそうに、悩みながら選んでいきます。 1枚貼りとカット貼りと2種類の方法があります。それを選んで頂きます 仕上がりが全然違っていきます。 決っして同じ物はできないです。 最後にタッセルと✨スワロフスキーを貼りおしゃれに仕上げます。仰ぐたびにキラキラします。 ペーパーの選び方、デザインの仕方 溶剤の塗り方、ペーパーの貼り方、しわにならない為にはどうすればいいか? スワロの貼り方、タッセルの貼り方を学びます
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 可愛いドレスに好きな色とアロマを入れて、オリジナルデザインにして、お気に入りのオーナメントに仕上げます。お部屋に飾りよい香りがお部屋中にひろますます。 アロマデイフューザーや火を使わず気軽にアロマを楽しめる、今はやりのアロマストーンを作成します。 高級石膏使用の為、ひび割れしません。出来上がりが綺麗です、練り方、色付け、アロマの付け方学びます。 まず 丸いプレートを作り、その上にドレスを特殊溶剤にて貼りつけます。 なので、2種類作成となります。 お好きな香りや色をお選び頂けます。 香りは何回でも足せます。あとから、違う香りを入れることも可能です。 なので、1度作成すると長く楽しめます。 お好きにリボンやスワロフスキーを付けてゴージャスに作成します。 少人数制のグループで丁寧に教えます。 細かく説明させて頂きますので、ご安心ください。 ホームページリニューアル https://flowergivedream.com/
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 可愛い熊のプレートです。熊好きにはたまりません! ご自分のイニシャルを入れます。お好きなアロマで可愛がってください アロマデイフューザーや火を使わず気軽にアロマを楽しめる、今はやりのアロマストーンを作成します。 高級石膏使用の為、ひび割れしません。出来上がりが綺麗です、練り方、色付け、アロマの付け方学びます。 まず四角いプレートを作り、その上に熊を特殊溶剤にて貼りつけます。 お好きな香りや色をお選び頂けます。 香りは何回でも足せます。違う香りを入れることも可能です。 なので、1度作成すると長く楽しめます。 お好きにリボンやスワロフスキーを付けてゴージャスに作成します。 少人数制のグループで丁寧に教えます。 細かく説明させさせて頂きます。 ご安心ください ホームページリニューアル https://flowergivedream.com/
基本(テーピング、ワイヤリング)を学べ、しかも全て本物で、生花アレンジそのもの可愛いハートにバラとアジサイとソラフラワーをアレンジします プリザ加工した魔法の枯れない生花の色と感触をお試しくだい このようなことをよく言われます。 ◯こんなに種類があるとは思いませんでした ◯サイズや形がいろいろあるんですね ◯色が鮮やかで見たことない色もあります 本物のお花と同じように柔らかな質感がわかり、皆さん驚かれます。 体験レッスンでは、そんな色鮮やかで柔らかなプリザーブドフラワーを、かわいいハート型でアレンジ。 お花初心者さんの中には、「不器用だけど私でもできるかな?」と心配される方が多いですが、ご安心ください。 キャリア17年のベテラン講師が、一人一人に合わせて丁寧にお教えいたします。 体験レッスンでは、必要な基本のテクニックが満載。 ・ワイヤリング ・テーピング ・バラの開花方法 ・フォームセット方法 ・花配置のコツ 1レッスンで「楽しい」と「学び」が両方体験していただけるレッスンです。 体験レッスンにお申込みくださる方のほとんどは、お一人様でのご参加です。 皆さん初めは緊張した面持ちでいらっしゃいますが、レッスンが始まるとすぐに笑顔がこぼれます。 お話しながらアレンジを楽しんでいるうちに、無事完成♪ 全体的に明るく笑いが絶えないという雰囲気の教室です。 手作りなら、作品にあなたの想いを込めプレゼントすることもできますよ。 <どんなアレンジ> パールが入った上品なハートアイアンベースにプリザ加工したバラと紫陽花 木の皮のお花ソラフラワーを贅沢にアレンジします。 他にカスミ草やペッパーベリーなども使用 本物の自然のパワーを感じるアレンジです 市販はプリザバラ3輪であとは造花でです。 しかも開花していません。 開花すると、1.5倍にお花が大きくなるから、ゴージャスになります。 その開花方法を学べます サイズ 10.5x10.5×6 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「お月見うさぎ」のテーマで開催します♪ お月見うさぎの絵を描いて秋を感じてみませんか? 座ってお月様を眺めるうさぎさん。ぴょんと飛び跳ねるうさぎさん。 空の色は何色にしようかな。桔梗の花や、すすきも添えて。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
【どんなワークショップなの?】 子ども達から頂いた「武器を作りたい!」というリクエストにお応えするロングランの大人気ワークショップ! レーザーカッターで好きな鍔(つば)を切り出しましょう。 カスタムペイントで刃のデザインは自由自在! ペイント次第であの人気のキャラクターの刀も再現できちゃうかも?! 【おススメポイント!】 ただ作るだけでなく、作って学べるワークショップです。 お好きな刀の鍔(つば)の形を決めたら、その場で切り出す様子を見ることができます。なぜレーザーで物が切れるのか?切れる素材はどんなものがあるのか?などを説明していきます。 目で見て、匂いを嗅いで、手で触って体験して頂ける内容になっております。 【対象年齢は?】 子ども向けではありますが年齢問わず、皆様に参加して頂けます。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、持ち帰ったら一緒に遊ぶこともできますね!
【どんなワークショップなの?】 子ども達からの「武器をつくりたい!」というリクエストにお答えして、今回は銃をつくります! レーザーで加工したパーツをパズルのように組み立てます。 弾の輪ゴムは4本装填できます! ワークショップの最後には、作った銃を使って射的大会も開催します。目指せ狙撃チャンピオン! 【おススメポイント!】 ただ作るだけでなく、作って学べるワークショップです。 レーザーカッターを使ってその場でイラストやお名前を彫刻していきます。 なぜレーザーで彫刻ができるの?彫刻できる素材はどんなものがあるの?などについても説明していきます。 目で見て、匂いを嗅いで、手で触って体験して頂ける内容になっております。 【対象年齢は?】 子ども向けではありますが年齢問わず、皆様に参加して頂けます。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、持ち帰ったら一緒に遊ぶこともできますね!
※こちらの講座は、はじめからモロッコカゴを編めるようになりたい方向けの講座です。 【何をつくるの?】 ・かぎ針を使って、ころんと可愛いかごやポーチを編みます。(かご、ポーチどちらか選べます、各テキストあり) 【どうやってつくるの?】 Tシャツヤーンをベースに、カラフルな糸や素材を組み合わせて世界に一つのオリジナルのかごを編みます。 【作品の仕様】 →作るもののサイズや形 ・作りたいものによりますが、手のひらサイズの作品を目標に作ります。 【ここがオススメ!】 ・編み図なし、目数も数えない ・シンプルな編み方なので初心者さんも挑戦しやすい ・色や柄が選べるので個性的なものがお好きな方に ・日常使いができる作品が作れます、もちろんインテリアとしても ・少人数で丁寧にお教えします 【どんな人が対象?】 ・かぎ針初心者さんや、初めての方も参加されています ・趣味が欲しい方 ・参加者はお一人様が多く、お一人でも安心してご参加ください 【ぜひ知ってほしい!】 ・編み方をマスターできれば、様々な作品に応用可能です。工夫次第で実用的なものが自分で作れるようになります。
パステルを使って「ハート」を描きます。 自分の気持ちをハートに込めて描いてみましょう。 パステルは鮮やかな発色と柔らかな風合いが特徴の画材です。 形や使い方はクレヨンに似ていますが、油性ではないためにクレヨンよりも伸びが良く、お子さまでも手軽に描くことができます。 また、絵具のように色を混ぜることができないため、混色による濁りが起こらず、パステルの鮮やかな発色がそのまま作品に反映されます。 この機会にぜひ体験してみてください。
建築士とつくる!! ゴッホの「黄色い家」を立体で再現しましょう! 今回は建築的教育ワークショップを行っている団体「SOYstudio」とコラボワークショップです。 「ゴッホってどんな人?」「黄色い家とは?」 人物やこの名画の背景のお話からスタートします。 建築士の指導のもと、本格的な模型を作りながら、画家たちの暮らしや思いにふれてみよう。 ゴッホの世界へ入り込もう! 絵画と建築の世界を楽しく学べる機会です。 是非体験ください。
『 マクラメ編み デコデコポーチ 』 ワークショップ 3種類のモーチーフをマクラメ編みして 色んな素材/パーツ/ポンポン/タッセル作りをしながら モリモリにオリジナルポーチを作ります? 夏休みの自由研究!夏の思い出に!
初心者であれば子供でも大人でも参加できる、専門家が指導する1回だけの刺繍教室です。 夏休みのこの時期に、興味のある事を一つ、進めてみませんか? 涼しく落ち着いた室内で、優しい講師が楽しく穏やかに指導。 作成する刺繍作品は、動物に可愛くお洋服を着せる刺繍です。 様々な基本ステッチを先生が丁寧に指導。 出来上がったら袋状に縫い、中に綿を詰め、リボンをつけてキーホルダーに。 完成させるまでが講座となるので、ご自宅で「ここからは宿題!」とはなりません。
【子供向け!親子での参加大歓迎!】 このワークショップでは、AIを使って自分だけのオリジナルデザインを作り、それを3Dプリンターで作品にします! 「自分でで描いた絵が、手で触れる“モノ”になる!」 「想像を形にする」 そんな未来のものづくり体験が、夏休みに親子で楽しめます。 STEAM教育にもつながる内容で、AIやテクノロジーが初めてのお子さまにも安心して参加いただけます。 <こんなことを学びます> AIと3Dプリンターを使った「未来のものづくり体験」です。 ・AIについて ・生成AI(画像を作るAI)の使い方 ・自分のアイデアをAIに伝える方法 ・3Dプリンターについて ・デザインを立体物に変えるプロセス ・「創造力 × デジタルツール」の楽しさ <こんなことが出来るようになります> 自分で考えたアイデアをもとに、AIの力を借りて3Dデータをつくり、オリジナル作品を3Dプリンタで出力することができます。 体験後には、3Dプリンターの基礎とAIデザインの流れを理解し、今後の創作活動や自由研究、趣味にも活かせる力が身につきます。 <こんな風に教えます> 少人数制(3〜8名)のグループで、対話形式を交えながらやさしく丁寧に進行します。 前半は3DプリンターとAIの基本を分かりやすく紹介し、後半は実際に自分でデザインを作るワーク形式です。 初めての方でも安心して学べるよう、講師が一人ひとりの進み具合を見ながらフォローします。
AIと3Dプリンターを使った「未来のものづくり体験」です。 3Dプリンターの仕組みや活用事例、AIによるデザインの考え方、基本的なデザイン作成の方法など、デジタル工作の一連の流れを楽しく学ぶことができます。 <こんなことが出来るようになります> 自分で考えたアイデアをもとに、AIの力を借りて3Dデータをつくり、オリジナル作品を3Dプリンタで出力することができます。 体験後には、3Dプリンターの基礎とAIデザインの流れを理解し、今後の創作活動や自由研究、趣味にも活かせる力が身につきます。 <こんな風に教えます> 少人数制(3〜8名)のグループで、対話形式を交えながらやさしく丁寧に進行します。 前半は3DプリンターとAIの基本を分かりやすく紹介し、後半は実際に自分でデザインを作るワーク形式です。 初めての方でも安心して学べるよう、講師が一人ひとりの進み具合を見ながらフォローします。 <こんな方にお勧め> ・未来のものづくりに触れたい親子 ・自分の作品を形にしてみたい方 ・AI、3Dプリンター、デザインなどに少しでも興味がある社会人 ・今後のITやAI社会が気になるフリーランスや経営者
UVレジンで雲レジンを作ります。 UVレジンはアクリル系の合成樹脂です。 UVライトで紫外線を照射することで硬化し、硬化した後は透明感のあるつややかな状態になります。 近年ではその手軽さからハンドメイドのアクセサリーや小物を作るのに人気を集めています。 「雲レジン」は、球状のレジンの中に、白い雲を浮かべて作ります。 ピンセットを使う細かい作業ですが、できあがりは空を結晶にして閉じ込めたような美しさです。 自分だけの青空をつくって夏休みの思い出にしませんか? この機会にぜひ挑戦してみてください。
フルイドアートは液体状の絵の具を流し込むことで、偶然が生み出す美しさを楽しめる抽象アートです。 好きな色を選び、色の流れや重なりを体験しながらアートの自由さと楽しさを感じましょう。 可愛らしい丸いキャンバスで行います。 その色から今の気持ちや色の持つパワーを知ってみよう! 是非この機会に体験してみてください。
【1】何をつくるの? 毎月変わる季節のテーマに合わせて、フラワークラフトを楽しむワークショップです。 8月はクレイフラワー体験です。ソフトクレイ(軽量粘土)を使ってプルメリアを作り、木製トレイにアレンジします。完成したアレンジメントはアクセサリーやアロマストーンを入れてご活用いただけます。 【2】どうやってつくるの? ソフトクレイを花びらの形にします。 プルメリアの形に組んで、乾燥させます。 表面が乾いたら、中心に色を付けます。 木製のトレイにアレンジして出来上がり。 アクセサリーやアロマストーンを入れてご活用ください。 作り方は講師がしっかりサポートしますのでご安心ください。 【3】作品の仕様 ・サイズ:約15x10cm 高さ8cm(目安) 【4】ここがオススメ! ・初心者でも失敗なく素敵な作品が完成 ・少人数制で講師が丁寧にサポートします ・平日夜の開催なので、お仕事帰りの方や夕食後のリフレッシュにぴったり ・完成品はそのままお部屋に飾って季節感を楽しめます ・プルメリアの香りのアロマストーン付き! 【5】どんな人が対象? ・クレイフラワーのお花を作ってみたい初心者の方 ・平日夜のリフレッシュタイムを楽しみたい方 ・季節感を楽しみたい方 【6】ぜひ知ってほしい! マシュマロのようなふわふわなソフトクレイは、乾燥すると軽くて丈夫なので、様々なクラフトに使用できます。お花はより本物らしく造形することが出来て、長く飾って楽しんでいただけます。
針と糸を使ってビーズをコードで包み、縫い止めて作るソウタシエコードのアクセサリーです。初めてでも作りやすい工夫があり、綺麗に作るコツをお伝えいたします。 初心者キットはMee-coオリジナルです。ゴールドとシルバーの2色からお選びください。 ヨーロッパの刺繍の技法が元となっているソウタシエジュエリーは、とても軽くて身につけやすいのが特徴です。楽しく制作をして人と違ったアクセサリーを身につけてみませんか? 少人数制でじっくりと丁寧なレッスンを心がけています。
「ひまわり」といえばゴッホの代表作。 鮮やかな黄色が印象的な、世界で最も有名な絵画のひとつです。 本ワークショップでは、ゴッホのひまわりを参考にしながら、実際のひまわりをモチーフに油絵を学びます。 ゴッホの「ひまわり」の逸話や、油絵の特性など、絵画の豆知識を織り交ぜながら作品に仕上げます。 7/28-29の2日間で仕上げるプログラムです。 (1日のみの参加でもできる限り仕上げるよう促します。1日分の返金はありません) 夏にぴったりの「ひまわり」。 この機会にぜひ体験してみてください。
パステルを使って「すいか」を描きます。 パステルは鮮やかな発色と柔らかな風合いが特徴の画材です。 形や使い方はクレヨンに似ていますが、油性ではないためにクレヨンよりも伸びが良く、お子さまでも手軽に描くことができます。 また、絵具のように色を混ぜることができないため、混色による濁りが起こらず、パステルの鮮やかな発色がそのまま作品に反映されます。 黒と緑の縞模様の皮部分と鮮やかな赤い実のコントラストが印象的な「すいか」は、パステルのモチーフにぴったり。 切り口を横から見た時の黒いタネや、緑→白→赤のグラデーションも描きどころです。 今回は吉野家さん提供の牛丼が付きます。 すいかは描き終わってからデザートにいただきましょう! この機会にぜひ体験してみてください。 ※写真は以前の会場の様子です。今回はこどもリビングにて赤スイカのみとなります。
毎年大好評の「懐中電灯作り」今年も開催します! LED豆電球を使ってオリジナル懐中電灯を作ります。 作る前には電気(直流)の仕組みについて簡単にお勉強しましょう。 仕組みや構造がわかると身近にある道具への興味も深まることでしょう。 材料は身近なものを使い、最後はそれぞれ好きなデコレーションをしてオリジナルに仕上げます。 今年の自由研究はこれで決まり! この機会にぜひご参加ください。
〜 選べるマクラメ編みワークショップ 〜 『フラワーモチーフ 』 『フォトフレームハンガー』 ↓ 今回3種類から選べる内容↓ A. 編み模様を極める!フォトフレームハンガー ( 写真/鏡/フォトフレーム等決まったアイテムがある方は当日持ち込み ) 約1.5〜2時間 / ¥3300 B. フラワーモチーフ編みのミニチャーム 約30〜40分 / ¥1870 C. フラワーモチーフ編みのストラップ 約1.5時間ほど / ¥3080 ◆ A〜Cアイテム お好きな組み合わせでご予約いただけます ※ 1予約につき1ドリンク付き
おもしろ凸凹絵具ディンプルアート‼ ≪シェルプレート作り≫ 自分の好きな色をつかってオリジナルの貝殻プレートを作ろう! ≪どうやってつくる⁇≫ 塗り絵のように、シェル型アクリルパーツに絵の具を塗っていきます 絵の具を乾かしている間にお好みのシーグラスや貝殻を 置き台に飾って貼り付けていきます 絵の具と接着剤が乾いたら完成です ≪作品の仕様≫ シェルプレートは幅約9㎝×高さ約7.5㎝ シーグラスと貝殻は工房にあるものからお好みのものをお選びいただけます ご自分で収集したシーグラスや貝殻を持参して飾っても大丈夫です ≪おすすめポイント≫ 海を思わせるハッピーインテリアが作れます 光差し込む窓辺の飾りにおすすめです ≪推奨レベル ー 小学生以上向け≫ お一人様でもOK 難しいところはお手伝いしますので、安心してご参加ください。 ≪ディンプルアートとは?≫ 自動車のリサイクルできない廃材から作られた絵具を使用しています! 使えば使うほどにゴミを減らす、環境に優しいアート♪ 絵具が乾くと自然に凸凹してステンドグラスのようになります。 クリア色あるので、透明感ある作品に仕上がります‼ 新感覚なおもしろ凸凹絵具!ぜひ一度体験してみてください‼ きれいな地球をバトンタッチ‼ SDGsに取り組むきっかけに!
紙バンドでものづくり、作ってみよう♪ 手を動かすことでリフレッシュしていきます。 考えるより、感じて楽しむワークショップです。 このワークショップは、講師を始めたばかりの新米講師「わぐり」による 〈期間限定のお試しモニター〉です。 紙バンドのものづくりを、気軽に楽しんでいただけたらと思い、 開催することにしました。 下記事項を「必ず」ご理解のうえ、ご協力いただける方を対象としています。 ===ご確認とお願い==== ①わぐり講師は聴覚に障がいがあります 音声変換アプリ・筆談・ジェスチャー・読話・手話を組み合わせて対応します。 ②アンケートのご協力をお願いします(Web or 紙) Instagramなどにご年齢・ご感想を掲載します。 ③ワークショップの様子をSNSに掲載します お顔が映るのがNGな方は、事前にお伝えいただければ配慮いたします。 ④モニターにつき参加はお一人様2回までとさせていただきます。 ===制作時のおねがい==== ・今回は大人の方を対象としたワークショップになります。 申し訳ありませんが、お子さま連れでのご参加はご遠慮いただいております。 ・制作中のお食事はお控えください。(お飲みものはご自由です♪) ・写真や機材まわりをサポートしてくれるスタッフが1名います。 撮影やプロジェクターの操作などを担当するのみで、制作には参加しません。 ・作り方のレシピは、著作権の都合でお持ち帰りいただけません。 同様に、レシピをスマホなどで撮影することもご遠慮いただいております。 ・写真撮影をご希望のときは、ひとことお声がけください。 まわりの方が写り込む場合もありますので、無断撮影はお控えください。
アイロンビーズでコースターや、めじるしマーカーなどを作成します! 平成生まれだと馴染み深い人も多いアイロンビーズで自分だけのオリジナルグッズを作りませんか? 推しネームタグなど、作品方向性は自分で決められるのも楽しめる特徴です! ハンドメイドグッズが好きな方、モノづくりが好き・興味のある方。 初心者さんも大歓迎です✨
アートプラスターは専用石膏で作るアロマストーンで 電気や火も使わず安心して香りを楽しめます。 6色ある絵の具を一期一会の調色をし オリジナルのものを作っていきます。 形はオーバルかラウンドのどちらかを選んで頂きます。 トレイ型なので、アロマストーンとしてだけでなく アクセサリーを置いたり、カギ置きとしても お使い頂けます。
①リボンとセンターパーツを作るリボンワークショップ ②クリスタルを飾るキーチャームワークショップ ①②ともに所要時間 2時間程度(パーツを選ぶお時間で変動します) ①②おひとりで座って作業出来る方でしたら初めてでも大丈夫! 参加条件はニトリル手袋をつけて作業出来る方です。 ①② 参加料金 3800 円 パーツをお選び頂き製作していただいた後、30分硬化にお時間頂きます。 硬化後から普通にご使用いただけます。 場所も分かりやすくとても綺麗な会館です。 前回のキッズワークショップが大好評だったため リクエストによりゴールデンウィークにも開催となりました。 次回は夏休み(提出できる笑)です。 ゴールデンウィークにご参加頂いた方は優先予約可能です。
こぎん刺し経験者さん用ワークショップ ご自身の道具や材料をお持ちいただき(oriiroのキットやマタルボン刺繍糸も購入可能) 分からない所やポイントをお伝えするワークショップ! 2時間料金¥1650+購入品代 (キット¥2000〜・マタルボン刺繍糸1本〜¥150) *材料ご持参の場合は2時間料金のみとなります。 作りたい資材を持ち込み頂き 分からない所やポイントをお伝えします。 ~タイムスケジュール~ 13:00~糸選び 13:10〜刺繍 15:00 〜完成 ※進捗状況により多少前後します
樹脂粘土で可愛いミニチュアサイズのパンを作ります皆が知ってるようなパンが登場します 粘土を丸めたり伸ばしたり爪楊枝やカッターで形を整えていきパンの形にして着色していきます 初心者の方でも簡単な工程でパンが作れます 出来上がったパンを手のひらに乗るフォトフレームに好きなように飾って頂き お家でディスプレイとしてお気に入りの場所に置いて眺めて下さい 自分が作った作品は下手でもなんだか愛着湧いて可愛いんです ミニチュアサイズになるだけでとっても可愛いので楽しみながら可愛いを発見してみて下さい 大人からお子様まで楽しく体験出来るように丁寧に教えて行きますので粘土を全く触ったことがない初心者の方にもオススメです お友達同士やデートのプランに家族で お一人様も大歓迎です 用事の前後にふらっと 何かに悩んでいる方や 物作りが好きな方 不器用さん 男性も歓迎です 楽しく過ごしましょう お気軽に遊びにきて下さい #体験#1日体験#教室#レッスン#ワークショップ#習い事#遊び#物作り#ハンドメイド#可愛い#ゴールデンウィーク#ミニチュア#ミニチュアフード#講座#楽しい#遊び#DIY#粘土#クレイ#1day#手作り#パン#イベント#初心者歓迎#フェイクフード#食品サンプル#体験教室
当教室Pripriオリジナル【MY HUEシリーズ】 あなたを表現する色、あなたを元気にする色、あなたの好きな色で作る大人女子のアクセサリー。 あなただけの煌めく一点物。大好評で揃えてリンクコーデされる方続出♪ 贈り物にも人気です。 指輪、バレッタ、ブローチから1種お選び頂き作成頂けます(各種 所要時間約2時間) . [ご参加頂ける方] 初心者大歓迎→成人または保護者様ご同意の未成年 [要るもの]←こちらで全て用意します。 wグルー、スワロフスキー等高級クリスタル、ブリオン、土台、 またバキューム等器具 [持ちもの] 必要な方は眼鏡、老眼鏡、ルーペ類 [作れるもの] ・バレッタ(ゴールドorシルバー) ・指輪(ゴールドorシルバー)サイズ3種類①12-13号②14-15号③18-19号 ・ブローチ(ゴールドorシルバー) [流れ] ご予約→締切までに土台とメイン色を決定 当日→グルーを土台にセット→クリスタルをデコレーション→硬化30分 硬化後からご使用頂けます! [レッスン場所] 大阪市中央区玉造 地下鉄駅から徒歩3分、JR環状線から徒歩5分 バス停から徒歩3分、 コンビニ、近隣コインパーキング徒歩30秒の 新しい綺麗な建物1階、明るい教室です。 [メッセージ] うっとりするほどのキラキラ輝く美しい高級クリスタルを 揃えています。初めての方でもお一人様でも お楽しみ頂けるよう考えて開催しております♡
✽バンスクリップワークショップ✽ 2025年4月15日火曜日in 大阪市中央区玉造 . ミニバンスクリップワークショップにご参加頂いた方からのリクエストで ミニじゃないバンスクリップワークショップ開催します♡ . 所要時間 おおよそ2時間(←1番時間かかるのは選ぶ時間です笑) . 作品は3種類から事前にお選び頂きます。 . お花を作るFlowerタイプ 小さなパーツで作るNoble タイプ 大きなパーツも小さなパーツもお好みでVibrantタイプ . レッスン価格(PP、SSはクリスタルのサイズを表します) ベース料金4000円(バンスクリップ、グルー、必要器具レンタル料、PP 24 )に Flowerタイプ +1500円(ベース+花資材2点、長方形クリスタルorPP32) Noble タイプ +2500円(ベース+1cmサイズファンシークリスタル8点迄、PP32、PP29、パール類) Vibrantタイプ +4500円(ベース+大きなクリスタルまで無制限←グルー6 gで置ける分) . 動画等はInstagramに載せています。 ご希望のスタート時間とお作りになるタイプをお選び頂けます。 定員になり次第、締め切らせて頂きます。 ご質問には12時間以内に返信させて頂きます♡ . 沢山のご連絡お待ちしています♪
母の日に向けてプレゼントを作ってみませんか? プリザーブドフラワーを使ったアレンジ作品です✨ クリアケースに入れて保管が出来る為、汚れにくく、管理がしやすいです♪ ご自身用のプレゼントにもおすすめです(^^)
8種類の中から選んで作成いただけます 作品は当日お持ち帰り 旅行の記念に、プレゼントにも最適 手ぶらでOK!ぶきっちょさんでも大丈夫フォローします 【作成所要時間】 90分~120分程度 【費用】 5,000円~7,000円(作品によって異なります) ・あらかじめガラスはカットし研磨済です ・必要なものはすべて用意してあります ・「はんだこて」を使用しますので、火傷には注意が必要です。 怪我等の責任は負いかねますので、特にお子さまが作成される場合は保護者にてご注意願います。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「クローバー」のテーマで開催します。 その他、春らしいチューリップや桜、鯉のぼりのモチーフもご用意してお待ちしております♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
【選べるミモザのフラワーアレンジメント】 今年のミモザはとても希少です(*˘︶˘*).。.:*♡ ミモザとユーカリなどでアレンジメントを楽しみましょう! 《内容》 ①スワッグ ②リース ③ガーランド ※ご予約時にメニューを申告ください
液状にしたポーリング絵の具を フィギュアの上から流し、 マーブル模様を楽しみます♪ 仕上がりが予想しながら、 最後までどうなるかわからない! そんなドキドキ、ワクワクが体験できます! ~特徴~ ・絵心が無くても誰でも気軽に楽しめる!(4歳以上推奨) ・短時間でできる。(体験時間は1時間半くらいです) ・人によってまったく違う作品に仕上がるので見ているだけでも楽しい! ・インテリアとして飾ることができる ・ポーリングアートを、気軽に楽しむことができる! ・ウサギ貯金箱のサイズは約23㎝になります。 〇お子様のご参加について 5歳~お子様のご参加大歓迎です。 〇場所について 予約確定後に詳細ご連絡します。 〇作品の受け渡しについて 作品は乾燥後、約1週間後発送致します。 ◯オプションについて 20cmの丸キャンバス追加可能です! こちらはポーリングベアーと同じ色の絵の具を使用してアートを作れるオプションになります❣️ 一緒に飾るとより可愛い!と大人気のオプションです✨
【 グルーデコ®アクセサリー 】 ◇ 日時 ◇ 3月20日(木) 10:30〜 募集人数4名 ◇作品◇ マザーオブパールのペンダント お好きなカラーで作って頂けます ◇ 受講料 ◇ 材料費込(ワークショップ特別価格) 5000円(税込) ◇グルーデコ初心者の方がお作り頂けるよう、 丁寧に指導致しますので安心してご受講下さい。 ◇ドリンク付きです☕️ ◇ 講師 ◇ Maorron HOUSE(マオロンハウス) @maorron1014←インスタグラム *持ち物* 特にありません。 *ご受講の際は、マスクの着用、手指の消毒をお願いいたします。 ◇ 場所 ◇ Douce店内ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-1 都営新宿線瑞江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050 ・ ~ WinWin_ww_Project 割引 ~ ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが作品ご購入時、ワークショップ参加費を少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます★* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類のご提示をお願い致します。 ~ 利用登録会員割引 ~ 作品ご購入時、ワークショップ参加費を日頃の感謝を込めましてコチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます* ★上記割引は該当分併用致します★ ※ワークショップのご参加での割引利用は日店頭にて差額分を精算させて頂きます。
【 開催概要 】 テグスで作る、人気のビーズアクセサリーのワークショップを今年も開催します✴︎ 今回は新たな金具を使ったデザインも製作できるよう、一部をリニューアルいたしました✴︎ 小ぶり、大ぶり、アシンメトリーなど お好きなデザインとサイズにアレンジしてお作り頂けます♪ 難易度も様々ですので当日、ご相談ください✴︎ アドバイスやお手伝いもいたしますので、どうぞお気軽にご参加ください。 おひとり様、お友達と、お子様となどなど 皆様のご参加、こころよりお待ちしてます。 ・——・——・——・——・ " リリーのWork shop " 「煌めきの流線アクセサリー」 【所要時間】 90〜120分 【バリエーション】 ピアス・イヤリング・ブレスレット・ネックレス 基本のレシピはご用意していますが、自由なデザインでお作りいただけます。 サンプルも数多くご用意しております✴︎ ※接着仕上げに1日お時間を頂戴しますので、郵送でのお渡しになります。(送料込み) ※ピアス・クリップをご用意しております。 ※ピアスは一部アレルギー対応しています。
【 グルーデコ®アクセサリー 】 ◇ 日時 ◇ 2月19日(水) 10:30〜12∶30 募集人数4名 ◇作品◇ 春のブローチ A 丸型 Bハート型 ◇ 受講料 ◇ 材料費込(ワークショップ特別価格) A∶5500円税込 B∶5500円税込 ご予約の際 メッセージよりA,Bご希望の型をご提示お願いいたします。 ◇グルーデコ初心者の方がお作り頂けるよう、丁寧に指導致しますので安心してご受講下さい。 ◇ドリンク付きです☕️ ◇ 講師 ◇ Maorron HOUSE(マオロンハウス) @maorron1014←インスタグラム *持ち物* 特にありません。 *ご受講の際は、マスクの着用、手指の消毒をお願いいたします。 ◇ 場所 ◇ Douce店内ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-1 都営新宿線瑞江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050 ~ WinWin_ww_Project 割引 ~ ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが作品ご購入時、ワークショップ参加費を少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます★* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類のご提示をお願い致します。 ~ 利用登録会員割引 ~ 作品ご購入時、ワークショップ参加費を日頃の感謝を込めましてコチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます* ★上記割引は該当分併用致します★ ※ワークショップのご参加での割引利用、メニューによる差額は 当日店頭にて差額分を精算、お支払いとさせて頂きます。
↟oriiroのこぎん刺しワークショップ こぎん刺し初心者さんと経験者さん2コースをご用意しました! 2コース同時開催です。 ①こぎん刺し初心者さんは【くるみボタンキーホルダー】ワークショップ! 初心者さんコース ①価格¥2600 こぎん刺しキーホルダー ②こぎん刺し経験者さんはご自身の道具や材料をお持ちいただき(oriiroのキットやマタルボン刺繍糸も購入可能) 分からない所やポイントをお伝えするワークショップ! 経験者さんコース ②2時間料金¥1500+購入品代 (キット¥2000〜・マタルボン刺繍糸1本〜¥150) *材料ご持参の場合は2時間料金のみとなります。 *メッセージより ①②いづれかの選択の上ご提示お願いいたします。 *ドリンク付き 〇講師〇 oriiro (こぎん刺し作家) Instagram https://www.instagram.com/oriirokogin/ 〇場所〇 Douce店内ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-11 都営新宿線江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050 ~ WinWin_ww_Project 割引 ~ ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが作品ご購入時、ワークショップ参加費を少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます★* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類のご提示をお願い致します。 ~ 利用登録会員割引 ~ 作品ご購入時、ワークショップ参加費を日頃の感謝を込めましてコチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます** ★上記割引は該当分併用致します★ ※最低料金の価格に設定させて頂いております。 割引利用、キット、道具購入等の 差額分は店頭にて精算させて頂きます。
「ウグイスさんと梅」 オイルパステル(チョークアート) ワークショップのお知らせです 今回は少し春を先取りして 梅とウグイスを描きましょう¨̮⃝ 初心者様にも描きやすいデザインになってます。 もちろん下絵もありますのでご安心を❣️線をなぞったり、 塗り絵してる感覚で出来ちゃったりします!背景の模様は自分でアレンジOK。 (見本あります) お部屋に飾って可愛いインテリアに! 自分だけのボードを描いてみましょう *チョークアート ワークショップ* ◇講師◇ «atelier hiro » @osachan_31 長田弘美(おさだひろみ) (オイルパステルアート・チョークアート) ◇メニュー◇ 「ウグイスさんと梅」 ◇受講料◇ 2200円 (税込2420円) *15×15㎝ボード *ドリンク付き クレヨンのような形の「オイルパステル」を塗って指でくるくる混ぜて色のグラデーションを楽しむアートです。 指を使うのでリラックス効果もあるんです⟡上手く描くよりも、楽しく描いてみましょう♩ 下絵が描いてあるので、 絵が苦手?って思うかたも塗り絵みたいに。 はみ出しても大丈夫、後から直せます。 講師が一緒に描きながら説明します。 ◇日時◇ 2月22日(土)14時〜16時 ⭕️ 平日や別日も、お時間相談のうえ、 1名様からでも実施可能ですので、 ご希望の方はお手数ですが、 Douceさんにご連絡いただくか、 atelier hiro 長田のインスタのDMにご連絡いただき、日にちのご相談ください(osachan_31)←Instagram お待ちしておりますꕤ︎︎ お一人お一人に目が届けられますように 各4〜5名様の少人数制となります。 *持ち物 作品お持ち帰り用の袋
【ドライフラワーバトンアレンジ】 木製のバトンにお好きなドライフラワーでお花畑が作れます♬ 小さなお花畑をお部屋に飾りませんか(*˘︶˘*).。.:*♡ ◇募集人数◇ 各回3名様 ◇参加料金◇ 3,300円(税込) 他のアイテムを作りたい方はご相談ください!
◇金属アレルギーでも着けれる!ビーズで作るチェーン風ネックレス◇ 金具を使わずにビーズアクセサリーを作ります。今回は夏にピッタリなシーグラスのようなガラスビーズやキラキラに輝くガラスカットビーズを使って作ることも可能です! 金具を使わずに、ネックレスを仕上げるので 金属アレルギー体質の方でも安心! 小さなビーズを使うことでチェーンのようなネックレスに仕上がります。 ビーズの穴が見えない、難しそうと思われる方もいるかもしれません。 ビーズを短時間で簡単に通す方法もお教えしますので年齢問わずご参加いただけます。 数十種類のビーズをご用意しております。 色、形さまざまなものをご用意しておりますので自分のオリジナルカラーのアクセサリーをつくりましょう♪ また同時開催で通すだけ!簡単なイヤーカフも作れます!イヤーカフとしても、少し広げてリングとしても使えます(こちらはパーツに真鍮を使用します。) ぜひお好みのアクセサリーを一緒に作りましょう メニュー ①ネックレス1本 2400円(税込) 制作時間60分 ②ブレスレット1本 1400円(税込) 制作時間45分 ③ネックレス1本+ブレスレット1本 3600円(税込) 制作時間90分 ④イヤカフ(アレルギー非対応 )2個セット 1200円(税込) 制作時間20分 ◇参加費◇ 制作内容によって異なります。 ※ご予約料金として 最低価格のアイテム料金をお支払いいただき メニューや割引き等による差額は店頭にてお支払いとなります。 ~ WinWin_ww_Project 割引 ~ ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが作品ご購入時、ワークショップ参加費を少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます★* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類のご提示をお願い致します。 ~ 利用登録会員割引 ~ 作品ご購入時、ワークショップ参加費を日頃の感謝を込めましてコチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます* ★上記割引は該当分併用致します★ ※ワークショップのご参加での割引利用は日店頭にて差額分を精算させて頂きます。
金継ぎアクセサリーとは。。。 欠けて使えなくなったものに新しい命を吹き込むアートです。 割れたり、欠けてしまった陶器やガラスを漆や金で美しくデザインすることで、その「ひび割れ」が一つのデザインになります。 唯一無二の価値が生まれるデザインで、温かみがあるアクセサリーです。 この機会にぜひオリジナルのアクセサリーを作ってみてはいかがでしょうか(^^♪ イヤリング、ピアス、ネックレス、リングなど数種類からお選びいただけます。 1点5,000円(税込)でお作り可能です。2点作りたい場合は+1,000円頂戴いたします。 パーツはつけ放題です♪好きなだけ付けてください(^^)/ ※2点希望の方は当日1,000円お支払いお願いいたします。 細かい作業をするため、大人向けのワークショップです。
初心者さんにオススメ 【こぎん刺しジュートバッグ】 ワークショップ! 春夏にぴったりの街でよく見かけるジュートバッグにこぎん刺しでワンポイント! お気に入りのジュートバッグを作りましょう! *メッセージより ①②いづれかの選択の上ご提示お願いいたします。
【何をつくるの?】 エポキシレジン(2液性レジン液)を使用し、ヒートガンでシュワシュワの波を表現するオーシャンアートを作ります。 波の色はお好きな色を選べます。海の青、夕焼けの海、夜の海など、お好きな海を表現できます。 【どうやってつくるの?】 色を塗ったパネルにレジンを乗せ、ヒートガンで波を起こしていきます。 波の起こし方、ヒートガンの使い方、講師がサポートしますので初心者でも安心です。 【作品の仕様】 直径20センチのハート、または丸のパネルをお選びいただけます。 【ここがオススメ!】 レジンの状態によって、できる波が変化するため、 同じ波が一つとしてないのが魅力です。 【どんな人が対象?】 ★海の好きな方 ★オーシャンアートに興味のある方 ★カラーセラピーに興味のある方 ★新しいことに挑戦したい方 ★カラフルなものが好きな方 ★ハンドメイドが好きな方
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。今月は「クリスマス」のテーマで開催します♪ クリスマスツリー、オーナメント、サンタクロース・・・ 講師があらかじめ用意した型紙を使って、クリスマスモチーフの絵を描いていきます。 普段は東急池上線洗足池駅でワークショップを開催していますが、今回は特別に、編み物ブランドBEYOND THE REEFさんのアトリエをお借りして開催いたします。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 初心者・はじめての方、歓迎! ふわふわあたたかななパステルアートで、一緒に創作の時間を楽しみましょう。 * 通常とワークショップ開催場所が異なります。東急東横線日吉駅から徒歩2分、BEYOND THE REEFさんのアトリエにて開催いたします。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。