キャンパス地のトートバックをデニムリボンでかわいくデコレーションします。 (針と糸は使いません) 保冷バッグですので、お弁当やスイーツを入れて持ち運ぶのにちょうどいいサイズです。 サイズ:横約34㎝ 縦約21㎝ 奥行約13㎝(持ち手を含まず) リボンにお好きなチャームを付けられます。 (現在:シェル、ヒトデ、星、ハート、各ゴールドとシルバーの2色ご用意があります) *ご希望であれば、他のリボンに変更することもできます。
Allishの体験レッスンデザインである「Manon」は、プリザーブドフラワーのワイヤリングや、配置、組合わせなど基本的な技術が学べるよう構成されています。 初めての方には道具の使い方から、丁寧にお教えしますのでご安心ください。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「ハロウィン」のテーマで開催します♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
当店自慢のワークショップ! 20種類の精油からお客様オリジナルの香りをお作り頂きます♪ その香りを使用したハーブもたっぷり入ったおしゃれすぎるバスソルトを作ります。 世界に1つだけのオリジナルの香りで至福のバスタイムを・・・☆彡 更に知っておくとお得なアロマの知識をインストラクターが丁寧にレクチャーします。 アロマ初心者の方もお気軽にご参加下さい。
当店自慢のワークショップ! 13種類の精油からお客様オリジナルの香りをお作り頂きます♪ その香りを使用したハーブもたっぷり入ったおしゃれすぎるバスソルトを作ります。 世界に1つだけのオリジナルの香りで至福のバスタイムを・・・☆彡 更に知っておくとお得なアロマの知識をインストラクターが丁寧にレクチャーします。 アロマ初心者の方もお気軽にご参加下さい。
ドライフラワーやドライフルーツを詰め込んだ、オリジナルのアロマボタニカルキャンドルを作ります。 透明度の高いキャンドルワックスを使用しますので、火を灯したときのキラキラ感がとても綺麗です。プレゼントにも喜ばれます☆
大人気のアイシングクッキーでハロウィンのクッキーを作りましょう♪ 親子で一緒の参加もOKです!一緒に楽しく作業出来ます メホールデコオリジナルのクッキー型を使ったデザインなので「他にはない!パーティーにちょっと差のつく!お土産を持参」して皆を喜ばせましょう~♪♪ 絵心が無くても大丈夫!簡単な方法で下書きをしてガイドラインがあるので安心して参加下さい インパクトバッチリ!そして可愛くって美味しい~~~♪皆からの注目度はナンバーワン!お子さんのお土産にも喜ばれますね もちろん!食べて美味しい!プレゼントしてもOKです。みんなを笑顔にする可愛いクッキーをこの機会にぜひ作りましょう♪ アイシングは、難しそうに見えても!実は基本的な技術のみのデザインとなっています。初めての方に最初しっかりアイシングの方法を丁寧にレクチャーいたします。その為初心者の方に安心してご参加頂ける内容となっています。 クッキー生地は、「日本アイシングクッキー協会」オリジナルレシピを使用しメホールデコがアレンジして更に美味しさUPしていると生徒さまに大好評のクッキーとなっています。 この機会に一度美味しいアイシングクッキーを食べてみませんか? ※親子で参加!お1人なら小学生からの参加可能です! ※赤ちゃん連れも可能です♪お申し込み時にご連絡下さい ※ブログなどからも募集をしているため、定員に至らなくても募集を締め切る場合があります☆ 【嬉しい情報】 メホールデコがデザインした絵から3Dクッキーカッターを作成してもらいました♪オリジナルのこちらの型を特別価格で購入できるようになりました。 クロネコちゃんのリボンプラークの型はバースデーなどでも利用可能です。ペンギン魔女の帽子の部分をカットするパーツもついていてハロウィン以外でも使用できるようになっています。 ご希望の方は申し込み時にご連絡下さい♪ぜひお友達のプレゼントに使ってください <アレルギーについて> 材料に小麦粉・卵・砂糖・バター・塩・食品用着色料を使用しています。アレルギー症状がご心配な方は御受講をご遠慮下さい。
こちらの講座では植物オイルをメインに、原料に熱を加えないコールドプロセス(CP)という製法で石けん作ります。 天然のグリセリン(保湿成分)が豊富に含まれている石けんは、汚れを落としつつもなめらかな潤いを残してくれます。 道具のこと、オイルの特徴、苛性ソーダの取扱い等、石けん作りの基本を丁寧にご説明しますので、石けん作りが初めての方でも安心してご参加頂けます。 今回はネコ型のモールドを使って、可愛いねこねこ石けんを3個作ります。 もちろん、材料にもこだわっていますよ。 お花屋さんの癒やしの空間で、石けん作りをしてみませんか?
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「お月見うさぎ」のテーマで開催します♪ お月見うさぎの絵を描いて秋を感じてみませんか? 座ってお月様を眺めるうさぎさん。ぴょんと飛び跳ねるうさぎさん。 空の色は何色にしようかな。桔梗の花や、すすきも添えて。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
透明のジェルワックスを使用した惑星キャンドル。 グラスから光の屈折がダイレクトに伝わり、灯した時の美しさは格別! また、灯さなくても光にかざすとキラキラ輝き、インテリアとして眺めているだけでも癒されます♡ ピンクやパープルなどのパステルカラーで夢可愛く仕上げても、 深い青やグリーンで地球のように仕上げるのも素敵ですね。 ご自分だけの小宇宙を作りませんか?♩
火を灯さないキャンドルとして大人気の、大豆から作った天然素材のソイワックスを使用した、体に優しいアロマキャンドルリースサシェです。 季節のドライフラワーやドライフルーツ、貝殻や木の実を飾り、天然のアロマで香りをつけるので、香るインテリアとしてリビングやキッチン、玄関やお洋服の香り付けとしてクローゼットにもご使用いただけます。 トイレに飾ると華やかになるのでオススメです。
<こんな方にぴったり!> ・小物や簡単な洋服は自己流で作っているけど、本格的に習ったことがない方 ・ハンドメイドマーケットで、作った洋服を販売しようと思っている方 <こんなことを学びます> 生地の選び方、芯貼り、衿の成型、ボタンホールなど、ブラウス作りの基本的なテクニックが学べます。 <こんなことが出来るようになります> 1回の講座で付け衿が完成します。 付け衿は、セーターやカーディガンの中に着る新感覚アイテム。首元が寒い時や、衿をプラスしてシャキッとさせたい時などに便利です。 型紙付きなので、後から何枚でも作れます。 <定員> 3名 *ミシン1台を皆さんで使っていただきます。 詳しくはこちらをクリック http://pivot-sewing.com/2017/04/19/collar/
インスタやハンドメイドSNSで密かなブームの「おすそ分けファイル」を作ります。 おすそ分けファイルとは? マスキングテープやシール、カードや付箋、メモ帳、便箋などの紙モノをお友達にシェアするためのファイルです。 今回はお子さんと一緒に参加できるように、材料は全部下準備済みのものをご用意しました。 作り方のレジュメもおつけします。 今回のワークショップでは、夏らしく可愛いリトルシースタンプとマステを使って、オリジナルのおすそ分けファイルを作ります。 講習費の中に、おすそ分けファイルに詰める便箋や封筒、付箋やカード、フレークシールなども含まれています。中身はタップリ用意させて頂きました!作るのも、選ぶのも楽しいクラスです。 スタンプを使って、実際にミニ封筒やポチ袋も作ります。早めに終わった方は押したスタンプを切り抜いて、シールメーカーでシールも作れます。 おすそ分けファイルに興味はあるけど、作った事が無いという初心者の方も一緒に楽しみましょう! 大人の方も大歓迎です。
大人気のハーバリウムの1dayレッスンです。(このレッスンでライセンスは取得できません) プリザーブドフラワーやドライフラワーを豊富に揃えていますので、イメージに合わせてお選びください。 レッスンでは円柱型ボトル200mlをおひとつ制作していただきます。 円柱型以外のボトルをご希望の方は変更を承ります。お申し込みの際お申し出ください。 ご希望の方には、追加を承っております。 *追加ボトルは形・サイズによって料金が変わります。 円柱型・角柱型・円錐型 200ml 1本¥1500 円柱型・角柱型・スタッキング型 150ml 1本¥1250 円柱型・角柱型 100ml 1本¥1000 ライティング用ライト スタッキング用 1個 ¥280 レインボー 1個 ¥650 リモコン付き 1個 ¥2200 ハーバリウムはライティングを施すことでより美しくお楽しみ頂けます。 ご希望の方はレッスンの際にお声掛けください。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 この度、高円寺のベルギービールバー Asteris9(アスタリスク)さんにて特別ワークショップを開催することになりました! テーマは「ハロウィン」です♪ 2時間の講座の中で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚作成いただきます。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 一緒に楽しく絵を描いていきましょう! 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
~お子様の場合ご家族同伴にて。また家族同士、お友達同士でも夢中になる粘土クラフト~1教室2回(隔週)に分けて開催。1回2時間予定。週末不定期(土日枠)ブランチチケット付きで(TVでも紹介された焼きだご&挽きたてホット珈琲つき/変動あり)ドリンク持ち込みをされる方は別途500円)石粉粘土使用。1回目成形まで(乾燥期間約1週間目安あるため一旦お預かり)2回目ペイント、ニスがけ完成(ヤスリがけは当店スタッフが済ませます)ワークショップタイムは約1時間以内~その後ブランチタイムでお寛ぎ下さい。15時-17時の枠(早く終了する場合及び延長の際もあり/状況による)お会計は初回日に精算。初心者はペンギン小物制作からスタート。2名~グループでの応募予約制(最大5・6名/初回日1週間前までに予約締切/キャンセル承れません)
KAI-YOUニュースに取り上げられました。(http://kai-you.net/article/29682) ヤスリをヤスリで削る不思議な体験を通じて、1日かけてじっくりとナイフ作りの工程を実践的に学ぶワークショップです。 デザインテンプレートはありません。材料の中に隠れている自分だけのナイフの形を慎重に慎重に掘り起こしていきます。 ◆開催の経緯 同じ材質なのに加工方法によって全く異なる性質が現れることを知ったり、工具の形状や運動方向をよく観察することで適切な身のこなしが分かってきたり、そうした知識や体験に知的好奇心をグッと掴まれた経験、それを共有できる仲間を増やしたいという思いがこのワークショップの根幹にあります。 ですのでマッチョな遊びというよりは、実践的な知的体験と思って取り組んでいます。 ※もちろん初心者でも不器用でも問題ありません。コツは理屈で学ぶので不器用はカバーできます。参加者の1/3は女性です。自由研究の小5からリタイアしてものづくりを始めた71歳まで50名以上が参加しています。 ◆具体的にはこんなことを学習します ・鋼(炭素を一定量含んだ鉄)を熱したり冷ましたりする(熱処理)ことで、鋼の硬さや加工のしやすさが変わることについて ・焼なまし(熱処理の一種)したヤスリがヤスリで削れることを体験 ・焼入れ(熱処理の一種)することで材料が硬くなるのを体験 ・ベンチグラインダー/ディスクグラインダー/ベルトサンダー/ボール盤の使い方(時間短縮のためフル活用しますが、電動工具なしでもナイフは作れます) ◆こんなことが出来るようになります 熱処理から削り出しまで一般家庭の工具と設備でナイフを作れるようになります。 ◆所要時間 8時間(10時~18時) ◆定員 各回最大6名(主催者除く)
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 7月の講座テーマは「イルカ・カメ&花火」で開催します♪ パステルを粉末状にして絵を描くパステルシャインアート。パステルのグラデーションで爽やかな夏の絵を描いてみましょう。 誰でも簡単にきれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。型紙を使って好きな色・好きな位置に絵を描いていきます。 2時間の講座の中で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚作成いただきます。 毎月のリピーターさんも多い季節のパステル講座。 今月も楽しく絵を描いていきましょう! *** 講座の様子はHP・instagramもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
みなさん、初めまして。 こちらのワークショプにご興味をもっていただきありがとうございます。 ワークショップを主催しているマチコ氏こと森口真千子です。 さて突然ですが、みなさんは縄文時代をご存知ですか? 印象の薄い方もいらっしゃるかもしれませんが縄文時代は実は1万3千年もの間、戦争もなく平和に人々がムラという単位で社会を作り狩猟や採集をしながら自然と調和するサスティナブルな生活を営んできたとても魅力的な時代なのです。 実際に日本各地の縄文遺跡からはほとんど武器というものが発掘されず、争いで亡くなったような痕跡もありません。 私たちの祖先にあたる彼らの死生観や自然観をまのあたりにすると、1万年以上の時を超えて今の私たちの中に残る日本人としてのDNAが呼び起こされるようなそんな不思議な感覚を覚えます。 そんな感動をぜひもっと沢山の方に感じていただきたという思いから少しでも縄文文化に触れていただきたく、縄文文化に関するワークショップを開催しています。 今回は親子連れの方向けにミニ土偶作りとペイント土偶の2つのワークショップをご用意しています。 <ミニ土偶づくりって?> 土偶とひとえいにいっても、時代区分や地域によって沢山の種類の土偶があります! 私のワークショップでは簡単なものから大人向けの複雑なものまで幅広く作っていただくために、手乗りサイズで小さめにつくっていただいております。 お部屋のインテリアや、植物の脇においてもかわいいですよ! <土偶ペイント> 土偶の細かい模様や形を作るのは難しいと思われる小学生以下のお子様向けのワークショップです。好きな模様や色をつけてオリジナルのポップな土偶を作りましょう。時間をかければかけるほど味わいが出るワークショップです。
当社は、玩具用カラーボール「マイカラーボール」を製造・販売しています。 土曜日や、日曜日の稼働していない時に、皆さまに工場の設備を使用してカラーボールを作るワークショップを 開催します。 成型するカラーボールの内容は以下の4種 ①75mm(3インチ)マイカラーマーブルボール成型コース ②150mm(6インチ)マイカラーマーブルボール成型コース ③75mm(3インチ)マイカラーぞうがん印刷ボール成型コース ④150mm(6インチ)マイカラーぞうがん印刷ボール成型コース
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 7月の講座テーマは「金魚・ひまわり」のテーマです♪ 2時間の講座の中で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚作成いただきます。 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 今月も楽しく絵を描いていきましょう! *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
日本の食文化には欠かせない昔ながらのすり鉢。 今回はその「すり鉢づくり」体験です。制作を通して陶芸の粘土の特徴や焼き方などもお伝えします。陶芸が初めての方、経験者の方も楽しめる内容です。 土ものなので、徐々に色が変化し、使えば使うほど味の出てくるところが魅力です。昨日よりも今日、今日よりも明日と徐々に良くなっていくので使うのが楽しみになります。 ■完成サイズは約6寸サイズ。片口の中鉢としてお使いいただいても素敵です。
あこがれのステンドグラスを体験してみませんか? 講師オリジナルのカット済みキットで作るので、初心者でも完成度の高い作品をお作り頂けます。 人気の鳥モチーフは、自宅のインテリアとしても素敵です。 (2日×2時間 合計4時間の授業となります)
旅行で留守をするときや暑さで生花が日持ちしない時期に重宝なプリザーブドの仏花を作りましょう。菊の花をアレンジした飾りやすいデザインです。 教材は追加で注文も可能ですので、ご自宅用とプレゼント用、2つ作ることも可能です。 毎回人気のクラスですので、お申込みはお早めに!
<こんなことを学びます> ぺんてる筆ペンの効果的な使い方 お習字とはかなり違うびっくりな筆運び 小学生の時から使っているひらがなを素敵に! そして最後には味のある作品にしてみましょう。 <こんなことが出来るようになります> 早速、味のあるひらがなが描けるようになります。 当日の作品は、即!ビジネスでもプライベートでも使えるお礼状になります。 フレームに入れればお部屋に飾っていただけます。 <こんな風に教えます> 少人数制のグループで丁寧に教えます。 書き方の実技説明と、皆さんの実技です。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「紫陽花・かたつむり」のテーマで開催します。 淡い色合いの紫陽花は、パステルアートにぴったり。 パステルならではの、優しいグラデーションを存分に楽しみましょう♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 初心者・はじめての方、歓迎! 季節を感じながら、今月も楽しい創作の時間を過ごしましょう。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
プティ フルール ブッフェ〜小さいお花のブッフェ です。 かわいい器、アロマの香り、プリザーブドフラワーを選び、あとはブッフェスタイルに並んだフラワー、リーフ、リボン、ビーズなどたくさんの種類のピックからお好きな材料を自由に選んで作るフラワーアレンジメントです。 全ての材料にワイヤーがけしてありますので、器にセットされたオアシスにさしていくだけ。 小さなお子様から大人の方まで、どなたにでも楽しんでいただけます。 お好みのカラー、雰囲気で自由に作れますので、プレゼントにもピッタリ。 あなただけの素敵なアレンジメント、作ってみませんか。
一つずつステップアップしていく、がま口教室を毎月1回開催しています。 初めてのカリキュラムは、縫わずにできるがま口印鑑ポーチ。 「縫い工房」オリジナルのパターンを使用して、キットの布を裁断することから始めます。 裁断の注意点、接着芯の取り扱い方、がま口本体の仕立て方、がま口金の取り付け方を順番に実習し、基本的ながま口の作り方を実習します。 がま口金からパターンを引く方法も、ご説明します。 「縫わずにできるがま口印鑑ポーチ」完成後は、復習として裁断済みキットを使用した「縫わずにできるミニがま口」を実習します。 2時間の講座の中で、縫わずにできるタイプのがま口2種、実習完成します。
手作りだから、一匹一匹の表情が違うハリネズミに! 思わず微笑みたくなるカワイイポーチです。 パスポートも入る使いやすいサイズのポーチは、旅行・普段使いにも活躍! バッグのなかにかわいいポーチが入っていると気持ちも高まります♪ ※かぎ針でくさり編と細編みが編める方が対象となります。
肌に優しく気持ちよい!綿ニット素材の布ぞうりを作ってみませんか? スリッパ代わりに履けば、足裏、足指を刺激し足元から健康に。 おうちのお掃除にも活躍しますよ。 初心者でも2時間で作れる、簡単な編み方をご案内しますので、作った日から使うことができます。 希望の方には、追加キットの販売もしますので、ご家族全員分作ることもできます。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 5月の講座テーマは「カーネーション」です♪ 母の日のプレゼントに絵を描いてみませんか? 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 今月も楽しく絵を描いていきましょう! *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 オリジナルデザインを2個作製 お好きな色に仕上げリボンやスワロも付きます。1個は自分もう1個はプレゼントに、ライセンス取得の1単位にも可能 アロマデイフューザーや火を使わず気軽にアロマを楽しめる、今はやりのアロマストーンを作成します。 高級石膏使用の為、ひび割れしません。出来上がりが綺麗です、練り方、色付け、アロマの付け方学びます。 お好きな香りや色をお選び頂けます。 香りは何回でも足せます。違う香りを入れることも可能です。 なので、1度作成すると長く楽しめます。 お好きにリボンやスワロフスキーを付けてゴージャスに作成します。 高級石膏を使用して、水との混ぜ方、気泡が出来ないようにするやり方 型の抜き方をお教えします 少人数制のグループで丁寧に教えます。 細かく説明させて頂きますので、ご安心ください。 ホームページリニューアル https://flowergivedream.com/
日本のプリザーブドフラワーの第一人者 今野政代先生直接指導の講座です。 初夏を感じさせる人気のビタミンカラーをベースに花々がこぼれるように挿された豊かなバスケットアレンジメント。 自然風な花の挿し方のテクニックも学びます。 こぼれんばかりのゴージャスな花は、そのまま母の日のプレゼントにも・・・。 玄関先に、ダイニングテーブルに どこに飾っても素敵なインテリアとなります。
さわやかな白とピスタチオグリーンのバラをエレガントにアレンジしたテーブルアレンジメント。 ダイニングテーブル 居間 玄関 など 場所を選ばず飾ることができます。 教材は追加で注文も可能ですので、ご自宅用とプレゼント用、2つ作ることも可能です。 毎回人気のクラスですので、お申込みはお早めに!
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「雪うさぎ・あおぞらと大地」のテーマで開催します♪ ころんとした形がかわいらしい「雪うさぎ」の絵。 初心者の方はシンプルに、アートが得意な方は背景を南天のイメージで飾って少し本格的に仕上げていきます。 そして「あおぞらと大地」の絵はワークショップ開催の時にいつも飾っている人気のモチーフです。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
お洗濯で縮んでしまったセーター。 気に入って購入したのに微妙に似合わないニット。 断捨離も良いけれど、少しだけ手を加えてリメイクで変身させちゃいましょう! これからの季節にぴったり! 足元あたたかなルームシューズにリメイクします。 ミシンを使わず、手縫いでちくちくつくります。 衣替えのこの時期、思い切って作ってみませんか?
透明水彩画は、みずみずしく明るい色彩が魅力で手軽にはじめる事ができるアートです。 奥が深く生涯の趣味として楽しめます。 今回は、誰もが一度は描いてみたいと思う、バラの花をモチーフに1回で描きあげる内容です。 初めての方も気軽に参加してみませんか!?
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「チューリップ・桜」のテーマで開催します。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 当講座はパステルシャインアート経験者向けにご用意した講座です。 より自由度を上げて、型紙の作成と、自由創作を体験していただきます! まずは下書き済みの型紙を使ってカッターを使う練習をしたのち、 参加者のみなさまそれぞれが描いてみたいモチーフを、型紙作りから取り組んでいきます。 (今回の下書き済みモチーフは「チューリップの絵」をご用意いたします。) 講師がお手伝いしますので、一緒にイメージを膨らませてオリジナルの作品を描いてみましょう♪ ※パステルシャインアートが初めての方もご参加可能ですが、初心者向けに「季節のパステル」講座もご用意していますので、あわせてご参照ください。3月の講座は「チューリップの絵を描こう」をテーマにしています(4月は検討中です)。 初めての方向けのクラスはこちら↓ https://craftie.jp/class/tomoepastel/167 *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
香りを楽しむアロマクラフトを2種類作れるお得な講座です! 「アロマストーン」は石膏を固めたものに、お好きな精油をたらして香りを楽しみます。 お仕事のデスクに置いたり、バックにしのばせたりして、香りに癒されましょう。 今回は石膏100g分をお好きなモールド(型)で作っていきます。 型入れのコツや精油の特徴など、丁寧にお伝えしますので、どなたでもご参加頂けます。 石膏が固まる時間に「ロールオンアロマ」を作ります。 手首や首元にクルクルと塗って香りを楽しむロールオンアロマ。 お選び頂く精油によっては、リフレッシュ効果や肩こりの緩和が期待できます。 今回は、ハーブを加えてハーバリウム風にアレンジします。 ロールオンアロマ1本(約10㎖)を作ります。 簡単な作業ですので、親子での参加も歓迎です!
プリザーブドフラワー&アーティフィッシャルフラワー 1day & 体験レッスン 表参道徒歩3分 みゆき通りを少し入った緑豊かな場所でフラワーレッスン&グルーデコ教室を 開催しております 気持ちばかりですが表参道スイーツ&ティーサービス付のレッスンです♡ 初心者の方から本格的にお花を習い始めようとする方にもフラワーアレンジメントの楽しさを知っていただけるレッスンです。 * 11月から2月頃まで Red Roseとファー使用してクリスマスギフトアレンジを 作成致します * 深紅のローズにファーを加える高級感あるアレンジ、ご自身のためにまたギフトと しても喜ばれ作品です。 お花に触れるのが初めての方でもお気軽にご参加下さい♪ 開催場所は表参道駅から徒歩3分 レッスンの後はランチやショッピングも楽しんでいただけるロケーション です。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「メルヘンな家・ウグイス」のテーマで開催します♪ 初心者・はじめての方、歓迎! ふわふわあたたかななパステルアートで、癒しの時間を過ごしませんか? 春を告げるウグイス。 寒さを包み込んでくれるような、あたたかな雰囲気のメルヘンな家。 季節を感じながら、今月も楽しい創作の時間を過ごしましょう。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。
※※こちらの講座はリクエストありましたら開催可能です。ご希望の方はメッセージにて問い合わせお願いいたします※※ 今大人気のアイシングクッキーを作ります。 プレゼント用に彼氏に!お友達に!同僚に!ご主人に!アイシングクッキーをプレゼントしてみませんか? 甘さ控えめの美味しいクッキーにロイヤルアイシングを使って描いていきます。初心者でも簡単に出来る技法を使ってとっても可愛いクッキーが作れます。 アレンジも沢山出来るので「世界に一つのあなただけのデザイン」に挑戦しましょう 集中して!リフレッシュにもとてもオススメです。皆さんのご参加心よりお待ちしています。 ※ウサギ1枚・ハート5枚・ミニクッキー2枚作成します※
tomoepastelの季節のパステル講座、1月の講座テーマは「お正月・だるま」です♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか?
「粘土遊びから、プロ養成まで」初めての方でも本格的な陶芸作品が出来上がります。 本格的な技術指導も可能です。3種類の粘土と成型方法から、お好きな組み合わせで陶芸を楽しんで下さい。 【費用】 ●受講料 コースA ¥3000(一日体験 13歳未満の方・¥2000) コースB ¥5000(月二回) コースC ¥10000(月四回 お好きな粘土1kgサービス) ※コースAは8名様以上で団体割引となり、お一人様全額で¥4000となります。 ●材料費 赤福粘土 1kg¥500(焼き上がりが茶色い粘土です。) 信楽粘土 1kg¥600(焼き上がりが白い粘土です。絵付け作品に適してます。) 黒泥粘土 1kg¥800(焼き上がりが黒い粘土です。渋めの作品が作れます。) ●焼成代 作品の大きさ(高さcm+横cm)×¥20 例・平均的な湯のみ(高さ10cm+径7cm)=¥340 【開講日】 毎日(要・予約) 【開講時間】 午前の部 10:00~12:00 午後の部 14:00~16:00 ※開講時間の若干の変更はご相談に応じます。 【講義内容】 ●紐作り成型 粘土を紐状に伸ばし、それを積み上げて成型する技法です。陶芸初心者の方でもお手軽に陶芸が楽しめます。 ●タタラ成型 粘土を板状に加工し、お好みの型紙に沿って切り抜きます。それを石膏型に合わせ成型します。 プロ作家が実際に用いている技法です。形の揃った組み皿や、実用陶器を作るのに適しています。 ●ロクロ成型 電動ロクロを使って作品を制作します。ある程度修練が必要なので 本格的に陶芸を学びたい方向きですが、お試し体験も出来ます。 ●下絵付け 素焼き(製作した作品を850度で焼き水に溶けなくなった状態)した作品へ 陶芸絵の具を使って、絵や模様を付けることが出来ます。 絵付けに必要な作品は、当工房でご用意も出来ます。 ●金彩・銀彩 完成した作品に、金や銀の細工を施すことが出来ます。(要・別途料金¥3000)
MITUBACIは東京三軒茶屋にあるアニバーサリージュエリーブランドです。 このワークショップではシルバーアクセサリーの製作を行います。 プロの職人と一緒に、シルバーの板にイニシャルや模様をシルバープレートに刻印して、オリジナルのリングもしくはバングルを作ります。 日付なども刻印できるので、ご家族やカップルさん、ご友人同士の記念に喜ばれています。 また、職人がサポートするため、お子様にも安心して体験いただくことができます。 紅茶とプチお菓子を食べながらゆっくり「ものづくり」を楽しんでいってください♪
tomoepastelの季節のパステル講座、12月の講座テーマは「クリスマス」です♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか?
工作の日「えほんを作る」 工作の日「えほんを作る」 自分で作った本だと、不思議と沢山絵を描いてしまう、、! 自分でデザインした絵本に絵を描いたり、お話を書いたり、自由に過ごします。
こちらの講座では植物オイルをメインに、原料に熱を加えないコールドプロセス(CP)という製法で石けん作りを行います。 天然のグリセリン(保湿成分)が豊富に含まれている石けんは、汚れを落としつつもなめらかな潤いを残してくれます。 この講座で作る石けんは、まるでケーキの様なデザイン。 更に、こだわりのオイルやシルクパウダーを配合し女性のお肌に嬉しい石けんです。 香りも春らしく、フローラル系の精油をご用意しています。 道具のこと、オイルの特徴、苛性ソーダの取扱い等、石けん作りの基本を丁寧にご説明しますので、初めての方でも安心してご参加頂けます、 教室は少人数制で、ほとんどの方がおひとり様でも参加です。 一緒に石けん作りに挑戦してみませんか?