教室登録する

日常使いのワークショップ

  •  家族をそっと元気にする、やさしいビタミンカラーの春リースをリビングに!のWS写真1枚目
  •  家族をそっと元気にする、やさしいビタミンカラーの春リースをリビングに!のWS写真2枚目
  •  家族をそっと元気にする、やさしいビタミンカラーの春リースをリビングに!のWS写真3枚目
  •  家族をそっと元気にする、やさしいビタミンカラーの春リースをリビングに!のWS写真4枚目
  •  家族をそっと元気にする、やさしいビタミンカラーの春リースをリビングに!のWS写真5枚目

家族をそっと元気にする、やさしいビタミンカラーの春リースをリビングに!

春! なんだか心が軽く、ワクワクしてきますね♪ 一方で 新年度は環境や人間関係が変わり、ドキドキな方もいらっしゃることでしょうね。 お子様の環境の変化も、お母様にとっては 気がかりなことと思います。 家族の新しいペースができあがり、新しい人間関係に慣れるまでは、落ち着かない日もあるかもしれません。 そんなときには、リビングでのんびりとぼーっとする時間を 持てるといいですね。 やさしいビタミンカラーのリースは、眺めていると なんだか元気がでてくるようです! リビングに そっと家族を元気にする、やさしいビタミンカラーの 手作りリースを飾りませんか? ただただ見守るしかない 中学生や高校生のお子様も、リビングで元気になれますように (*^-^*) こちらのリースレッスンは、初心者様でもお作りいただける内容です♪ さらに とってもリーズナブル☆ フラワーアレンジメントを体験してみたいな~という方も、楽しめてしまうレッスンです。 花材はアーティフィシャルフラワー(造花)を使用しますので、お忙しくお世話に手が回らない方にも 綺麗な状態のまま長くお楽しみいただけます。 リースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 レッスンでは それぞれプラス約1時間ご予定くださいね。 オーダーも承っておりますので、お好みでお選びくださいね。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ご入学祝いのギフトセットレッスン(お花で彩るフォトスタンド&ペンスタンド)のWS写真1枚目
  • ご入学祝いのギフトセットレッスン(お花で彩るフォトスタンド&ペンスタンド)のWS写真2枚目
  • ご入学祝いのギフトセットレッスン(お花で彩るフォトスタンド&ペンスタンド)のWS写真3枚目
  • ご入学祝いのギフトセットレッスン(お花で彩るフォトスタンド&ペンスタンド)のWS写真4枚目
  • ご入学祝いのギフトセットレッスン(お花で彩るフォトスタンド&ペンスタンド)のWS写真5枚目

ご入学祝いのギフトセットレッスン(お花で彩るフォトスタンド&ペンスタンド)

お子様のお写真を飾ると、さらに可愛い『お花で彩る、フォトスタンド』。 お子様の笑顔を、優しい色合いのお花が ふんわりと包み込んでくれます。 可愛いフォトスタンドと、可愛いペンスタンドをセットで手作りして、ご入学のお祝いのプレゼントにいかがでしょうか。 ご入学に向け、新しい勉強机を購入されたご家庭も多いことと思います。 最近はリビング学習を取り入れるご家庭も多いので、勉強道具を整理する棚だけを まずは購入されたご家庭も多いことでしょうね。 どちらのお子様にもお使いいただけるのが、ペンスタンド。 きれいに削った鉛筆や定規を立てたら、なんだか勉強スイッチがカチッと入りそうですね♪ 『お花で彩る、フォトスタンド』 は3色のお花から、『ペンスタンド』 は4種類の布地から、それぞれお選びいただけます。 お子様の性別に合わせて、ご家庭のお好みに合わせて、12種類の組み合わせから とっても可愛いご入学祝いのギフトセットを お選びくださいね。 お作りいただくには、4.5~5時間 ご予定くださいね。 3時間のレッスンを2日に分けて受講されることもできますし、1日にまとめて受講されることも可能です。 ご予定に合わせてお選びくださいね。 どうしても3時間しかご都合が付かない場合には、一方をオーダーでお作りすることも可能です。 また全てオーダーで 配送させていただくこともできますので、お気軽にご相談くださいね。 ●お花で彩る、フォトスタンド : ピンク ・ ペンスタンド : レース(ホワイト)、花柄(ピンク)、レース(アイボリー)、水玉(ピンク) ●お花で彩る、フォトスタンド : ブルー ・ ペンスタンド : レース(ホワイト)、花柄(ライトブルー)、レース(アイボリー)、水玉(ライトブルー) ●お花で彩る、フォトスタンド : グリーン ・ ペンスタンド : レース(ホワイト)、花柄(ライトグリーン)、レース(アイボリー)、水玉(ライトグリーン)

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 和の習い事 江戸つまみ細工 基礎編 『パンジーのブローチ』のWS写真1枚目
  • 和の習い事 江戸つまみ細工 基礎編 『パンジーのブローチ』のWS写真2枚目
  • 和の習い事 江戸つまみ細工 基礎編 『パンジーのブローチ』のWS写真3枚目
  • 和の習い事 江戸つまみ細工 基礎編 『パンジーのブローチ』のWS写真4枚目

和の習い事 江戸つまみ細工 基礎編 『パンジーのブローチ』

早春の寒い時期から元気に咲いているパンジーをかごに入れたブローチをつまみ細工で作ります。 つまみの基本、丸つまみで作りますが小さなパンジーは作りにくいです。 初めての方には少し難しいかもしれませんが、頑張って作ってみましょう。 昔ながらのでんぷん糊を使い、かんざし作りに欠かせないオチリンの作り方も学べます。 かごは金属製でシルバー、ブロンズなど、色が選べます。 ビオラはちりめんで約30色から選べます。 ★難易度 ★★☆☆☆ つまみ細工を経験されている方は楽に作れます       (初めての方でも受講できます) ★学べること 糊の引き方 丸つまみの作り方 オチリンの作り方 花の作り方 仕立て方 江戸の雑学・植物の話(進捗により省く場合があります) ★作品の大きさ 約 6 x 4 x 3 ㎝ (個人差があります) 終わった方から乾燥の時間になります。 お時間のない方は出来上がり次第、退室可能です。 質問の時間は特にありません。 時間内に気軽にお尋ねください。順番にお答えします。 ★感染予防について 熱のある方、具合の悪い方の受講はご遠慮ください。 マスクの着用をお願いいたします。 入室時、手指消毒もしくは手洗いをお願いいたします。 お茶、お菓子の提供を中止いたします。飲み物は各自でご用意ください。 作業台はアクリル板もしくはビニールなどで、仕切られています。 こまめな換気を致します。 各講座終了後に作業台、道具などの除菌いたしますので、速やかな退出をお願いいたします。 しばらくの間、受講時間の短縮、少人数での受講になります。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ◆【期間限定】ハーバリウム~Blossom~◆のWS写真1枚目
  • ◆【期間限定】ハーバリウム~Blossom~◆のWS写真2枚目
  • ◆【期間限定】ハーバリウム~Blossom~◆のWS写真3枚目

◆【期間限定】ハーバリウム~Blossom~◆

春のモチーフ・SAKURAを先取り! 当サロンのオリジナルテクニックで作るハーバリウムは 瓶の中で花たちがゆらゆら…と舞い上り、様々な動きや表情を見せる 一つのフラワーアレンジメントとして捉えています。 今回の作品も同様に360度、どこから見てもSAKURAや花材が美しく見えます。 また、ハーバリウムを眺めて感じる優しさや癒しを堪能して貰えるよう 全体的に淡い色取りの花材を用いて作ったもの特徴です。 小さな桜・スターフラワーのプリザがどんどんオイルに馴染んでいくと 更に透明感を増していくので、ハーバリウムの変化を楽しめます。 今年のSAKURAモチーフはハーバリウムで日本の春を堪能しましょう♪ ・・・ハーバリウムとは・・・ 植物標本のこと。 ドライフラワーやプリザーブドフラワーを更に長く楽しめるよう、特別なオイルに漬けて おしゃれなガラスボトルにアレンジしたものです! お部屋のインテリアに、 お友達へのアニバーサリーギフトに、 サロンのディスプレイに… 様々な用途でお使い下さい。 <レッスン日> 2019年2月・3月の毎週水曜日と土曜日 ※上記以外にレッスンを受けたい方は希望日をお知らせ下さい <レッスン時間>14:00~15:00 <レッスン代>3,000円(ハーブティー&SWEETS付) <定員>4名 <レッスン場所> 〒194-0037 東京都町田市木曽西4-19-5-102 ※Instagramに作品を多数アップしています。是非ご覧ください(フォロー大歓迎!!!) アカウント:sunnyhousebraganza

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ティッシュケースを素敵な布地とお花で、あなた好みに。アクリナージュレッスンのWS写真1枚目
  • ティッシュケースを素敵な布地とお花で、あなた好みに。アクリナージュレッスンのWS写真2枚目
  • ティッシュケースを素敵な布地とお花で、あなた好みに。アクリナージュレッスンのWS写真3枚目
  • ティッシュケースを素敵な布地とお花で、あなた好みに。アクリナージュレッスンのWS写真4枚目

ティッシュケースを素敵な布地とお花で、あなた好みに。アクリナージュレッスン

透明感が美しいアクリナージュ。 アクリナージュとは、手軽にカルトナージュの技法を学ぶことができる、アクリルの透明感を生かしたクラフトです。 お部屋のインテリアに合わせて、お好みに合わせて、お好きな布地とお花を選んで、ティッシュケース または ペーパータオルケースを作ってみませんか? 今や 生活に欠かせなくなってしまった ボックスティッシュ。 きっと各部屋に置いている、という方が 多いのではないでしょうか? 購入したボックスティッシュを、どんな風に置いていらっしゃいますか? 買ってきたままでしょうか? カバーを掛けて、でしょうか? お部屋に置いているボックスティッシュのデザインが インテリアに馴染まず、不満に思っている方は いらっしゃいませんか? “インテリアにもなる ティッシュケースを手作りして、ボックスティッシュの中身を詰め替えて使う” という方法がありますよ! アクリルの透明感を生かしたふたの部分には、アーティフィシャルフラワー(造花)をアレンジすることも、おリボンを飾ることもできます。 ティッシュケースとペーパータオルケースの布地は、インテリアに合わせて、お好みに合わせて、7種類よりお選びいただけます。 (花柄:ピンク、ライトグリーン、ライトブルー/刺繍ダマスク柄/レース:ホワイト、アイボリー/皮)

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【はじめての簡単】金継ぎ体験(教室/ワークショップ)のWS写真1枚目
  • 【はじめての簡単】金継ぎ体験(教室/ワークショップ)のWS写真2枚目
  • 【はじめての簡単】金継ぎ体験(教室/ワークショップ)のWS写真3枚目
  • 【はじめての簡単】金継ぎ体験(教室/ワークショップ)のWS写真4枚目

【はじめての簡単】金継ぎ体験(教室/ワークショップ)

東京都内で、金継ぎの基礎を体験できます。 日本の伝統技法、金継ぎであなたの器を蘇らせましょう。 大切に使っていても、器は割れたり欠けたりするもの。 思いがあるものほど、捨てられないですよね。 でも、そのままにしていては使えない・・・ そんな器をご自身で直してみませんか? このワークショップでは、2時間ほどで、 壊れた器を実際に直すまでの金継ぎ工程を体験頂けます。 修復できるのはもちろん、金や銀でお化粧された器は また違った魅力があります。 かぶれにくい合成うるしを使いますので、 漆かぶれの心配もありません。 ※お持ちいただく器は『カケ・ヒビ・割れ』の どれかに当てはまるものをお願い致します。 ※素焼き、表面に特殊な加工がしてある器は作業に時間がかかります。 ※ガラスは難易度が高く、お直しできない、または一度の教室では終わらない可能性がございます。 ※使える陶磁器をお持ちでない場合、  こちらで用意しますので、器がないけれど参加したい!  方も大歓迎です。 ※教室は少人数制で、お一人ずつしっかりサポートいたします。 ※お時間内ならいくつお持ち頂いても料金は変わりません。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • アクリナージュ ギフトセット(ティッシュケース&ペンスタンド&ブーケ)のWS写真1枚目
  • アクリナージュ ギフトセット(ティッシュケース&ペンスタンド&ブーケ)のWS写真2枚目
  • アクリナージュ ギフトセット(ティッシュケース&ペンスタンド&ブーケ)のWS写真3枚目
  • アクリナージュ ギフトセット(ティッシュケース&ペンスタンド&ブーケ)のWS写真4枚目
  • アクリナージュ ギフトセット(ティッシュケース&ペンスタンド&ブーケ)のWS写真5枚目

アクリナージュ ギフトセット(ティッシュケース&ペンスタンド&ブーケ)

リビングに置く雑貨は、インテリアに合った お好みのものを揃えたいですよね。 お好みの家具、お好みのカーテン、お好みのクッション、、、お気に入りの一つ一つが全体で調和して、『ご自分や家族にとって 大好きな場所がご自宅のリビング』 というのは理想ですよね! お好きな布地とお花を使って 雑貨を手作りして、インテリアとコーディネイトしてみませんか? こちらのレッスンでは、透明感が美しいアクリナージュで インテリアにもなるティッシュケース・ペンスタンドの2点を、フラワーアレンジメントのスパイラルという技法で お部屋を彩るブーケを作ります。 【アクリナージュとは】 手軽にカルトナージュの技法を学ぶことができる、アクリルの透明感が美しいクラフトです。 ● ティッシュケース お部屋に置いているボックスティッシュのデザインが インテリアに馴染まず、不満に思っている方は いらっしゃいませんか? “インテリアにもなる ティッシュケースを手作りして、ボックスティッシュの中身を詰め替えて使う” という方法がありますよ! アクリルの透明感を生かしたふたの部分には、アーティフィシャルフラワー(造花)をアレンジします。 ● ペンスタンド リビングに置くペンスタンドは、インテリアに馴染む 可愛いものにしませんか。 こちらはアクリナージュの技法で作り、可愛いタッセルをあしらいました。 ペンスタンドは、ブーケスタンドとして使うこともできます。 ● お部屋を彩るブーケ ブーケスタンドに飾ることも、お手持ちの花瓶に飾ることもできます。 そのまま台の上などに 無造作に置いても素敵です♡ こちらもアーティフィシャルフラワー(造花)を使用いたしますので、長い間 美しい状態のままお楽しみいただけます。 ティッシュケース・ペンスタンド・ブーケの3点がコーディネイトされたギフトセットは、ご自宅用にお使いいただくのはもちろん、新築のお祝いや 初めての独り暮らしのお祝いなどの 贈り物にも喜ばれています♪ できあがった作品は そのまま贈り物にできるよう、ラッピングをさせていただきますね。 いくつかに分けてラッピングすることもできますので、ご遠慮なくご相談くださいね(*^-^*)

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』のWS写真1枚目
  • 着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』のWS写真2枚目
  • 着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』のWS写真3枚目
  • 着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』のWS写真4枚目
  • 着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』のWS写真5枚目

着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』

着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい、透明感ある『着物ドールリウム』。 ご覧になった方からは、「可愛い~♡」「こんなの初めて見ました!」「どうなっているの~」「綺麗~☆」と、感嘆のお声をたくさんいただいております。 『着物ドールリウム』は、 ● お花、和紙、折り紙の技を使っています。 ● 本格日本人形のテクニックが学べます。 ● ハーバリウムも楽しめます。 ● ジュエリーの基礎テクニックが盛り込まれています。 こんなに贅沢で 和の魅力がギュッと詰まった、お花で彩る和のドールです。 この素敵な3種類の着物ドールリウムを、ご自身でお作りになるだけでなく、その作り方を広めていただける方、販売をなさる方のために 『着物ドールリウム認定講座』 がございます。 講座受講後、認定デザイナー登録を行うと、認定講座レッスン・趣味向け単発レッスン・販売・オーダー業を行うことができます。 認定講座ではありますが、認定デザイナーが それぞれの特技や作品を、着物ドールリウムとコラボさせることができます。 またお花や和紙などの材料は、お好きなものを使用できます。 ですから、全国の認定デザイナーが全く同じ作品をつくるのではなく、作り方は同じでも 認定デザイナーそれぞれの個性を生かした 着物ドールリウムを作ることができる認定講座です。 『着物ドールリウム認定講座』は、3作品を2日間で習得することができます。 ① 1作品は、ハーバリウムをメインとした着物ドールリウムです。 ② 2作品は、ポイントにハーバリウムの要素を組み込み、本格的な日本人形の作り方で制作する着物ドールリウムです。 フックに掛けて飾ることも、スタンドに立てて飾ることもできるデザインになっております。 当スクール Floral Parfum(フローラル・パルファン)で認定講座を受講されますと、②の着物ドールリウムの透明感を生かして飾ることができる オリジナルの 『ドールスタンド』 を、プレゼントさせていただきます♪ 認定デザイナーとなって、ご自分の特技や作品をコラボさせた着物ドールリウムを、ご一緒に広めていきませんか?

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 初春の幸せピンク色リースで、暮らしにお花を!家族を元気に!自分時間もハッピーに♡のWS写真1枚目
  • 初春の幸せピンク色リースで、暮らしにお花を!家族を元気に!自分時間もハッピーに♡のWS写真2枚目
  • 初春の幸せピンク色リースで、暮らしにお花を!家族を元気に!自分時間もハッピーに♡のWS写真3枚目
  • 初春の幸せピンク色リースで、暮らしにお花を!家族を元気に!自分時間もハッピーに♡のWS写真4枚目
  • 初春の幸せピンク色リースで、暮らしにお花を!家族を元気に!自分時間もハッピーに♡のWS写真5枚目

初春の幸せピンク色リースで、暮らしにお花を!家族を元気に!自分時間もハッピーに♡

がんばっている自分や ご家族が 帰ってきたときには、我が家を ほっと落ち着ける空間にしたいですよね。 そんなときには、お花の力を借りてみませんか…。 お花を見て いやな気持ちがする人は、いないのではないでしょうか? それよりも 幸せな気持ちになりませんか? 手作りのお花を ご自宅に飾って、家族を元気にしちゃいましょう! こちらのリースレッスンは、初心者様でもお作りいただける内容です♪ さらに とってもリーズナブル☆ フラワーアレンジメントを体験してみたいな~という方も、楽しめてしまうレッスンです。 花材はアーティフィシャルフラワー(造花)を使用しますので、お忙しくお世話に手が回らない方にも 綺麗な状態のまま長くお楽しみいただけます。 リースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 レッスンでは それぞれプラス約1時間ご予定くださいね。 オーダーも承っておりますので、お好みでお選びくださいね。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 3月8日はミモザの日♪アーティフィシャルフラワーで作るミモザのリース のWS写真1枚目
  • 3月8日はミモザの日♪アーティフィシャルフラワーで作るミモザのリース のWS写真2枚目
  • 3月8日はミモザの日♪アーティフィシャルフラワーで作るミモザのリース のWS写真3枚目

3月8日はミモザの日♪アーティフィシャルフラワーで作るミモザのリース

◆【期間限定】3月8日はミモザの日♪ミモザとGreenのリース ◆ 春になると様々な植物が芽吹いて 寒空に春の風を吹き込んでくれます。 日本では馴染みが無いかもしれませんが イタリアでは男性が女性に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る日が3月8日、 それが「ミモザの日」がなんです。 送る相手は恋人でも、友人でも、マンマ(母親)でも、女性なら全て対象なんですよ。 イタリアの春を思わせるミモザをたっぷり使い、 グリーンや差し色変わりにブルーベリーカラーをアレンジしました。 インテリアにも、贈り物にもピッタリなリースは 観る人を和やかな気分にさせてくれることでしょう… ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ リースは、終わりのない丸い形から エンドレス『永遠』という意味もあり、 途切れることなく永遠に幸福が続きますように、 という意味が込められている縁起物です。 また海外では、魔除けや豊作を願うもの としても活用されてきました。 玄関を季節毎に彩るお花で飾られてはいかがでしょうか。 あなたにも《幸せ》が舞い込んできますように… ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ アーティフィシャルフラワーとは… プリザーブド・フワラーやシルクフラワーとはまた違った素材でありながら、生花の瑞々しさを感じさせる今注目されているフラワーデザインです。 当サロンで使っている花材も、クオリティの高い上質の素材で作られたものを使用しています。レッスンは1DAY完結レッスンです。 お手頃な価格で完成度の高い作品を作ることができます。 <レッスン日> 2019年2月・3月の毎週水曜日と土曜日 ※上記以外にレッスンを受けたい方は希望日をお知らせ下さい <レッスン時間>14:00~16:00 <レッスン代>5,000円(ハーブティー&SWEETS付) <定員>4名 <レッスン場所> 〒194-0037 東京都町田市木曽西4-19-5-102 ※Instagramに作品を多数アップしています。是非ご覧ください(フォロー大歓迎!!!) Instagram:sunnyhousebraganza

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • フレグランスハーバリウムのWS写真1枚目
  • フレグランスハーバリウムのWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 1度のレッスンで2度楽しめる!カルトナージュ×ハ―バリウムのコラボレッスンのWS写真1枚目
  • 1度のレッスンで2度楽しめる!カルトナージュ×ハ―バリウムのコラボレッスンのWS写真2枚目
  • 1度のレッスンで2度楽しめる!カルトナージュ×ハ―バリウムのコラボレッスンのWS写真3枚目
  • 1度のレッスンで2度楽しめる!カルトナージュ×ハ―バリウムのコラボレッスンのWS写真4枚目
  • 1度のレッスンで2度楽しめる!カルトナージュ×ハ―バリウムのコラボレッスンのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【物作りの街・浅草橋で開催】世界に1つだけの花☆お花を選べるフラワーリース講座のWS写真1枚目
  • 【物作りの街・浅草橋で開催】世界に1つだけの花☆お花を選べるフラワーリース講座のWS写真2枚目
  • 【物作りの街・浅草橋で開催】世界に1つだけの花☆お花を選べるフラワーリース講座のWS写真3枚目

【物作りの街・浅草橋で開催】世界に1つだけの花☆お花を選べるフラワーリース講座

<こんなことを学びます> 本物そっくりなアーティフィシャルフラワーを使用してリースを作成します。 手順 1.リース台を選ぶ。(リースの直径は約20cm) 2.メインの花材を選ぶ 3.サブの花材や松ぼっくりなどお好きに選びます。 4.バランスを見ながら完成。 グルーガンでつけていくタイプのリースです。 用意した材料から選んで作っていただきますので同じ作品にはなりません。 渡された見本をそのまま作るのではなくアイディア、発想を大事にし、 自分では中々そろえられない素材に出会えるようにお持ちいたします。 【お願い】 ・花材は毎回変えております。 基本、優しい色味をお持ちしております。 ・お花にリクエストがある場合は1週間前までにご連絡ください。 毎回お花が同じではございません。 ・持ち帰り用の袋はリサイクルの紙袋、またはビニールの袋になります。 ご用意出来ないお色味 ・黒系 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 造形を通して”自然”の楽しさと出会えるお時間を提供いたします。 お花で自然と触れ合い、 自分自身と向き合って世界に一つだけのオリジナルリースを作成してみませんか? 季節のお花をご用意してお待ちしております☆ <こんなお悩みありませんか> ハンドメイドは苦手。。。 作ったことがないから上手に出来るか不安。。。 上手に作れなかったらどうしよう。。。 と思っている方でも大丈夫です。 テクニックも必要ですがそれ以上に自分のもっている感覚で作ることができます。 それは自分が経験したことだったり。 今を思い出すことだったり。 その素直な自分が自然と作品に表れオリジナルのデザインとなります。 また 好きなものだけを、考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 高級造花使用 自分だけのしめ縄飾りで歳神様を迎えし華やかな迎春を 直径16センチのWS写真1枚目
  • 高級造花使用 自分だけのしめ縄飾りで歳神様を迎えし華やかな迎春を 直径16センチのWS写真2枚目
  • 高級造花使用 自分だけのしめ縄飾りで歳神様を迎えし華やかな迎春を 直径16センチのWS写真3枚目
  • 高級造花使用 自分だけのしめ縄飾りで歳神様を迎えし華やかな迎春を 直径16センチのWS写真4枚目
  • 高級造花使用 自分だけのしめ縄飾りで歳神様を迎えし華やかな迎春を 直径16センチのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • プチストールをつくるマインドフルネスなワークショップのWS写真1枚目
  • プチストールをつくるマインドフルネスなワークショップのWS写真2枚目
  • プチストールをつくるマインドフルネスなワークショップのWS写真3枚目
  • プチストールをつくるマインドフルネスなワークショップのWS写真4枚目
  • プチストールをつくるマインドフルネスなワークショップのWS写真5枚目

プチストールをつくるマインドフルネスなワークショップ

ダブルガーゼプチストールをつくるワークショップです。 デザインは既に決まっていますので、型の配置を考える必要はありません。 小さい丸の部分に小さな刷毛でひたすら顔料を摺り込んでゆく作業です。 摺り染という技法と向き合い、顔料がはみ出したりにじんだりしないよう 集中するうちに、心が静かに研ぎ澄まされてゆきます。 「マインドフルネス」な時間となることでしょう。 技法そのものはとてもシンプルです。 刷毛に顔料を少しずつつけて、少しずつ型に開いている穴に摺り込んでいく。 慣れればリズムが生まれて、没頭できますし、失敗もしなくなります。 初めての方でも充分に作品を仕上げる事が出来ます。   素材もデザインも決まっていますが、色はご自身で選んで、 顔料の濃さもご自身で調節して頂きます。 ツバメ堂の作品では色は二色を使っていますが、 全て同じ色で摺り染することも出来ますし もっと多くの色を使う事も可能です。(その場合作業は煩雑になります)   同じ素材、同じデザインを使っても、作る人によってそれぞれのものが出来上がります。 少し色のにじみやムラなどが出ても、それはその瞬間の自分が残した軌跡。 失敗というものではありません。 出来上がったプチストールは、摺り染をする時間を過ごしたその人の記録です。 二度と同じ時を過ごすことは出来ない、その瞬間を生地の上に残して、日常で使ってみる。 そんな体験をしてみたい方におすすめです。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ポーセラーツ フリーレッスンのWS写真1枚目
  • ポーセラーツ フリーレッスンのWS写真2枚目
  • ポーセラーツ フリーレッスンのWS写真3枚目
  • ポーセラーツ フリーレッスンのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
あみカフェ in 夜こまち 11月23日のWS写真1枚目

あみカフェ in 夜こまち 11月23日

いつも「あみカフェ」を開催させていただいている「こまちカフェ」にて ~あみカフェ in 夜こまち~ 第2弾開催します。 普段お仕事をされていたり、木曜日午前の「あみカフェ」には 参加できないという方にチャンスです。 普段のあみカフェとは少し違いワークショップ形式での開催ですが、 あみカフェの雰囲気を味わっていただけると思います。 秋の夜長に一緒に編み物してみませんか? かぎ針編みで直径7cm くらいのリースを作ります。 ツリーのオーナメントやお友達へのプレゼントに添えたり。 編み方を覚えたら色々なアレンジができます。 親子での参加も大歓迎。 お子様が編むのは難しいという場合は編まないリースを作ったり、 大人の方が2つ編んでお子さんはデコレーションということも可能です。 お気軽にご参加ください。 1時間半のワークショップなので、 編み物の後は「よるこまち」での飲食も楽しんでくださいね。 ☆夜のメニューはお寿司となり事前予約が必要です。(11/16まで受付) ☆ドリンクは当日オーダーいただけます。 お申込み時アンケート記入欄にて親子で参加・色の希望選択がございます。 (色は茶・緑・赤となります) ご記入よろしくお願いいたします。 (当日多少余分をお持ちしますので色の変更可能ですが、  ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。  チャームは写真のものと多少変更になる場合がございます。  当日いくつかお持ちした中からお選びいただけます。)

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • Botanique Herbarium DiplomaのWS写真1枚目
  • Botanique Herbarium DiplomaのWS写真2枚目

Botanique Herbarium Diploma

スタイリッシュでモダンな、新しいスタイルのボタニカルアイテムを取り入れ、癒しと暮らしを豊かにするデュプロマレッスン。ブラックが効いたドライフラワー、プリザーブドフラワーを使い上品に仕上げますので、 プレゼントしたり、ご自宅に植物を飾って、インテリアのように楽しめます。 ディプロマレッスンでは、テキストを基にテクニックを学びながら、 花材を組み合わせて全部で5本お作りいただきます。 講師として活動したい方向けのレッスンです。当日ディプロマをお渡しします。 ​ ▼受講日 ・テキスト代/材料費 35,400円(税込)  *ボトル・花材・ハーバリウム専用液、ディプロマ発行費込 *事前のお振込をお願いしております。 ・所要時間:約3〜4時間程度 ・レッスン内容:座学及び実技(5本のボトル)を作成します。 ​ それぞれの目的に合わせて5本のボトルを通じて、作成します。 丁寧にレッスンを行いますので​初めての方でも安心して受講頂けます。 ​ 【特典内容】 ・レッスン終了後、ハーバリウムの作成、販売、活動ができるようになります ・花材(プリザーブドフラワー、ドライフラワー)が卸価格で購入できるようになります ​​ ▼場所 代々木八幡もしくは、代々木上原

    準備中
    次の開催をお楽しみに!