教室登録する

オリジナルの器を作ろう!

もっと読む

当日の流れ・雰囲気

1: 器を作る赤土または白土を選んで頂きます。
作って頂く作品は2点なので、どんな作品にしたいかイメージしながらお選び下さい。 オリジナルの器を作ろう!の当日の流れ・雰囲気の写真1枚目
2: 手動ろくろ(手びねり)を使って器の形を作っていきます。 オリジナルの器を作ろう!の当日の流れ・雰囲気の写真2枚目
3: 色見本から色付けする色を選んで頂いて、ワークショップ終了です!
1点につき1色お選び下さい。

※写真左下が赤土の色見本、右下が白土の色見本です。 オリジナルの器を作ろう!の当日の流れ・雰囲気の写真3枚目
4: 左下は白土に黄緑を、右上は赤土に青を色付けしました。先生がワークショップ終了後、工場で色付けと焼成をして完成です!
お渡しまで約1ヶ月お待ち下さいませ。 オリジナルの器を作ろう!の当日の流れ・雰囲気の写真4枚目

必要な持ち物

材料、道具は全て準備してあります。
汚れても良い服でお越し下さい。

料金に含まれるもの

粘土2kg、色付け焼成
薬品代、作業道具代

料金に含まれないもの

完成した作品を配送ご希望の場合は、着払いになります。
ご了承下さいませ。

その他特記事項

ワークショップ終了後、先生の工場で色付けと焼成をするのでお渡しまで約1ヶ月お待ち下さい。
完成した作品はワークショップ会場まで取りに来て頂くか、配送ご希望の場合は着払いとさせて頂きます。
ご了承下さいませ。

予約の受付とキャンセルについて

予約受付期限: 2025-05-17 12:00まで

キャンセルポリシー: 2025-05-17 12:00以降、100%のキャンセル料がかかります

支払い方法

予約時にクレジットカードでお支払い

坂上のり子の写真 このワークショップの先生

坂上のり子

名古屋で5年以上陶芸ワークショップの講師を務め、
横浜に引っ越してからも地区センターのワークショップは満員になるほど人気の先生です。
普段は製作と販売をメインに活動されています。