教室登録する

手しごとを楽しもう!ろうけつ染めのポーチ作り

  • 手しごとを楽しもう!ろうけつ染めのポーチ作りの写真1枚目
  • 手しごとを楽しもう!ろうけつ染めのポーチ作りの写真2枚目
  • 手しごとを楽しもう!ろうけつ染めのポーチ作りの写真3枚目
  • 手しごとを楽しもう!ろうけつ染めのポーチ作りの写真4枚目
  • 手しごとを楽しもう!ろうけつ染めのポーチ作りの写真5枚目
ろうけつ染め(バティック)はインドが起源と言われ、その後インドネシアで発展していったとても美しい染色法です。
溶かした蝋を筆描きした後、染料で染めていきます。

今回のワークショップは、ポーチにする生地の、蝋引きと色差しの工程を行います。
下絵を元に蠟引きし、お好きな色で自由に染めていただきます。
オリジナルの柄をご自分で用意されてもOKです!
染めていただいた生地は、色の固着・脱蝋をしたのち、ポーチに縫製してお届けいたします!

ポーチの形は、ストラップ付フラットポーチとガマ口ポーチの2種類です。
もちろんストラップ部分になる生地も裏地も染めていただきます‼
  • 受付終了
    住所は予約確定後にお知らせします。
    東急東横線妙蓮寺駅徒歩5分
    予約受付締切: 2020年03月27日 (金) 17:00まで

当日の流れ・雰囲気

1: 下絵をご用意しておりますので、お好きな柄をお選びいただきます。 手しごとを楽しもう!ろうけつ染めのポーチ作りの当日の流れ・雰囲気の写真1枚目
2: 蝋引き作業をします。
まずは練習をして、それから本番の生地に絵柄を描いていきます。 手しごとを楽しもう!ろうけつ染めのポーチ作りの当日の流れ・雰囲気の写真2枚目
3: 色差し作業をします。
お好きな色で自由に染めていっていただきます! 手しごとを楽しもう!ろうけつ染めのポーチ作りの当日の流れ・雰囲気の写真3枚目

必要な持ち物

エプロンまたは汚れてもよい服装でお越しください。

料金に含まれるもの

材料費、送料

予約の受付とキャンセルについて

予約受付期限: 2020-03-27 17:00まで

キャンセルポリシー: 2020-03-27 17:00以降、100%のキャンセル料がかかります

支払い方法

予約時にクレジットカードでお支払い

熊谷 真貴子の写真 このワークショップの先生

熊谷 真貴子

インドやインドネシア生産を中心とするトレーディング企業やアパレルメーカーでデザイナーとして10年間ほど勤務していました。
様々な手しごとをする職人さん達を間近で見る内に、自分も職人になりたい!この手で作りたい!と思うようになり、Orange Globeとして活動を開始しました。

洋服をデザイン・パターン作成し、ろうけつ染めで手描きし手染めした、完全1点モノなお洋服や小物作りをしています。