<模写って何?>
模写とは、真似をすることです。
何事も上達する為に必要なことは上手な人の真似をすることは大切です。構図や筆の運びや色彩を真似することで、作者の意図や技術を学ぶことを模写と言います。
この講座は、今までの模写講座で仕上げられなかった作品や、受けてみたかった講座の模写制作、あるいは模写じゃなくても、自由に絵を描いて頂くお時間を提供します。
<こんなことが体験出来ます>
⚪︎今までおこなった模写の講座、モネ、ゴッホ、歌川広重、ルネ・マグリット、記号とノイズの講座の模写、なんでも描いていただけます。さらに、ご自身で描きたい絵や、やってみたいことがあれば、ご自由に制作をしていただけます。
⚪︎講師の安齋が描き方や手順などを分かりやすく解説します。
⚪︎制作において、サポートさせていただきますので、どうぞご相談ください。
<こんな風に教えます>
少人数でアットホームなレッスンを提供します。
ホワイトボード、参考作品、参考資料の配布など、分かり易く丁寧に教えます。
<このレッスンで得られるもの>
「普通のお絵描きスクールじゃ物足りない!なんか変わったことを体験したい!」
美術、アートが好きな人が集まります。コミュニケーションの場としてもご活用ください。
もっと読む 当日の流れ・雰囲気
1: 今回は自由制作ですので、講義等はご要望に応じて個々にさせていただきます。
必要な持ち物
特にありません
使いたい道具等ございましたら、お持ちください。
その他特記事項
エプロンなど、絵の具で汚れても大丈夫な羽織れるものをお持ちください。
予約の受付とキャンセルについて
予約受付期限: 2017-10-17 21:00まで
キャンセルポリシー: 2017-10-17 21:00以降、100%のキャンセル料がかかります
このワークショップの先生 安齋 洋
安齋 洋
Anzai Hiroshi
あんざいひろし
2007年 某美術大学 絵画専攻 学位・教員免許取得 卒業
卒業後、国内、海外で個展やグループ点に出品。
美術・デザインの教員免許を所有しており、現在も都内高校で高校生や中学生に教授している。
文京区での絵画レッスンを行なっており、専門性を活かして一般の生徒さんに絵画の楽しさを共有する活動を始めた。