教室登録する

初心者でも楽しめる透明水彩画レッスン

もっと読む
  • 受付終了
    東京都文京区千石5町目15-12 立石ビル1F
    森版画工房
    山手線・都営三田線『巣鴨駅』から徒歩7分
    予約受付締切: 2024年10月23日 (水) 21:00まで
    地図

    当日の流れ・雰囲気

    1: 1. イントロダクションと準備
    レッスンの流れと本日のテーマを説明。
    画材(紙、筆、絵の具など)の使い方、基本的な水彩の技法(ぼかし、グラデーション、色の混ぜ方)を簡単に説明。
    テーマ(例:シンプルな花、風景、果物など)を選び、下書き用の鉛筆と紙を準備。 初心者でも楽しめる透明水彩画レッスンの当日の流れ・雰囲気の写真1枚目
    2: 2. 簡単な下書き
    モチーフを見ながら、軽く鉛筆で下書きを描く。
    描きすぎないよう、シンプルな線で大まかな形を捉えることを指導。
    初心者でも楽しめる透明水彩画レッスンの当日の流れ・雰囲気の写真2枚目
    3: 3. 基本技法の練習
    まずは別の紙に、以下の基本技法を練習:
    ウェットオンウェット(濡らした紙の上に色を載せる技法)
    ウェットオンドライ(乾いた紙の上に色を載せる技法)
    色のグラデーションと混色(2つの色を滑らかに混ぜる方法)
    各技法を試し、どのような効果が得られるか体験。
    初心者でも楽しめる透明水彩画レッスンの当日の流れ・雰囲気の写真3枚目
    4: 4. 作品制作
    練習した技法を使い、下書きに色を塗っていく。
    色の塗り方や、陰影のつけ方などのアドバイスを適宜行う。
    必要に応じて、講師が個別に技法を実演しながらアドバイス。
    作品を徐々に仕上げていき、全体のバランスを整える。 初心者でも楽しめる透明水彩画レッスンの当日の流れ・雰囲気の写真4枚目
    5: 5. 仕上げと細部の調整
    ハイライトや細かい部分を描き込み、作品を完成させる。
    サインや日付を入れるなど、作品としての完成度を高める。
    初心者でも楽しめる透明水彩画レッスンの当日の流れ・雰囲気の写真5枚目

    必要な持ち物

    絵にしたいお写真などの参考資料がございましたら、ぜひお持ちください。

    予約の受付とキャンセルについて

    予約受付期限: 2024-10-23 21:00まで

    キャンセルポリシー: 2024-10-23 21:00以降、100%のキャンセル料がかかります

    支払い方法

    予約時にクレジットカードでお支払い

    ヨウカの写真 このワークショップの先生

    ヨウカ

    多摩美術大学の版画学科を卒業し、現在は版画作家とイラストレーターとして活動しています。ワークショップでは、いろいろな版画技法や絵を描くコツをお教えしています。みなさんがアートを楽しみながら、自分の気持ちや熱意を再発見できるよう、いつも心がけています。