教室登録する

冬のワークショップ

  • 【冬季限定】ストロベリーグラスパフェキャンドルのWS写真1枚目
  • 【冬季限定】ストロベリーグラスパフェキャンドルのWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • クリスマスワークショップのWS写真1枚目
  • クリスマスワークショップのWS写真2枚目
  • クリスマスワークショップのWS写真3枚目
  • クリスマスワークショップのWS写真4枚目

クリスマスワークショップ

昨年に続き、今年も辻堂駅西口近くにあるスペシャルティコーヒーやスイーツを提供するカフェTHE COFFEE INTERACTION さんでワークショップを行います。 今回はクリスマスをテーマにナチュラルテイストのインテリア作りをご案内します✍️✨ ツリー型とリース2種類ありますのでどちらを作るかぜひご検討ください⭐️ 十種類以上の木の実や大小様々な松ぼっくり、人気のコットンフラワーなどをたっぷり使いツリーやリースの形にデザインします。 素材により少しづつ違うブラウンの色合いや、木の実の様々な形はどの角度から見てもお楽しみいただけます。 木の実のテーブルツリーは花材をパズルのように積み上げていくので少し難しい事に挑戦してみたい方にもおすすめです。 ☃️木の実のあったかリースは松ぼっくりをリース土台に使い、ケーキをデコレーションしていくように輪のバランスをみながら配置していく楽しさを味わえます✨厚みがあるリースなのでキャンドルホルダーにもなります。 ほっこりあったかでナチュラルな木の実や花材で存在感のあるインテリア作りをぜひお楽しみください✨ 参加費 5500円(税込・材料費・軽食付き)  手作りのグルテンフリーコーンブレッドとスープのセットが付いてきます。 温まるカフェ店内でゆっくりとした時間をお楽しみ頂きながら季節の移り変わりを味わえる時間を過ごせるようにと企画致しました。 自然の持つ美しさ、魅力を感じたい方、新しい趣味を見つけたい、作品作りを通じて達成感を得たい方などなどetc... 皆様のご参加お申し込み、心よりお待ちしております✍️✨ :備考: *仕上がりサイズ ツリー H約25㎝×W約10cm程度 リース 直径20cm程度 *グルーガン使用 *ドライパーツ使用 ドライパーツ(天然素材を乾燥させたもの)を使用しますので、長い期間飾ってお楽しみいただけます。 クリスマスシーズンが過ぎましたら、そのまま飾っていただくことも出来ますし、保管して来シーズン飾っていただくことも出来ます。 保管方法について等、レッスンの際にご案内させていただきます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ロスフラワーで創るオリジナルリースのWS写真1枚目
  • ロスフラワーで創るオリジナルリースのWS写真2枚目
  • ロスフラワーで創るオリジナルリースのWS写真3枚目
  • ロスフラワーで創るオリジナルリースのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • Christmas フライング wreatheのWS写真1枚目
  • Christmas フライング wreatheのWS写真2枚目
  • Christmas フライング wreatheのWS写真3枚目
  • Christmas フライング wreatheのWS写真4枚目
  • Christmas フライング wreatheのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ぷっくり可愛い♪2wayキャンディーラトルを作ろうのWS写真1枚目
  • ぷっくり可愛い♪2wayキャンディーラトルを作ろうのWS写真2枚目
  • ぷっくり可愛い♪2wayキャンディーラトルを作ろうのWS写真3枚目

ぷっくり可愛い♪2wayキャンディーラトルを作ろう

赤ちゃんが初めての手にするオモチャを手作りしませんか? 可愛いキャンディー型のラトルです スナップボタンで取り外し可能な仕様ですので ベビーカーや抱っこひもにも付けて リストラトルとしても使える2wayラトルになります しかもラトルを卒業した後はリストゴムをシュシュとして使えて紐は他のオモチャなどを吊ることもできます ミシンもアイロンも不要で手縫いのみで作れますよ♪ ◯簡単な手順◯ 生地を選んで裁断 紐や腕に付けるゴムを作って 本体を縫い綿とプラ鈴を入れてサイドを透明ゴムでくくったら出来上がりです ◯作品のサイズ◯ 約15cm×7cm (紐は30~40cmくらいです) ダブルガーゼを使っているので赤ちゃんの肌に触れても舐めても安心です 無地か柄、色が選べます 柄はランダムで可愛いキャンディーカラーの石ころドット柄と無地をご用意しています オール手縫いでアイロンも使わずできるので比較的簡単な作業になります 完成後は撮影ができプレゼント用の方などご希望の方は簡単なラッピングが可能ですよ♪ 裁断後の端切れでコロンと可愛いくるみボタンも作れますよ~ 少人数で行いますので丁寧におしえることができます お一人様でも安心してご参加くださいね☆ もちろんお友達同士の方も大歓迎です お子様連れも歓迎です(お子さま連れの方は事前にご連絡お願いします) プレママさんから育児中のママ、出産祝いなどのギフト用で手作りのものをプレゼントしたい方にオススメです

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
ぬいぐるみを作ろうのWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 赤ちゃん大はしゃぎ!?オリジナル『カシャカシャ』ベビートイを作ろうのWS写真1枚目
  • 赤ちゃん大はしゃぎ!?オリジナル『カシャカシャ』ベビートイを作ろうのWS写真2枚目
  • 赤ちゃん大はしゃぎ!?オリジナル『カシャカシャ』ベビートイを作ろうのWS写真3枚目
  • 赤ちゃん大はしゃぎ!?オリジナル『カシャカシャ』ベビートイを作ろうのWS写真4枚目

赤ちゃん大はしゃぎ!?オリジナル『カシャカシャ』ベビートイを作ろう

赤ちゃんが夢中になること間違いなし 「カシャカシャ」音が出るビニールやリボンやタグ、紐などを使って赤ちゃんの感性を育む おでかけの必需品になるおしゃれで可愛い世界に1つだけのカシャカシャベビートイを作ります ◯簡単な手順◯ 生地を選んで裁断をし、回りに付けるタグなどを配置してミシンで縫います ミシンのみの作業です ◯作品のサイズ◯ 約20cm×20cm (回りに付けるリボンや紐、ベビーカーや抱っこ紐にかけれるスナップ付きの紐の長さはお好みの長さにカットできます) 中にキルト芯を入れているのでクッションになってて赤ちゃんもさわり心地◎ デザインや色、柄が選べて組み合わせ自由です 仕上げにお名前やイニシャルスタンプを入れることができます 完成後は撮影ができプレゼント用の方などご希望の方は簡単なラッピング可能♪ 時間が余ったら裁断後の端切れでコロンと可愛いくるみボタンも作れますよ~ 少人数で行いますので丁寧におしえることができます お一人様でも安心してご参加くださいね☆ もちろんお友達同士でも大歓迎です ミシンを使いますが比較的簡単な作業なので初心者も安心してご参加出来ます お子様連れも歓迎です(お子さま連れの方は事前にご連絡お願いします) プレママさんから育児中のママ、出産祝いなどのギフト用で手作りのものをプレゼントしたい方にもオススメです ************************ 『カシャカシャ』ベビートイは赤ちゃんの感性を育みます 赤ちゃんは生まれた時から五感をもち その後に様々な刺激を受けて脳も体も成長していくそうです 遊びながら赤ちゃんは五感が発達しているんですね ************************

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 世界に1つだけのネーム入りオリジナルスタイを作ろうのWS写真1枚目
  • 世界に1つだけのネーム入りオリジナルスタイを作ろうのWS写真2枚目
  • 世界に1つだけのネーム入りオリジナルスタイを作ろうのWS写真3枚目
  • 世界に1つだけのネーム入りオリジナルスタイを作ろうのWS写真4枚目

世界に1つだけのネーム入りオリジナルスタイを作ろう

新生児から1才になるまでくらいに使えるベビースタイをつくります ミシンの基本縫い~ゆるめのカーブの縫い方 手縫いのまつり縫いを学べます ◯簡単な手順◯ 1デザインと使う生地などを選んで裁断します 2ミシンで縫います 3返し口をまつり縫いします 4表に返してアイロンで整えマジックテープ部分をつけます 5ネームを入れ、最後に綺麗にアイロンをかけます ◯作品のサイズ◯ ・約20cm×20cm ・首回り27cm~30cm 後ろのハートorリボンがポイント! デザインや色、柄が選べて組み合わせ自由で仕上げにお名前やイニシャルスタンプを入れることができます 完成後は記念に撮影ができプレゼント用の方は簡単なラッピング可能♪ 時間が余ったら裁断後の端切れでコロンと可愛いくるみボタンも作れますよ~ 少人数で行いますので丁寧におしえることができます お一人様でも安心してご参加くださいね☆ もちろんお友達同士でも大歓迎です ミシンを使いますが比較的簡単な作業なので初心者も安心してご参加出来ます お子様連れも歓迎です(お子さま連れの方は事前にご連絡お願いします) プレママさんから育児中のママ、出産祝いなどのギフト用で手作りのものをプレゼントしたい方にもオススメです ************************ スタイは赤ちゃんが生まれたときから毎日使うもの 私も娘がまだ赤ちゃんのときにおでかけの時は何枚も持ち歩き、毎日洗濯していました トータル20枚位は持っていたと思います…(^^; 特によだれの多い赤ちゃんはたくさんいりますよね 私は妊婦の時に暇すぎて手作りで10枚位作りました 娘は3歳になり、もう必要なくなりましたが今でも大切にとってあります たまに「これママが作ったんだけど赤ちゃんのときにつけていたんだよ~」って話すと娘も嬉しそうでほんのり幸せな気持ちになります^^ ************************

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真1枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真2枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真3枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真4枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真1枚目
  • 【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真2枚目
  • 【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真3枚目
  • 【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真4枚目
  • 【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真5枚目

【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェ

都会の真ん中でハーバリウム体験! ▶手ぶらでOK!オシャレなフラワー雑貨「ハーバリウム」を作ります。 ▶︎完成品はもちろんお持ち帰り可能! ▶初心者大歓迎! ▶男性も女性も大歓迎! ▶お一人様大歓迎! ▶豊富な花材をお好きなだけ自由に選べます! ▶ドリンク1杯付き!制作後に併設のカフェ空間でまったり♪ (レッスン料に含まれています) 【内容】 1本(150ml) ▶︎オプション ・サイズアップ(200ml)¥500 ・ボトル追加(1本あたり)  100ml¥1,000  150ml¥1,500  200ml¥2,000 ・ボールペン(1本あたり)¥1,000 ・ローズ使用¥500 ・ギフト用ラッピング¥300 ※当日現金払い 【ハーバリウムとは】 ドライフラワーやプリザーブドフラワーといったお花を専用のオイルでボトリングしたものです。 近年はインテリア雑貨として注目され、どこにでも置ける、細かなお手入れがいらないことなどからブームとなっています! 【なぜハーバリウムなのか?】 ハンドメイド愛好家に人気のハーバリウム。 その理由は、・作り方がカンタン・自由にデザインできる・自分だけのオリジナル作品・どこに置いてもオシャレ、など。 そして何より、お手入れ要らずで長く楽しむことができるためご自宅用/ギフト用ともに重宝されています♪ 【ひとこと】 初めての方でもわかりやすいよう、オリジナルテキストも用いて制作していきます♪ スタンスは、とにかくゆるく楽しく! 褒めて伸ばします(笑) どんな方でもお気軽に遊びに来てくださいね^ ^ 【スタジオについて】 新大久保駅より徒歩5分の立地! カフェの中の仕切られた一角で開催しています。 都心でありながら、喧騒を忘れられる閑静なエリアに所在。 森の中にいるかのような緑豊かな内装の空間で、 リラックスしながら楽しんでお作りいただけます♪

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
楽しく自由にアートする「スタンプを使ってあなただけのmini封筒をつくろう♪」のWS写真1枚目

楽しく自由にアートする「スタンプを使ってあなただけのmini封筒をつくろう♪」

【概要】 メッセージカードを入れる小さな封筒を作るワークショップです。 プレゼントにオリジナル封筒のメッセージカードを添えてはいかがですか? 父の日、母の日、誕生日などに使えます。 紙に自由にスタンプを押したり、線を引いて、感覚的にアートする楽しさを学んでいただけます。あなただけのオリジナルデザインなのでプレゼントの時にメッセージを添えていただけると喜んでいただけると思います。 【制作の流れ】 01)準備してあるスタンプを紙に押します。 02)色鉛筆で線を描き入れます。 03)封筒の形にカットします。 04)カードをセットして完成です。 【作品の仕様】 封筒サイズ ・幅10.5 x 高さ7 cm 【ここがオススメ!】 ・スタンプを感覚的に押していくので初めての方でも気軽にアート体験できます ・スタンプの色の重なりや線の重なりを手を動かしながら楽しめます ・スタンプを押したりハサミでカットする作業はとてもリラックスできます ・あなただけのオリジナルデザインができます ・プレゼントに添えるカードの封筒として使えます ・少人数で楽しい時間を過ごせます 【対象】 ・アートを気軽に楽しみたい方歓迎です ・簡単な作業なので初心者も安心して参加出来ます ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください ・保護者同伴でお子様も参加いただけます (ハサミをつかうところはお手伝いお願いします) 【講師】 AKemi Kodama 武蔵野美術大学油絵学科卒 抽象作家 国立新美術館、大阪市立美術館など春陽展で作品出展 メルボルン出版社「CURATORIAL3」 LEADERS IN CONTEMPORARY ARTに作品掲載 どなたでも楽しめる日常にアートで心豊かに!をモットーに活動しています。 お気軽に参加ください。 お待ちしています。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真1枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真2枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真3枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真4枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真5枚目

【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェ

都会の真ん中でハーバリウム体験! ▶手ぶらでOK!オシャレなフラワー雑貨「ハーバリウム」を作ります。 ▶︎完成品はもちろんお持ち帰り可能! ▶初心者大歓迎! ▶男性も女性も大歓迎! ▶お一人様大歓迎! ▶豊富な花材をお好きなだけ自由に選べます! ▶おいしいランチ付!制作後に併設のカフェ空間でまったり♪ (レッスン料に含まれています) 【内容】 1本(150ml) ▶︎オプション ・サイズアップ(200ml)¥500 ・ボトル追加(1本あたり)  100ml¥1,000  150ml¥1,500  200ml¥2,000 ・ボールペン(1本あたり)¥1,000 ・ローズ使用¥500 ・ギフト用ラッピング¥300 ※当日現金払い 【ハーバリウムとは】 ドライフラワーやプリザーブドフラワーといったお花を専用のオイルでボトリングしたものです。 近年はインテリア雑貨として注目され、どこにでも置ける、細かなお手入れがいらないことなどからブームとなっています! 【なぜハーバリウムなのか?】 ハンドメイド愛好家に人気のハーバリウム。 その理由は、・作り方がカンタン・自由にデザインできる・自分だけのオリジナル作品・どこに置いてもオシャレ、など。 そして何より、お手入れ要らずで長く楽しむことができるためご自宅用/ギフト用ともに重宝されています♪ 【ひとこと】 初めての方でもわかりやすいよう、オリジナルテキストも用いて制作していきます♪ スタンスは、とにかくゆるく楽しく! 褒めて伸ばします(笑) どんな方でもお気軽に遊びに来てくださいね^ ^ 【スタジオについて】 新大久保駅より徒歩5分の立地! カフェの中の仕切られた一角で開催しています。 都心でありながら、喧騒を忘れられる閑静なエリアに所在。 森の中にいるかのような緑豊かな内装の空間で、 リラックスしながら楽しんでお作りいただけます♪

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使った水中アートのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使った水中アートのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使った水中アートのWS写真3枚目

天然シーグラスを使った水中アート

<< 天然のシーグラスを使った水中アート >> 天然のシーグラスを自由にビンの中に配置して 世界に一つだけの水中アート作品が作れます 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です ☆サイズ(幅:約7cm 高さ:約9.5cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい とってもキレイで不思議な作品 その名も 【シーグラス水中アート】 シーグラスを自由に配置しながら ビンの中に砂やパーツ そして・・・ あるものを入れて水を入れると あら不思議 水の中で浮いてるように見える! 自分だけのオリジナル水中アートが作れます 固定している訳ではないので 再度配置換えも出来ちゃう とても幻想的なオリジナル作品に仕上がります! 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったボールペン作り

<< 天然のシーグラスを使ったボールペン作り >> 天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのボールペンが作れます 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です ボールペン上部の部分にお好きなシーグラスを 組み合わせて入れていきます ☆サイズ(約14cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい 3色の中から好きな色の ボールペンを選べます ※芯は黒です 上手くシーグラスを組み合わせて 丁寧に詰めていけば完成です 【ナチュラル】と【ハーバリウム】の 2パターンでの作成が可能です シーグラスそのままの良さを活かすのなら 【ナチュラルVer】 シーグラスの透明感が欲しい時は 【ハーバリウムVer】 オイルを入れると、また違った表情をお楽しみいただけます どちらも金額は変わりませんので お好きなパターンをお選びいただけます 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真1枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真2枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真3枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真4枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真5枚目

【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作り

<< 天然のシーグラスを使ったオリジナル絵馬作り >> 年末年始特別イベント開催 2021.12.26(日)~2022.1.16(日) ◆年末年始限定!◆ ~天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作り~ 2022年の抱負や願いなどを自分が作ったオリジナル絵馬に書いてみよう♪ 好きなデザインを描いたり、カラーサンドを使って 世界にたった一つのオリジナル絵馬が簡単に作れます。 天然のシーグラスや様々なパーツなどを使い、 他にはない特別な絵馬が作れるのは当店だけ。 シーグラス×正月 クリスマスに続き 異色なコラボ第2弾 『シーグラスは夏だけじゃない!』を証明する為、 A-GLASSは新しい事に挑戦していきます! また完成までスタッフがフォロー致しますので 初心者の方や、小さなお子様と一緒に親子でのご参加も大歓迎です。 自分らしさを存分に発揮し、 自由な発想力で、思いっきり楽しもう♪ ぜひあなただけの“オリジナル”を見つけてください! ※期間限定のイベントの為、数に限りがございます。 無くなり次第終了となりますので予めご了承ください。 ☆サイズ(縦 約7.5cm 横 約12.5cm 厚み 約0.6cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございます。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お皿の中の波アート★レジン波アート1DAY体験 by NaokoのWS写真1枚目
  • お皿の中の波アート★レジン波アート1DAY体験 by NaokoのWS写真2枚目
  • お皿の中の波アート★レジン波アート1DAY体験 by NaokoのWS写真3枚目
  • お皿の中の波アート★レジン波アート1DAY体験 by NaokoのWS写真4枚目

お皿の中の波アート★レジン波アート1DAY体験 by Naoko

レジンアートを体験して、楽しんでもらうクラスです。 クラフトは初めてという方も大歓迎! エポキシ樹脂(2液性レジン)を使用して、自分だけの海を作って頂けるクラスです。 体験クラスでは初心者を対象にレジンの取り扱いから、下準備、色の配合、波を作るコツをお教えします。 素敵な作品を作って、後日お持ち帰り頂けます。 一度試してみたい、どんな風にやるのか知りたい、自分用やギフトに作品を作りたいという方に向いているクラスです。 お友達と一緒にご参加頂けますし、もちろんお一人でも気軽にご参加ください♪ レジンは24時間程で完全に硬化しますので、翌日の夕方以降に作った作品をピックアップしていだくか、後日配送させていただきます。(別途配送料必要) 持ち込みの資材で製作されたい場合や、特別にご要望がある場合は追加料金が発生する可能性があり、その場合は事前に料金のご相談をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【レッスンで作成するもの】 【時間】 レッスン1時間程度  作業ペースによって早めに終了したり、少しずれこんだりする場合があります。 【受講料】 レッスン費、材料費、保管管理費を含みます ※レッスン受講に関わる認定証や許可証の発行は行いません。 【キャンセルについて】 予約申し込み締め切り日時以降のキャンセルは100%のキャンセル料が発生します。 【定員】3人まで 【持ち物】 筆記用具、マスク、エプロン ※当日は髪の長い方は縛っていただき、汚れても大丈夫な服装でお越しください。 十分な換気も行いながら安心してレッスンを受けていただけます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「干支・お正月」の絵を描こう!2022のWS写真1枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「干支・お正月」の絵を描こう!2022のWS写真2枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「干支・お正月」の絵を描こう!2022のWS写真3枚目

<季節のパステル>パステルシャインアートで「干支・お正月」の絵を描こう!2022

tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「干支・お正月」のテーマで開催します♪ ご用意したモチーフは、来年の干支にちなんで寅。そして鏡餅。 講師があらかじめ用意した型紙を使って、ステンシルのように絵を描いていきます。 型紙を使って描いていくので、絵の苦手な方でも大丈夫。必ず素敵な作品が作れます。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真1枚目
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真2枚目
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真3枚目
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真4枚目

【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作り

【12月限定企画】 << 天然のシーグラスを使ったクリスマスリース作り >> 今年のクリスマスは形にも思い出にも残る ちょっとだけ特別なリースを作ってみませんか? 他では扱っていない珍しい天然シーグラスと クリスマス限定のパーツで装飾すれば 世界に一つだけのオリジナルリースが完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 ☆サイズ(直径 約16~18cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございます。 また数に限りがございますので、無くなり次第終了となります。 予めご了承ください。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作り

<< 天然のシーグラスを使ったキャンドルホルダー作り >> 天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのキャンドルホルダーが作れます。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 四角いガラス容器に天然のシーグラスを貼り合わせていきます。 ☆サイズ(約5.2cm × 約5.2cm × 約5.2cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい。 容器の中でキャンドルを灯し、シーグラスの隙間から漏れる 優しい光をお楽しみ頂ける作品となっております。 普段はインテリアとしても活躍しつつ リラックスタイムではキャンドルホルダーとしてご利用頂けますので 一つの作品で二つの楽しみ方が出来ます。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使った置き時計作り

<< 天然のシーグラスを使った置き時計作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 置き時計は四角と丸型の二種類から好きな方をお選び頂けます。 ☆四角 サイズ(約15cm × 約15cm) ☆丸型 サイズ(直径 約15cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい。 お部屋にあるととても便利な時計。 普段使うものだからこそ自分好みデザインや 自分の愛着のあるものだとより良いですよね。 日々の暮らしのアクセントに ちょっとした遊び心を入れてみてはいかがでしょうか。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真1枚目
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真2枚目
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真3枚目
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真4枚目

【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作り

<< 天然のシーグラスを使ったインテリアプレート作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 表札や部屋のドアにひっかけて使える木製のプレートです。 ☆サイズ(縦 約8~11cm × 横 約23~26cm) ※天然の素材の物を使っている為、大きさにバラつきがございます。 玄関のドアや家の入口に飾って表札やウェルカムプレートの様に使ったり お部屋のドアにひっかけて部屋のサインに使ったりと ご希望の用途に応じた作品が作れる体験内容となっております。 また決まった用途はなくとも 純粋にお部屋を彩るインテリアとしても活躍出来るので 当店イチオシの内容となっております。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作り

<< 天然のシーグラスを使ったフォトフレーム作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 サイズは一般的な写真が納まるL版サイズとなっております。 ☆サイズ(約16cm × 約12cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい。 入れたい写真に合わせた季節感や色合いを意識して作ると より中の写真を際立たせた 決して買うことのできないオリジナルフレームが出来ます。 中に入れる写真が決まっていない場合でも 通年使えるデザインや店内に色々なサンプルもございますので お気に入りのフレームをまず作って そこに合う写真を用意するというパターンでもお楽しみ頂けます。 飾る際には付属のスタンドをつけて自立させたり 壁掛けも可能なので色々な場所に飾れます。 ご家族や友人との楽しい思い出をより日常で演出してくれますので プレゼントを目的として作る方も多い体験内容です。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作り

<< 天然のシーグラスを使ったミニフォトフレーム作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 サイズは正方形と長方形の二つからお選び頂けます。 ☆正方形 サイズ(約7.5cm × 約7.5cm) ☆長方形 サイズ(約10.0cm × 約7.5cm) 丁度掌に収まるくらいのサイズ感なので お部屋のちょっとしたアクセントに最適です。 飾る際には付属のスタンドをつけて自立させたり 金具を使って壁掛けも可能なので色々な場所に飾れます。 場所を取らないのでプレゼント用に作られる方も多いです。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【フレッシュグリーンのクリスマスリース作り】のWS写真1枚目
  • 【フレッシュグリーンのクリスマスリース作り】のWS写真2枚目
  • 【フレッシュグリーンのクリスマスリース作り】のWS写真3枚目

【フレッシュグリーンのクリスマスリース作り】

ブルーアイス、ブルーバード、ヒムロ、ユーカリなど生木をふんだんに使ったグリーンベースのフレッシュクリスマスリースを作ります。 壁に吊るしたり、テーブルに置いたり、お好みで置き場所を変えて見るのも楽しいですよ。 ユーカリトランペットやエリンジューム、松ぼっくり、シダーローズ、ビブルナム、プルモーサムなどの沢山の実やお花のドライで色を重ねて、シックでスタイリッシュな印象に仕立てます。 最後にワイヤープランツを纏わせて、さらに立体的に仕上げます。 森の香りに癒されながら紡いだリースは、徐々にドライになるので、冬の間中楽しんで頂けますよ。 11月25日(木)10:30-13:00 価格 :5,500円 定員 :先着9名 大きさ :35cm程度 (仕立て方で変わります) ※仕入れの状況により、生木が変更となる可能性があります。 *Lesson日 2日前~当日 花ノ停留所まで直接、050-5534-1787 ご連絡下さい。 花材手配済となりますので、ご自宅へ花材または花材をスワッグにおつくりしての発送とさせていただきます。 ■Lessonに参加できない方へ ご自身でリース制作可能な方で花材キッドご要望の方は販売可能です。 花ノ停留所のメールへご連絡下さい。 ■その他不明な点やご質問は花ノ停留所までお願いいたします。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!