教室登録する

子供歓迎のワークショップ

  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真1枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真2枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真3枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真4枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真5枚目

【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作り

<< 天然のシーグラスを使ったオリジナル絵馬作り >> 年末年始特別イベント開催 2021.12.26(日)~2022.1.16(日) ◆年末年始限定!◆ ~天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作り~ 2022年の抱負や願いなどを自分が作ったオリジナル絵馬に書いてみよう♪ 好きなデザインを描いたり、カラーサンドを使って 世界にたった一つのオリジナル絵馬が簡単に作れます。 天然のシーグラスや様々なパーツなどを使い、 他にはない特別な絵馬が作れるのは当店だけ。 シーグラス×正月 クリスマスに続き 異色なコラボ第2弾 『シーグラスは夏だけじゃない!』を証明する為、 A-GLASSは新しい事に挑戦していきます! また完成までスタッフがフォロー致しますので 初心者の方や、小さなお子様と一緒に親子でのご参加も大歓迎です。 自分らしさを存分に発揮し、 自由な発想力で、思いっきり楽しもう♪ ぜひあなただけの“オリジナル”を見つけてください! ※期間限定のイベントの為、数に限りがございます。 無くなり次第終了となりますので予めご了承ください。 ☆サイズ(縦 約7.5cm 横 約12.5cm 厚み 約0.6cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございます。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
【ポーセラーツ】華やかなパステルダリアのペアプレート作りのWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真1枚目
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真2枚目
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真3枚目
  • 【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作りのWS写真4枚目

【12月限定】天然シーグラスを使ったクリスマスリース作り

【12月限定企画】 << 天然のシーグラスを使ったクリスマスリース作り >> 今年のクリスマスは形にも思い出にも残る ちょっとだけ特別なリースを作ってみませんか? 他では扱っていない珍しい天然シーグラスと クリスマス限定のパーツで装飾すれば 世界に一つだけのオリジナルリースが完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 ☆サイズ(直径 約16~18cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございます。 また数に限りがございますので、無くなり次第終了となります。 予めご了承ください。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったキャンドルホルダー作り

<< 天然のシーグラスを使ったキャンドルホルダー作り >> 天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのキャンドルホルダーが作れます。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 四角いガラス容器に天然のシーグラスを貼り合わせていきます。 ☆サイズ(約5.2cm × 約5.2cm × 約5.2cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい。 容器の中でキャンドルを灯し、シーグラスの隙間から漏れる 優しい光をお楽しみ頂ける作品となっております。 普段はインテリアとしても活躍しつつ リラックスタイムではキャンドルホルダーとしてご利用頂けますので 一つの作品で二つの楽しみ方が出来ます。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使った置き時計作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使った置き時計作り

<< 天然のシーグラスを使った置き時計作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 置き時計は四角と丸型の二種類から好きな方をお選び頂けます。 ☆四角 サイズ(約15cm × 約15cm) ☆丸型 サイズ(直径 約15cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい。 お部屋にあるととても便利な時計。 普段使うものだからこそ自分好みデザインや 自分の愛着のあるものだとより良いですよね。 日々の暮らしのアクセントに ちょっとした遊び心を入れてみてはいかがでしょうか。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真1枚目
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真2枚目
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真3枚目
  • 【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作りのWS写真4枚目

【人気】天然シーグラスを使ったインテリアプレート作り

<< 天然のシーグラスを使ったインテリアプレート作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 表札や部屋のドアにひっかけて使える木製のプレートです。 ☆サイズ(縦 約8~11cm × 横 約23~26cm) ※天然の素材の物を使っている為、大きさにバラつきがございます。 玄関のドアや家の入口に飾って表札やウェルカムプレートの様に使ったり お部屋のドアにひっかけて部屋のサインに使ったりと ご希望の用途に応じた作品が作れる体験内容となっております。 また決まった用途はなくとも 純粋にお部屋を彩るインテリアとしても活躍出来るので 当店イチオシの内容となっております。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったフォトフレーム(L版サイズ)作り

<< 天然のシーグラスを使ったフォトフレーム作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 サイズは一般的な写真が納まるL版サイズとなっております。 ☆サイズ(約16cm × 約12cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい。 入れたい写真に合わせた季節感や色合いを意識して作ると より中の写真を際立たせた 決して買うことのできないオリジナルフレームが出来ます。 中に入れる写真が決まっていない場合でも 通年使えるデザインや店内に色々なサンプルもございますので お気に入りのフレームをまず作って そこに合う写真を用意するというパターンでもお楽しみ頂けます。 飾る際には付属のスタンドをつけて自立させたり 壁掛けも可能なので色々な場所に飾れます。 ご家族や友人との楽しい思い出をより日常で演出してくれますので プレゼントを目的として作る方も多い体験内容です。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったミニフォトフレーム作り

<< 天然のシーグラスを使ったミニフォトフレーム作り >> 豊富な種類のカラーサンドで下地を作ったら 様々な種類のパーツや天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのオリジナル作品が完成します。 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です。 サイズは正方形と長方形の二つからお選び頂けます。 ☆正方形 サイズ(約7.5cm × 約7.5cm) ☆長方形 サイズ(約10.0cm × 約7.5cm) 丁度掌に収まるくらいのサイズ感なので お部屋のちょっとしたアクセントに最適です。 飾る際には付属のスタンドをつけて自立させたり 金具を使って壁掛けも可能なので色々な場所に飾れます。 場所を取らないのでプレゼント用に作られる方も多いです。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真1枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真2枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真3枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真4枚目
  • 紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!のWS写真5枚目

紅型(びんがた)染めつけ体験会 開催!

【何をつくるの?】 ・沖縄の伝統工芸【琉球びんがた】というの染めの技法で、「ブックカバー」と「トートバッグ」を手作りできます。 ・みなさんが普段使いしやすいオリジナル雑貨をつくっていきます。 ・初めての方でも手軽にできますし、色が染まっていく感覚がすごく楽しいですよ♪ 【どうやってつくるの?】 ・塗り絵のような感覚で、模様が置かれた布に自分の好きな色をつけていきます。 ・びんがたでは、顔料(布に染まる色)を専用の刷毛で染めていき、びんがた特有の技法で、模様に立体感や透明感を出すポイントも学べます。 ※下記に、写真付きでその作り方を紹介しています。 【作品の仕様】 ・ブックカバー 文庫本サイズ(4柄から1つ選べます。) ・トートバッグ A4ファイルが入るサイズ(4柄から1つ選べます。) ※体験会でつくれるのは、ブックカバーORトートバッグいづれか1つのみです。 ※当日、先着順に選べますので人気の柄は売り切れる場合もあります。 【ここがオススメ!】 ①自分だけのオリジナルカラーに染めることができます☆ ②少人数制なので分からないことがあれば、気軽にスタッフに質問できます。 ③お子さんも参加できる内容です。 ④11月は工芸月間です。工芸に触れたい方、ものづくりが好きな方、沖縄が好きな方におすすめです♪ 【ぜひ知ってほしい!】 琉球びんがたとは・・・ 琉球紅型(びんがた)は、沖縄の伝統工芸である染め物のことです。 主に着物や帯として染めらることが多いです。 早くは13世紀から起源を持つと言われており、鮮明な色彩、大胆な配色で沖縄の自然や風土を反映させたた文様が特徴的です。 詳しくは、こちらのサイトをご覧ください⇒http://www.ryukyu-bingata.com/bingata/about/ ●イベント概要 【日時】11月15日(月)~11月17日(水)  18:00~19:30(受付:17:40~) 【場所】@ホテルストレータ那覇 〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1丁目19−8 【定員】10名様(ご予約先着順となります) ※対象年齢:5歳以上(小学生以下は保護者同伴) 【予約期限】体験日の前日まで 参加費 :3,500円(税込) 支払方法:現金・クレジット決済(当日支払い) 【体験コース】 A.ブックカバー B.トートバッグ

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップのWS写真1枚目
  • 【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップのWS写真2枚目
  • 【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップのWS写真3枚目
  • 【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップのWS写真4枚目
  • 【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップのWS写真5枚目

【「紋の辞典」出版1周年記念トーク】江戸の紙切りあそび・紋切形ワークショップ

昨年12月に雷鳥社より出版された「紋の辞典」の著者、波戸場 承龍氏・耀次氏を講師にお招きし、実際に和紙の折り紙を使って「紋」を切って遊ぶ、「紋切形」のワークショップを開催します。 「紋切形」は日本の紙切り遊びで、江戸の人々が編み出した折り方で折り紙を折り畳み、型紙の通りに切り抜くと家紋の形が出来上がるというもの。 少ない作業で複雑かつ美しい形を生み出せる紋切形は、完成の時の達成感もさることながら、季節のカードなどにも応用可能。波戸場 承龍氏・耀次氏から「紋」についてのお話も直接聞ける機会です。ぜひご参加ください! ---------------------- 【講師のご紹介】 波戸場承龍(はとば・しょうりゅう) 京源三代目 紋章上繪師 着物に家紋を手で描き入れる紋章上繪師としての技術を継承し活躍する一方、家紋の魅力を新しい形で表現したいという想いで、2007年より家紋のアート作品を制作。紋章上繪師ならではの「紋曼荼羅® MON-MANDALA」というオリジナル技法を生み出す。 家紋やロゴデザインの域を超えて、森羅万象を描き出す職人兼デザイナーとして、あらゆる分野のデザインに挑戦し続けている。 NHK Eテレ デザインあ「もん」出演/もん制作他 波戸場耀次(はとば・ようじ) 紋章上繪師 工房「誂処 京源」の立ち上げを機に、Adobe Illustrator/Photoshop/Premiere Proを使って、家紋とデジタル技術を掛け合わせた多種多様なビジネスモデルを構築。デザインの宝庫である家紋が常に身近にある環境で育ち、8歳から始めた書道で培われたバランス感覚で、シンプルでミニマムなデザインを行う。 父 承龍とともに、家紋を知らない世代や海外の方々へ、家紋の魅力を伝えるワークショップや講演などを積極的に行っている。 <書籍紹介> 『紋の辞典』(雷鳥社) 著者:波戸場承龍/波戸場耀次 価格:¥1650(本体¥1500+税) 辞典シリーズ9作目は家紋の辞典。ページをめくるたびに密度を増す、「紋曼荼羅®」掲載!! 江戸時代に多くの種類が生み出され、日本人が慣れ親しんできた家紋。 その図柄はすべて、職人によって正円と直線のみで描かれる。 モチーフの本質だけをとらえた、日本独自のシンプルで美しいデザインの仕組みに迫る。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • タイルクラフトのWS写真1枚目
  • タイルクラフトのWS写真2枚目
  • タイルクラフトのWS写真3枚目
  • タイルクラフトのWS写真4枚目

タイルクラフト

‪タイルクラフトワークショップ タイルを使って、オリジナルの雑貨をお作りいただけます。 【メニュー】 カフェトレー  税込¥3300 ガラスタイルコースター  税込¥3300 ティッシュケース  税込¥5500 【日程】 3月4日(火) 3月7日(金) 3月14日(金) 3月21日(金) 3月25日(火) 【スケジュール】 10:30~ デザイン決め・タイル貼り 12:00~ 休憩(ボンド乾かす) 13:00~ 目地仕上げ ↑目地入れ体験をご希望されない方は 講師の方で目地仕上げをして完成となります。 その場合、お渡しは1週間後となります。 料金は変わりません。 他のアイテム(フォトフレームや鍋敷き等)を作りたい方はご相談ください! 【講師】 Minori tileshop @minori_tileshop ~ WinWin_ww_Project 割引 ~ ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが 作品ご購入時、ワークショップ参加費を 少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます⟡.* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類の ご提示をお願い致します。 ~ 利用登録会員割引 ~ 作品ご購入時、ワークショップ参加費を 日頃の感謝を込めまして コチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます⋆* ☆上記割引は該当分併用致します☆ ※ワークショップのご参加での割引利用は 当日店頭にて差額分を精算させて頂きます。 ※最低料金に設定しております。 ワークショップのご参加での割引利用、キット、道具購入代等 差額分は店頭にて精算させて頂きます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • クリスマス工作☆アクリルライトスタンドの制作!のWS写真1枚目
  • クリスマス工作☆アクリルライトスタンドの制作!のWS写真2枚目
  • クリスマス工作☆アクリルライトスタンドの制作!のWS写真3枚目
  • クリスマス工作☆アクリルライトスタンドの制作!のWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 海のレジンカットボードのWS写真1枚目
  • 海のレジンカットボードのWS写真2枚目
  • 海のレジンカットボードのWS写真3枚目
  • 海のレジンカットボードのWS写真4枚目
  • 海のレジンカットボードのWS写真5枚目

海のレジンカットボード

オーシャンレジンアート 4作品から作っていただきます。 イニシャルキーホルダー2個、 アートトレー、 コースター2枚、 アートボードのいずれか。 少人数制なので初めての方でも 丁寧にお伝えします ◇日時◇ 7月16日(火) 10:00~12:00 90~120分 ◇場所◇ Douce -- 〒133-0065 東京都江戸川区 南篠崎町3-1-11  メゾンSUGA II 1F TEL: 03-6638-6050 ◇参加費◇ イニシャルキーホルダー  ¥3,500(3,850) アートトレー   ¥4,000(4,400)  コースター  ¥3,500(3,850) アートボード   A5/18cm角 ¥5,000(5,500)  A4 ¥8,000(8,800) ()内は消費税込み料金 ◇募集人数◇ 1名様 ◇講師◇ @keika_herbarium ◇内容◇ エポキシレジンという 2液性のレジンを使って、 イニシャルキーホルダー2個、 アートトレー、 コースター2枚、 アートボードの いずれかを作ります。 ボードをブルーや夕焼け色、 お好きな色の絵の具で塗ってから レジンをかけて海を表現します。 波の表現にはヒートガンを 使います。 コツがいりますが、 作りがいがありますよ? ◇注意事項◇ ・レジンが服に付くと取れないので、 エプロンをご持参いただくか、 汚れても良い服装でお越しください。 ・レジンが固まるまで1~2日かかります。 後日お渡しにて、郵送か 取りにいらしていただきます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お花のデイリーアイテムのWS写真1枚目
  • お花のデイリーアイテムのWS写真2枚目
  • お花のデイリーアイテムのWS写真3枚目
  • お花のデイリーアイテムのWS写真4枚目
  • お花のデイリーアイテムのWS写真5枚目

お花のデイリーアイテム

~アメニティ&LEDフラワーライト~ 食卓に置くお箸置き 食後の歯磨きで目にする 歯ブラシ立て 手を洗いたいときに使う ディスペンサー 日常使いのものを お花や海で飾ってみては いかがでしょうか? 普段気にとめないような 日常生活の1コマ1コマが 明るく楽しいひとときに なりますよね? そして、手のひらサイズの グラスの中に お花を閉じ込めた、 LEDフラワーライト。 ライトをつけると 癒やしの時間が訪れます。 お箸おきは2種類から 歯ブラシ立ては ペン立てとしても大活躍 ディスペンサーは 3wayタイプと オートタイプでご用意してます LEDフラワーライトは 少し改良してライトを 付けやすくしてみました このいずれかを 作っていただけます。 ◇日時◇ 2023年11月18日(土) 10:00~12:00  90~120分ほど ◇場所◇ Douce -- 〒133-0065 東京都江戸川区 南篠崎町3-1-11  メゾンSUGA II 1F TEL: 03-6638-6050 ◇参加費◇ お箸置き3個    ¥3,000(税込¥3,300) 歯ブラシ立て2個  ¥3,000(税込¥3,300) ⁡3WAYディスペンサー¥5,000(税込¥5,500) アルコールスプレー ¥5,500(税込¥6,050) オート泡ハンドソープ¥6,000(税込¥6,600) LEDフラワーライト ¥3,500(税込¥3,850) ワンドリンク付きになります! ◇募集人数◇ 4名様まで ディスペンサーは、 資材を取り寄せする都合から 1週間前までのご予約と なりますので、ご了承ください ◇内容◇ アクリルベースの入れ物や ガラスの器に ドライフラワー、 プリザーブドフラワー などのお花を入れます。 海バージョンでは 貝やヒトデ、砂などでも 飾ります こちらは、固まるオイルで 作るので、当日お持ち帰りが できます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ウッドレジンアクセサリーのWS写真1枚目
  • ウッドレジンアクセサリーのWS写真2枚目
  • ウッドレジンアクセサリーのWS写真3枚目
  • ウッドレジンアクセサリーのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
ビーズ刺繍でつくるヨットブローチのWS写真1枚目

ビーズ刺繍でつくるヨットブローチ

. 初心者歓迎! ビーズ刺繍でつくる小さなヨットのブローチ 刺繍枠を使わずにビーズ刺繍でアクセサリーを作ります。 今回のモチーフは「ヨット」 今回つくるのは、赤と青の帆が印象的な、カラフルなヨットのブローチ。⁠ 帆には小さなストーンやビーズを散りばめて、波間に浮かぶ陽光のきらめきを表現しました。⁠ ⁠ “ヨット”は自由や冒険のシンボル。⁠ この夏、新しい一歩を踏み出すお守りのような存在になってくれるはずです。⁠ ビーズ刺繍とはビーズ針を使いビーズやスパンコール天然石などをとりいれて刺していく刺繍のことです。 ビーズなどの材料を一粒一粒刺したり、連続して刺したりと様々な技法があります。 ビーズ刺繍の0から詳しく教えますので 初めての方も大歓迎です。 ◇講師◇ ビーズ刺繍作家/講師 ジュエリーエンブロイダリー認定講師 Fizzy(フィジー) @__fizzy__12 ♦︎当日の持ち物♦︎ 必要なかたは眼鏡をご用意ください。 全て、初心者の方にもお作り頂ける内容となっております。 丁寧にサポートさせていただきますので安心してご受講下さい*ˊᵕˋ* ビーズ刺繍に関して、その他のビーズワークに関して気になることや お道具のことなど質問もできるようサポートも致しますので安心してご参加ください!! ◇注意事項◇ 金具はアレルギー対応のものではございません。 予めご了承ください。 針を使用しますので中学生以上参加可能です。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 春休みKIDSワークショップ ~海のレジンの小物入れ~のWS写真1枚目
  • 春休みKIDSワークショップ ~海のレジンの小物入れ~のWS写真2枚目
  • 春休みKIDSワークショップ ~海のレジンの小物入れ~のWS写真3枚目

春休みKIDSワークショップ ~海のレジンの小物入れ~

・❀春休みキッズワークショップ・❀ レジンで海の小物入れ レジンで作る海の小物入れです。 2種類のケースをご用意しました。 四角い蓋付きの容器に海岸などをイメージして 砂浜と海を作るタイプと トレータイプの入れ物に海を作り、 波入れをする作品です。 ◇ 実施日 ◇ 2025年 4月1日(火) 10:30~12:00 13:00〜14:30  ◇募集人数◇ 各回4名様 ◇参加費◇ 春休み特別価格 2,400円 A.角形のケース B.白いトレー  お選び頂きメッセージよりご提示をお願い致します。 ◇ 講師 ◇ Atelier Keika @keika_herbarium ◇ 場所 ◇ Douce店内ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-1 都営新宿線瑞江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050 ~ WinWin_ww_Project 割引 ~ ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが作品ご購入時、ワークショップ参加費を少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます★* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類のご提示をお願い致します。 ~ 利用登録会員割引 ~ 作品ご購入時、ワークショップ参加費を日頃の感謝を込めましてコチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます* ★上記割引は該当分併用致します★ ※ワークショップのご参加での割引利用は 当日店頭にて差額分を精算させて頂きます。 ·

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 10/18ハーバリウムディスペンサーのWS写真1枚目
  • 10/18ハーバリウムディスペンサーのWS写真2枚目
  • 10/18ハーバリウムディスペンサーのWS写真3枚目

10/18ハーバリウムディスペンサー

ワークショップ ハーバリウム オートディスペンサー ~泡ハンドソープ& アルコール~ 今回のご案内は オートディスペンサー 泡ハンドソープと アルコール用の 2種類です。 手を触れなくても 泡が出たり、 アルコールが出るので 安心です。 ボリュームのある お花でも飾ることが できるので、 作るのも、眺めるのも より楽しんでいただける かと思います。 ボトルの中に きれいにお花を 飾る方法をお伝えします。 初心者の方でも 上手に飾れると思います。 固めるオイルを使うので、 液が漏れることもなく 安心です。 ハンドソープはスリムタイプですが 容量は150mlです。 ◇日時◇ 2022年10月18日(火) ①10:30~12:00  ②13:00~14:30  ③15:00~16:30  各回90分ほど ◇場所◇ Douce -- 〒133-0065 東京都江戸川区 南篠崎町3-1-11  メゾンSUGA II 1F TEL: 03-6638-6050 ◇参加費◇ 泡ハンドソープ¥5,500(税込¥600) アルコールスプレー¥6000(税込¥6,600) ※予約時のお支払いは5,500円になります。 アルコールスプレーご希望の場合は差額分550円を当日店頭でお支払い下さい。 ※資材の準備などございますので予約時に必ず泡ハンドソープかアルコールスプレーかお選び下さい。 ワンドリンク付きになります! ◇募集人数◇ コロナ対策のため各回4名様まで 資材を取り寄せする都合から 1週間前までのご予約と なりますので、ご了承ください

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ジェルランタン LEDライト付のWS写真1枚目
  • ジェルランタン LEDライト付のWS写真2枚目
  • ジェルランタン LEDライト付のWS写真3枚目
  • ジェルランタン LEDライト付のWS写真4枚目
  • ジェルランタン LEDライト付のWS写真5枚目

ジェルランタン LEDライト付

【ジェルランタン LEDライト付 】 ●ボタニカル ガラスカップにお好きなドライフラワーを入れてジェルを流し込みます(*˘︶˘*).。.:*♡ ⁡ ●チョキチョキキラキラ カラフルなジェルをハサミでチョキチョキしてガラスカップに詰め込みます☆小さなお子様にもオススメです(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠) どちらもLEDライト付。 ご予約時、どちらを体験かお選びください。 ◇日時◇ 6月6日㈭  10:00~12:00 ◇募集人数◇ 各回2名様 ⁡ ◇参加料金◇ 3,300円(税込) ◇講師◇ HO_tms124 ◇持ち物◇ 作品お持ち帰り用の袋 【 WinWin_ww_Project 割引 】 ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが 作品ご購入時、ワークショップ参加費を 少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます⟡.* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類の ご提示をお願い致します。 【 利用登録会員割引 】 作品ご購入時、ワークショップ参加費を 日頃の感謝を込めまして コチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます⋆* ☆上記割引は該当分併用致します☆ ※ワークショップのご参加での割引利用は 当日店頭にて差額分を精算させて頂きます。 ◇場所◇ zakka&hairsalon Douce 店内 ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-1 メゾンSUGAⅡ 1F 都営新宿線瑞江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050 ⁡ ◇ご予約方法◇ « Douce » Instagram @zakka_douce プロフィールトップページ記載 ホームページのご予約フォームよりお受けしております。 https://reserva.be/douce

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • カスタムペイント!ハロウィンランタンをつくろう!のWS写真1枚目
  • カスタムペイント!ハロウィンランタンをつくろう!のWS写真2枚目
  • カスタムペイント!ハロウィンランタンをつくろう!のWS写真3枚目
  • カスタムペイント!ハロウィンランタンをつくろう!のWS写真4枚目

カスタムペイント!ハロウィンランタンをつくろう!

【どんなワークショップなの?】 毎年人気のワークショップ『ハロウィンランタン』の季節がやってきました♪ 今年はレーザーカッターで作った3Dパズルを組み立てて、ジャック・オー・ランタンを作りましょう! 木製パーツを好きな色にカスタムペイント。顔のパーツは着せ替え可能! キャンドルを灯せば自分だけのランタンが完成です。 手作りのジャック・オー・ランタンでおうちハロウィンを楽しみましょう。 【おススメポイント!】 ただ作るだけでなく、作って学べるワークショップです。 レーザーカッターを使ってその場で加工していきます。 なぜレーザーで材料をカットができるの?カットできる素材はどんなものがあるの?などについても説明していきます。 目で見て、匂いを嗅いで、手で触って体験して頂ける内容になっております。 【対象年齢は?】 子ども向けではありますが年齢問わず、皆様に参加して頂けます。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、持ち帰ったら一緒に遊ぶこともできますね!

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 4月チョークアート のWS写真1枚目
  • 4月チョークアート のWS写真2枚目
  • 4月チョークアート のWS写真3枚目
  • 4月チョークアート のWS写真4枚目
  • 4月チョークアート のWS写真5枚目

4月チョークアート

「菖蒲のはな」 オイルパステル(チョークアート) ワークショップのお知らせです。 今回は季節の花、菖蒲(しょうぶ)を描いてみましょう、初心者様にも描きやすいデザインになってます。 もちろん下絵や見本もありますのでご安心を❣️線をなぞったり、塗り絵してる感覚で出来ちゃったりします!背景の模様は自分でアレンジもOK。 お部屋に飾って可愛いインテリアに! 自分だけの手作りボードを見ながら 春を楽しく過ごしましょう♪ *チョークアート ワークショップ* ⁡ ◇講師◇ «atelier hiro » @osachan_31 長田弘美(おさだひろみ) (オイルパステルアート・チョークアート) ◇メニュー◇ 「菖蒲のはな」 ⁡ ◇受講料◇ 2150円 (税込2365円) ⁡*15×15㎝ボード *ドリンク付き クレヨンのような形の「オイルパステル」を塗って指でくるくる混ぜて色のグラデーションを楽しむアートです。 指を使うのでリラックス効果もあるんですよ〜?上手くより楽しく描いてみましょ〜? ⁡ 下絵が描いてあるので、 絵が苦手?って思うかたも塗り絵みたいに。 はみ出しても大丈夫、後から直せます。 講師が一緒に描きながら説明します。 ⁡ ◇日時◇ 4月21日(日) 13時〜15時 *平日や別日ご希望の方はお手数ですが、 atelier hiro 長田のインスタのDMに直接ご連絡いただき、日にちのご相談ください?❣️(osachan_31)←Instagram お一人お一人に目が届けられますように 各4〜5名様の少人数制となります。 ⁡*持ち物 作品お持ち帰り用の袋

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  •   チョークアートワークショップのWS写真1枚目
  •   チョークアートワークショップのWS写真2枚目
  •   チョークアートワークショップのWS写真3枚目
  •   チョークアートワークショップのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • テーマは「SDGs」 マイストローを作ろう! \ レジンもあるよ! /のWS写真1枚目
  • テーマは「SDGs」 マイストローを作ろう! \ レジンもあるよ! /のWS写真2枚目
  • テーマは「SDGs」 マイストローを作ろう! \ レジンもあるよ! /のWS写真3枚目
  • テーマは「SDGs」 マイストローを作ろう! \ レジンもあるよ! /のWS写真4枚目
  • テーマは「SDGs」 マイストローを作ろう! \ レジンもあるよ! /のWS写真5枚目

テーマは「SDGs」 マイストローを作ろう! \ レジンもあるよ! /

今回のイベントのテーマは「SDGs」!! みんなは「SDGs」って聞いたことあるかな? ⓈⒹⒼⓢとは? Ⓢustainable Ⓓevelopment Ⓖoalⓢ の略!! 日本語で「持続可能な開発目標」ということなんだ? 世界では、貧困?、紛争?、気候変動☀️?☔️など、沢山の問題を抱えてるんだ… このままでは、人間が地球に住めなくなってしまうかもしれない?? そこで、解決すべき事を17コの目標にまとめたよ!! この世界共通の目標をSDGsと言うよ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆ 今回のイベントでは、「マイストロー」を作ることができるよ! なぜ、SDGsとストローが関係しているかというと... ストローってプラスチックでできているものが多いよね? プラスチックは自然界ては、分解されにくく、動物が間違って食べてしまったりして 環境や生物に悪影響を与えてしまうんだ。 だから、マイストロー作りが、環境問題に興味を持つきっかけになるといいな ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆ *レジンアイテム紹介* 以下のアイテムを作れるよ? ?イニシャルストラップ ¥900- ?イニシャルキーホルダー ¥1,000- ?ボールペン ¥1,000- ?ミラー ¥1,000- ?クシ ¥1,000- ?ピアス&イヤリング ¥1,200- ?爪切り ¥900- ?アンブレラマーカー ¥1,000 ?ヘアピン ¥500- ?ネックレス ¥1,200- ?シュシュ ¥330- NEW 除菌ジェルケース ¥1,500-

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ハワイアングラスサンドアート?のWS写真1枚目
  • ハワイアングラスサンドアート?のWS写真2枚目
  • ハワイアングラスサンドアート?のWS写真3枚目
  • ハワイアングラスサンドアート?のWS写真4枚目
  • ハワイアングラスサンドアート?のWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!