クラフトは初めて、レジンアートは初めて、という方でも大歓迎です!エポキシ樹脂を使用して海を作ります。ご自分の小さな海を作ってみませんか?このクラスは初心者の方を対象に、砂付け、色塗り、レジンの波アートを体験していただくクラスです。どの様な材料を使い、どの様な行程で作られるのかを学んで頂けます。 レジンの取り扱いから、下準備、色の配合、波を作るコツまでお教えします!一度試してみたい、どんな風にやるのか知りたい、自分用やギフトに作品を作りたいという方に向いているクラスです。 ※レジンは24時間程で硬化します。翌日以降に作品を取りに来ていただくか、郵送となります。(郵送代は別途必要 送料着払いにてお送りします) 【レッスンで作成するもの】 デザインカットボードにペイントしてレジンで波アートをします デザインはサーフボード(約58㎝)、シーサー、ホヌ(ウミガメ)、イルカなどをご用意してあります。※シーサーはおひとり様一体です。おひとりで2体されたい方は事前にご相談ください。台ご希望の方は別売り800円 常時あるのはサーフボード、シーサー、ホヌです。ご希望がある場合は事前にお問い合わせください。 【場所】 ■沖縄:沖縄市南桃原2丁目10-8 Collis (駐車場有) 【時間】 レッスン1時間半から2時間程度 (作業内容によっては、早めに終了したり、少しずれこんだりする場合もございます。) 9時~11時の午前、13時~15時の午後 【受講料】受講料、材料費、管管理費を含みます 【キャンセル料について】 予約申し込み締め切り日時を過ぎた場合のご返金は、私共の都合で開催できなかった場合を除いて原則行いません。 お客様のご都合による前日までのキャンセルにつきましては、別のお日にちに振替とさせていただきます。日程の変更されたい場合、前日までにご連絡お願い致します。 当日のキャンセル、無断キャンセルの場合、100%のキャンセル料をいただきます。 【講師】KAY 講師作品 インスタ kaysartistryjp 【定員】 4人 十分な換気も行いながら安心してレッスンを受けていただけます。
【何をつくるの?】 テクスチャーアート作品を制作するワークショップです。 JTAA(日本テクスチャーアート協会)では四国初の開催となります。基本技法など楽しく学びながら制作していきます。 【どうやってつくるの?】 アクリル絵の具を使用し、ペインティングナイフを使って描いていきます。 【作品の仕様】 ①ツインズ 2つのキャンバスに描くテクスチャーアートを制作します。キャンバスのサイズは273×220mm。 【ここがオススメ!】 正解がないのが『アートの世界』。 ニュアンスを楽しむものなので絵画のような絵は描きません。だから、絵心に自信が無い方でも安心してお楽しみいただけます。 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 【ぜひ知ってほしい!】 *テクスチャーアートって?* テクスチャーとは、感触・質感などのことを意味し、絵肌・質感・凹凸などを楽しむアートのことをテクスチャーアートと呼んでいます。 *講師からメッセージ* JTAA認定ディプロマイザーの渡部サヤカと申します! 完成する作品は、とにかく雰囲気たっぷりでとってもお洒落!今どきなインテリアが完成しますよ。 ワークショップ中に色々お話できることを楽しみにしています^^
白磁にお好きな柄の転写紙を貼り、焼成(Allishにて代行)します。 シール感覚で図柄を貼り合わせてオリジナルデザインができるので、初めての方でも簡単にステキな作品づくりができます。 こちらは1コマ2時間のフリーレッスン料ですので、 レッスン当日に教室在庫よりお選びいただきます。 白磁・転写紙・焼成代が別途必要です。 (白磁 ¥200〜 転写紙¥300〜) 作りたいアイテムがある場合はお申込み時にご相談ください。 (15㎝位のお皿、マグカップ希望…という感じでお知らせください) 2時間以内で制作可能なものに限ります。 延長の場合は追加レッスン料(30分¥750)頂戴します。 アールポーセとは 一般社団法人国際メゾンディレクトゥール協会認定 アールはフランス語のArt(芸術) ポーセはフランス語のporcelain(磁器)の意味 独自の世界観を生み出す磁器アートです。
コレって自分で作れるんだぁ… そこから始まりました。 レジンアートを体験して、楽しんでもらうクラスです。 エポキシ樹脂(2液性レジン)を使用して、海を表現するオーシャンアート(波アート)で自分だけの海を作って頂けます。 初心者を対象にレジンの取り扱いから、下準備、色の配合、波を作るコツをお教えします。 素敵な作品を作って、お持ち帰り頂けます。 一度試してみたい、どんな風にやるのか知りたいという方、お友達と一緒にご参加頂けますし、もちろんお一人でも気軽にご参加ください♪ レッスンは豊中の自宅一室で行っていますが、人数が多い場合は提携レッスンスペース(大阪市西区)でも開催可能です。 レジンは24時間程で完全に硬化するので、翌日の夕方以降に作品をピックアップして頂くか、後日配送させて頂きます。(別途送料) A4パネルのビーチ部分にお好きな文字やロゴを入れることも可能です。 また、持ち込みの資材で作成されたい場合や、特別なご要望がある場合も事前にお問い合わせください。 もっと本格的に習いたい!ちゃんと始めたい!という方には【2daysマスタークラス】もございますので、お問い合わせください。 【レッスンで作成するもの】 波アートのA4パネル ※波は一層 【時間】 1時間半〜2時間 ※作業ペースによって前後する場合あり 【開催スケジュール】 《9時半~11時半の午前》または《13時~15時の午後》 ※開催日や時間がご予定と合わない場合は他の日程でも開催可能ですので、まずはお問い合わせ下さい。 【受講料】 レッスン費、材料費、保管管理費を含む ※レッスン受講に関わる認定証や許可証の発行は行いません。 【キャンセルについて】 予約申し込み締め切り日時以降のキャンセルは100%のキャンセル料が発生します。 【講師】 yumin ※YouTubeにてレジンアートの作り方や材料も配信中♫ 【定員】2〜3人まで ※人数が多い場合はお問合せください。 【持ち物】 マスク、汚れても大丈夫な服装でお越し頂くかエプロンを持参ください。 ※髪の長い方は縛ってください 使用するレジンは、アート用レジンです。 十分な換気も行いながらレッスンを開催します。 ※原材料価格高騰のため、一部のレッスンを10月から値上げしています、ご了承ください。
【スマホでお洒落かわいい写真を撮る方法】 @イチカを運営する @nanakanaeによる写真ワークです。 (出版社での編集を7年。 現在はsnsでの情報発信を中心に、オリジナルアイテムの販売、主婦やママのビジネスコンサルやカウンセリング等を行う。詳細はインスタをご覧ください) 人気のオンライン講座を対面で開催します。 細かな質感や角度、光についてなど、 対面ならではお伝えできる内容をプラスしてお伝えします。 ・ 【内容】 お手持ちのスマホひとつで、 誰でもカンタンに、 お洒落かわいい写真を撮るためのコツをお伝えします。 ・ ハンドメイド作家、セラピスト、カウンセラー、コンサルティング、占い師の方などなど、 情報発信をしながらマイブランドを確立してマイビジネスを展開していたり、 これから始めたい方におススメの内容です。 ・ 【ワーク詳細】 ・ 「再現性のある9つのメソッド」 誰にでも簡単にお洒落かわいい写真が撮れます。 ・ ◆お洒落かわいい写真を構成する3つの要素 (マイビジネスのマインドセットを含みます) ◆お洒落かわいい写真でビジネスや影響力が拡大する理由 ◆お洒落かわいい写真を撮るコツ9 ◆お洒落かわいい写真をつくる4つのアイテム *ご受講後にテキストをデータでお送りいたします ・ 【場所】 zakka Douce 都営新宿線「瑞江駅」徒歩3分の雑貨店 ・ 【参加料金】 7000円(7700・お茶代込) テキスト付 ミニユーカリスワッグをプレゼント (万能のスタイリングアイテムになります)
【ロボットプログラミング体験会とは?】 文科省が提唱するプログラミング的思考が体験できるワークショップです。 たっぷり90分の内容で、本格的なロボットやセンサーを自由自在にコントロールしてプログラミングの楽しさ、奥深さを肌で感じてみましょう! 【どんなことが体験できる/わかるようになる?】 ①プログラミング的思考(理論的思考)について体験できます。 ②ロボットの各パーツの機能や役割について理解できるようになります。 ③実際にプログラミングでロボットを動かすことができるようになります。 【使用コンテンツは?】 ①mBlock(ソフトウェア) mBlockは、Scratch2.0に基づいて作成されたビジュアルプログラミングソフトです。 積み木を積み上げる感覚で誰でも簡単にプログラミングができ、自分だけのプログラミングでロボットを制御できます。 入門向けに設計されてはおりますが、応用的なプログラミングも可能なパワフルな教材です。 ②mBot(ハードウェア) mBotは、アルミ合金のボディーとセンサー、モーターを組み合わせて簡単に組立てができる本格的なロボットです。 アルミ合金のボディーのため様々な悪路を走行できます。 直観的でキャッチーなビジュアルプログラミングやスマホ用アプリも備わっておりロボットプログラミングの入門から応用まで幅広いステップに最適なロボット教材です。 【対象年齢は?】 小学校1年生以上が対象となります。 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、一緒にプログラミングを楽しむのも良いと思います^^
3月8日の「ミモザの日」や春に向けて季節を感じるミモザのブーケやリース作りを楽しみませんか☺︎ ふわふわ剪定したてのミモザを使用した1dayレッスンをご用意しました。 ミモザに合う、数種類のお花達やビタミンカラーのレモンスライスなどユニークな花材を添えたり、お好みでリボンやタグなどを合わせて、生花からドライフラワーインテリアとしても長くお楽しみいただけます。 ブーケは色合いや花材の特徴を学びながら束ねていただきます。 逆さにしてもスワッグとしてお楽しみいただけるような工夫もお教えします。 リースはふわふわっと黄色ミモザと他の花材を組み合わせワイヤーでリース土台に留めていくスタイルで作っていきます。ハーフリースのスタイルなどもできます。 生花のミモザを存分に楽しんだ後は、飾りながらドライフラワーになっていきますので色ゴールドでアンティークな質感となっていく変化をお楽しみください。 リース作りが初めての方でも丁寧にレクチャーいたしますので、お気軽にお越しください。 皆様のご参加心よりお待ちしております。 お申し込み確認後、こちらから会場の場所やブーケまたはリースどちらにするか連絡いたします。(当日決めていただいても大丈夫です。) ※当日の花材は入手状況に応じて写真と異なる場合がございます。ご了承ください。
【どんなワークショップなの?】 子ども達から頂いた「武器を作りたい!」というリクエストにお応えするロングランの大人気ワークショップ! レーザーカッターで好きな鍔(つば)を切り出しましょう。 カスタムペイントで刃のデザインは自由自在! ペイント次第であの人気のキャラクターの刀も再現できちゃうかも?! 【おススメポイント!】 ただ作るだけでなく、作って学べるワークショップです。 お好きな刀の鍔(つば)の形を決めたら、その場で切り出す様子を見ることができます。なぜレーザーで物が切れるのか?切れる素材はどんなものがあるのか?などを説明していきます。 目で見て、匂いを嗅いで、手で触って体験して頂ける内容になっております。 【対象年齢は?】 子ども向けではありますが年齢問わず、皆様に参加して頂けます。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、持ち帰ったら一緒に遊ぶこともできますね!
日傘を裁断から縫製、仕上げまで2日間(2回)に分けて作ります。 1回1組限定の安心のプライベートレッスンです。 レッスンをご希望の方は 日程を調整致しますのでお気軽にお問合せ下さい。 日傘を一から縫ってみたい方、 ご自分で完成させたい方に お勧めのレッスンです。 (縫製が苦手な方は 縫製少なめの別レッスンもございます) この講座は 2日間で日傘を仕上げる為 前準備が必要となります。 ◆日傘の仕様 骨の材料 持ち手 楢材 骨 スチール サイズ 相談の上決定します。 ◆ご用意していただく生地 お着物 (日傘にむいているお着物) 綿の浴衣 夏の単衣のお着物 正絹のお着物や 黒の絵羽織 みちゆき や コート ほとんどのお着物で作れますが 下記のお着物は不向きです。 ・大島紬 極細の絹糸で織ってますので 使っていくうちに擦れてくる部分から破れてしまいます。 ・ 縮緬や絞り 広げた時に伸びてきますので こんもりとした形に 仕上がりにくいです。 ・そのほか 傷、穴、など痛みがあるお着物は作れません。 日傘のお着物にお迷いの方は ご相談に応じますので ご遠慮なくご連絡下さいませ。 ◆お好きな生地で作りたい方 110cm幅の生地 約130㎝必要です。 天地がある生地の場合、柄合わせが必要な生地の場合は 底辺 35cm×高さ45cmの2等辺三角形を8枚とりますので 柄を見ながらご用意ください。 ◆お教室 日傘の柄決めから始めます。 どの柄を使おうかな? あれこれ迷うのも楽しい時間です。 日傘のパーツ8枚を裁断します。 裁断後、柄合わせをします。 パーツを実際に並べて どのパーツをどこに組み合わせるか、、 迷ってもサポートしますので大丈夫。楽しく柄合わせを致します。 柄合わせを確認し、縫製致します。 ロックミシンや職業ミシンを使って ご一緒に縫った後、部品を縫い付け、骨に取り付けます。 仕上げは UVカットスプレーをたっぷり振りかけて完成です! 日傘の柄合わせからすべてご自身のオリジナル 世界にひとつの日傘の完成です。 市販で型紙付きの日傘セットがございますが レッスンではオリジナルパターンの型紙です。
コロンと手のひらサイズが可愛らしいクリアなキャンディーボックス。 結婚式、記念日、誕生日、など思い出の品にも最適な可愛い贈り物を手作りしましょう♪ バレンタイン用のギフトや、アクセサリー、小物入れにもなります。 幅広のサテンやオーガンジーリボンをボックス全体に巻き、 ドライフラワーを数種類上にのせて接着剤で留めます。 キラッとあなたのセンスがひかるオリジナルギフトの完成です。 サイズ:50x50x50cm プレミアム品質のアクリルで丈夫な構造。 ※リボンはマジックテープ式なのでベルトのように取り外し可能です。 ドライフラワーブーケのメッセージカード作りも同時開催してますのでご希望の方はワークショップページをご参照ください☆
<<新春・お祝い事にも♪ 華やかに彩る和風ハーバリウム作り>> ひな祭りやお祝いの席にも華やかで、プレゼントにも喜ばれる和風のハーバリウムをお作りいただけます。 人気のロスフラワーを使ったワークショップ。 ロスフラワーを含めたヒカゲノカズラ、南天、稲穂、松など何種類か縁起の良い花材をご自由にお選び頂けます。 折り鶴や扇などの折り紙やカラフルな水引やタッセルもご用意しております。 和風でモダンな雰囲気もお好みのデザインで和風ハーバリウムを作りましょう。 手順では、ハーバリウムの基本的な手順をご紹介いたしました。 初めての方でも絶対に可愛く素敵に仕上がりますのでご安心ください。 当日は花材の配置の工夫などご説明しながら進めていきます。 皆様のご参加、心よりお待ちしております♪
手作りリースと花雑貨のお店HappyMargaretより お正月飾り・しめ縄・アレンジメント2022のご案内です。 松、南天、唐辛子、稲穂など 縁起のよい花材を使った注連縄に水引の華やかさとそれぞれの天然素材が温かみのあるドライフラワー作品がお作りできます。 お正月にまつわる歴史や素材の意味などを学びながら作品作りをお楽しみいただけるワークショップです。 お正月飾りは しめ縄またはアレンジメントどれかお好きな種類をお選びください。 お正月アレンジメントには、 縁起の良いとされる松。その中でもマツの仲間で世界一長い葉を持つことから「大王」と称され最大の松である、「大王松」の松ぼっくりを大胆にアレンジメントに取り入れてみましょう。 升と水引、書道家師範直筆の書などを使用した省スペースにも飾れるアレンジメントです。 写真は過去にHappyMargaretがご提案した作品です。 しめ飾りは、しめ縄土台からも取り外し可能で長くお楽しみいただけるような工夫もできます? 皆様のご参加、お申し込み心よりお待ちしております。 楽しく一年の締めくくりと始まりを一緒に楽しめる作品づくりをしましょう。 所要時間は30分〜1時間程度です。
【このレッスンはzoomを使用しオンラインで開催します】 事前にキットを発送します。 お色は白・紺からお選びいただきます。 お申し込み時にご希望のお色をお知らせください。 (明記されていない場合はどちらかが届きます) 神社を参拝した証としていただく御朱印帳を手づくりしてみませんか。 このレッスンでは、表紙には鎌倉彫風デザインのものを使用します。 奉書48P蛇腹製本した本格的な御朱印帳です。 水引で作った梅結びがワンポイントのゴムバンドをお付けします。
神社を参拝した証としていただく御朱印帳を手づくりしてみませんか。 このレッスンでは、表紙には鎌倉彫風デザインのものを使用します。 お色は白・紺からお選びいただきます。 お申し込み時にご希望のお色をお知らせください。 奉書48P蛇腹製本した本格的な御朱印帳です。 水引で作った梅結びがワンポイントのゴムバンドをお付けします。