桜の蕾が柔らかく膨らみ 春の目覚めに向けて まだかまだかとめいっぱい胸を膨らませる 三月の良き日 十色社主催アクセサリー作りの ワークショップを行います。 アクセサリーを自分で作ってみたいけど やり方がわからない 道具は?部品は?パーツは? 初心者の方にもわかりやすく アクセサリー作りの基本から お教えします。 経験者も大歓迎です^ ^ 自分の好き!を自分のかわいい!を 心からのときめきを形にしませんか? ピアスかイヤリングどちらか お好きな方を 十色社のアクセサリーを 見本にして 4000円相当のものを2種類作ります。 しかも自分の好きなデザインで 作れちゃいます! プロのデザインアドバイス コーディネートアドバイスも受けられるので 安心してもの作りが出来ます。 道具類は貸し出します。 パーツも使い放題! 普段目にしないような 十色社ならではの 他ではなかなか見かけない おしゃれでセンスの良い素敵なパーツを たくさんご用意しております^ ^ 美味しいお茶やお菓子と たのしいおしゃべりも楽しみです♪ かわいい!をシェアする時間って 最高に楽しいんです。 内側からふつふつと沸き上がる 「たのしい!」「好き!」 を思いっきり表現して 春へと願いを込めた 新しい季節ににふさわしい 世界に一つの オリジナルアクセサリーを 一緒に作りましょう♪ そして、今回から ご自身が作ったアクセサリーを 十色社が写真撮影するサービスが ワークショップ内容に追加されました! アクセサリー作りが終わったら ほくほくと満足感に満ちた表情と お気に入りの出来たてアクセサリーでパチリ プロ仕様のカメラで あなたの笑顔を写真に閉じ込めます。 後日、きれいに編集した 素敵な撮影写真を お届けさせて頂きます。 ご自身のSNSなどにご自由に 投稿して頂いてOKです。 どうぞ、楽しみにしていてくださいね^ - ^ お会い出来るのを 心から楽しみにしております。 自分の心の声に耳を澄まして 静かで深いワクワクに満ちた 最高に楽しい時間を過ごしましょう〜!
プリザーブドフラワーやリボンを使って、食べられないけどおいしそうな〈イチゴケーキ〉を作りましょう。 プリザーブドフラワーのワイヤリングにチャレンジしていただきます。 お持ち帰りはケーキボックスをご用意しています。
作るもの:箸置き(豆型) 2個 ご自身で使うのはもちろん、ちょっとしたプレゼントにももおすすめです! お好きな花を選んで、デザインしていきます。 実用的でかわいいアイテム♬ 誰でも簡単に作ることができます(^^) 所用時間:1時間弱予定ですが、早い方だと30分程度で2個完成します。
10センチ角の素焼きタイルにブルーの絵の具で絵付けしてタイルのコースターをつくります。 陶器の絵付けに興味がある! 絵付け!やってみたい❣️ と思っている方にお勧めです^_^ オランダの伝統工芸デルフト焼きを学びながら、どなたでも簡単に今話題の絵付け体験ができます。 絵付けしたタイルは工房に持ち帰り透明な釉薬をかけて1000度で焼成いたします。 出来上がりは教室に取りに来ていただくか、 着払いで郵送いたします、 水に強いタイルは コースターとしてだけでなく家具に嵌め込んだり、壁にはったり、あなたのアイデア次第で使い方が広がります。 ぜひ、オランダの伝統工芸デルフト焼き をタイル絵付け作りでお気軽に体験してください^_^ お子様の参加も大歓迎です! パターンを使わずご自身で自由に描いていただきます。 タイルに日付けを入れれば、貴重な成長の記録になりますね。 所要時間は1時間30分です。
切り絵を作ります。 まず最初の始め方をご説明します。 始めは好きな作家さんの図案使って、カッターナイフの使い方や切っていく順番に慣れる練習をします。 切り方に慣れると細い線や少し複雑な模様も切れるようになります。紙の色や額縁を工夫してオリジナルの切り絵を作ってください。
「継ぎ紙」とは平安時代に生まれた日本最古の和紙工芸です。 和紙を切ったり破ったりして継ぎ合わせて作品をつくります。 かなを書くための綺麗な料紙と色とりどりの和紙をご用意いたしました。 この中から好きな紙をご自由に選んでいただき、一つのカードを仕上げていきます。 出来上がったカードは額に入れてお部屋に飾ったり プリントして文字を書けばステキな年賀状にも! 和紙を選ぶのはもちろん、紙に穴をあけてちぎっていくのは 地道な作業ですが、没頭できる時間がまた楽しいです。 出来上がった作品が乾いたらその場でプリントして1枚プレゼントいたします。 美しい作品を、一緒につくりましょう!
本物のお花を加工したプリザーブドフラワーは、そのままだと色移りや破損しやすく取扱が非常にデリケートです。 質感は残したまま、コーティングをしてちょっぴり丈夫なコサージュを作りましょう。 プリザーブドフラワーの基本のワイヤリング数種類と、テーピングが学べます。
大人気のミモザを使ってリースとスワッグの2つ作る充実した内容になっております。お部屋に飾ればミモザのほんのり甘い香りが漂います。ドライフラワーになっていく変化も楽しめて、インテリアとしてもオシャレに空間を彩ってくれます。 リースは簡単なワイヤリング の手法で作ります、初心者の方でも楽しく作れる内容になっておりますので安心してご参加ください。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「あおぞらと大地」のテーマで開催します。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
九谷焼きの豆皿に京都の和筆と九谷の和絵具を使った、 本格的な絵付けができます。 食器、インテリア小物でも人気のほっこりする和もの、 小さくても存在感のある九谷焼のオリジナル豆皿を作りましょう!! 九谷焼の磁器はグレーがかった少し厚めの生地が特徴で ぷっくりした絵柄をつくる、盛り絵が可能なのです。 盛り絵具の他に盛り上がらない【九谷赤】があります。 赤絵で知られる、この【九谷赤】は盛り絵具が重なると焼成後にかすみます。 はっきりと発色させたい場合は【九谷赤】の部分には色を盛らずに、 空間を残しましょう。 絵柄は伝統的な文様やモチーフ、オリジナルデザインなど、好きなものでOK 色の配色や絵具のあんばいを考えながら、絵柄を考える集中のひととき、 色を付けていくときのワクワク感を楽しみましょう 。 メッセージも入れられますので、記念にもなりますし、プレゼントにされてもよいですね。 定番【丸型豆皿】のサイズは 直径 9.5cm 高さ 1.8cm 他にも色々な形の豆皿をご用意しています。 材料は揃っています 初心者の方はもちろん、海外のお客様のおもてなし、親子でも楽しめます♪
スウェーデンの伝統的な工芸のひとつ、白樺工芸。 白樺編み工芸作家 河内山淳子先生から直接学ぶかごつくりワークショップを開催いたします。 スウェーデンでは捨てるところがないほど、樹皮や樹脂まで活用されている白樺。 まさにサスティナブルな植物! 今回は、小物を入れるのに大活躍する約12㎝四方のかごを編みます。 白樺かごのふちは三角形の連続デザインになっており、 モダンなインテリア小物として楽しめるだけでなく、ビスケットやキャンディーなど お菓子の盛り付け皿としても楽しめます。 木のお皿と同じように洗えて使えるのもうれしいことです。 大人気の白樺工芸を手作りできる機会、とっても貴重です! FIKAでお茶やお菓子を楽しみながら作っていきましょう。
インテリア雑貨として人気のハーバリウムが、ボールペンになりました。 小さな空間に、あなただけのオリジナルデザインで制作していただけます。 サイズ:長さ約14㎝ 【ご使用方法】 ペン先を回すと芯の出し入れができます。 インクがなくなりましたら、ペン先を抜いて交換することができます。 替え芯:全長約67㎜ 最大径約2.3㎜のスペックの替え芯に対応しています。
「Manon」はプリザーブドフラワーのワイヤリングや、配置、組合わせなど基本的な技術が学べるよう構成されています。 初めての方には道具の使い方から、丁寧にお教えしますのでご安心ください。
真っ白な器にお好きな転写紙を貼ってあなただけのオリジナルの器を作りましょう 簡単で完成度の高い作品づくりができます。 少しくぼみのある白磁の箸置きです。 くぼみにお新香をのせたり、カレーの時はスプーンを置いたり、日常使いで活躍してくれます。 2個おつくりいただきます。
【何をつくるの?】 ・基本のブラックワーク刺繍のステッチを学びながら、 奈良吉野産のヒノキで特別に作っていただいている木のペンダントと組み合わせて ハートのペンダントを1つ作ります。 ・木のペンダントは蜜蝋ワックスで磨いていただいているので お肌にも優しくすべすべで触り心地がとってもよく、ほのかに香る匂いに癒されます。 【どうやってつくるの?】 ・好きな色の布と糸を選んでから、刺繍をしていきます。 ・木のペンダントは ハートと楕円形とスクエアの3種類あるのでそちらもお好きなものを一つ選んでくださいね。 ・刺繍ができたら、くるみボタンを作って、木のペンダントに仕上げます。 【作品の仕様】 ・くるみボタン 直径15mm/20mm/25mmいづれか ・ハートのペンダント 縦:約55mm×横:約40mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・楕円のペンダント 縦:約40mm×横:約30mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・スクエアのペンダント 縦:約45mm×横:約45mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) 【ここがオススメ!】 ・刺繍の図案、布の色、糸の糸、木の形の 好きなものを選んでいただけます。 ・少人数で丁寧にお教えします ・ティータイム付きです 【どんな人が対象?】 ・簡単な作業なので初心者も安心して参加出来ます ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください ・手芸好きな人も やったことないけど 面白そう〜!と思った人も 全くはじめてだけれど モノトーンで素敵♡とときめいた人も 一緒にチクチクしませんか? ・初心者の方、クロスステッチをやったことある!と言う方など おひとりおひとりに合わせてアドバイスさせていただきます。 【ぜひ知ってほしい!】 ・ブラックワーク刺繍は、黒糸1本で 幾何学模様などパターンを 規則的に刺していく スペインの女王様からイギリスに伝わって広まったと言われている刺繍です。 ・難しいステッチはありません。 バックステッチ(返し縫い)とランニングステッチ(なみ縫い)でほぼ いろんな図案を刺すことができます。 ・一人で黙々と作業する時間も幸せだけれど、誰かと一緒におしゃべりしながら お茶を飲みながら、チクチクする時間も 楽しいものですよ。
間もなく桜のシーズン到来です! 春は桜、スィートピー等、ピンクカラーの可憐な花が似合います。 今回は白いラタンベースに春の花とピオニー(芍薬)をプラスしてピンクの組紐をプラス! 和風なイメージで飾れるリースを作りましょう。 サイズ:縦約35cm×横約30cm×高さ(花の部分)約9cm 素材:ラタンリースベース・アーティフィシャルフラワー 持ち物:特に無し・製作に必要な道具・備品は全てこちらで用意します。 レッスン場所:当サロン 定員 4名:要予約
こちらは今人気の フレッシュな多肉植物を使い かわいいリースを作ります! 多肉植物の育て方は簡単です。 基本、ほったらかしでOK! お水あげ面倒くさいとゆうズボラさんに ピッタリの植物です。 上手に育てればどんどん増やせる 愛着のある多肉ちゃん☆ 詳しい育て方、伝授致します!! 固まる魔法の土を使うのでお部屋の壁に掛けられ インテリアにピッタリ! 大切な方へのプレゼントにもいいですね☆ サイズ→直径約17㎝
*こんなことを学びます* レジンフラワーアクセサリーで人気の高い花♡本物のビオラやパンジーを使ってオリジナルのピアスやイヤリングを作ります♬ 今回のレッスンでは、数種類のビオラの中からお好きなビオラを選んで頂き、加工してオリジナルのイヤリング、またはピアスを作って頂きます。 〈オススメポイント〉 ⭐️お花は数種類のビオラの中から、選んで頂けます。 ⭐️初めての方にも作りやすい本物のビオラを使用。 ⭐️樹脂イヤリング、樹脂フックピアスのご用意もございます。お問い合わせ下さい。 ⭐️1dayレッスンなので、その場で完成♪帰りには付けて帰って頂けます。 ⭐️人気の阪急西宮北口駅徒歩五分の好アクセス。 ⭐️幅広い年齢層の方にも好まれるデザイン性。 <レジフラワーアクセサリーとは> デパートのアクセサリー売り場に並ぶ華やかなお花のアクセサリーをご存知ですか? レジンフラワーアクセサリーとは、本物のお花をレジン加工したアクセサリーです。時には着色施したり、ストーンやパールで飾る事もあります。 <こんなことが体験出来ます> 初心者の方でもお好きなドライフラワーや押し花、プリザードフラワーなどからアクセサリーを作る方法を学べます。1dayレッスンなので、その場で完成しお持ち帰り頂けます。 <こんな風に教えます> 少人数制で分かり易く丁寧に指導します。 <このレッスンで得られるもの> 好きなお花でオリジナルのアクセサリー作りの方法を学べます。 □コロナウィルス感染防止対策として教室使用の際に実施する事項があります。是非ご協力下さい。 1. 発熱や咳などの風邪症状のある方は利用を控えてください。 2. マスクを必ず着用してください。 3. 活動前後の手洗い・消毒をしてください。 4. ソーシャルディスタンス(できるだけ2m、最低1m)を確保してください。 5. 頻繁な換気を行います。(目安として30分に1回5分程度講師が行います。) 6. 利用当日の参加者の名前・連絡先を記入してください。(要請に応じて提出をお願いすることがあります) 7. 利用定員は、原則として従来の定員の2分の1かつ6人以下で実施します。
着物や浴衣、お気に入りの洋服生地で作る 手作り日傘教室です。 ミシン不要! 細かな縫製はプロにお任せするので 洋裁が苦手な方やぶきっちょさんでも簡単に作る事が出来ます。 工程 1回目 裁断、 2回目 傘骨に本体を取り付けて完成です。 日傘は 2種類から選べます。 ◆竹の持ち手 全長 約60cm 伸ばした時の長さ 約71cm 開いた時の直径 約80cm 親骨の長さ 約45.5cm 軸部分 鉄・アルミ 持ち手部分 竹 ◆木の持ち手 全長 約80cm 親骨の長さ 約48.5cm 開いた時の直径 約85cm 軸部分 天然木・鉄 持ち手部分 ナラ 高級家具の材料に使用されている楢の木から 岐阜の家具職人さんが1つずつ丁寧に持ち手を作ってくれました。 あなたのお気に入り生地で誰も持っていない 世界にひとつの日傘なら、外出も楽しくなりますね。 お父様、おじい様の思いでの着物で 粋でモダンな日傘が出来上がります! 男の方へのプレゼントにもお勧めです。 正絹のお着物の絹は 紫外線防止効果があります。 真夏に最適。 日傘には仕上げにUVスプレーを施します。 毎日の外出に、 お出かけやお散歩に、 大切な方へのプレゼントに、 ご自分へのご褒美に、 形見分けに、 是非生地から探して こだわりの日傘を作ってみませんか?
*2/15,2/17は板橋のお洒落なブティックで開催* 春、夏、秋、冬とシーズンごとにワークショップを開催しています。毎月では無いので、その年らしい季節を楽しんでもらえるように心がけています。 お花に触れたり、植物に興味を持ったり、物を作ることが好きになるきっかけとなれば嬉しいです。 *1月後半〜3月のアレンジ* 可愛らしく柔らかな色合いを組み合わせた 春の暖かい日々が待ち遠しくなるようなアレンジです。 普段なかなか手にすることのないプリザーブドフラワーの扱い方を、楽しく理解することができるワークショップです。 木目が美しいお重箱の器がお花見やお雛様のシーズンを彩ってくれます。
●●お知らせ●● 『リンネル 7月号』にて 当教室が掲載されました! ●●こんな思いをしていませんか?●● 「Tピン、9ピンをきれいに丸められない、 何回やっても隙間ができたり歪んじゃう」 「丸カン、Cカンをとめるときに 隙間ができてパーツが落ちちゃう」 「動画を見てもうまくできない……」 「Tピンも丸カンも種類がたくさんある、 どれを買えばいいの?」 「昔アクセサリーのつくり方を習ったけど やり方忘れちゃった。 もう1回基礎から知りたいな」 この悲しい思い、私と一緒に 「できた!」という 喜びに変えませんか? ●●こんなことを学びます●● ハンドメイド初心者さんにありがちな ・Tピン、9ピン ・丸カン、Cカン に関する悩みを解消しませんか? ↓具体的なトピック ●平ヤットコ、丸ヤットコ、ニッパーなど 基本的な工具の使い方 ●Tピン、qピンのじょうずな丸め方 ●丸カン、Cカンのそれぞれのメリットと、 隙間なくきれいにとめるコツ Tピン、9ピン、丸カン、Cカンを使って イヤリングを2種類つくります。 少人数制の教室なので ひとりひとりの進み具合を 見ながらしっかりサポートできます。 きれいにTピン、9ピンをとめて 手作りアクセサリーの仕上がりを ワンランク上げましょう! みなさんのご参加を 心よりお待ちしております。 ●●この教室でつくれるもの●● 作製していただくものは2種類です。 ※写真1枚目のものです。 ①3連パールのイヤリング 1ペア ②3連サークルのイヤリング 1ペア ●●よくいただくご質問●● 「デザインができるか不安」 →こちらで準備したパーツを 使っていただきます。 サンプルを参考に使うパーツを 好みのものに変えてみるだけでも かわいくできますよ。 「時間内に終わらなかったらどうしよう…」 →来られるのは初めて方のばかりですが 時間内に終わる方がほとんどです。 どうしてもできないところは 私がお手伝いするのでご安心ください。 「失敗して迷惑をかけないか」 →あなたを悲しい気持ちに させないための先生です! 失敗しないでつくれるよう、 しっかり確認、アドバイスします。 もし失敗しても一緒に直すので大丈夫です。 迷惑に思うことなんかありませんよ! ●定員 2名 都内カフェにて開催します。
●●雑誌で紹介されました!●● 2019年5月発売の『リンネル 7月号』にて 当教室が掲載されました! ●●こんなことを学びます●● 「ハンドメイドをやってみたい!」 「道具やパーツってどこで買うの?」 「不器用だからできないかも…」 「ひとりでやって失敗したくない……」 「まずは気軽に試してみたい」 「自宅に眠っている工具を使いたい」 こんな思いを持っている、 ハンドメイドが初めての方向けの講座です。 ●ヤットコ、ニッパーなど基本道具の使い方 ●ワイヤーでアクセサリーをつくるコツ など、初めての方が気になる部分を 1からていねいにお伝えします。 マンツーマン~2人の教室なので ひとりひとりの進み具合を 見ながらしっかりサポートします。 ●●よくいただくご質問●● 「デザインができるか不安」 →サンプル(写真1枚目、2枚目)を 見ながらデザインされる方が多いです。 サンプルと同じデザインでも 使うパーツを変えてみるだけで オリジナルのものができます。 「時間内に終わらなかったらどうしよう……」 →生徒さんは20~50代のハンドメイド未経験の方が ほとんどですが、みなさん時間内に終えられます。 「どうしてもできない、難しい」という方は 先生がしっかりお手伝いいたします。 「失敗して迷惑をかけないか」 →あなたを悲しい気持ちにさせないための先生です! 失敗しないよう、ポイントごとに しっかり確認、アドバイスします。 もし失敗してしまっても、 一緒に直すので安心してください。 不器用さんでも大丈夫です! 「ピアスでもいいですか?」 →もちろんです! ご予約の際に備考欄にご記載ください。 ●●こんな風に教えます●● 都内のカフェにて 各回2名様限定で開催します。 お友だち同士で来られる方もいますが おひとりで参加される方が多いです。 つくっていくうちに自然と会話が弾み みなさんなごやかな雰囲気です。 ●●定員●● 2名 お友だち同士のご参加、 男性のご参加もお待ちしております。
【何をつくるの?】 POPな色調のアフリカン現代アート・「ティンガティンガ」を キャンバスに描きます。 【どうやって作るの?】 ティンガティンガは、なんと6色のペンキのみで描きます! 混色することで、無限の色彩を生み出します。 下絵はお好きなように描いて頂いても良いですし 先生の下絵を写し取ることも出来ますので、「絵が苦手」という方も安心してください。塗り絵感覚でお楽しみ頂けます。 【ここがオススメ!】 実際タンザニアのティンがティンガ村へ行って 本場のアーティストから技術を学んできた Ayako先生。 その楽しさや技術を学ぶのはもちろん、 文化や国民性、滞在時のエピソードなどから アフリカの文化を感じてみませんか? 【どんな人が対象?】 絵が好き!アフリカが好き!POPな色彩が好き! もちろん 絵が苦手だけどやってみたい!という方も歓迎です☆ お子様は小学生以上から対応致します。
【何をつくるの?】 針葉樹のブローチまたはフレームを仕立てます。 針葉樹は寒い季節でも青々としていることで、 生命力の象徴として冬のお祝いごとに飾られることも多いそうです。 ベースの色はオフホワイト、またはネイビーお選び頂けます。 【どうやってつくるの?】 今回使うステッチはなんと1種類のみ! 糸の色を変えながら重ねています。 同じステッチで同じ色数なのに、出来上がったら みんなちがう! 刺繍は性格が出る と言われたりしますが、三者三様 素敵です。 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、 初心者の方も安心してご参加いただけます。 もちろん刺繍経験者様も歓迎です。
ポタリーペインティングとは陶器の絵付けの意味です。 タマゴから型取りした素焼きの 陶器に可愛い五月人形を描きましょう! 大塚昌子先生デザインです。 お子様、お孫様へのプレゼントにもとても喜ばれます。 お子様の健やかな成長を願って ぜひ、ご自身で五月人形を作ってみて下さいね!
ポタリーペインティングとは陶器の絵付けの意味です。 タマゴから型取りした素焼きの 陶器に可愛いお雛様を描きましょう! 大塚昌子先生デザインのお雛様です。 お子様、お孫様へのプレゼントにもとても喜ばれます。 ご自身のための雛人形もいいですね。 お子様の健やかなご成長を願いながら また、自分への贈り物に 楽しみながら手づくりして下さいね。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。* 千葉県内の認定校は、5校だけ! (2021年9月現在) ※キットの在庫状況によりお時間いただく場合があります。 お早目のご予約をお願いいたします。 SweetRoom考案、オリジナル加工のお箸が作れます。 お口に入れる部分は【日本製】です。 ※このアイテム作成にはUVレジンを使用します。 ・レジンアレルギーのある方はご遠慮下さい。 ・落とすと折れてしまう可能性もあります。(20回以上の落下テスト済) ・作成部分に強い力がかかると折れる可能性もあります。 ・折れても修復可能です。 ・食洗機のご利用はできません。 ・つけ置き洗いはご遠慮ください。
色鮮やかなお花をオイルで閉じこめて 長く楽しむことができるハーバリウム 今回は昨年の“ガラスびんマーケット”でも 大人気で即完売したハート型のびんを使います♪ 真上や底から見ると 上品なハートがさりげなく現れますよ♡ バレンタインのプレゼントや 春に向けてのギフトにもぜひ☆ 今回はオシャレでアットホームなカフェでの開催! *ワンドリンク付きです♪ ※親子でご参加の場合は当日追加料金¥500(お子さまドリンク付き)で参加頂けます。 ご参加お待ちしております♥︎
今大注目の固まるハーバリウムのフレ簡単簡単フレームリースです フレームのデザインもリースも沢山のドライフラワーや資材から自由に選んで構成可能です 透明感抜群なので、綺麗に仕上がります。 リースは、本物のヒムロスギプリザで作成 その後、ドライフラワーやプリザーブドで飾り付けます リボン使いでイメージも変わります。リボンはリースのポイントでもあります 2本使いにしました。 流れや躍動感がでます。 フレームのデザインとリースのデザインと2倍楽しめます。やりがいがあります。 沢山の花材から選べるのも魅力です。 手作りのプレゼントとしても、お部屋のインテリアとしても、生活を豊かにします ハンドメイドなので、愛着が湧きます。
千代田線綾瀬駅近くのハンドメイドサロン アンジェリークでは、様々な春のレッスンを 開催中です。 お部屋のインテリアやプレゼントに LEDライトが美しいお雛様アレンジは いかがですか アーティフィシャルフラワーとお雛様の可愛いアレンジです。1日1組の開催なので時間にとらわれず 作成出来るので、慌てずお作り頂けます。 珍しいスターキャンドルは、常に完売状態 です。大、小ございます。 下のおリボンを外したら、そのままの ライトで飾ることも可能です。 リボン部分を、クリスマス仕様に作りかえたら クリスマスキャンドルにも変身します! 感謝の気持ちを込めて お誕生日プレゼント・ご新築ご開店お祝い・ 初節句・出産お祝い・お世話になられた方へ のプレゼントとして 心からのメッセージを花々にのせ 感謝の気持ちをお届けいたします。 メッセージカード・リボンなどで ラッピングいたしますので、ご希望を お伝え下さい。 足立区、葛飾区、文京区、墨田区、荒川区 草加、三郷、松戸、柏からもお越し頂いています。春から新たな気持ちでスタート! 是非お気軽に、お越し下さいね。
2月14日は待ちに待ったValentine day❤️ 今年はご自分でアレンジした フラワーアレンジメントも 想いを込めてチョコレートと一緒に渡しませんか? チョコレートと他何を渡そうか迷ってる方必見です! 生花は男女問わず癒されるアイテム‼️ 喜ばれる事間違いなしです。 ☆親子様での参加も大歓迎です!
外遊びはちょっとさむい日でも、工作で創作エネルギーを使ってしっかり遊ぼう! 小学生から一人で参加できるワークショップです。 ルミネ立川ラウンジ内での開催なので、お子様のみでの体験も大歓迎です。 (未就学児は保護者同伴でお越しください◎もちろん体験可能です。) 懐中電灯で暗闇を照らすおもちゃを紙で作ります。 用意された下絵をうつすので、小さいお子様でも簡単に好みの絵を描くことができます。 クリアケースに好きな絵を写し描きし、 あいだに黒い画用紙と、紙で作った懐中電灯をはさむと…ふしぎ! 照らしたところだけが見えるようになるよ! まるで本物のライトで照らしたみたいだね。 宇宙、虫探し、キラキラのデコレーション…好きな絵を照らしてみよう!
もうすぐバレンタイン♬ 今年は本物そっくりのチョコレートスクィーズを作ってバレンタインを楽しみませんか? スクィーズは握るともっちりした触感が楽しい今大人気の雑貨です。 初めてでも本物そっくりにできるのでとても楽しいワークショップです。 チョコ6個を作成します。 (ラッピングはお箱をご用意いたします。(写真は前年度のラッピング資材のため変更になることがあります)
バレンタインデーやウエディング、プチプレゼントにぴったりなキャンディーブーケを作ってみませんか? ポップなデザインだけでなく、大人っぽく仕上げるお菓子選びや、包み方のポイントをお教えします。
簡単なマクラメの編み方を学んで自分だけのオリジナルプラントハンガーを作りましょう! 観葉植物だけでなく、エアプランツや水栽培のジャー、グラスボールにお好みの物を入れて吊り下げるだけで一気にお部屋がおしゃれになります!
毎日使うごはん茶碗が、お気に入りのデザインだったら。1日の始まりが楽しみになりますね。 お好きな転写紙を選んで、あなただけの世界で一つのお茶碗を作ってみませんか。 転写紙を貼るだけなので完成度の高い作品作りができるのも、ポーセラーツの魅力の一つです。 お茶わん1個をおつくりいただきます。 〈箸置き〉レッスンもございます。 ご希望の方は事前にお知らせください。 小さなお子様でもお作りいただけます。 (ハサミでカットする部分は講師が補助いたします)
ポタリーペインティングとは陶器の絵付けと言う意味です。 15㎝角の素焼きタイルにネズミの干支を描きましょう! 今年一年が良い年なりますように願いを込めて。 陶器の絵付けが楽しく体験できます。 描き上がったタイルはガラス質の釉薬を塗り1000度で焼成します。 鍋敷きや、コースターにしたり、お菓子を置いて食器として使う事もできます。 ご自分の作品をリビングや玄関に飾って楽しみましょう! 額装したり、家具にはめ込む事もできます。縁起物の干支飾りは、貴方の大事な方へのプレゼントにしても、きっと喜ばれるでしょう。 干支タイルを描いてオランダの伝統工芸デルフト焼き、陶器の絵付けを楽しく気軽に体験してください。
好きな生地をお家の中に取り入れませんか? KLIPPANの素敵なファブリックたち。北欧テイストのデザインは部屋の印象をぐっと上げてくれます。 そんなファブリックを生活に簡単に取り入れられるファブリックパネル作りです。 たくさんの KLIPPANファブリックからお好きな柄をお選びください。 ※柄は先着順、当日選んでもらいます。 部屋の雰囲気をパッと華やかにしたり、シックに落ち 着いた感じにしたりと、布一枚でもおうちの印象を 手軽に変えられます。 このパネルはホチキスを打ち 込んだりしておらず、布は他のものに、いつでも差し 替えOK!ご自宅のファブリックでも対応できます。 差し替えた後の布も二次利用できます。 サスティナブルなワークショップにご参加ください。
身体の冷えにお困りではありませんか? スウェーデン生まれのKLIPPAN「麦の温冷アイピロー&ネックピロー」で体を温めませんか? スウェーデンには「温めた小麦の熱を生かして不調を癒す」という伝統的な自然療法があります。ナチュラル100%繰り返して使えるサスティナブル商品です。 電子レンジで数分あたためて、肩にかけたり、お腹や腰、目の周りにあてて使います。 エコンフォートハウスではKLIPPANの麦の温冷ピローを実際に体験していただき、替えのカバーを手作りするワークショップを開催いたします。 替えがあると、汚れがついたらすぐにお洗濯できて、とても便利です。 自分オリジナルのカバー作りはいかかですか?
世界で1つの可愛い歯固め作りましょう❁ ★歯固め ★おもちゃホルダー ★シューズクリッパー ★ママ用ネックレス 使用する素材は全て赤ちゃんが口に入れても安心な素材を使っています❁ ☑︎シリコンビーズ(BPAフリー・FDA認可済み) ☑︎ウッドパーツ(天然木) ☑︎紐・接着剤(食品衛生法通過) まず同意書にサインをいただきます。 ⬇︎ 作るものを決めたら ワークショップスタート♡︎ 好きなパーツを使って デザインを決めてくださいね◟́◞̀ ⬇︎ 紐にパーツを通して頂きます。 ⬇︎ 最後の仕上げの紐を結ぶ作業は 講師がさせて頂きます。 随時可愛いパーツを仕入れていますので可愛い作品が出来上がりますよ♡︎ イニシャルパーツもご用意していますのでイニシャルや名前を入れることも可能です♡︎ 大人の方ならどなたでも参加できます◟̆◞̆ お子様連れもOKです◟̆◞̆
お子様の成長記録、かわいい手形足形で作ってみませんか?? ママ一人では難しい我が子の手形足形。 初めての方でも大丈夫! 不器用ママさんでも簡単にかわいく仕上がります。 petapeta-art®️アドバイザーの講師が、かわいく仕上げるコツを教えます。 動物モチーフの中からお好きなアートを2つ選んでいただき、色紙にアートします。 ママの気分転換にどうぞ! お友だちと一緒に、またお一人様でも大歓迎!! 講師が笑顔でお待ちしています。 気軽にいらしてください。
お子さまの歯が生え始める時期 歯がむずむずして、物をかみかみしたいときです。 赤ちゃんが舐めても安心な素材で、かわいい歯固めが作れます。 Tiny Teeth™️認定講師が教えますので、お好きな色合いで、世界に一つの歯固め、おもちゃホルダー、シューズクリッパーが完成します。 出産祝いや記念日のプレゼントにピッタリですよ! 『歯固めって作れるの??』 初めての方でも大丈夫。 不器用ママさんでも簡単にかわいく仕上がります!! TinyTeeth™️は、認定講師のみが作れます。 ですから、ママには好きな色を選んでもらい、紐を通してもらうだけ。 あとは、講師が仕上げます。 以下の①~④からお選びください。 ①歯固め ②歯固め(着脱式) ③おもちゃホルダー ④シューズクリッパー ママの気分転換にどうぞ! お友だちと一緒に、またお一人様でも大歓迎!! 講師が笑顔でお待ちしています。 気軽にいらしてください。
待ちに待ったこの日、ゲストの方にこの佳き日を迎えたお二人の気持ちが伝わるよう、 ウェディングボードを手作りしてみませんか? 愛らしいバードハウスを溢れる花々で囲んだボードは、お二人の未来をシンボライズ しています。 お二人のホームが小鳥がさえずるように笑いと会話が絶えず、 安らぎの場となりますように。 *** こんな方におすすめ →その訳は *** ・ありきたりじゃないウェディングボードにしたいな → ペーパーフラワーってまだまだ見たことない人がたくさん! ・ゲストをちょっぴり驚かせたいな → えっ、これ紙なの?! 自分で作ったの?! ・手作りしてみたいけど、難しいのはちょっと… → 予め型抜きしたペーパーを使うので楽ちん♪ ・あまり時間がないけど、凝ったものが欲しいな… → メインの白バラ3輪以外は完成品を使うので、 3時間の講座内で完成です。 ・大きすぎるとその後が困るかも… → A4サイズより少し大きいだけなので、ご自宅でも インテリアとして飾りやすいサイズです。 二次会などこじんまりしたスペースにも向きます。 *** デザインの特長 *** 幸せのキーカラー、サムシングブルーや爽やかなメロンカラーをアクセントに メインは凛と咲く白バラを使いました。 清楚でありながらも華やかなウェディングボードで、ゲストを気持ちよく お迎えするウェルカムスペースが作れます。 レンガ調に加工したペーパーやメディウムを使ったニュアンスある背景を使い、 「Being there for each other」(共に支え合って)のフレーズとお二人の お名前、お式の日が書かれたバードハウス型のミニボードを設置。 ウェルカムの文字はないので、お式の後は新居のインテリアとして 違和感なく長く飾っていただけます。 *** 出来上がりサイズその他 *** 本体サイズ:A4 額縁サイズ:縦横362mm×275mm 作品の厚み:最厚の部分でおよそ40mm程度 額脚なしのため、お客様でイーゼルのご用意が必要です。 額裏に吊り紐フック付きです。
♥️タイ伝統のカービングの、ワークショップです。今回は、お正月のお花にちなんで、石鹸に梅を彫ります。 普段、石鹸にナイフを入れる・・・なんてことは、しないと思います。石鹸って、柔らかいんです。ナイフを入れた時の感触を体験してみませんか? 石鹸の優しい香りに包まれて、癒しの時間を一緒に過ごしましょう。 ♥️カービング専用のナイフと彫刻刀を使って、石鹸に彫刻していきます。 ♥️直径7㎝の石鹸(マスター石鹸) 透明の袋に、ラッピングしてお持ち帰りいただきます。 ♥️ナイフの持ち方など、基本的なことを中心に、個々に合わせながら、丁寧に教えることを心がけています。 優しい香りの中作業しますので、リラックスしながら日頃のストレスを忘れましょう。 ♥️刃物を使用しますので、お子様が参加される場合は、保護者様のご判断もとでお願いします。 小さなお子様がいらっしゃる方でもご参加していただけます。有料ですが、託児所が1階にございます。
やさしく香るアロマプレートは、ふわりと素敵な癒しを届けてくれるアイテム。 クローゼットや玄関に飾ってみたり、引き出しにそっとしのばせたり♪ 香りが消えた後も、華やかなのでインテリアとして楽しめます。 ご希望の方は、プレートの上にお好きな文字を書くこともできるため、 プレゼントやペアアイテムにも最適♪ 例:Happy Birtyday! Happy Wedding! Hiroshi&kyokoなど (硬化に時間がかかるため+30分頂きます。 入れたい文字・字体を事前に決め、ご自宅で万年筆などで練習してきて頂くとスムーズに進められます) リボンやお花の色合わせなどお好みでアレンジして、世界に一つのアロマプレートを暮らしに取り入れてみませんか?
「フラワーディフューザー」とは、人気の「ハーバリウム」として植物の美しさを楽しみつつ、「ディフューザー」として香りを楽しむこともできるという、進化したインテリアアイテムです。 ペーパーフラワー・プリザーブドフラワー・ドライフラワー・アーティフィシャルフラワーなど様々な花材を用意いたしますので、お好みでアレンジをしてください(海外で仕入れてきた珍しいアイテムもございます♪) また、ガラスの図柄も複数の中から自由に選ぶことができます。 香りを長持ちさせるコツまでしっかりお教えいたします。 世界に一つのディフューザーで、自分時間を上質な空間に変えましょう♪
2020年 新年はアート書道で「書初め」を書いてみませんか。 新年の抱負や目標など思いを込めた一文字を、淡墨・濃墨・金色・赤色の4色を使って大人の雰囲気の作品に仕上げます。 素敵な書は、お部屋に飾って毎日眺めているだけでも、この1年間きっと力を与え続けてくれます! アート書道が初めての方も体験したことのある方も、おひとりずつ丁寧にご指導いたします。一緒に素敵な作品を作りましょう!!
ミモザが咲くといよいよ春の訪れです! でも、まだまだ寒いですね 藤沢の(神奈川県)アトリエ淘淘は もうすぐ大きなミモザの木が 満開を迎えそうです♪ 暖かくなったら一斉に咲きそうです◎ 【3/5(土曜)ミモザのworkshop】の頃は 満開の黄色いミモザを目印にいらして下さいね。 ミモザをお部屋に飾るとパッと明るくなります 心も身体もふわふわで軽やかに弾みますよ♪ 3月8日は、国際女性デー(International Women’s Day)とされています イタリアでは「ミモザの日」と呼ばれ、男性から女性にミモザの花を贈る風習があります。 お父さんから娘さんへ、小さな男の子は大好きなお母さんに、会社の方やお世話になった方に、などなどその日は街中がミモザでいっぱいになるそうです♪ 作りながら、フレッシュならではのミモザの香りがお部屋いっぱいに広がり酔いしれます♡ 本当に最高に贅沢な時間です。 ミモザリース作りの後はお楽しみの 【バリスタによる珈琲】 ゆったりとした時間の中、 なんとも言えぬ高貴な香りと珈琲の レクチャーを受けたり 作品を並べてお写真を撮ったり 同じ花材で作ったリースも其々違うことに とても刺激を受けます 皆さまと素敵なお時間を共有できる事を 楽しみにしています♪
オランダの伝統工芸デルフト焼きの絵付けを学びながら陶器のペンダントトップを2個作ります。 粘土を素焼きした白いペンダントトップにブルーの絵の具で筆を使って描きます。 釉薬をかけて1000度で焼成します。ガラス質のしっとりとした美しい輝きが加わります。 お好きなパターンを選んで下絵を写して描くのでとっても簡単です。 トップの形も大きさも、直結2センチの物から4.5センチの物まで色々あり、その中からお選びいたたけます。 1日目は絵付けを、1週間後には美しく焼成されたペンダントトップをワイヤーでくくり、更にステキなペンダントに仕上げていきます。 世界にたった一つの貴方のペンダントが出来上がります。 お好きなチェーンや革紐を着ければ、すぐに使えます。 プレゼントにしても、とっても喜んでいただけるでしょう。 ペンダントにメッセージを書いてもいいですね。貴方の思いがつたわります。 1日だけの参加もオッケーです。 焼成したペンダントトップを着払いでお送りいたします。 ワイヤーワークをされない方は あらかじめ、陶器のペンダントトップに紐を通す穴のあいた物をお選び頂くか、または、バチカン金具を接着する事もできます。 ブローチ金具を付けてもいいですね。 お子様の参加も大歓迎です。 用意されたパターンを使わず、お子様の自由な発想の絵を描かれてもとてもステキなペンダントになります。 白い陶器にデルフトブルーのペンダントは、素朴さの中にも上品な華やかさがあり、どんなお洋服にも、不思議とマッチします。どうぞ手描きの陶器の楽しさを、ペンダントトップ作りで手軽に体験してみて下さいね。
KLIPPANの毛糸の人形【トムテつくり】 エコンフォートハウスでも、お馴染みの「BENGT & LOTTA」 「北欧のほっこりを、暮らしのにっこりに」を具現化するスウェーデンの今を代表するデザイナーユニット。北欧のトナカイや羊を有名にしたデザイナーです。 硬くて冷たいイメージのアイアンが、彼らの手にかかるとユーモラスでしあわせ感いっぱいのものに変身。 思わず微笑んでしまいます。 原点はいつも「みんなをハッピーにしたい」という気持ち。 そんなロッタ直伝のワークショップをエコンフォートで行います! 鮮やかな色の毛糸をご用意。 お好きな色のKLIPPANの毛糸を使い、かわいらしい人形“トムテ”を作ります。 たくさんの「BENGT & LOTTA」のデザインや作品に囲まれながら、FIKA(スウェーデン風のティータイム)を楽しみましょう。 是非ご参加ください!
ガラス製哺乳瓶にお好きな柄の転写紙を貼り付けて、世界で1つだけの哺乳瓶を作りませんか? アルファベットやひながな転写紙もありますので、お名前や生年月日を入れる事も可能です。 *ご希望の文字や数字がない場合もございます。ご予約の際ご確認ください。 レッスンで使用する哺乳瓶は〈ピジョン製スリムタイプ耐熱ガラス240ml〉1本です。 対象年齢:4ヵ月〜 容量:240ml 付属の乳首:シリコーンゴム製・Mサイズ 丸穴 煮沸:○ レンジ:○ 薬液:○ フード・キャップ:ポリプロピレン(PP) 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) 原産国:日本
白磁にポーセラーツを施したクリップ・マグネット式のゴルフマーカーです。 お好きなカラー、イニシャルでお作りいただきます。 本体カラーはゴールドとシルバーがあります。 (ご希望はお申込みの際お知らせください) *お作りいただくのはお一つです。 マーカーの大きさ: 直径約24mm クリップの大きさ: 直径25.5mm + クリップ部4.5mm 白磁の大きさ約25mm
お祝い事にも日常使いも出来る便利で可愛いお重のレッスンです。沢山の転写紙から和柄でも、洋柄でもご自分のお好みのお重を作ってみてください! 難しいように見えますが、シール状の転写紙を切って貼るだけで作れちゃいます。クオリティの高い作品が出来ます。 ※製作後、800度の専用釜で焼成してからのお渡しになります。
マクラメでオリジナルのクッションカバーを作成。 (カバーのみ) 希望であればクッションは別売りでご購入いただけます。 カバーサイズ (約): 正方形 :各 40 cm 長方形 :横 : 40cm 縦 : 20cm
このワークショップでは、基本的なマクラメの編み方を練習して、コースターやランチョンマットを作成します。 基本の編み方をマスターすれば後は、紐の本数だけアレンジして、大きさは自由自在! 小さいものはコースター、大きいものはラグまでオリジナルの物ができますよ。
町田市の天然温泉ロテン・ガーデンにてハーバリウムワークショップを開催します。 温泉・食事・リラクゼーション・一万冊の漫画もありゆっくり楽しめる施設です。 天然温泉ロテン・ガーデンは温泉施設でありますので、別途入館料が発生致します。(料金は下記に記載あり。) ハーバリウム体験はブースでのお支払となりますので、お間違えのないようにお願い致します。 花材やオイル、その他の材料費込みで、瓶の種類により体験費が変わります。 たくさんのお花材をご用意しておりますので、是非是非ご来館をお待ちしております?
日時のリクエストお待ちしております☆ ワークショップ講師のflower carrie佐々木です☆ 全て天然素材のドライフラワーを使って フラワーアレンジをしながら作ります。 最後に水引やタッセルをアレンジして完成☆ とっても素敵な仕上がりになりますよ~♪ 初心者さん大歓迎!!! 「わたし不器用なんです。。。」 そうおっしゃられた方も、完成しなかった方はいませんよ☆ 分からないことや苦手な所は全力でサポートさせていただきます!! 参加される方はレッスン自体が初めての方がほとんどです^^♪ とってもアットホームなワークショップですよ☆ 不明点はお気軽にお問い合わせください。 ☆全体の長さ約30センチ〜 ☆参加費:4,000円☆ ☆持ち物:なし(手ぶらでお気軽にお越しください) ☆開催場所 〒153-0065 東京都 目黒区中町あたり 緊張なさらず雑貨屋さんに遊びに行くような気持ちでお気軽にお越し下さい☆ 講座はお一人様でのご参加が多いですが、 親子での参加も、お友達同士も、カップルも大歓迎ですよ~☆ 男性もぜひ♪プレゼント用にされる方も多いですよ。 天然素材のお花を使って 作る『楽しさ』を体験していただければと思います。 ご予約お待ちしております。 佐々木