教室登録する

感激のワークショップ

  • 【期間限定】盛夏を乗り切る♪ひまわりのリース のWS写真1枚目
  • 【期間限定】盛夏を乗り切る♪ひまわりのリース のWS写真2枚目
  • 【期間限定】盛夏を乗り切る♪ひまわりのリース のWS写真3枚目
  • 【期間限定】盛夏を乗り切る♪ひまわりのリース のWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • elementarium workshop(エレメンタリウム ワークショップ)のWS写真1枚目
  • elementarium workshop(エレメンタリウム ワークショップ)のWS写真2枚目
  • elementarium workshop(エレメンタリウム ワークショップ)のWS写真3枚目
  • elementarium workshop(エレメンタリウム ワークショップ)のWS写真4枚目
  • elementarium workshop(エレメンタリウム ワークショップ)のWS写真5枚目

elementarium workshop(エレメンタリウム ワークショップ)

elemetarium(エレメンタリウム)とは、ガラスボトルの中に天然石や草花、 オイルを入れて創られた、”想いが届く、願いが叶うインテリア"です! 自然の美しさをそのまま遺した、ドライフラワーやプリザーブドフラワーと 世界最高ランク5Aの天然石が使われています。またオイルについても透明度が高く、 草花の色落ちがしにくい100%シリコンオイルを使用しております。 またエレメンタリウムは、専用ライトで照らすことで天然石が光り輝き、 美しく幻想的な雰囲気で包み込んでくれます^^ このエレメンタリウムをご自身で、最初から最後まで創ることができるのが、 "elementarium(エレメンタリウム)ワークショップ" です♪ エレメンタリウムの講師が「天然石の意味」「植物の選び方」「デザインの仕方」など、 丁寧につくり方をお伝えしますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。 ぜひ、エレメンタリウムを自分の手で創る感動を。 そして、エレメンタリウムの美しさと楽しさを体験ください^^ ....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*.... 天然石監修 彌彌告(みみこ) 代官山の占いサロン「kotodama処 彌彌告」を主宰する人気占い師。 誠実で丁寧な鑑定が評判となり、著名なクライアントなどファンも多数。 講談社『ViVi』びび猫タロット監修や『an・an』『Luana』『25ans』など 各種雑誌にも掲載。 ....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*.... 。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:* こんな方にオススメです♪ ・大切な人の記念日に手作りのものをプレゼントしたいと考えている方 ・部屋のインテリアとしてオリジナルのものを飾りたいと思っている方 ・ものづくりを通じて、家族や友人と一緒に楽しい時間を過ごしたい方 。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ◆【期間限定】ハーバリウム~Blossom~◆のWS写真1枚目
  • ◆【期間限定】ハーバリウム~Blossom~◆のWS写真2枚目
  • ◆【期間限定】ハーバリウム~Blossom~◆のWS写真3枚目

◆【期間限定】ハーバリウム~Blossom~◆

春のモチーフ・SAKURAを先取り! 当サロンのオリジナルテクニックで作るハーバリウムは 瓶の中で花たちがゆらゆら…と舞い上り、様々な動きや表情を見せる 一つのフラワーアレンジメントとして捉えています。 今回の作品も同様に360度、どこから見てもSAKURAや花材が美しく見えます。 また、ハーバリウムを眺めて感じる優しさや癒しを堪能して貰えるよう 全体的に淡い色取りの花材を用いて作ったもの特徴です。 小さな桜・スターフラワーのプリザがどんどんオイルに馴染んでいくと 更に透明感を増していくので、ハーバリウムの変化を楽しめます。 今年のSAKURAモチーフはハーバリウムで日本の春を堪能しましょう♪ ・・・ハーバリウムとは・・・ 植物標本のこと。 ドライフラワーやプリザーブドフラワーを更に長く楽しめるよう、特別なオイルに漬けて おしゃれなガラスボトルにアレンジしたものです! お部屋のインテリアに、 お友達へのアニバーサリーギフトに、 サロンのディスプレイに… 様々な用途でお使い下さい。 <レッスン日> 2019年2月・3月の毎週水曜日と土曜日 ※上記以外にレッスンを受けたい方は希望日をお知らせ下さい <レッスン時間>14:00~15:00 <レッスン代>3,000円(ハーブティー&SWEETS付) <定員>4名 <レッスン場所> 〒194-0037 東京都町田市木曽西4-19-5-102 ※Instagramに作品を多数アップしています。是非ご覧ください(フォロー大歓迎!!!) アカウント:sunnyhousebraganza

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』のWS写真1枚目
  • 着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』のWS写真2枚目
  • 着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』のWS写真3枚目
  • 着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』のWS写真4枚目
  • 着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』のWS写真5枚目

着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい『着物ドールリウム認定講座』

着物ドールとハーバリウムのコラボレーションが美しい、透明感ある『着物ドールリウム』。 ご覧になった方からは、「可愛い~♡」「こんなの初めて見ました!」「どうなっているの~」「綺麗~☆」と、感嘆のお声をたくさんいただいております。 『着物ドールリウム』は、 ● お花、和紙、折り紙の技を使っています。 ● 本格日本人形のテクニックが学べます。 ● ハーバリウムも楽しめます。 ● ジュエリーの基礎テクニックが盛り込まれています。 こんなに贅沢で 和の魅力がギュッと詰まった、お花で彩る和のドールです。 この素敵な3種類の着物ドールリウムを、ご自身でお作りになるだけでなく、その作り方を広めていただける方、販売をなさる方のために 『着物ドールリウム認定講座』 がございます。 講座受講後、認定デザイナー登録を行うと、認定講座レッスン・趣味向け単発レッスン・販売・オーダー業を行うことができます。 認定講座ではありますが、認定デザイナーが それぞれの特技や作品を、着物ドールリウムとコラボさせることができます。 またお花や和紙などの材料は、お好きなものを使用できます。 ですから、全国の認定デザイナーが全く同じ作品をつくるのではなく、作り方は同じでも 認定デザイナーそれぞれの個性を生かした 着物ドールリウムを作ることができる認定講座です。 『着物ドールリウム認定講座』は、3作品を2日間で習得することができます。 ① 1作品は、ハーバリウムをメインとした着物ドールリウムです。 ② 2作品は、ポイントにハーバリウムの要素を組み込み、本格的な日本人形の作り方で制作する着物ドールリウムです。 フックに掛けて飾ることも、スタンドに立てて飾ることもできるデザインになっております。 当スクール Floral Parfum(フローラル・パルファン)で認定講座を受講されますと、②の着物ドールリウムの透明感を生かして飾ることができる オリジナルの 『ドールスタンド』 を、プレゼントさせていただきます♪ 認定デザイナーとなって、ご自分の特技や作品をコラボさせた着物ドールリウムを、ご一緒に広めていきませんか?

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • あじさいのお花を重ねる体験レッスンのWS写真1枚目
  • あじさいのお花を重ねる体験レッスンのWS写真2枚目
  • あじさいのお花を重ねる体験レッスンのWS写真3枚目
  • あじさいのお花を重ねる体験レッスンのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 3月8日はミモザの日♪アーティフィシャルフラワーで作るミモザのリース のWS写真1枚目
  • 3月8日はミモザの日♪アーティフィシャルフラワーで作るミモザのリース のWS写真2枚目
  • 3月8日はミモザの日♪アーティフィシャルフラワーで作るミモザのリース のWS写真3枚目

3月8日はミモザの日♪アーティフィシャルフラワーで作るミモザのリース

◆【期間限定】3月8日はミモザの日♪ミモザとGreenのリース ◆ 春になると様々な植物が芽吹いて 寒空に春の風を吹き込んでくれます。 日本では馴染みが無いかもしれませんが イタリアでは男性が女性に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る日が3月8日、 それが「ミモザの日」がなんです。 送る相手は恋人でも、友人でも、マンマ(母親)でも、女性なら全て対象なんですよ。 イタリアの春を思わせるミモザをたっぷり使い、 グリーンや差し色変わりにブルーベリーカラーをアレンジしました。 インテリアにも、贈り物にもピッタリなリースは 観る人を和やかな気分にさせてくれることでしょう… ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ リースは、終わりのない丸い形から エンドレス『永遠』という意味もあり、 途切れることなく永遠に幸福が続きますように、 という意味が込められている縁起物です。 また海外では、魔除けや豊作を願うもの としても活用されてきました。 玄関を季節毎に彩るお花で飾られてはいかがでしょうか。 あなたにも《幸せ》が舞い込んできますように… ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ アーティフィシャルフラワーとは… プリザーブド・フワラーやシルクフラワーとはまた違った素材でありながら、生花の瑞々しさを感じさせる今注目されているフラワーデザインです。 当サロンで使っている花材も、クオリティの高い上質の素材で作られたものを使用しています。レッスンは1DAY完結レッスンです。 お手頃な価格で完成度の高い作品を作ることができます。 <レッスン日> 2019年2月・3月の毎週水曜日と土曜日 ※上記以外にレッスンを受けたい方は希望日をお知らせ下さい <レッスン時間>14:00~16:00 <レッスン代>5,000円(ハーブティー&SWEETS付) <定員>4名 <レッスン場所> 〒194-0037 東京都町田市木曽西4-19-5-102 ※Instagramに作品を多数アップしています。是非ご覧ください(フォロー大歓迎!!!) Instagram:sunnyhousebraganza

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • フレグランスハーバリウムのWS写真1枚目
  • フレグランスハーバリウムのWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 高級造花使用 自分だけのしめ縄飾りで歳神様を迎えし華やかな迎春を 直径16センチのWS写真1枚目
  • 高級造花使用 自分だけのしめ縄飾りで歳神様を迎えし華やかな迎春を 直径16センチのWS写真2枚目
  • 高級造花使用 自分だけのしめ縄飾りで歳神様を迎えし華やかな迎春を 直径16センチのWS写真3枚目
  • 高級造花使用 自分だけのしめ縄飾りで歳神様を迎えし華やかな迎春を 直径16センチのWS写真4枚目
  • 高級造花使用 自分だけのしめ縄飾りで歳神様を迎えし華やかな迎春を 直径16センチのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 年賀状アレンジ&お正月のパステルアート(オリジナルのアート年賀状作り♪)のWS写真1枚目
  • 年賀状アレンジ&お正月のパステルアート(オリジナルのアート年賀状作り♪)のWS写真2枚目

年賀状アレンジ&お正月のパステルアート(オリジナルのアート年賀状作り♪)

tomoepastelは、毎月テーマを変えて 「季節のパステル」講座を開催しています。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 今回は「年賀状&お正月」をテーマに開催いたします! ご用意したモチーフは、来年の干支にちなんでイノシシ。そして梅の花。 講師があらかじめ用意した型紙を使って、ステンシルのように絵を描いていきます。 型紙を使って描いていくので、絵の苦手な方でも大丈夫。必ず素敵な作品が作れます。 モチーフの配置や使う色によって様々な作品を作り上げることができるパステルシャインアート。 本講座では、自由にアレンジして描いていただくことを大切にしています。 もちろん見本を参考に真似していただいてもOKです。 通常は15cm×15cmの形に仕上げていきますが、今回は特別にポストカードサイズの紙もご用意しています。 住所を書いて切手を貼れば、そのまま年賀状として送ることも可能です。 オリジナルの可愛いアート&年賀状を作ってみませんか? 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。 参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。ぜひお気軽にご参加ください。 ※講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ポーセラーツ フリーレッスンのWS写真1枚目
  • ポーセラーツ フリーレッスンのWS写真2枚目
  • ポーセラーツ フリーレッスンのWS写真3枚目
  • ポーセラーツ フリーレッスンのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ワンランク上の撮影スタイリングボードづくり‼️〜筆を使わない簡単ペイント〜のWS写真1枚目
  • ワンランク上の撮影スタイリングボードづくり‼️〜筆を使わない簡単ペイント〜のWS写真2枚目
  • ワンランク上の撮影スタイリングボードづくり‼️〜筆を使わない簡単ペイント〜のWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【初心者歓迎】かわいいお花の籠バックのWS写真1枚目
  • 【初心者歓迎】かわいいお花の籠バックのWS写真2枚目

【初心者歓迎】かわいいお花の籠バック

 <こんなことを学びます> アーティフィシャルフラワーを使用してオリジナルの籠バックをつくります。 お花選びから始めるので自分好みに作ることができます。 お花は季節をイメージした色とりどりのお花をご用意いたします。 作り方は簡単。 バックをキャンバスに見立てて絵を描く感覚でお花をつけていきます。 グルーガンを使用するので簡単に早くつけられます。 お花選びから出来ますので自分好みの素敵なバックが作れちゃいます♪ 夏のお出かけにぴったりの素敵な籠バックを作ってみませんか? ご自身で作ったバックをお友達に自慢しちゃいましょう♪ お花は片面のみ。 サイズ:25×11×15×26H 巾着:ダークブラウンのギンガムチェック  三枚目の写真のペットボトルは450㎖になります。 お財布、ハンカチ、携帯を入れるぐらいの大きさになります。 <こんなお悩みありませんか> ハンドメイドは苦手。。。 作ったことがないから上手に出来るか不安。。。 上手に作れなかったらどうしよう。。。 と思っている方でも大丈夫です。 テクニックも必要ですがそれ以上に自分のもっている感覚で作ることができます。 それは自分が経験したことだったり。 今を思い出すことだったり。 その素直な自分が自然と作品に表れオリジナルのデザインとなります。 また 好きなものだけを、 考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 お花は女性を輝かせます。 自分へのご褒美に。 大切な人へのプレゼントに。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。 <こんな風に教えます> 少人数制のグループで丁寧に教えます。 最初はみなさんにまとめて説明し、細かいところはお一人、お一人に説明していきます。 キットをご用意しておりますので手ぶらでご参加ください。 <定員> 基本 3名 ご質問がありましたらお気軽にお問合せください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 生花を使用したクリスマスカラーのリース講座のWS写真1枚目
  • 生花を使用したクリスマスカラーのリース講座のWS写真2枚目

生花を使用したクリスマスカラーのリース講座

<こんなことを学びます> フレッシュのエバーグリーンを使用したクリスマスリースを作成いたします。 生のグリーンを使用したクリスマスリース。 香りが良く癒しの空間を演出してくれます。 クリスマスカラーのリースをお作りいただきます。 【基本の木材】 ○土台のエバーグリーン ・ヒムロスギ ・モミの木 ○装飾 写真参照。 資材の入荷の状況によって多少変更することがございます。 リース台  ヒゲ蔓リース使用 直径20cm (出来上がり約25cm) ※大きさの確認は必ずお願いいたします。当日の変更は出来ません。 ※リース台にワイヤーでつけていくタイプのリースになります。 ※所用時間は2.5時間を設定しております。 個人差があり早く終わる方もいますが時間がかかる方もいらっしゃいます。 〜〜持ち物・服装〜〜 ・手が汚れる場合がございます。気になる方は軍手をご用意ください。 ・切り枝が服につくことがございます。エプロンがありますと便利です。 ・作業がしやすい服装でお越しください。 〜〜よくあるご質問〜〜 ■駐車場・駐輪場 駐車場、駐輪場はございません。開催場所をお知らせいたしますので駐車、駐輪できる場所はご参加者様で調べていただいております。 ■お子様のご参加は可能ですか? 小学校6年生までのお子さんは保護者の方と1個を一緒につくっていただいてもOK です。席をご用意するので事前に必ずご連絡ください。 ご連絡なく同伴されるのはご遠慮ください。お席がご用意できない場合もあります。 ※親子・お友達でのご参加大歓迎です。 中学生以上の方はおひとり1個の制作をお願いします。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ミドルサイズの光を1番屈折する大人気の角瓶体験のWS写真1枚目
  • ミドルサイズの光を1番屈折する大人気の角瓶体験のWS写真2枚目
  • ミドルサイズの光を1番屈折する大人気の角瓶体験のWS写真3枚目
  • ミドルサイズの光を1番屈折する大人気の角瓶体験のWS写真4枚目
  • ミドルサイズの光を1番屈折する大人気の角瓶体験のWS写真5枚目

ミドルサイズの光を1番屈折する大人気の角瓶体験

今 大流行で 花材がなくなるほどです。 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 新発売の1番人気の光の屈折率が高いガラスの角瓶(高さ17センチ横4センチ)で作成 光をとてもよく屈折するので、ますます綺麗です。 写真ではブルーのサイズになります 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイ(グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、ストレンギア、アンモビューム、イクソギア、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、自由研究としても最適ですね。 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! お子様に丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • プレゼントに最適 ミニサイズでお手頃簡単今大流行のハーバリウム体験のWS写真1枚目
  • プレゼントに最適 ミニサイズでお手頃簡単今大流行のハーバリウム体験のWS写真2枚目

プレゼントに最適 ミニサイズでお手頃簡単今大流行のハーバリウム体験

今 大流行で 花材がなくなるほどです。 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 可愛い新発売のガラスの器(高さ12横4センチ)で作成 お好みで、貝殻やキラキラの星を入れてもいいです。 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイ(グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、ストレンギア、アンモビューム、イクソギア、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、自由研究としても最適ですね。 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! お子様に丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
絵本読み聞かせと、夏の想い出を閉じ込めるキラキラ宝石せっけん作りのWS写真1枚目

絵本読み聞かせと、夏の想い出を閉じ込めるキラキラ宝石せっけん作り

夏休み最後のこどもフェリシモは、夏の想い出を閉じ込めるキラキラ宝石せっけん作り。 神戸・大阪で大人気・「ふわはねehon」のふわはねさんによる夏をおさらいする絵本読み聞かせから始まって、手作りパートは親子で作るキラキラの想い出宝石せっけん作り。 先生に教わりながら、想い出を自分だけの色で表現して層に重ねていきましょう。最後は好きな形に切り出して…キラキラと輝くこの夏の想い出を閉じ込めた、世界でただひとつの宝石せっけんの完成です。 夏休み最後の想い出作りに!自由研究に!『こどもフェリシモ』だけの体験を楽しみに来てくださいね! ※募集要項は最後まで必ずご確認・ご了承の上でお申込みください。 ◆日時 2018年8月22日(水) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆参加対象: 【親子で作る場合】 3歳のお誕生日を迎えた方~小学生のお子さま 【大人が作る場合】 大人1名に付、0歳~3歳未満のお子さま1名まで入室可 ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてご家族単位でお申し込み下さい。) ◆受講料:1組3200円(保護者1名+こども1名の場合。保護者+こども2名の場合は4200円、以降1名追加ごとに+1000円です。3歳以上のご兄弟に限ります。溶かしたグリセリンソープが熱い場合がございますので、保護者の方が安全管理ができる人数でお申し込みください) ◆親子制作の場合で、ワークショップに参加されない3歳以下のお子様をお連れになる場合はワークショップに参加するお子様のお付き添いとは別に、お付き添い可能な大人の方と一緒にお越しください。(どうしても難しい場合はご相談下さい。) ※3歳以上のご兄弟が受講される場合は、3歳未満のお子さまも、絵本読み聞かせパートのみご参加いただけます。(おひとりにつき+500円、手作りパートはお付添いの方と見学となります) ◆参加の追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆ワークショップ参加者には1世帯につきひとつ、想い出気分が高まるかもしれないおみやげ付。 ※こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にもクラフティからメールが届きますので、メールの受信を必ずご確認ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
彦坂木版工房ワークショップ 大人の木版画【サマーカード】 セット作りのWS写真1枚目

彦坂木版工房ワークショップ 大人の木版画【サマーカード】 セット作り

8月のこどもフェリシモ、超豪華な特別編!なんと彦坂木版工房の彦坂有紀さん・もりといずみさんのお二人にお越しいただき、木版画で作る大人の【サマーカード】セットを作るワークショップを開催します! 今回は彦坂さん&もりとさんに教わりながら【かき氷】【すいか】【クリームパン】の3種類6枚を木版画で刷って二つ折りカードに仕上げますよ。 最後にはこのワークショップのためだけに作った、彦坂木版工房オリジナルデザインのカードボックスに入れてお持ち帰りいただきます。そしてこのボックスの中には・・・彦坂木版工房のおふたりが愛用されている封筒&こちらも今回のワークショップのために作成した、「山食パン」の本当に使える切手1枚のおまけつきです。 このワークショップで使用する版数はなんと、ひとり8版! バレンの力加減ひとつで変わってしまう木版画の仕上がりの面白さ、難しさをたっぷり味わえる大人のプログラムです。ぜひ体験しに来てくださいね! ※募集要項は最後まで必ずご確認・ご了承の上でお申込みください。 ◆日時 2018年8月4日(土) 午前の部・10:00~12:00 午後の部・14:00~16:00 15分前より受付開始 ◆対象:大人向け →ご希望の場合は小学生のお子さま(大人ひとりにつきおひとりまで)に限り一緒に作業していただけます。今回は作業量が多いため、説明・作業スピードは大人に合わせて進行いたします。ご希望の場合は備考欄からお知らせください。 ◆人数:各回20名 ◆受講料:5400円(税込・おひとりさま) ◆開催場所:デザイン・クリエイティブセンター神戸 (キイト) ※今回の作業は床に道具類を配置します。安全とスムーズな作品作りのためワークショップに参加されないお子さまはできるだけ入室をご遠慮いただくか、必ずお付き添いの方にもお越しいただき目を離さないようお願いいたします。 ※お申し込み後、確認メールの受信を必ずご確認ください。 ◆彦坂木版工房について  2010年に彦坂有紀さんと、もりといずみさんのおふたりが立ち上げた木版工房です。木版の素晴らしさを伝えるため、展示会や木版のワークショップを定期的に行っておられます。著書には大人気の『パン どうぞ』(講談社)や『おもち』(福音館書店)他、食品のパッケージや広告、雑貨のイラストなど幅広く活動されています。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!