1、【何をつくるの?】 パーソナルカラーと骨格診断をもとに、あなたの魅力を引き出す香りをご提案します。 2、【どうやってつくるの?】 AEAJの特設サイトにて、 「パーソナルカラー」「骨格」「星座」の情報からおすすめのアロマが表示されます。 https://www.aromakankyo.or.jp/personal/ ↓ 結果から導き出されたアロマを体験 ↓ おすすめの精油を組み合わせて、パーソナルアロマフレグランスを作ります。 3、【作品の仕様】 パーソナルアロマが決まったら、アロマスプレー50mlを作ってでお持ち帰りいただけます。 4、【ここがオススメ!】 アロマテラピー専門店だからこその精油の種類で たくさんの香りを体験してアロマ初心者さんでもお気に入りの香りが見つかる! アロマと一緒にパーソナルカラーと骨格診断も受けられます。 5、【どんな人が対象?】 ・香りが好きだけど、アロマって難しそうと思っている方 ・アロマのある生活に憧れている方 ・緑に囲まれた空間で癒されながら体験をしてみたい方 ・予約は個別対応なので、お一人でも安心してご参加できます 6、【ぜひ知ってほしい!】 知多半島の入り口にある緑に囲まれた小さな丘の上のアロマテラピー専門店。 まるで絵本の中に入ったような空間で天然のアロマテラピーを体験できます。 足を踏み入れるだけで癒されると評判の秘密にしたい空間をぜひ体験ください。
【何をつくるの?】 出来上がっている革靴(パンプス)を当店でご用意しますので、手染めで好きな色に染めていきます。 【どうやってつくるの?】 ①ワークショップ当日までに塗り絵で色のイメージややりたいことを決めます。 ②当日は塗り絵を元に色づくりと塗り方の練習から始めます。 ③練習で好きな色が作れたら、いよいよ本番。靴を染めていきます。 ④仕上げにトップコートをして完成!その日に履いて帰れます。 【作品の仕様】 ・パンプス サイズ展開:22.5-24.5 ※お申し込み時に備考欄にサイズを記載してください。 (0.5きざみ) 【どんな人が対象?】 革も靴も染色も全然知らないという方でも、どんな人でも染めていただけます。 お1人で参加される方も多いので、1人でのご参加も大歓迎です。 イメージ通りの靴がない、自分で作ったものを身に着けたい、新しいことをやってみたい方にぜひ体験してほしいです! 【ぜひ知ってほしい!】 一般的に販売されている革靴には汚れにくくなるようにコーティングや加工がされているのでそのままでは染められません。 「彩り靴」は仕上げる手前の段階で作成されており、自分で好きな色に染めることが出来ます。 現在この「彩り靴」のワークショップを定期的に開催しているのは当教室のみ。 始まって1年ほどのワークショップですが、30人以上の参加者の方がみなさん素敵な自分だけの1足を作られました! 特別な日の大事な1足に、普段のお出かけの相棒に、Good shoes take you good places. 良い靴は良い場所へ導いてくれるというイタリアのことわざです。 自分で染めた素敵な靴でお出かけしてみませんか? 皆様のご参加お待ちしております!
【何をつくるの?】 出来上がっている革靴(サイドゴアブーツ)を当店でご用意しますので、手染めで好きな色に染めていきます。 【どうやってつくるの?】 ①ワークショップ当日までに塗り絵で色のイメージややりたいことを決めます。 ②当日は塗り絵を元に色づくりと塗り方の練習から始めます。 ③練習で好きな色が作れたら、いよいよ本番。靴を染めていきます。 ④仕上げにトップコートをして完成!その日に履いて帰れます。 【作品の仕様】 ・サイドゴアブーツ サイズ展開:22.5-24.5 ※お申し込み時に備考欄にサイズを記載してください。 (0.5きざみ) 【どんな人が対象?】 革も靴も染色も全然知らないという方でも、どんな人でも染めていただけます。 お1人で参加される方も多いので、1人でのご参加も大歓迎です。 イメージ通りの靴がない、自分で作ったものを身に着けたい、新しいことをやってみたい方にぜひ体験してほしいです! 【ぜひ知ってほしい!】 一般的に販売されている革靴には汚れにくくなるようにコーティングや加工がされているのでそのままでは染められません。 「彩り靴」は仕上げる手前の段階で作成されており、自分で好きな色に染めることが出来ます。 現在この「彩り靴」のワークショップを定期的に開催しているのは当教室のみ。 始まって1年ほどのワークショップですが、30人以上の参加者の方がみなさん素敵な自分だけの1足を作られました! 特別な日の大事な1足に、普段のお出かけの相棒に、Good shoes take you good places. 良い靴は良い場所へ導いてくれるというイタリアのことわざです。 自分で染めた素敵な靴でお出かけしてみませんか? 皆様のご参加お待ちしております!
【何をつくるの?】 出来上がっている革靴(ワークブーツ)を当店でご用意しますので、手染めで好きな色に染めていきます。 【どうやってつくるの?】 ①ワークショップ当日までに塗り絵で色のイメージややりたいことを決めます。 ②当日は塗り絵を元に色づくりと塗り方の練習から始めます。 ③練習で好きな色が作れたら、いよいよ本番。靴を染めていきます。 ④仕上げにトップコートをして完成!その日に履いて帰れます。 【作品の仕様】 ・ワークブーツ サイズ展開:25.0-27.0(0.5きざみ) 黒と茶の靴ひもが1セットずつついてきます。 【どんな人が対象?】 革も靴も染色も全然知らないという方でも、どんな人でも染めていただけます。 お1人で参加される方も多いので、1人でのご参加も大歓迎です。 イメージ通りの靴がない、自分で作ったものを身に着けたい、新しいことをやってみたい方にぜひ体験してほしいです! 【ぜひ知ってほしい!】 一般的に販売されている革靴には汚れにくくなるようにコーティングや加工がされているのでそのままでは染められません。 「彩り靴」は仕上げる手前の段階で作成されており、自分で好きな色に染めることが出来ます。 現在この「彩り靴」のワークショップを定期的に開催しているのは当教室のみ。 始まって1年ほどのワークショップですが、30人以上の参加者の方がみなさん素敵な自分だけの1足を作られました! 特別な日の大事な1足に、普段のお出かけの相棒に、Good shoes take you good places. 良い靴は良い場所へ導いてくれるというイタリアのことわざです。 自分で染めた素敵な靴でお出かけしてみませんか? 皆様のご参加お待ちしております!
【何をつくるの?】 出来上がっている革靴(ドレスシューズ)を当店でご用意しますので、手染めで好きな色に染めていきます。 【どうやってつくるの?】 ①ワークショップ当日までに塗り絵で色のイメージややりたいことを決めます。 ②当日は塗り絵を元に色づくりと塗り方の練習から始めます。 ③練習で好きな色が作れたら、いよいよ本番。靴を染めていきます。 ④仕上げにトップコートをして完成!その日に履いて帰れます。 【作品の仕様】 ・ドレスシューズ サイズ展開:25.0-27.0※お申し込み時に備考欄にサイズを記載してください。 (0.5きざみ) 茶と黒の靴ひもが1セットずつついてきます。 【どんな人が対象?】 革も靴も染色も全然知らないという方でも、どんな人でも染めていただけます。 お1人で参加される方も多いので、1人でのご参加も大歓迎です。 イメージ通りの靴がない、自分で作ったものを身に着けたい、新しいことをやってみたい方にぜひ体験してほしいです! 【ぜひ知ってほしい!】 一般的に販売されている革靴には汚れにくくなるようにコーティングや加工がされているのでそのままでは染められません。 「彩り靴」は仕上げる手前の段階で作成されており、自分で好きな色に染めることが出来ます。 現在この「彩り靴」のワークショップを定期的に開催しているのは当教室のみ。 始まって1年ほどのワークショップですが、30人以上の参加者の方がみなさん素敵な自分だけの1足を作られました! 特別な日の大事な1足に、普段のお出かけの相棒に、Good shoes take you good places. 良い靴は良い場所へ導いてくれるというイタリアのことわざです。 自分で染めた素敵な靴でお出かけしてみませんか? 皆様のご参加お待ちしております!
【 自由研究にも最適!羊毛せっけんつくり 】 カラフルな羊毛をちぎって並べてシェイクして あっという間に完成できる mofunico夏の人気ワークショップ 「どうして、せっけんと羊毛がくっつくの?」 「羊って、どんなどうぶつ?何種類いるの?」 …など、自由研究に最適なmofunicoオリジナル資料も付いています♪ カラフルでキレイな羊毛せっけんつくり ぜひご参加くださいませ ※未就学児のお子様は、保護者の方の付き添いをお願いしております
\株式会社CHINTAI 趣味探し部へようこそ/ オーブンクレイ粘土のワークショップを開催いたします! ミルフィオリという方法を使って、ハート柄の可愛い指輪をお作りいただけます。:*+ 「手作りアクセサリーに興味がある」「新しい趣味をみつけてみたい」など、ぜひ気軽にご参加ください。 ■開催場所 東京都港区元赤坂1-2-7 AKASAKA K-TOWER 10階 株式会社CHINTAI ■参加費 無料 ■定員 5名 ■持ち物 特にありません。手ぶらでお越しいただいて大丈夫です。 ■注意事項 当日はワークショップの様子を写真や動画で撮影させていただきます。お顔は写しませんのでご安心ください。写真と動画は、後日株式会社CHINTAIのSNS等で使用させていただく場合がございます。 皆様のご参加、お待ちしております◎
可愛い子どもの絵で知られ、現在でも人気の高い絵本画家のいわさきちひろ。 いわさき作品の特徴であるやさしく透明感のある風合いは、透明水彩によるものです。 透明水彩絵の具は学校で使う水彩絵の具と似ていますが、塗り重ねたとき色が濁らず、透明に透けて美しく発色するのが特徴です。 水をたっぷり使って、「ぼかし」「にじみ」「塗りむら」「濃淡」など、特有の技法で表現します。 本ワークショップでは「いわさきちひろのこどもの絵」を参考にして、透明水彩の基本的な使い方を学びます。 温かみのある深い味わいが表現できる透明水彩。 この機会にぜひ体験してみてください。
【何をつくるの?】 出来上がっている革靴(スニーカー)を当店でご用意しますので、手染めで好きな色に染めていきます。 【どうやってつくるの?】 ①ワークショップ当日までに塗り絵で色のイメージややりたいことを決めます。 ②当日は塗り絵を元に色づくりと塗り方の練習から始めます。 ③練習で好きな色が作れたら、いよいよ本番。靴を染めていきます。 ④仕上げにトップコートをして完成!その日に履いて帰れます。 【作品の仕様】 ・スニーカー サイズ展開:22.5-27.0 ※お申し込み時に備考欄にサイズを記載してください。 (0.5きざみ) 白い靴ひもが1セットついてきます。 【どんな人が対象?】 革も靴も染色も全然知らないという方でも、どんな人でも染めていただけます。 お1人で参加される方も多いので、1人でのご参加も大歓迎です。 イメージ通りの靴がない、自分で作ったものを身に着けたい、新しいことをやってみたい方にぜひ体験してほしいです! 【ぜひ知ってほしい!】 一般的に販売されている革靴には汚れにくくなるようにコーティングや加工がされているのでそのままでは染められません。 「彩り靴」は仕上げる手前の段階で作成されており、自分で好きな色に染めることが出来ます。 現在この「彩り靴」のワークショップを定期的に開催しているのは当教室のみ。 始まって1年ほどのワークショップですが、30人以上の参加者の方がみなさん素敵な自分だけの1足を作られました! 特別な日の大事な1足に、普段のお出かけの相棒に、Good shoes take you good places. 良い靴は良い場所へ導いてくれるというイタリアのことわざです。 自分で染めた素敵な靴でお出かけしてみませんか? 皆様のご参加お待ちしております!
畳のヘリ+インド刺繍リボンで、 お出掛けに似合いそうな小さめバッグを作ります。 畳のヘリの色は、ゆうやけ、こむぎ、あまぐも、あおぞらの4色。 裏地はペイズリー柄5種類、インド刺繡リボンは沢山お持ちします! アレコレ選んで、素材の組み合わせで唯一無二の作品を仕上げます♥ 小さめサイズですが、ぷっくりとしたマチがあるので、意外に収納力があります。 〈出来上がりサイズ〉 約縦14cm x 横19cm x マチ11.5cm 〈おすすめポイント〉 その① 畳のヘリは裁断済みなので、すぐに縫い始められます。 その② 畳のヘリはとても軽くて扱いやすく、張りがあるので作り映えします。 〈こんな方を対象としています〉 洋裁初心者の方歓迎! ミシンで何か縫ったことがあるのが望ましいですが、直線縫いが多いので、ご心配なく! 畳のヘリを使ったことはあるけど、インド刺繍リボンとの少しめずらしい組み合わせのおしゃれなバッグを作ってみたい方!
> ̫<⟡.· *○* 45分で完成!ビーズ刺繍でつくる大人かわいいネックレス*○* . ビーズを刺繍してきらきらなネックレスチャームを作りませんか? ビーズ刺繍とはビーズ針を使いビーズやスパンコール天然石などをとりいれて刺していく刺繍のことです。 ビーズなどの材料を一粒一粒刺したり、連続して刺したりと様々な技法があります。 今回はまとめてビーズを刺す方法を使いながらチャームに仕立てていきます。 . お色は当日お選びいただけます。 ネックレス長さ:40センチ . ビーズ刺繍の0から詳しく教えますので 初めての方も大歓迎です。 . . ◇場所◇ Douce — 〒133-0065 東京都江戸川区 南篠崎町3-1-11 メゾンSUGA II 1F TEL: 03-6638-6050 . ◇参加費◇ 1650円(税込) . ◇講師◇ ビーズ刺繍作家/講師 ジュエリーエンブロイダリー認定講師 Fizzy(フィジー) @__fizzy__12 . ♦︎当日の持ち物♦︎ 必要なかたは眼鏡をご用意ください。 . 全て、初心者の方にもお作り頂ける内容となっております。 丁寧にサポートさせていただきますので安心してご受講下さい*ˊᵕˋ* ビーズ刺繍に関して、その他のビーズワークに関して気になることや お道具のことなど質問もできるようサポートも致しますので安心してご参加ください!! . ◇注意事項◇ 金具はアレルギー対応のものではございません。 予めご了承ください。 針を使用しますので中学生以上参加可能です。
DouceさんWS 「アイスココアを描こう」 オイルパステル(チョークアート) ワークショップのお知らせです。 今回は、初めてのスイーツ? アイスココアを描いてみましょう、 ハロウィンも近いので、クリームに似たおばけちゃんも周りに描いても楽しいよー? 初心者様にも描きやすいデザインになってます。 もちろん下絵や見本もありますのでご安心を❣️線をなぞったり、塗り絵してる感覚で出来ちゃったりします!背景の模様は自分でアレンジもOK。 お部屋に飾って可愛いインテリアに! 自分だけの手作りボードを見ながら おうちカフェ気分を☕️ *15×15㎝ボード *ドリンク付き クレヨンのような形の「オイルパステル」を 塗って指でくるくる混ぜて色のグラデーションを楽しむアートです。 指を使うのでリラックス効果もあるんです?上手く描くよりも、楽しく描いてみましょう? 下絵が描いてあるので、 絵が苦手?って思うかたも塗り絵みたいに。 はみ出しても大丈夫、後から直せます。 講師が一緒に描きながら説明します。 お一人お一人に目が届けられますように 各4〜5名様の少人数制となります。
*(ˊᗜˋ*)و 【 ボトルブーケのワークショップ 】 ワインや日本酒などのボトルを飾る小さな花束を作ります。 家呑み用のお酒を飾ってお家で楽しんだり、 お土産やプレゼントのお酒に添えてお渡しするのも喜ばれます。 「これを添えるとお酒がワンランクアップする気がする」なんてお声も頂いています笑 今なら父の日のプレゼントにもおすすめですよ。 使うのはアーティフィシャルフラワー(造花)です。 美しさが長続きする扱いやすいお花です。 ブーケと言ってもお花を束ねるのではなく、小さな土台にさしていきます。 初心者の方にもお作り頂ける内容となっております。 お会いできるのを楽しみにしています。 ◇日時◇ 6月8日(土) 13時~14時30分 6月9日(日)10時30分~12時 ◇募集人数◇ 各回4名様 ◇参加料金◇ 1,818円(税込2,000円) *ワンドリンク付き ◇持ち物◇ 飾りたいボトル 作品お持ち帰り用の袋 【 WinWin_ww_Project 割引 】 ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが 作品ご購入時、ワークショップ参加費を 少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます⟡.* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類の ご提示をお願い致します。 【 利用登録会員割引 】 作品ご購入時、ワークショップ参加費を 日頃の感謝を込めまして コチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます⋆* ☆上記割引は該当分併用致します☆ ※ワークショップのご参加での割引利用は 当日店頭にて差額分を精算させて頂きます。 · ◇講師◇ « Bijou Flower » 巽 美佐子 @bijouflower.misako In Season Co.認定講師 ◇場所◇ zakka&hairsalon Douce 店内 ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-11メゾンSUGAⅡ 1F 都営新宿線瑞江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050
・5月【初夏】ならではのお花を使って花器に合う花束をつくります。 ・お部屋に飾って季節のお花を楽しみましょう♫ ・少人数制、お子様からお一人様ご友人と一緒に等どなたでもご参加いただけます! ・ステキな花瓶付です✨
【何をつくるの?】 「立体刺繍」の基礎を学びながら、刺繍アクセサリーを作るワークショップです。 【どうやってつくるの?】 200色のグラデーションの刺繍糸の中からお好きな色をお選びいただき、お花または蝶のモチーフを作ります。 【作品の仕様】 3cm四方程度の刺繍モチーフができあがります。 【ここがオススメ!】 200色のグラデーションの刺繍糸の中から、お好きな色をお選びいただけます✨ また、作った刺繍モチーフにはお好きな金具をつけてアクセサリーに仕立てることができます。 ブローチ・ネックレス・イヤーカフ・ブレスレット・ストラップetcからお選びいただけます。 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、刺繍が初めての方も安心してご参加いただけます。 【ぜひ知ってほしい!】 立体刺繍とは? ワイヤーを縫いとめた布に刺繍をして輪郭をカットし、パーツを立体的に仕上げる手法です。ワイヤーを入れることで、モチーフを変形でき、まるで本物のお花や蝶のような作品が作れます。
木炭を使って「おにぎり」を描きます。 画用木炭は、木の枝等を炭化した素朴な画材で、人類最古の描画材とも言われています。 軟らかくて伸ばしやく、描き直しが簡単なことから、下描きやスケッチ、デッサンなどに多く使われ、 14世紀中頃「モナ・リザ」を描いたレオナルド・ダ・ヴィンチや「最後の審判」のミケランジェロが描いた作品が現代に残っています。 昔ながらの手法で、描いたものを消すときは消しゴムではなく食パンを使います。 単色の木炭で表現するのは「色」ではなく「明暗」「調子」です。 モチーフのおにぎりは、白いお米と黒い海苔でできています。 白いごはんの中にも暗いところとがある、黒い海苔にも明るいところがある、など色以外の「違い」を見つけてみましょう。 ピカソもゴッホもダ・ヴィンチも、みんな使っていた「木炭」。 この機会にぜひ挑戦してみてください。
【 母の日ドライフラワーブーケ 】 カーネーションを中心にドライフラワーブーケを作りましょう(◕ᴗ◕✿) ラッピング、メッセージカード付 ◇日時◇ 5月9日㈭、5月10日㈮ 10:30~12:00 13:00~14:30 ◇募集人数◇ 各回4名様 ◇参加料金◇ 3,520円(税込) ◇講師◇ HO_tms124 ◇持ち物◇ 作品お持ち帰り用の袋
\LASER ENGRAVING/ xTool F1 レーザー彫刻機のワークショップ 今話題!!のレーザー彫刻体験しませんか? 【レーザー加工代】 ▶お好きなフォント文字 名入れなど (QRコード・ロゴ・イラスト) 1箇所 11cm×11cm以内 600yen(税込) ▶お写真の彫刻 1箇所11cm×11cm以内 1100yen(税込) ※ オリジナルロゴ制作します 別途 3300yen〜(税込) その場で、フォント・大きさ・彫刻の深さなどをお聞きしながら彫刻します☻ ネットで注文するより断然お得です♪ 土台のお持ち込み大歓迎!! 土台別料金 100yen~ 土台ご用意あります☆ 時間貸しも可能です★ 1時間 5500円 加工し放題 ご相談ください☻ 時間範囲内で、xTool F1の使い方をとことんお伝えします♪ @xtool_jp #レーザー加工機 #レーザー彫刻 #xtoolf1 #xtool #レーザー彫刻ワークショップ #ティエンダースミン
ぷにぷにジェルでキラキラのランタンを作ります。 カラフルなジェルをハサミや手でちぎってカップに入れていきます。 LEDライト付で帰宅後すぐにお楽しみいただけます。◕‿◕。 シャンパン、カップ、ご予約時にどちらかお選びください。
【イベント】 好きなデザインの茶器を選び、江戸で培われた伝統工芸【江戸塗り】をベースに、さらに多様な色彩を使用して茶器を彩り、世界にひとつだけの茶器を作りましょう! 完成した茶器を使用し、その場でお茶とお茶菓子を楽しめるプランです。 未経験の方でも、楽しみながら素敵な器を完成させて、持ち帰ることができます。 画材やエプロンなどは当店でご用意いたしますので、ワークショップ当日は何もご用意せず、お気軽にお越しいただくことができます。 ※ワークショップは2時間制になります 【INFORMATION】 ■開催場所:東京都渋谷区神宮前2-3-23 ヴィラ瑛301 ■アクセス:外苑前駅から徒歩6分 / 原宿駅から徒歩12分 / 明治神宮前駅から徒歩10分 ■内容:アートレクチャー・画材・ドリンク・その他必要備品等
【刺繍難易度: 初級】 *初めてさんは専用のレッスンを先に受講ください。 対象者: ①独学の方で、ここ1年のうちに刺繍作品を1つ以上作られた方。 ②昔刺繍を楽しまれていた方で、久々に始めたい方 刺繍糸、刺繍枠などの扱い方や、基本のキを知りたい方は 「初めてさん向け」のレッスンを先に受講ください。 ◆お家で気軽に参加できます Skypeを使ったオンラインワークショップです。 図案は写して、材料を揃えてお届けするので、すぐ始められます。 ◆キット内容 糸、布、ビーズ、針、ブローチ資材
5月12日母の日開催!!「アイシングクッキー体験会」のご案内です。 アイシングクッキーで彩りを! アイシングクッキーって知ってますか?素焼きのクッキーを色のついたクリームで描くアート性のある可愛いクッキーです。メッセージ性も強く幅広い年代の方に楽しんでいただいています。アイシングクッキーは、みんなを笑顔にしたり!喜んでもらえる素敵なクッキーです。 見て可愛い!作って楽しい!食べて美味しい!クッキー作りしませんか? 作り終わってからお家でもクッキー1つで会話が生まれコミニケーションツールにもなります。日々の生活で疲れているあなたにそっと寄り添ってくれるクッキーを作ってみませんか? 今回母の日イベントで特別価格でご提供します。 素焼きのクッキーに講師ご用意の色のついたクリームで可愛いエプロンを描きます。飾りもご用意するので世界に一つだけのデザインも可能です。3歳から参加可能です。大人の方もOKです 写真はイメージ画像です。色は多少異なる場合があります。デザインは自由にアレンジ可能です。エプロン1枚・ハート1枚・おまけクッキー付きです
アートアンドカフェの大型キャンバス(超大型キャンバス)は、日本で初めて二人で、カップルで、親子で、友人で一緒にたらし込みアート(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)、テクスチャーアート(ニュアンスアート、マテリアルアート)が体験、楽しめるワークショップになっております。超大型キャンバスは最大3人から4人でも体験、楽しめるワークショップなっております。 ※その他は通常のアートアンドカフェのたらし込みアート(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)、テクスチャーアート(ニュアンスアート、マテリアルアート)と同様になりますので、各イベントページをご覧くださいませ。
アートアンドカフェの大型キャンバス(超大型キャンバス)は、日本で初めて二人で、カップルで、親子で、友人で一緒にたらし込みアート(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)、テクスチャーアート(ニュアンスアート、マテリアルアート)が体験、楽しめるワークショップになっております。超大型キャンバスは最大3人から4人でも体験、楽しめるワークショップなっております。 ※その他は通常のアートアンドカフェのたらし込みアート(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)、テクスチャーアート(ニュアンスアート、マテリアルアート)と同様になりますので、各イベントページをご覧くださいませ。
アートアンドカフェでは、四角キャンバス・丸キャンバスなどさまざまなサイズと形のキャンバスが選べるテクスチャーアート(マテリアルアート、ニュアンスアート)が東京で体験できます。 アートアンドカフェでは、通常のテクスチャーアート(マテリアルアート、ニュアンスアート)以外にも、金箔やキラキラなどもご用意しております。出来上がった作品は、リビング、寝室、エントランスなどのインテリアを上質にします。東京の観光ついでにも人気があります。 テクスチャーアート(マテリアルアート、ニュアンスアート)は、絵の具の素材感、材質感、メディウムなどの盛り上がりなどを活かしたアートです。 ペインティングナイフや筆で、絵を描くのではなく絵の具をおいていく感触が楽しめます。抽象的な模様を楽しむアートです。筆を使わないので、カップルに、お友達に、お子様も一緒に楽しむことができます。 ※ワークショップは2時間制になります 【INFORMATION】 開催場所:東京都渋谷区神宮前2-3-23 ヴィラ瑛301 アクセス:外苑前駅から徒歩6分 内容:アートレクチャー・画材・ドリンク・その他必要備品等 注意:エレベーター及びエスカレーターはございません。 イベント当日:ご購入されたイベントの記載時間通りに開催いたします。 キャンセル:キャンセルポリシーをご覧くださいませ。
透明とこっくりしたピンク(色変更可)の2層のコントラストが美しいキャンドル。 ガラスに入っていて、ずっしりと高級感があります。 まるで水のようにも見えるクリアな層には、桜をが漂い、炎の光を透過してぼんやりと輝く様子はとっても幻想的。 上部の灯す部分は大豆ワックスを使用し、お好きな香りをお選び頂けます。 香りとともに灯された揺らめく炎を眺めていると、時間が経つのも忘れます。 是非、手作りのキャンドルで新しい季節をフレッシュに迎えませんか?
〈春休み特別企画 油絵ワークショップ @渋谷区文化総合センター大和田〉 静物画モチーフの王道中の王道、りんご。 赤くて丸い実の上に小さな茎と葉っぱがついている、アイコン的なイメージが定着しているりんごですが、よく観察すると中心に向かって深い凸凹がある不規則な形で、熟れ具合による色のグラデーションや皮の模様など、表現力を求められる奥の深いモチーフです。 著名な画家はみんなと言っていいほどりんごの絵を描いていますが、中でもポール・セザンヌは「りんごでパリを驚かせたい」と言って、りんごをを描くことを通して自身の絵画の追求をしたことで知られています。 本ワークショップではこの「ポール・セザンヌのりんご」を参考にして、モチーフとしてのりんごに向き合います。 油絵の基本的な技術を学びながら、りんごの形、色、模様、陰影などをあらためて観察してみましょう。 ピカソもゴッホもセザンヌも、みんなが描いてきたりんごの絵。 この機会にぜひ体験してみてください。
夏休みワークショップで人気を博した樹脂粘土のパン制作。 同じ樹脂粘土パンで、今回はミニサイズにしてキーホルダーを作ります。 樹脂粘土は乾燥後にプラスチックのような質感になる粘土です。 柔らかいのでお子さまにも扱いやすく、着色にも適しているため、 食べ物や人物などみずみずしい質感を出すのに向いています。 固まる前はパン生地とよく似ているので、パン作りの擬似体験が こねる、切る、丸めるなど、本物のパンを作るのと同じようにして作ります。 自分の好きなパンを観察し、再現することで、いろいろな発見があると思います。 お子さまのみでも、大人の方でも、どなたでもご参加いただけます。 この機会にぜひ体験してみてください。
アルコールインクアートとは、アルコールインク、アルコール液、金・銀のアルコール液を専門の紙にたらし込みんで、風を当ててインクの滲み、混ざりあり、重ね合い、想像もできないような美しい波のような模様を描きます。アルコールインクは次々に色を重ねていけるところが大きな特徴です。お試しと本番の2回、完成しましたら木製のパネルでしっかりとパネリングします。 アートアンドカフェでは、音楽とカフェとワークショップが東京で体験できます。 アートアンドカフェでは、出来上がった作品は、リビング、寝室、エントランスなどのインテリアを上質にします。東京の観光ついでにも人気があります。 ※ワークショップは2時間制になります 【INFORMATION】 開催場所:東京都渋谷区神宮前2-3-23 ヴィラ瑛301 アクセス:外苑前駅から徒歩6分 内容:アートレクチャー・画材・ドリンク・その他必要備品等 注意:エレベーター及びエスカレーターはございません。 イベント当日:ご購入されたイベントの記載時間通りに開催いたします。 キャンセル:キャンセルポリシーをご覧くださいませ。
アートアンドカフェでは、四角キャンバス・丸キャンバスなどさまざまなサイズと形のキャンバスが選べるたらし込み(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)が東京で体験できます。 アートアンドカフェでは、通常のたらし込み(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)以外にも、金箔やキラキラなどもご用意しております。出来上がった作品は、リビング、寝室、エントランスなどのインテリアを上質にします。東京の観光ついでにも人気があります。 たらし込み(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)は、液体にした絵の具をキャンバスにたらして、抽象的な模様を楽しむアートです。筆を使わないので、カップルに、お友達に、お子様も一緒に楽しむことができます。 ※ワークショップは2時間制になります 【INFORMATION】 開催場所:東京都渋谷区神宮前2-3-23 ヴィラ瑛301 アクセス:外苑前駅から徒歩6分 内容:アートレクチャー・画材・ドリンク・その他必要備品等 注意:エレベーター及びエスカレーターはございません。 イベント当日:ご購入されたイベントの記載時間通りに開催いたします。 キャンセル:キャンセルポリシーをご覧くださいませ。
ハート型の木箱にメインとなるエケベリアが3苗とつぶつぶ系の苗をちまちまと寄せ植えをしていきます。 細かいですが、ピンセットの練習にもなるので初めての方にも安心してご参加頂けると思います。
セメントで出来ているハート型のリース鉢はナチュラルな色に仕上げています。このリース鉢に可愛い多肉植物を寄せ植えすると、さらに可愛いさ倍増! 贅沢にもエケベリアは13苗も使います。 大きさは手のひらより少し大きい位です。 初めての方や自己流の経験者、ご興味を持たれた方どなたでも大歓迎です。
桜と春のお花のアレンジメントを作ります。 苔を使った、和風のアレンジメントです。 ご自宅に飾って、お花見が出来ます。 サイズ W×約30cm D×約30cm H×約60cm ※写真はイメージです。入荷状況により花材が変更になる場合がありますので、ご了承ください。
♡ミモザのフラワーアレンジメント♡ 今年のミモザはとても希少です(*˘︶˘*).。.:*♡ ミモザとユーカリなどでアレンジメントを楽しみましょう! 《内容および価格》 ①スワッグ ¥2,000(税込) ②リース ¥3,000(税込) ご予約時にお知らせください。
原宿茶寮では、器をカラフルで自由に色付けをするワークショップを行っています。 ワークショップ参加者は、アーティストとして自分の手で世界に一つだけのオリジナル茶器をつくり、さらにその茶器でお茶とお菓子をゆっくりと楽しめるプランとなっております。 さらに作った後に、お茶を自分で作った器に淹れて飲む体験ができます。 感性を自由に働かせて茶器を色付けし、自分を見つめる身も心もリフレッシュできるワークショップです。 作品は当日お持ち帰りいただけます。
Watercolor workshop 〜 水彩画でミニレターセットを作る〜 ご覧いただきありがとうございます。 描いていただいたイラストをデータ化して ミニカードと封筒を作っていただきます。 オリジナルイラストでペーパーアイテムを作り、 大切な人に送れたら少し特別感が出ませんか?✉️ 自宅のプリンターを使って簡単に作れます✨️ データ化する際の注意点やアレンジ方法、 大量に印刷したい場合の外注方法なども お伝えさせていただくので、 ご自宅に帰ってからもお役立てできるかと思います。 データ化にはiPadのProcreateを使用します。 ※お持ちでない方は講師のiPadを使用します。 水彩画を体験してみたい方、 オリジナルの絵でアイテムを作ってみたい方、 よろしければ下記概要をご覧くださいませ。 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ●内容 ・水彩画の使い方説明 ・簡単なモチーフの練習→制作 ・イラストをデータ化→封筒とカードの制作 ※モチーフは簡単なお花やジュエリーを想定しています。 経験者の方は描きたいモチーフを描いても大丈夫です。 ※お茶菓子付き おすすめスイーツを用意致します。 苦手な物やアレルギーがあれば事前にお知らせください。 ●定員 4名 ●お持ち帰り頂ける教材 ①水彩画のレクチャーシート ②制作したミニカード10枚、封筒4枚 ※カードと封筒は名刺サイズ ●持ち物 ・Procreateが入っているiPadとペン →お持ちでない方は講師のiPadを使用 ・もしあればハサミをお願いします?♀️ ※制作物を持ち帰る小さい手提げがあると便利かもしれません。 ※レッスン後にお飲み物をご用意いたしますが、レッスン中に飲むご自分のお飲み物をご持参いただいても構いません。 ご不明点ありましたらお気軽にお問合せください ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ @mari_graphy_ ✿イラストレーター 温かく優しい色合い、手描きの良さを大切に
Watercolor Workshop drawing seasonal flowers 〜Spring/mimosa〜 ●概要 季節のお花 ミモザを描くワークショップ 初心者の方にもわかりやすいよう おすすめの画材やその扱い方、 基本的な技法などを丁寧にご説明いたします。 ゆっくり練習をしていただいた後に 「Hello Spring」と箔押しされた本番用の用紙に 1つの作品を仕上げていただき、 15角のスクエアフレームに入れてお持ち帰り頂きます。 作品とミニブーケを一緒にご自宅に飾っていただき、 春を楽しんでいただきたいと思っております☺️ 水彩画は描き方だけでなく レイアウトのコツも複数パターンお伝えしますで、 ご自宅に帰って違うモチーフを制作する際にも 参考になるかと思います。 今回は4名の小規模開催なので、 皆様とじっくり楽しい時間を過ごせたらと 考えております。 季節の焼き菓子、ワンドリンクも付いています♪ ●内容 ・水彩画の画材について ・描き方、色作りについて ・ミモザの描き方 ・複数パターンのレイアウトのポイント ・ご自宅で制作する際のイメージ作りのポイント 等 ●定員 4名 ●対象 どなたでもご参加いただけます ご希望の際はメッセージをくださいませ。 ●お持ち帰り頂けるもの ・水彩画マニュアル ・完成した作品 ・15角のフレーム ※水彩絵の具・水彩筆はお貸出しです。 購入希望の場合はレッスン後にお知らせ下さい。 ●持ち物 お持ち帰り用のバックのみ ●会場 JR武蔵小金井駅徒歩2分 自宅
初心者さん大歓迎! 5種類以上の天然精油を使った世界にひとつだけの本格的なオリジナル香水を作ります。 アロマテラピーの知識はなくても大丈夫◎ 少人数制で、ひとりひとりじっくりヒアリングを行いながら香りを選んでいきます。 ゆったり和気あいあいとお話しながら楽しみましょう! また、あなたに合う香りを見つける体質診断も行います! 体質だけでなく、あなたの性格にも言及します。 今後の香り選びの参考にもなりますのでお楽しみに◎ 一回完結型のワークショップですので、お気軽にお申し込みください♪ 「香りに興味がある方」「香りを通して自分を知りたい方」 であればどなたでも大歓迎です♪
✴︎✴︎残席2となりました✴︎✴︎ 今年のバレンタインのプレゼントは決まりましたか? 大井町駅近くの素敵なカフェでバレンタイン用のアイシングクッキーを作りましょう♪ 初心者の方でも作りやすいデザインになっているのでぜひこの機会に挑戦! 素焼きのクッキーと着色済みのクリームを講師が準備いたします。準備の手間はお任せください。 ご参加の皆様には、こだわりの素材を使ったアイシングクッキーを仕上げていただきます。くまちゃんのハート部分にメッセーを書くことができ特別なプレゼントにぴったりです。 今年は枚数を増やしてたくさんのアイシングを体験できます!プロが近くにいるので質問等にもお答えできます。 毎年大人気のデザインで!皆さんにとっても喜ばれています。小さなお子さんから大人の方まで幅広い年代に支持されているくまちゃんクッキーを作りませんか? クラフティよりご参加お申し込みの方にはハートの素焼きのクッキーを別途プレゼントいたします。試食として食べてもらってもOK!もちろんプレゼントとしてもご利用可能です。
2025年バレンタイン大作戦!本命や友達をアイシングクッキーでhappyにしよう アイシングクッキーは、みんなを笑顔にする素敵なそして不思議なパワーを持ったスイーツです。 準備の大変なアイシングクッキーですが、講師が準備を整えてお待ちします。 会場に来たらすぐにアイシングでくまとハート描いていきます バレンタイン企画としてラッピングをおつけします。 大切な方のためにアイシングクッキー作りましょう 今年は、大井町駅すぐの素敵なカフェで開催します♪皆さんおご参加お待ちしています。
【体験ポイント】 世界で人気のベアアート(*^^*) お子様が自由にアートをしていただくお店です。 マーブルカラーを目標に15種類のカラーから自由に混ぜていただきます! 色は気持ちを表すとされていますのでお子様のお気持ちがアートになります✨ 【体験内容(流れ)】 ・7種類の中からフィギュアを選択 ・15種類のカラーから4カラー前後選択 ・フィギュアにかけていく ・ラメをつける ・1週間程度乾燥 ・発送 【フィギュアのサイズ】 23cmのベアをはじめ、ラビットなどもございます。 32cmと一回り大きいものもございますので当日、お好きなフィギュアを選んでいただけます。 追加体験でミニストラップ(6〜8cm)もございます。 【M:remeateおすすめ】※他店舗だと制限や有料 ・カラー選びは何種類でもOK ・ラメはつけ放題 ・匂いの少ない絵の具を使用 ・プライベート空間なので周りの目が気にならない ※お子様が十分にアート性を出していただくため! 【どんな人が体験?】 ・幼稚園、保育園の小さなお子様〜小学生の方でもご家族で体験可能! ※ご家族での体験がかなり多いです。 ・簡単なアートなので初心者の方でもスタッフが丁寧に製作をお手伝いさせていただきます。 ・ご家族、ご友人、カップルの方など誰でもご参加いただけます! 【体験価格(税込)】 23cm 8,500円 32cm 11,500円 ストラップ 1,500円 カラー剤やラメなど全て込みとなります。
江戸茶寮では、器をカラフルで自由に色付けをするワークショップを行っています。 ワークショップ参加者は、アーティストとして自分の手で世界に一つだけのオリジナル茶器をつくり、さらにその茶器でお茶とお菓子をゆっくりと楽しめるプランとなっております。 さらに作った後に、お茶を自分で作った器に淹れて飲む体験ができます。 感性を自由に働かせて茶器を色付けし、自分を見つめる身も心もリフレッシュできるワークショップです。 作品は当日お持ち帰りいただけます。
江戸茶寮では、器をカラフルで自由に色付けをするワークショップを行っています。 ワークショップ参加者は、アーティストとして自分の手で世界に一つだけのオリジナル茶器をつくり、さらにその茶器でお茶とお菓子をゆっくりと楽しめるプランとなっております。 さらに作った後に、お茶を自分で作った器に淹れて飲む体験ができます。 感性を自由に働かせて茶器を色付けし、自分を見つめる身も心もリフレッシュできるワークショップです。 作品は当日お持ち帰りいただけます。
ダミアン・ハーストはイギリスを代表する現代作家。 シリーズ作品のひとつに力強い点描で描いた巨大な桜の連作があります。 近くで見ると叩きつけるような絵の具の飛沫ですが、遠くから見ると大振りの枝に咲き誇るさくらの花。 上手下手とは別の次元の、見る人を圧倒するパワフルな作品です。 本ワークショップではこの「ダミアン・ハーストの桜」を参考にして、感覚的な絵画表現を体験します。 感覚で大きく手を動かして、絵の具の質感、色彩の効果を体感してみましょう。 この機会にぜひ体験してみてください。
☆初心者・お一人様大歓迎☆絵心はいりません! 【なにをつくるの?】 ・印象派の画家ルノワールの人気作品「薔薇」を アクリル絵の具でキャンバスに描きます。 ・筆とペインティングナイフも使います。 ・しっかりした木枠のキャンバスなので、 額がなくてもそのまますぐにお家に飾れます♪ 【どうやってつくるの?】 ・道具の使い方や色の作り方のコツ、手順などを 講師が実演しながら進めていきます。 ・会場は大きな窓で解放感いっぱいのカフェです。 美味しいドリンクやスイーツでリラックスしながら、 自分らしく自由に表現することを楽しみましょう! ・模写教室ではないので、色や形なども お好みで自由にアレンジできます! 型に縛られず、表現することを楽しんでください♪ 自分の「好き」がいっぱいつまった 世界で一枚の作品が仕上がります。 【作品の仕様】 ・F4キャンバス(約24×32×1.8cm) 【ここがオススメ!】 ・アメリカ発祥の「カフェ・バーで”飲みながら お絵かきを楽しむ“アート体験」ができます。 ・外国人の参加も時々あるので、 海外に行かなくても本場の雰囲気を味わえます。 ・有名画家の作品がテーマですが、 誰でも楽しく描けるようにイベントを構成しています ので、絵の経験がなくても安心して参加できます! 【どんな人が対象?】 ・少人数制で一人ひとりの進度を見ながら進めますので 初心者の方も安心してください。 経験者の方は、いろいろ技法を使って進めていただい ても大丈夫です! ・学校みたいな堅苦しい雰囲気や緊張感は一切ない ので、ゆるっとアートな休日を過ごしたい方にも オススメです。 【ぜひ知ってほしい!】 *イベントの実際の雰囲気や過去作品などは、 SNSに動画や写真もありますのでご覧ください! *講師について* 元小学校図工専科主任教諭です。 17年の教師歴の中で1000人以上の子どもたちの 自由な表現と関わってきた経験を生かして、 参加者一人ひとりの個性や好みを尊重しながら、 皆さんの「こう表現したい」という想いや願いを、 キャンバスの上でしっかり実現できるように 最後までサポートします╰(*´︶`*)╯♡ 自由度はどこよりも高いのが自慢です!
キャンバスにモネの睡蓮を描こう パリで生まれたクロード・モネ。印象派の巨匠、光の画家とも呼ばれ、光を表現した風景画を描くことで有名です。 印象派とは19世紀後半のフランスで起こった芸術活動です。光や色の印象をそのまま表現することを重視していました。 そんな数ある印象派の作品の中でも有名な、モネの睡蓮風の作品を作りましょう。 モネの作品にぴったりの色をこちらでご用意いたします。 アクリル絵具を使用しますので、ナイフで盛って厚みのある作品にしたり、スポンジで色をボカしたり、様々な方法で自分だけの睡蓮を描いてみましょう。
【レジンでアート風アクセサリー作り】 好きなカラーを使って 色の混ざり方を楽しみながら作るアクセサリー。 小さな小さなキャンパスに 好きなように色を混ぜてみませんか? 世界に一つだけの あなた色のピアスやイヤリングを作れます^^ 年齢問わず、人数問わずなので 何歳からでも、お一人でもぜひご参加ください♩ お家でも楽しめるように 集めやすい材料をお伝えしながらなので レジン初めてさんでも楽しめるクラスとなっております!
毛糸作家さんから仕入れた可愛い手作り毛糸を使った、冬らしいキャンドル。 透明の蝋を使用するため、灯した際の明るさはピカイチです! 季節の変わり目は、お疲れが出やすい時。 手作りのキャンドルの柔らかな炎の揺らめきやほのかな香りにほっと癒されてみませんか?
穏やかな夜にぴったりのこちらのキャンドル。 部屋の窓から庭のお花を眺めているような幻想的なキャンドルです。 オーガニックのキラキラ煌めくパームワックス(椰子)を使用し、らんたんなので繰り返し使えるのも嬉しいポイント。 灯すとふんわりお花を浮かびあがり、ロマンチックな雰囲気を演出します。 ぜひ暖かな灯りと優雅な雰囲気をお楽しみください。
2024年バレンタイン大作戦!本命や友達をアイシングクッキーでhappyにしよう アイシングクッキーは、みんなを笑顔にする素敵なそして不思議なパワーを持ったスイーツです。 準備の大変なアイシングクッキーですが、講師が準備を整えてお待ちします。 会場に来たらすぐにアイシングでくまとハート描いていきます バレンタイン企画としてラッピングをおつけします。 終了後は、本格的な「チャイ」とお茶菓子をご用意予定。 午前(親子・おひとり様OK)、午後はお1人様タイムとなってます 大切な方のためにアイシングクッキー作りましょう。
枝物と春のお花のアレンジメントです。 まだ寒い時期ですが、少し春を感じられるアレンジメントです。 サイズ W×約25cm D×約11cm H×約40cm ※写真はイメージです。入荷状況により花材が変更になる場合がありますので、ご了承ください。
<こんなことを学びます> 2024年に自分らしく輝くための香りを創ります。 年はじめにふさわしい香料とレシピをご用意しています。 この一年を元気に過ごすフレグランスを一緒に創りましょう! 自分で調香をした30mlのフレグランスがお持ち帰りできます。 辰年をイメージした天然石と花文字カードのお土産付き <こんなことが出来るようになります> 自分だけの香りを90分で完成させる事が出来ます。 ワークショップ体験後は、習った調香の知識を用いて自宅でも一人で香り製品を作るようになれます。 <こんな風に教えます> 少人数制のグループで丁寧に教えます。 レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。 講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、自由に楽しく学んで頂きます。 <定員> 4名
ベッド風にアレンジしたカルトナージュのメモ帳置き場。 まずは作られた土台に生地を貼ります。 少々難しめのレッスンですが、初心者の方もOKです。 全体に布を貼り、その後上下の布を貼って完成です。 その後はお楽しみの装飾アレンジです。 パールやスワロフスキーなどお好きな装飾で楽しんでくださいね。
オリジナルのアートジェルを使って“Fractal Art”という不思議な模様のネイルデザインを学びます。 下地の色味によって雰囲気の変わる美しいデザイン。 季節を問わずにお勧めのアートです。 〈学ぶもの〉 フラクタルアートのデザイン・バリエーション3種類 動画で説明と実技を交えてレクチャーいたします。 材料や道具の使い方などを丁寧にお伝えしますのでセルフネイルの方も安心してチャレンジしてくださいね。 オンラインレッスンでの不安も解消 ・動画閲覧後に2回まで実技についての質問を受け付けます (質問受け付けは配信日より2週間以内となります) 事前に準備していただくものやお送りさせていただく材料がございますので、下記を必ずご確認ください。 資材発送日は申し込み締め切り日以降となります。 ◆重要事項◆ ・オンラインレッスン形式です ・Youtubeの動画閲覧で学んでいただきます ・メッセージ機能で発送先住所をお知らせください ・閲覧用URLをお伝えします(閲覧期限あり) ・Youtube閲覧できるネット環境が必要です ※申し込み締め切り日以降のキャンセルはできません。 《練習をする際にご準備いただくもの》 LEDライトとジェル筆一式 クリアのネイルチップ&チップスタンド ベースジェル ノンワイプトップジェル ミラーパウダー お好みのカラージェルやカラーアートインク その他の必需品についてはレッスン参加決定後にお知らせいたします(国内入手可能です)
オリジナルのアートジェルを使って“Fractal Art”という不思議な模様のネイルデザインを作ります。 下地の色味によって雰囲気の変わる美しいデザインです。 作るものはフラクタルアートのネイルチップ3〜6本 (バリエーション3種類) お肌に付着しないように手袋を着用するので、お肌の敏感な方やお子様でも安心してチャレンジできます。 説明を交えて実技をレクチャーし、その後皆さんに作っていただきます。 基礎知識や道具の使い方などを丁寧にお伝えしますので初めての方でも安心してチャレンジしてくださいね。 完成後は実際に自分の爪にネイルチップを装着してみましょう。 専用の粘着シールを使って貼っていく作業を説明します。 出来上がった10本組ネイルチップはお持ち帰りできます。 レッスン時間内に10本チップを制作予定。 ※作れるアート本数には個人差があります。 ご自身が制作したアートチップ以外は、講師がお手伝いして10本分を仕上げますのでご了承ください。 (都度、アートorワンカラーいずれか)
☆初心者・お一人様大歓迎☆絵心はいりません! 【なにをつくるの?】 ・印象派の画家モネの抽象画「薔薇の小道」を アクリル絵の具でキャンバスに描きます。 ・筆とペインティングナイフも使います。 ・しっかりした木枠のキャンバスなので、 額がなくてもそのまますぐにお家に飾れます♪ 【どうやってつくるの?】 ・道具の使い方や色の作り方のコツ、手順などを 講師が実演しながら進めていきます。 ・会場は大きな窓で解放感いっぱいのカフェです。 美味しいドリンクやスイーツでリラックスしながら、 自分らしく自由に表現することを楽しみましょう! ・模写教室ではないので、色や形なども お好みで自由にアレンジできます! 型に縛られず、表現することを楽しんでください♪ 自分の「好き」がいっぱいつまった 世界で一枚の作品が仕上がります。 【作品の仕様】 ・F4キャンバス(約24×32×1.8cm) 【ここがオススメ!】 ・アメリカ発祥の「カフェ・バーで”飲みながら お絵かきを楽しむ“アート体験」ができます。 ・外国人の参加も時々あるので、 海外に行かなくても本場の雰囲気を味わえます。 ・有名画家の作品がテーマですが、 誰でも楽しく描けるようにイベントを構成しています ので、絵の経験がなくても安心して参加できます! 【どんな人が対象?】 ・少人数制で一人ひとりの進度を見ながら進めますので 初心者の方も安心してください。 経験者の方は、いろいろ技法を使って進めていただい ても大丈夫です! ・学校みたいな堅苦しい雰囲気や緊張感は一切ない ので、ゆるっとアートな休日を過ごしたい方にも オススメです。 【ぜひ知ってほしい!】 *イベントの実際の雰囲気や過去作品などは、 SNSに動画や写真もありますのでご覧ください! *講師について* 元小学校図工専科主任教諭です。 17年の教師歴の中で1000人以上の子どもたちの 自由な表現と関わってきた経験を生かして、 参加者一人ひとりの個性や好みを尊重しながら、 皆さんの「こう表現したい」という想いや願いを、 キャンバスの上でしっかり実現できるように 最後までサポートします╰(*´︶`*)╯♡ 自由度はどこよりも高いのが自慢です!
造花メーカーである弊社アスカ商会は世界の市場から造花、インテリア雑貨を輸入・販売を行っております。特に造花は本物の花に引けを取らないクオリティの高さと圧倒的な品揃えで業界内での知名度は抜群です。 今回、福嶋先生デザインのオリジナルお正月飾りのワークショップを開催いたします。 開催概要: しめ縄の歴史や七五三を尊ぶ文化についてのお話と「叩く(たたく)」「綯う(なう)」の体験をしながら福嶋先生デザインのオリジナルお正月飾りを作成します。 開催日:2023年12月15日(金) 開催時間:13時~15時 定員:10名(完全予約制) 会場:アスカ商会 名古屋ショールーム「アネックス」 参加費:7,000円(税込・材料費込み) 作品サイズ:H70cm×W35cm 講師:しめ飾り作家/フラワークリエイター福嶋久美子様 申込期限:2023年12月6日(水)18時まで ※期限までに定員に満たなかった場合、受付を延長いたします。 福嶋久美子先生のご紹介: 全国の神社、三輪大神神社等のしめ縄を綯う(なう)先生に従事され、兵庫県川西の秋の稲刈り藁や大阪柏原の青刈りの藁、飯田水引を使用し、日本製、伝統、本物に拘って今の暮らしに合うしめ飾りを制作されています。
*しめ縄飾りに挑戦しよう!* お正月の三が日を過ぎても長く飾れるように 「お正月」ではなく「和風テイスト」のデザインでお作りします♪ ドライフラワー&ドライフルーツを使用します! 自分で作ったしめ縄飾りを飾って、素敵な新年を迎えませんか? 【どうやってつくるの?】 使用する物→ドライフラワー&ドライフルーツ ①まずはベースの花材をワイヤーでくくりつけていきます。 ②その上からグルーガンで固定。 ③さらに装飾を重ねてバランスを整えて完成! *しめ縄飾りはアシンメトリーな難しいデザインで少し悩むかもしれません。 見本通りの配置で作成していただいてもOKですし、自分のアレンジを効かせたデザインにしてもOK! 講師がデザインの相談にお応えしますので是非ご相談ください♪ 制作時間は60分〜90分 早い方は60分で完成しますし、悩む方は90分たっぷり使っていただけます◎ 3、【作品の仕上がりサイズ】 高さ約48cm x 幅約23cm x 奥行き約11cm ※花の差し方によって多少個人差が生じます。 4、【ここがオススメ!】 ・少人数制で質問がしやすい♪ ・ご参加のお客様のほとんどが初心者の方です、安心してお越しください♪ 5、【対象者】 ・大人の方 (小学生以上のお子様もご参加可能です◎ →1〜2年生の方は保護者の付き添いをお願いいたします)
縁起の良い吉祥の絵柄を使って 来年の干支「辰」を、豆色紙に描きます。 花文字専用のスタンプを使って描くので どなたでも簡単に描けます。 絵が描けなくても安心してご参加ください。 花文字が出来上がったら、 美味しいお茶とお菓子を頂きながら 絵柄の持つ意味について、お伝え致します。 今年の喧騒を洗い流して、ホッコリしましょう。 豆色紙は、玄関や出窓、飾り棚などに飾るのに ぴったりな小さな色紙です。 華やかに飾って、年神様を迎える準備をしてください。 ★和の花文字とは★ 花文字は、1つ1つ良い意味を持つ絵柄を組み合わせて文字を作ります。 中国から伝わった技法ですが 当協会では、それに日本古来の吉祥柄を加え 柔らかく華やかで美しい花文字を編み出しました。 また、専用のスタンプを使うメソッドを用意し 本来、難しい筆使いで描く絵柄を 初心者でも美しく描けるようにしました。 当日は、私の描いた花文字を沢山展示致しますので、 是非御お立ち寄りくださいませ。 無料で、ギャラリー見学も可能です。