*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:**・゜゚・*:.。.:*・゚・ ハロウィンキッズパステル開催! パステルシャインアートのお教室、tomoepastel 普段は主に大人の方向けにお教室を開催していますが、 季節のイベントごとに特別版・お子様ワークショップを開催いたします。 "パステル"というカラフルなチョークのような画材を網でけずり、粉末状にしてコットンになじませて絵を描きます。型紙を使って描くのでお子様でも絵が苦手な方でも、あっという間に素敵な作品ができあがり♪ 今回は「ハロウィンおばけ」の絵を描いていきます。 対象年齢は3歳年少さんから小学生まで。 保護者の方とお子様でそれぞれ作品を1枚ずつ作成してお持ち帰りいただきます。 普段は大人の方向けにお教室を開催しています。大人の方も楽しめる内容ですので、ぜひご体験ください! ※お子様おひとりのみご参加希望の場合は1枚500円で体験可能です。 開催場所は東急池上線長原駅から徒歩1分、安心のたたみスペース。 赤ちゃん連れの方も安心してご参加ください。 ======================= 対象年齢:3歳(年少)〜小学生 日時: 2024年10月30日(水) ①14:15〜15:00 定員 親子4組 ②15:15〜16:00 定員 親子4組 ※ご予約優先ですが、お席に余裕があれば当日参加も可能です。 料金: 親子で1枚ずつ合計2枚で 1000円 (お子様のみの場合は500円) 場所:もなりざ邸 東京都大田区上池台1丁目13−4 関口ビル1F (東急池上線 長原駅 徒歩1分) =======================
『伝統工芸 藍染め体験!』 10月のキノコひろば、伝統工芸 藍染め体験です! 創業90年の【染色工房稲木】さんが講師として来てくれます? 染めたTシャツはもちろんお持ち帰りできます☆ ~週末アートふれあい体験~『 キノコひろば 』 キノコひろばは、東京都内でお子さま向け工作ワークショップ・自然の中で季節を感じるプレイパークを月に1回開催しています。 親子で、お友達と、小学生以上のお子さまならもちろん一人でも! 自然やアートと触れ合えるキノコひろばにぜひ遊びにきてくださいね!
【リリアン編みとニードルでつくってみよう! \アイスクリームマグネット/】 夏休みの締めくくりをゆっくりと工作をして過ごしませんか? ダンボールで出来たリリアン編み機でソフトクリームを、ニードル(お子様用造形針)でカラフルなアイスクリームをつくります。 完成はマグネット仕様です。 好きな場所に飾ってみてね! ※未就学児のお子様は、保護者の方の付き添いをお願いしておりま す [日時] 2024.8.28(水) 13:30~15:00 [参加費] おひとり様 : 1,500円 ◆場所◆ zakka&hairsalon Douce 店内 ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-1 メゾンSUGAII 1F 都営新宿線瑞江駅南口より徒歩3分 03-6638-6050
【KIDS夏休み リップ型デコボールペン作り】 リップ型のボールペンにデコパ、ビーズ、ラメなどを入れてオリジナルペンを作ろう(◍•ᴗ•◍)✧*。 ◇日時◇ 8月29日㈭ 10:30~11:30,12:30~13:30,14:30~15:30 ◇募集人数◇ 各回4名様 ◇参加料金◇ 1,100円 他のアイテムを作りたい方はご相談ください!
【夏休みキッズワーク】 「たこ焼きマグネット」 or 「ミニアイスパフェ」 本物そっくりの食品サンプル作り! 自由工作にもおすすめです◎ たこ焼きは2個お作りいただけます。 パフェはアイスを2個のせられます! ご予約の際、 「たこ焼きマグネット」 or 「ミニアイスパフェ」 メッセージよりご提示お願い致しますm(__)m 【 WinWin_ww_Project 割引】 ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが作品ご購入時、ワークショップ参加費を少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます★* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類のご提示をお願い致します。 【利用登録会員割引】 作品ご購入時、ワークショップ参加費を日頃の感謝を込めましてコチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます ★上記割引は該当分併用致します★ ※ワークショップのご参加での割引利用は日店頭にて差額分を精算させて頂きます。
好きなデザインの茶器を選び、自由にテーマを決めてフリースタイルで絵付けをしよう!多種多様な色彩を使用して茶器を彩り、世界にひとつだけの茶器を作りましょう! 完成した茶器を使用し、その場でお茶とお茶菓子を楽しめるプランです。 未経験の方でも、楽しみながら素敵な器を完成させて、持ち帰ることができます。 画材やエプロンなどは当店でご用意いたしますので、ワークショップ当日は何もご用意せず、お気軽にお越しいただくことができます。 ※ワークショップは2時間制になります 【INFORMATION】 ■開催場所:東京都渋谷区神宮前2-3-23 ヴィラ瑛301 ■アクセス:外苑前駅から徒歩6分 / 原宿駅から徒歩12分 / 明治神宮前駅から徒歩10分 ■内容:アートレクチャー・画材・ドリンク・その他必要備品等
好評につき今年も二回目の開催です! 豆電球を使ってオリジナル懐中電灯を作ります。 作る前には電気(直流)の仕組みについて簡単にお勉強しましょう。 仕組みや構造がわかると身近にある道具への興味も深まることでしょう。 材料は身近なものを使い、最後はそれぞれ好きなデコレーションをしてオリジナルに仕上げます。 今年の自由研究はこれで決まり! この機会にぜひご参加ください。 ※写真は昨年の別会場です。 ※スペースの関係上付き添いはご遠慮いただいております。 ※ご本人で手元や工程の写真撮影をしていただく事が可能です。スタッフもサポートいたします。
この夏、親子で「グラスサンドアート」に挑戦してみませんか? デザインを選べるので、世界に一つしかないカラフルなインテリアが作れます♪ 夏休みの自由工作にもぴったりです(^^)/ ※ガラスサンドアート1個につき2,400円(税込)です。
【ハロウィンキラキラジェルランタン作り】 電球型の容器にカラフルなジェルを手でちぎってキラキラのランタンをつくろう! ハロウィンマンのお顔シールを貼って完成です? ◇日時◇ 9月5日㈭、12日㈭、19日㈭、26日㈭、 10月1日㈫、10日㈭ 10:30〜11:30,12:00〜13:00,13:30〜14:30 ◇募集人数◇ 各回4名様 ◇参加料金◇ アクリル製電球ランタン 2050円 アクリル製シャンパングラス 2,420円 アクリル製カップ 2,420円 ※ご予約の際にメッセージにてメニューのご提示をお願いいたします。 ◇講師◇ HO_tms124 @ho_tms124 ◇募集人数◇ 各回4名様
【何を作るの?】 ご自身のTシャツを好きな色に染めて、当日お持ち帰り頂けます!! ジーンズなども染められます、他にもこんな物は染められるのかなど疑問点はお気軽にご相談下さいませ。 染める物はこちらでもご用意がございます。 シルクスカーフからTシャツ、子供服まで、各種取り揃えております。 ※現地で染める物をご購入される場合は現金でのお支払いになります。 《染める素材》 綿、麻、シルク、レーヨンであれば染められます。 ポリエステルの場合は顔料を使用したアクションペインティング、文字や絵を描いて頂けます!! 《染料の種類が選べる》 化学染料or植物染料(玉ねぎ、びわの葉、福木、井草) ☆植物染料は当日の朝に煮詰めてご用意致します!! 《染め方は自由!!》 •1色をグラデーションで染めてみたり •凧糸で縛って絞りの柄にしてみたり •3色使ってタイダイ柄にも染められます!! ※色を増やす場合1色ごとに別途料金がかかります 【こんな人にオススメ!!】 こんな服を持っている方いらっしゃいませんか!? ・洗ったけど少しシミが残ってしまった... ・昔から着ていて、色が褪せてきた... ・デザインは好きだけど、色に飽きてきた... 山村染織工芸で染め直せばたったの2時間で世界にひとつだけの洋服に生まれ変わります!! 【陶芸ワークショップも同会場で開催中】 山村染織工芸の工場で陶芸ワークショップも開催しておひます、陶芸にご興味のある方もお待ちしております。
『職人さんと木のイスをつくろう!』 8月のキノコひろば、木工家具作り! 【Asukayama Works】さんが講師として来てくれて、丁寧に作り方を教えてくださいます☆ ~週末アートふれあい体験~『 キノコひろば 』 キノコひろばは、東京都内でお子さま向け工作ワークショップ・自然の中で季節を感じるプレイパークを月に1回開催しています。 親子で、お友達と、小学生以上のお子さまならもちろん一人でも! 自然やアートと触れ合えるキノコひろばにぜひ遊びにきてくださいね!
【どんなワークショップなの?】 カッティングプロッターで色々な海洋生物のシールを作ります。 ビニールバッグを水槽に見立ててレイアウトすれば、自分だけのプールバックが完成します。 オリジナルバッグを持って、いっぱいお出かけをしよう! 【おススメポイント!】 ただ作るだけでなく、作って学べるワークショップです。 カッティングプロッターを使ってその場でシールを制作していきます。 どうやって切っているの?切れる素材はどんなものがあるの?などについても説明していきます。 目で見て、手で触って体験して頂ける内容になっております。 【対象年齢は?】 子ども向けではありますが年齢問わず、皆様に参加して頂けます。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めてたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、持ち帰ったら一緒に遊ぶこともできますね!
オーロラに輝くサンキャッチャーのような、 ふわふわゆらゆら泳ぐクラゲをモチーフにした風鈴をお作りいただけます! 音を気にせず飾っていただけるように 風鈴の音は控えめな仕様になっております。
・ドライフラワーやプリザーブドフラワーを使ったアロマサシェが1個作れます。 ・作品は当日持ち帰り可能。プレゼントにしても喜ばれます。 ・「東京駅」徒歩5分、「日本橋駅」徒歩約3分の駅チカでアクセス抜群! ・約30種類の花材(※季節によって花材の種類が異なります) ・約20種類のアロマオイルからお好きなものをお使い頂けます。 ・OLの方に人気のプラン。インテリアにもぴったりです。 ・お花とアロマオイルで心が癒されます。 作業時間:約60分
【何が作れるの?】 ・ネックレス ・指輪 ・ピアス ・イヤリング ・キーホールダー ・ヘアゴム ・ヘアピン 上記の中からお選びいただけます☆ 好きなカラー、お花などを選んでオリジナルの作品を作りましょう♪ 年齢問わず、アクセサリー好きなママとお子様にぴったりのワークショップです! お家でも楽しめるように、アイテムの入手先や集めやすい材料をお伝えしながら進めていくので、初心者さんでも楽しめるワークショップになっています!
豆電球を使ってオリジナル懐中電灯を作ります。 作る前には電気(直流)の仕組みについて簡単にお勉強しましょう。 仕組みや構造がわかると身近にある道具への興味も深まることでしょう。 材料は身近なものを使い、最後はそれぞれ好きなデコレーションをしてオリジナルに仕上げます。 今年の自由研究はこれで決まり! この機会にぜひご参加ください。
アクリル絵具とキャンバスを使って夏の空に浮かぶ「入道雲」を描きます。 使う絵具の色は赤、青、黄色の3色と白のみです。 赤、青、黄色の3色を使えば全ての色が作り出せるという、色彩の基本を学びます。 小学校や幼稚園、保育園では、絵具といえば水彩絵具。 アクリル絵具とキャンバスでは、水彩絵具と画用紙とはまったく異なる結果が得られます。 新しい手法に触れることで、表現の楽しさや幅の広さを知り、興味を持つきっかけを作ることを目的としています。 この機会にぜひご参加ください。
昨年の夏休みワークショップでも大変ご好評頂きました「雲レジン」 今年も作ります! 「雲レジン」は、球状のレジンの中に、白い雲を浮かべて作ります。 ひとりひとりお好きなブルーを選んで頂き、雲は練り消しで表現します。 ピンセットを使う細かい作業ですが、できあがりは空を結晶にして閉じ込めたような美しさです。 自分だけの青空をつくって夏休みの思い出にしませんか? この機会にぜひ挑戦してみてください。
【 自由研究にも最適!羊毛せっけんつくり 】 カラフルな羊毛をちぎって並べてシェイクして あっという間に完成できる mofunico夏の人気ワークショップ 「どうして、せっけんと羊毛がくっつくの?」 「羊って、どんなどうぶつ?何種類いるの?」 …など、自由研究に最適なmofunicoオリジナル資料も付いています♪ カラフルでキレイな羊毛せっけんつくり ぜひご参加くださいませ ※未就学児のお子様は、保護者の方の付き添いをお願いしております
可愛い子どもの絵で知られ、現在でも人気の高い絵本画家のいわさきちひろ。 いわさき作品の特徴であるやさしく透明感のある風合いは、透明水彩によるものです。 透明水彩絵の具は学校で使う水彩絵の具と似ていますが、塗り重ねたとき色が濁らず、透明に透けて美しく発色するのが特徴です。 水をたっぷり使って、「ぼかし」「にじみ」「塗りむら」「濃淡」など、特有の技法で表現します。 本ワークショップでは「いわさきちひろのこどもの絵」を参考にして、透明水彩の基本的な使い方を学びます。 温かみのある深い味わいが表現できる透明水彩。 この機会にぜひ体験してみてください。
木炭を使って「おにぎり」を描きます。 画用木炭は、木の枝等を炭化した素朴な画材で、人類最古の描画材とも言われています。 軟らかくて伸ばしやく、描き直しが簡単なことから、下描きやスケッチ、デッサンなどに多く使われ、 14世紀中頃「モナ・リザ」を描いたレオナルド・ダ・ヴィンチや「最後の審判」のミケランジェロが描いた作品が現代に残っています。 昔ながらの手法で、描いたものを消すときは消しゴムではなく食パンを使います。 単色の木炭で表現するのは「色」ではなく「明暗」「調子」です。 モチーフのおにぎりは、白いお米と黒い海苔でできています。 白いごはんの中にも暗いところとがある、黒い海苔にも明るいところがある、など色以外の「違い」を見つけてみましょう。 ピカソもゴッホもダ・ヴィンチも、みんな使っていた「木炭」。 この機会にぜひ挑戦してみてください。
『世界にひとつの傘をつくろう!』 今年度初のキノコひろば、傘作り! 傘そのものの組み立てから挑戦するよ♪ 柄も描いてオリジナルの傘を作っちゃおう☆ ~週末アートふれあい体験~『 キノコひろば 』 キノコひろばは、東京都内でお子さま向け工作ワークショップ・自然の中で季節を感じるプレイパークを月に1回開催しています。 親子で、お友達と、小学生以上のお子さまならもちろん一人でも! 自然やアートと触れ合えるキノコひろばにぜひ遊びにきてくださいね!
ぷにぷにジェルでキラキラのランタンを作ります。 カラフルなジェルをハサミや手でちぎってカップに入れていきます。 LEDライト付で帰宅後すぐにお楽しみいただけます。◕‿◕。 シャンパン、カップ、ご予約時にどちらかお選びください。
【イベント】 好きなデザインの茶器を選び、江戸で培われた伝統工芸【江戸塗り】をベースに、さらに多様な色彩を使用して茶器を彩り、世界にひとつだけの茶器を作りましょう! 完成した茶器を使用し、その場でお茶とお茶菓子を楽しめるプランです。 未経験の方でも、楽しみながら素敵な器を完成させて、持ち帰ることができます。 画材やエプロンなどは当店でご用意いたしますので、ワークショップ当日は何もご用意せず、お気軽にお越しいただくことができます。 ※ワークショップは2時間制になります 【INFORMATION】 ■開催場所:東京都渋谷区神宮前2-3-23 ヴィラ瑛301 ■アクセス:外苑前駅から徒歩6分 / 原宿駅から徒歩12分 / 明治神宮前駅から徒歩10分 ■内容:アートレクチャー・画材・ドリンク・その他必要備品等
5月12日母の日開催!!「アイシングクッキー体験会」のご案内です。 アイシングクッキーで彩りを! アイシングクッキーって知ってますか?素焼きのクッキーを色のついたクリームで描くアート性のある可愛いクッキーです。メッセージ性も強く幅広い年代の方に楽しんでいただいています。アイシングクッキーは、みんなを笑顔にしたり!喜んでもらえる素敵なクッキーです。 見て可愛い!作って楽しい!食べて美味しい!クッキー作りしませんか? 作り終わってからお家でもクッキー1つで会話が生まれコミニケーションツールにもなります。日々の生活で疲れているあなたにそっと寄り添ってくれるクッキーを作ってみませんか? 今回母の日イベントで特別価格でご提供します。 素焼きのクッキーに講師ご用意の色のついたクリームで可愛いエプロンを描きます。飾りもご用意するので世界に一つだけのデザインも可能です。3歳から参加可能です。大人の方もOKです 写真はイメージ画像です。色は多少異なる場合があります。デザインは自由にアレンジ可能です。エプロン1枚・ハート1枚・おまけクッキー付きです
アートアンドカフェの大型キャンバス(超大型キャンバス)は、日本で初めて二人で、カップルで、親子で、友人で一緒にたらし込みアート(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)、テクスチャーアート(ニュアンスアート、マテリアルアート)が体験、楽しめるワークショップになっております。超大型キャンバスは最大3人から4人でも体験、楽しめるワークショップなっております。 ※その他は通常のアートアンドカフェのたらし込みアート(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)、テクスチャーアート(ニュアンスアート、マテリアルアート)と同様になりますので、各イベントページをご覧くださいませ。
アートアンドカフェの大型キャンバス(超大型キャンバス)は、日本で初めて二人で、カップルで、親子で、友人で一緒にたらし込みアート(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)、テクスチャーアート(ニュアンスアート、マテリアルアート)が体験、楽しめるワークショップになっております。超大型キャンバスは最大3人から4人でも体験、楽しめるワークショップなっております。 ※その他は通常のアートアンドカフェのたらし込みアート(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)、テクスチャーアート(ニュアンスアート、マテリアルアート)と同様になりますので、各イベントページをご覧くださいませ。
アートアンドカフェでは、四角キャンバス・丸キャンバスなどさまざまなサイズと形のキャンバスが選べるテクスチャーアート(マテリアルアート、ニュアンスアート)が東京で体験できます。 アートアンドカフェでは、通常のテクスチャーアート(マテリアルアート、ニュアンスアート)以外にも、金箔やキラキラなどもご用意しております。出来上がった作品は、リビング、寝室、エントランスなどのインテリアを上質にします。東京の観光ついでにも人気があります。 テクスチャーアート(マテリアルアート、ニュアンスアート)は、絵の具の素材感、材質感、メディウムなどの盛り上がりなどを活かしたアートです。 ペインティングナイフや筆で、絵を描くのではなく絵の具をおいていく感触が楽しめます。抽象的な模様を楽しむアートです。筆を使わないので、カップルに、お友達に、お子様も一緒に楽しむことができます。 ※ワークショップは2時間制になります 【INFORMATION】 開催場所:東京都渋谷区神宮前2-3-23 ヴィラ瑛301 アクセス:外苑前駅から徒歩6分 内容:アートレクチャー・画材・ドリンク・その他必要備品等 注意:エレベーター及びエスカレーターはございません。 イベント当日:ご購入されたイベントの記載時間通りに開催いたします。 キャンセル:キャンセルポリシーをご覧くださいませ。
アルコールインクアートとは、アルコールインク、アルコール液、金・銀のアルコール液を専門の紙にたらし込みんで、風を当ててインクの滲み、混ざりあり、重ね合い、想像もできないような美しい波のような模様を描きます。アルコールインクは次々に色を重ねていけるところが大きな特徴です。お試しと本番の2回、完成しましたら木製のパネルでしっかりとパネリングします。 アートアンドカフェでは、音楽とカフェとワークショップが東京で体験できます。 アートアンドカフェでは、出来上がった作品は、リビング、寝室、エントランスなどのインテリアを上質にします。東京の観光ついでにも人気があります。 ※ワークショップは2時間制になります 【INFORMATION】 開催場所:東京都渋谷区神宮前2-3-23 ヴィラ瑛301 アクセス:外苑前駅から徒歩6分 内容:アートレクチャー・画材・ドリンク・その他必要備品等 注意:エレベーター及びエスカレーターはございません。 イベント当日:ご購入されたイベントの記載時間通りに開催いたします。 キャンセル:キャンセルポリシーをご覧くださいませ。
アートアンドカフェでは、四角キャンバス・丸キャンバスなどさまざまなサイズと形のキャンバスが選べるたらし込み(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)が東京で体験できます。 アートアンドカフェでは、通常のたらし込み(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)以外にも、金箔やキラキラなどもご用意しております。出来上がった作品は、リビング、寝室、エントランスなどのインテリアを上質にします。東京の観光ついでにも人気があります。 たらし込み(フルイドアート、流し込みアート、ポーリングアート)は、液体にした絵の具をキャンバスにたらして、抽象的な模様を楽しむアートです。筆を使わないので、カップルに、お友達に、お子様も一緒に楽しむことができます。 ※ワークショップは2時間制になります 【INFORMATION】 開催場所:東京都渋谷区神宮前2-3-23 ヴィラ瑛301 アクセス:外苑前駅から徒歩6分 内容:アートレクチャー・画材・ドリンク・その他必要備品等 注意:エレベーター及びエスカレーターはございません。 イベント当日:ご購入されたイベントの記載時間通りに開催いたします。 キャンセル:キャンセルポリシーをご覧くださいませ。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:**・゜゚・*:.。.:*・゚・ パステルシャインアートのお教室 tomoepastel 春休み特別ワークショップ! "パステル"というカラフルなチョークのような画材を網でけずり、粉末状にしてコットンになじませて絵を描きます。型紙を使って描くのでお子様や絵が苦手な方でも、あっという間に素敵な作品ができあがり♪ 今回のイベントでは、保護者の方とお子様それぞれに、15cm×15cmの作品をおひとつ作成いただきます。 桜の花びらと、四つ葉のクローバーのモチーフをご用意しました。 お好きな方を選んでいただき、15cm×15cmの作品を「1枚」作成してお持ち帰りいただきます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 初心者・はじめての方、歓迎! ふわふわあたたかななパステルアートで、一緒に創作の時間を楽しみましょう。 開催場所は東急池上線長原駅から徒歩1分、安心のたたみスペース。 赤ちゃんをお連れの方も安心してお越しください。 保護者の方も、当日お席に余裕がありましたらご参加OKです。(+800円・当日現金) ======================= 対象年齢:3歳(年少)〜小学生 日時: 2025年3月26日(水) 13:30〜14:30 定員6名 <予約優先> ※小学生未満の方は保護者同伴でご参加ください。 ※ご予約優先ですが、お席に余裕があれば当日参加も可能です。 場所:ひとつうえの塾 東京都大田区上池台1丁目13−4 関口ビル1F (東急池上線 長原駅 徒歩1分) =======================
”アートと生活の距離を近づける空間”「EVERANDART (エバランダート)」が開催する「絵画を描くワークショップ」 ダミアン・ハーストは1990年代のコンテンポラリーアーティストの中で代表的な存在です。桜が咲く季節に、ダミアンのようなダイナミックな桜の絵を描きましょう! 初心者〜上級者まで楽しめるセッションです。 お子様のご参加も可能な教室です。 今回は、EVERANDARTの隣に位置するフラワーショップ Le Bouquet Abeille (ル ブーケ アベイユ)との初のコラボイベントです! 会場にある数種類の桜の中から好きなものをお選びいただき、お持ち帰りいただけます。 完成した絵と合わせてご自分で選んだお花を一緒に飾ることができます。 会場でご覧いただける桜の装飾と、ご自宅で同じものを作ることができるフラワーアレジメントキットの販売もございます。
”アートと生活の距離を近づける空間”「EVERANDART (エバランダート)」が開催する「絵画を描くワークショップ」 グスタフ・クリムトは、19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したウィーンの画家で「愛」をテーマに絵を描きました。 クリムトのように華々しく美しい模様で、ロマンチックな世界を描きましょう! 初心者〜上級者まで楽しめるセッションです。 お子様のご参加も可能な教室です。
原宿茶寮では、器をカラフルで自由に色付けをするワークショップを行っています。 ワークショップ参加者は、アーティストとして自分の手で世界に一つだけのオリジナル茶器をつくり、さらにその茶器でお茶とお菓子をゆっくりと楽しめるプランとなっております。 さらに作った後に、お茶を自分で作った器に淹れて飲む体験ができます。 感性を自由に働かせて茶器を色付けし、自分を見つめる身も心もリフレッシュできるワークショップです。 作品は当日お持ち帰りいただけます。
”アートと生活の距離を近づける空間”「EVERANDART (エバランダート)」が開催する「絵画を描くワークショップ」 マティスは猫好きで知られており、しばしば猫の絵を描きました。自由な線と奇抜な色彩で、好きな動物の絵を描いてみましょう! ※猫に限らず他の動物やご自身が飼っているペットに置き換えて描く事ができます。その際は描きたい動物の写真をご持参ください。 初心者〜上級者まで楽しめるセッションです。 お子様のご参加も可能な教室です。
”アートと生活の距離を近づける空間”「EVERANDART (エバランダート)」が開催する「絵画を描くワークショップ」 テーマは葛飾北斎「神奈川沖浪裏-GREAT WAVE」 葛飾北斎は言わずも知れた日本を代表する浮世絵師です。 描写も構図も奇抜で大胆な北斎の浮世絵はゴッホなど世界の芸術家達にも大きな影響を与えました。 今回描く「神奈川沖浪裏」は、グレートウェーヴとして世界的に有名です。 迫真の大波を描きながら、北斎独自の世界観を体験してみましょう! 初心者〜上級者まで楽しめるセッションです。 お子様のご参加も可能な教室です。
【体験ポイント】 世界で人気のベアアート(*^^*) お子様が自由にアートをしていただくお店です。 マーブルカラーを目標に15種類のカラーから自由に混ぜていただきます! 色は気持ちを表すとされていますのでお子様のお気持ちがアートになります✨ 【体験内容(流れ)】 ・7種類の中からフィギュアを選択 ・15種類のカラーから4カラー前後選択 ・フィギュアにかけていく ・ラメをつける ・1週間程度乾燥 ・発送 【フィギュアのサイズ】 23cmのベアをはじめ、ラビットなどもございます。 32cmと一回り大きいものもございますので当日、お好きなフィギュアを選んでいただけます。 追加体験でミニストラップ(6〜8cm)もございます。 【M:remeateおすすめ】※他店舗だと制限や有料 ・カラー選びは何種類でもOK ・ラメはつけ放題 ・匂いの少ない絵の具を使用 ・プライベート空間なので周りの目が気にならない ※お子様が十分にアート性を出していただくため! 【どんな人が体験?】 ・幼稚園、保育園の小さなお子様〜小学生の方でもご家族で体験可能! ※ご家族での体験がかなり多いです。 ・簡単なアートなので初心者の方でもスタッフが丁寧に製作をお手伝いさせていただきます。 ・ご家族、ご友人、カップルの方など誰でもご参加いただけます! 【体験価格(税込)】 23cm 8,500円 32cm 11,500円 ストラップ 1,500円 カラー剤やラメなど全て込みとなります。
江戸茶寮では、器をカラフルで自由に色付けをするワークショップを行っています。 ワークショップ参加者は、アーティストとして自分の手で世界に一つだけのオリジナル茶器をつくり、さらにその茶器でお茶とお菓子をゆっくりと楽しめるプランとなっております。 さらに作った後に、お茶を自分で作った器に淹れて飲む体験ができます。 感性を自由に働かせて茶器を色付けし、自分を見つめる身も心もリフレッシュできるワークショップです。 作品は当日お持ち帰りいただけます。
江戸茶寮では、器をカラフルで自由に色付けをするワークショップを行っています。 ワークショップ参加者は、アーティストとして自分の手で世界に一つだけのオリジナル茶器をつくり、さらにその茶器でお茶とお菓子をゆっくりと楽しめるプランとなっております。 さらに作った後に、お茶を自分で作った器に淹れて飲む体験ができます。 感性を自由に働かせて茶器を色付けし、自分を見つめる身も心もリフレッシュできるワークショップです。 作品は当日お持ち帰りいただけます。
ダミアン・ハーストはイギリスを代表する現代作家。 シリーズ作品のひとつに力強い点描で描いた巨大な桜の連作があります。 近くで見ると叩きつけるような絵の具の飛沫ですが、遠くから見ると大振りの枝に咲き誇るさくらの花。 上手下手とは別の次元の、見る人を圧倒するパワフルな作品です。 本ワークショップではこの「ダミアン・ハーストの桜」を参考にして、感覚的な絵画表現を体験します。 感覚で大きく手を動かして、絵の具の質感、色彩の効果を体感してみましょう。 この機会にぜひ体験してみてください。
キャンバスにモネの睡蓮を描こう パリで生まれたクロード・モネ。印象派の巨匠、光の画家とも呼ばれ、光を表現した風景画を描くことで有名です。 印象派とは19世紀後半のフランスで起こった芸術活動です。光や色の印象をそのまま表現することを重視していました。 そんな数ある印象派の作品の中でも有名な、モネの睡蓮風の作品を作りましょう。 モネの作品にぴったりの色をこちらでご用意いたします。 アクリル絵具を使用しますので、ナイフで盛って厚みのある作品にしたり、スポンジで色をボカしたり、様々な方法で自分だけの睡蓮を描いてみましょう。
ジムダインは20世紀に活躍したアメリカのポップアートアーティスト。 ハートの形を様々な表現で発表したことで知られており、名前は知らなくても作品を知っている方もいるかもしれません。 本ワークショップでは、バレンタインに合わせて、ジム・ダインをオマージュしたハートアートを描きます。 同じハート型の中から様々な色や大きさを組み合わせ、画面を構成することを学びます。 画材は、ジム・ダインのポップな画風に合わせ、鮮やかな発色が特徴のパステルを用います。 この機会にぜひ体験してみてください。
『ダンボールで村をつくろう!』 今回のキノコひろばは、毎年恒例のダンボールイベント! 会場全体を村にしちゃおう☆ 何を作るかは自由だよ♫ 家でも車でも生き物でも!好きなものを思いっきり作ってね! ~週末アートふれあい体験~『 キノコひろば 』 キノコひろばは、東京都内でお子さま向け工作ワークショップ・自然の中で季節を感じるプレイパークを月に1回開催しています。 親子で、お友達と、小学生以上のお子さまならもちろん一人でも! 自然やアートと触れ合えるキノコひろばにぜひ遊びにきてくださいね!
書き初めは、年が明けて初めて毛筆で文字や絵をかく伝統行事。 新年の抱負や目標を書いて、気持ち新たに1年をスタートさせようという意図が込められています。 本ワークショップでは、自分で言葉を選んで、そのまま飾れる書画用の色紙に書きます。 定番の書初めフレーズはもちろん、好きな言葉や絵本の一節でもOK。 筆を持ち、何を書くか考え、緊張感を持って書き直しできない1枚の色紙に向かう。 心をこめて書いた文字は、2024年の最初の言葉として印象深く心に残ることと思います。 是非この機会にご参加ください。
お正月を飾るテクスチャーアートを作ろう。 テクスチャーアートはモデリングペーストとアクリル絵の具で描く抽象画です。別名をマチエールアートともいいます。 人物や風景など形のあるものを描くのではなく、直感的にペーストと絵の具を乗せて、立体感や質感、偶然できた色合いなどを楽しみます。 モデリングペーストは絵の具よりも硬く粘度のある画材です。 盛りあげて凹凸をつくったり、キャンバスの上で絵の具と混ぜたり、さまざまな表現を楽しめます。 今回はお正月に向けて、赤、緑、黒のお正月カラーと、華やかなゴールドを使います。 「絵を描く」というよりも「絵の具で遊ぶ」という感覚の方が近いかもしれません。 感覚的に描くので、絵を苦手とするお子さまにも楽しんで参加いただけます。 偶然できた色や形の中から、子どもたちが「何か」を発見する機会になればと思います。 是非この機会にご参加ください。
年賀状を書いていない子、まだ間に合いますよ! 樹脂粘土で「干支だるま」をつくり、完成した作品を撮影してオリジナル年賀状を作ります。 樹脂粘土は乾燥後にプラスチックのような質感になる粘土です。 柔らかく着色にも適しているため、ハンドメイドのアクセサリーやフィギュアなどの立体製作によく使われています。 今回作るのは、干支をシンプルなだるま形にデフォルメした「干支だるま」。 新年に飾ると福を招くと言われる干支と、同じく勝負事や開運にご利益があると言われているだるまがコラボした縁起物です。 できた作品は日本の伝統柄や赤や金色などのお正月カラーの背景紙と合わせて撮影し、オリジナル年賀状に。 干支だるまと年賀状の、両作品をお持ち帰りいただきます。 ※年賀状は施設内のプリンターで厚紙に出力したものになります。 ※お子さまひとりにつき、4枚の年賀状をお持ち帰りいただけます。 ※送り先のご住所と宛名をお持ちいただければ、ワークショップ時間内に書いて、投函することも可能です。その場合は別途切手代金をいただきます。 ※字を書くのが困難な場合は印刷で対応することも可能です。ご希望の方はお伝えください。
小さなしめ縄をベースに 水引きや大王松、 ドライ花材を使って お正月飾りをお作りいただきます。 自由な感性で お好みのデザインで仕上げてくださいね♪ ◇制作アイテム◇ ミニしめ縄(直径9センチ)のお正月飾り *仕上がりサイズは使う花材によります
小さなしめ縄をベースに 水引きや大王松、 ドライ花材を使って お正月飾りをお作りいただきます。 自由な感性で お好みのデザインで仕上げてくださいね♪ ◇制作アイテム◇ ミニしめ縄(直径9センチ)のお正月飾り *仕上がりサイズは使う花材によります
パステルカラーのジェルとねんどジェルを使い工作感覚で作るネイルアートのレッスンです。 簡単で誰でも楽しみながら可愛いネイルチップが作れます。 お肌に付着しないように手袋を着用してレッスン。 お肌の敏感な方やお子様も安心してチャレンジできます。 チップは専用の粘着テープでしっかりと貼りつきますよ。 休日はネイルチップでおしゃれしてお出かけしましょう♫ 〈レッスンの流れ〉 説明を交えて実技をレクチャー後 実際に皆さんに作っていただきます。 基礎知識や道具の使い方などを丁寧にお伝えしますので 初めての方やお子様も安心してチャレンジしてくださいね。 〈レッスン内容〉 ・パステルカラーのチップにぷっくり水滴を作ります ・講師のアドバイスを受けつつ自由に制作してください。 ・完成後は実際に自分の爪にネイルチップを装着。 専用の粘着シールを使って貼っていく作業を説明します。 出来上がった5本組ネイルチップはお持ち帰りできます。 お家でも作れるように100均で買える材料やコツなどもお伝えしますので、チャレンジしてみてください。 落ち着いたウッディなお部屋でリラックスしながら可愛いアートを作りましょう♪
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:**・゜゚・*:.。.:*・゚・ パステルシャインアートのお教室 tomoepastel クリスマス特別ワークショップ! "パステル"というカラフルなチョークのような画材を網でけずり、粉末状にしてコットンになじませて絵を描きます。型紙を使って描くのでお子様や絵が苦手な方でも、あっという間に素敵な作品ができあがり♪ 今回のイベントでは、保護者の方とお子様それぞれに、15cm×15cmの作品をおひとつ作成いただきます。 クリスマスツリー、オーナメント、サンタクロース・・・ 講師があらかじめ用意した型紙を使って、クリスマスモチーフの絵を描いていきます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 初心者・はじめての方、歓迎! ふわふわあたたかななパステルアートで、一緒に創作の時間を楽しみましょう。 ======================= ★親子で体験いただくイベントです★ 対象年齢:3歳(年少)〜未就学児 日時: 2024年12月13日(金) 14:00〜15:30 定員:親子4組 料金:親子1枚ずつ合計2枚で1,200円 (お子様のみの場合は600円) 場所:もなりざ邸 東京都大田区上池台1丁目13−4 関口ビル1F (東急池上線 長原駅 徒歩1分) =======================
枯れないお花「アーティフィシャルフラワー」を使ってリースを製作します。 資格を持つフラワーアレンジメントの講師と一緒に、クリスマスに最適なリースを製作します。レッドやグリーンの花材、可愛らしい木の実を使用し、長く楽しめる作品を作りましょう♪ 製作した作品は袋と一緒にお持ち帰りいただけます! 初心者の方やお子様連れの方も大歓迎です◎ お子様連れの場合は、お子様の年齢を教えてください。ゆっくりと丁寧にお教えします! 築地駅徒歩3分、東銀座駅徒歩4分と好アクセスです♪銀座でのお買い物やランチの前後にぜひお立ち寄りください!
ヘアゴムor箸置きが作れます♪ 豊富な資材から自由に選んで自分だけのオリジナル作品を♪ ヘアゴムは、丸型、四角型、星型などから、箸置きは四角型、豆型などからお好きな型をチョイス♪ 最短30分から製作可能♪パーツをこだわりぬいて1時間以上の大作も大歓迎♪ 4歳のお子様でも保護者さまとご一緒に楽しくお作りいただけ、小学生にも大人気♪
【母の日 プードルカゴアレンジ】 ドライのカーネーションでプードルのお顔をアレンジ☆ ギフトにぴったりのミニカゴアレンジが作れます(*˘︶˘*).。.:*♡ カゴの大きさ 高さ15cm カゴ持ち手含む 直径9cm 最大部
オリジナルのキットを用いて、おうちに飾れるかわいいアーティフィシャルフラワーのハロウィンアレンジメントを製作します。 ゆっくり丁寧にお教えしますので初心者の方やお子様連れの方も安心♪ 1名から4名ほどの少人数制で実施していますので、一人ひとりと近い距離感で学べる環境です!造花アレンジメントのコツなど色々お話ししながら楽しみましょう♪ 【製作動画】 https://www.youtube.com/watch?v=ydNxOnN5MOE ~アーティフィシャルフラワーとは?~ 造花よりもより生花に近いクオリティで、偽物っぽさ、安っぽさを感じさせないのが特徴です。 また、手入れがいらない、作品を取っておける、虫が来ないなど生花にはない魅力を兼ね備えています。
『プロの漫画家と!漫画を描いてみよう!』 今回のキノコひろばは、初の漫画イベント! なんと、プロの漫画家のこしのりょう先生が講師をしてくださいます☆ さらに、参加されるお子さまにはマンガ用ペンセットをプレゼント♫ 2日開催するので、好きな方に参加してね!2日ともに参加する子は、2回目の内容がレベルアップします! 〜週末アートふれあい体験〜『 キノコひろば 』 キノコひろばでは、お子さま向け工作ワークショップ・自然の中で季節を感じるプレイパークを定期的に開催しています。 親子で、お友達と、小学生以上のお子さまならもちろん一人でも! 自然やアートと触れ合えるキノコひろばにぜひ遊びにきてくださいね!
はじめまして!アトリエマヤッカです。 グリセリン石けんを溶かしたり固めたりしながら ハロウィーンをモチーフにしたちょっぴりダークな石けんを作ります。。。 まずは作りたい石けんのイメージを相談してからスタートします。 いつもより少し長めの制作時間となり、大きさやデザインにもよりますが、だいたい2~3個作れます。 子どもさん同士のご参加、親子さんでのご参加も大歓迎! 忙しい育児の息抜きにしてもらええたら嬉しいです。。。。。 #手作り石けん #MPソープ #自由研究 #ハロウィーン #親子ワークショップ #子どもワークショップ
<6歳から1人で参加できるミシン教室> 基本から学んで自分の力で好きなものを作れるようになりましょう! 写真で紹介した作品はすべて小学生のお子様がお作りになったものです。 特に女の子の着ているワンピースは少しお母さまのお手伝いがあるものの、モデルご本人の年中さんのお子様がミシンでお作りになったものです。 幼稚園児だから危ない、ではなく使い方をしっかり教えて要所要所で大人が注意していれば、危ないことはありません。 当教室では大人の方の付き添いがあれば年中さんから、お一人での参加は6歳から可能です。 スモールステップで成功体験を重ねていくカリキュラムと、一人でできたという達成感を味わうチャレンジメニューを組み合わせてご提案いたします。 好きなものを好きなように作れるような基本スキルを身に付けましょう♪ ※こちらのワークショップは体験レッスンとなります。 教室の雰囲気やレッスンのイメージをつかんでいただいてからご入会いただければと思います。
生花とドライフラワーを組み合わせて、 クリスマスのミニタペストリーをお作りいただきます♪ フレッシュな草花とドライ花材 それぞれの香りや質感を楽しみながら、 お好みのデザインで仕上げてくださいね♪ ◇制作アイテム◇ クリスマスタペストリー (サイズ10センチ✖️長さ約20センチ強) *サイズに枝の長さは含まれません
【マインクラフトEducation体験会とは?】 文科省が提唱するプログラミング的思考が体験できるワークショップです。 プログラミングをマインクラフトの仲間と体験しましょう! メタバースを探検しながらプログラミングタスクにチャレンジ!基礎的なプログラムから『forループ』を使ったプログラムまでを学んでいきます。 【どんなことが体験できる/わかるようになる?】 ①プログラミング的思考(理論的思考)について体験できます。 ②ロボット(キャラクター)視点の基礎的なプログラムが書けるようになります。 ③『forループ』を使ったプログラムについて学び、実際に使っていきます。 【使用コンテンツは?】 Minecrcraft Education Edition 教育版マインクラフト(Minecraft Education)は、通常版に対して、プログラミング教育や情報教育などの学習がしやすいようになったバージョンです。 マインクラフトとは、ブロックでできた世界で、建築や冒険を楽しむゲームです。やるべきことが定められておらず、各自が目的を決め、自由な発想で遊べます。 教育版の場合、クラスメイトと共同で作業したり、特別な環境を用意したりでき、普通のマインクラフトと異なる使い方ができるのが特徴です。 【対象年齢は?】 小学校1年生以上が対象となります。 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、一緒にプログラミングを楽しむのも良いと思います^^
【どんなワークショップなの?】 レーザーカッターで切り出した材料を組み立てて、ダイヤルロックができる宝箱をつくります。今月限定でハロウィンの特別仕様♪棺桶風のBOXです。好きな色にペイントして、秘密の宝箱が完成します。 【おススメポイント!】 ただ作るだけでなく、作って学べるワークショップです。 好きなダイヤルの形を決めたら、その場で切り出す様子を見ることができます。 なぜレーザーで物が切れるのか?切れる素材はどんなものがあるのか?などを説明していきます。 目で見て、匂いを嗅いで、手で触って体験して頂ける内容になっております。 【対象年齢は?】 子ども向けではありますが年齢問わず、皆様に参加して頂けます。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、持ち帰ったら一緒に遊ぶこともできますね!