教室登録する

手ぶらOKのワークショップ

  • 神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) のWS写真1枚目
  • 神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) のWS写真2枚目
  • 神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) のWS写真3枚目
  • 神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) のWS写真4枚目
  • 神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) のWS写真5枚目

神戸教室 ミシン不要 世界にひとつ手作り日傘教室 (初級者向) 

着物や浴衣、お気に入りの洋服生地で作る 手作り日傘教室です。 ミシン不要! 細かな縫製はプロにお任せするので 洋裁が苦手な方やぶきっちょさんでも簡単に作る事が出来ます。 工程 1回目 裁断、 2回目 傘骨に本体を取り付けて完成です。 日傘は 2種類から選べます。 ◆竹の持ち手 全長 約60cm  伸ばした時の長さ 約71cm        開いた時の直径 約80cm        親骨の長さ 約45.5cm        軸部分 鉄・アルミ        持ち手部分 竹 ◆木の持ち手 全長 約80cm  親骨の長さ 約48.5cm   開いた時の直径 約85cm   軸部分 天然木・鉄         持ち手部分 ナラ        高級家具の材料に使用されている楢の木から        岐阜の家具職人さんが1つずつ丁寧に持ち手を作ってくれました。   あなたのお気に入り生地で誰も持っていない 世界にひとつの日傘なら、外出も楽しくなりますね。 お父様、おじい様の思いでの着物で 粋でモダンな日傘が出来上がります! 男の方へのプレゼントにもお勧めです。 正絹のお着物の絹は 紫外線防止効果があります。 真夏に最適。 日傘には仕上げにUVスプレーを施します。 毎日の外出に、 お出かけやお散歩に、 大切な方へのプレゼントに、 ご自分へのご褒美に、 形見分けに、 是非生地から探して こだわりの日傘を作ってみませんか?

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 工具不要!Tピン、9ピン&丸カンでアクセサリー作りの基本レッスンのWS写真1枚目
  • 工具不要!Tピン、9ピン&丸カンでアクセサリー作りの基本レッスンのWS写真2枚目
  • 工具不要!Tピン、9ピン&丸カンでアクセサリー作りの基本レッスンのWS写真3枚目

工具不要!Tピン、9ピン&丸カンでアクセサリー作りの基本レッスン

●●お知らせ●● 『リンネル 7月号』にて 当教室が掲載されました! ●●こんな思いをしていませんか?●● 「Tピン、9ピンをきれいに丸められない、  何回やっても隙間ができたり歪んじゃう」 「丸カン、Cカンをとめるときに  隙間ができてパーツが落ちちゃう」 「動画を見てもうまくできない……」 「Tピンも丸カンも種類がたくさんある、  どれを買えばいいの?」 「昔アクセサリーのつくり方を習ったけど  やり方忘れちゃった。  もう1回基礎から知りたいな」 この悲しい思い、私と一緒に 「できた!」という 喜びに変えませんか? ●●こんなことを学びます●● ハンドメイド初心者さんにありがちな ・Tピン、9ピン ・丸カン、Cカン に関する悩みを解消しませんか? ↓具体的なトピック ●平ヤットコ、丸ヤットコ、ニッパーなど  基本的な工具の使い方 ●Tピン、qピンのじょうずな丸め方 ●丸カン、Cカンのそれぞれのメリットと、  隙間なくきれいにとめるコツ Tピン、9ピン、丸カン、Cカンを使って イヤリングを2種類つくります。 少人数制の教室なので ひとりひとりの進み具合を 見ながらしっかりサポートできます。 きれいにTピン、9ピンをとめて 手作りアクセサリーの仕上がりを ワンランク上げましょう! みなさんのご参加を 心よりお待ちしております。 ●●この教室でつくれるもの●● 作製していただくものは2種類です。 ※写真1枚目のものです。 ①3連パールのイヤリング 1ペア ②3連サークルのイヤリング 1ペア ●●よくいただくご質問●● 「デザインができるか不安」 →こちらで準備したパーツを 使っていただきます。 サンプルを参考に使うパーツを 好みのものに変えてみるだけでも かわいくできますよ。 「時間内に終わらなかったらどうしよう…」 →来られるのは初めて方のばかりですが 時間内に終わる方がほとんどです。 どうしてもできないところは 私がお手伝いするのでご安心ください。 「失敗して迷惑をかけないか」 →あなたを悲しい気持ちに させないための先生です! 失敗しないでつくれるよう、 しっかり確認、アドバイスします。 もし失敗しても一緒に直すので大丈夫です。 迷惑に思うことなんかありませんよ! ●定員 2名 都内カフェにて開催します。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【工具不要&不器用さんok】90分でつくるワイヤーフープイヤリングのWS写真1枚目
  • 【工具不要&不器用さんok】90分でつくるワイヤーフープイヤリングのWS写真2枚目
  • 【工具不要&不器用さんok】90分でつくるワイヤーフープイヤリングのWS写真3枚目
  • 【工具不要&不器用さんok】90分でつくるワイヤーフープイヤリングのWS写真4枚目

【工具不要&不器用さんok】90分でつくるワイヤーフープイヤリング

●●雑誌で紹介されました!●● 2019年5月発売の『リンネル 7月号』にて 当教室が掲載されました! ●●こんなことを学びます●● 「ハンドメイドをやってみたい!」 「道具やパーツってどこで買うの?」 「不器用だからできないかも…」 「ひとりでやって失敗したくない……」 「まずは気軽に試してみたい」 「自宅に眠っている工具を使いたい」 こんな思いを持っている、 ハンドメイドが初めての方向けの講座です。 ●ヤットコ、ニッパーなど基本道具の使い方 ●ワイヤーでアクセサリーをつくるコツ など、初めての方が気になる部分を 1からていねいにお伝えします。 マンツーマン~2人の教室なので ひとりひとりの進み具合を 見ながらしっかりサポートします。 ●●よくいただくご質問●● 「デザインができるか不安」 →サンプル(写真1枚目、2枚目)を  見ながらデザインされる方が多いです。  サンプルと同じデザインでも  使うパーツを変えてみるだけで  オリジナルのものができます。 「時間内に終わらなかったらどうしよう……」 →生徒さんは20~50代のハンドメイド未経験の方が  ほとんどですが、みなさん時間内に終えられます。  「どうしてもできない、難しい」という方は  先生がしっかりお手伝いいたします。 「失敗して迷惑をかけないか」 →あなたを悲しい気持ちにさせないための先生です!  失敗しないよう、ポイントごとに  しっかり確認、アドバイスします。  もし失敗してしまっても、  一緒に直すので安心してください。  不器用さんでも大丈夫です! 「ピアスでもいいですか?」 →もちろんです!  ご予約の際に備考欄にご記載ください。 ●●こんな風に教えます●● 都内のカフェにて 各回2名様限定で開催します。 お友だち同士で来られる方もいますが おひとりで参加される方が多いです。 つくっていくうちに自然と会話が弾み みなさんなごやかな雰囲気です。 ●●定員●● 2名 お友だち同士のご参加、 男性のご参加もお待ちしております。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【工具不要&当日持ち帰り】てぐすで編むスワロフスキーのリング教室のWS写真1枚目
  • 【工具不要&当日持ち帰り】てぐすで編むスワロフスキーのリング教室のWS写真2枚目
  • 【工具不要&当日持ち帰り】てぐすで編むスワロフスキーのリング教室のWS写真3枚目
  • 【工具不要&当日持ち帰り】てぐすで編むスワロフスキーのリング教室のWS写真4枚目
  • 【工具不要&当日持ち帰り】てぐすで編むスワロフスキーのリング教室のWS写真5枚目

【工具不要&当日持ち帰り】てぐすで編むスワロフスキーのリング教室

●●お知らせ●●  2019年5月発売の 『リンネル 7月号』にて 当教室が掲載されました! ●●こんなことを学びます●● 「ハンドメイドをやってみたい!」 「道具やパーツってどこで買うの?」 「不器用だからできないかも…」 「ひとりでやって失敗したくない…」 「まずは気軽に試してみたい」 そんな、ハンドメイドが初めての方向けの講座です。 この教室では ・ヤットコなど基本的な道具の名前、使い方 ・スワロフスキーでアクセサリーをつくるコツ ・きれいな形にするコツ など、初めての方が気になる3点を 1からていねいにお伝えします。 少人数制の教室なので ひとりひとりの進み具合を 見ながらしっかりサポートします。 他の参加者の方と比べず、 ご自分のペースで取り組んでください。 世界に一つだけの オリジナルアクセサリーをつくりませんか? みなさんのご参加を 心よりお待ちしております。 ●●よくいただくご質問●● 「デザインができるか不安」 →こちらで準備したパーツを  使っていただくので、  初めての方にありがちな  「パーツがありすぎて選べない」  ということはありません。  生徒さんはそれを並び替えたり  好きな場所に配置するだけでokです。 「時間内に終わらなかったらどうしよう…」 →この教室に参加される方は  20~50代の女性で  ハンドメイドの経験がない方が  ほとんどですが、  みなさん時間内に終わることが多いです。  お話が盛り上がってしまって  少し時間をオーバーすることもありますが、  作製そのものに手間取って  時間を超えるということは  ほぼありません。 「失敗して迷惑をかけないか」 →あなたを悲しい気持ちに  させないための先生です!  失敗しないでつくれるよう、  要所要所でしっかり確認、アドバイスします。  もし失敗してしまっても、  そのときは一緒に直すので大丈夫です。  迷惑に思うことなんかありません。 ●●こんな風に教えます●● 都内のアクセスのよい個室で 各回3組様限定で開催します。 お友だち同士で来られる方もいますが おひとりで参加される方がほとんどです。 つくっていくうちに自然と会話が弾み みなさんなごやかな雰囲気です。 ●●定員●● 4名 お友だち同士のご参加、 男性のご参加もお待ちしております。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 小学生からOK△▼子ども刺繍ワークショップ▲▽のWS写真1枚目
  • 小学生からOK△▼子ども刺繍ワークショップ▲▽のWS写真2枚目
  • 小学生からOK△▼子ども刺繍ワークショップ▲▽のWS写真3枚目
  • 小学生からOK△▼子ども刺繍ワークショップ▲▽のWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけの名刺入作ってみませんか?のWS写真1枚目
  • スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけの名刺入作ってみませんか?のWS写真2枚目
  • スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけの名刺入作ってみませんか?のWS写真3枚目
  • スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけの名刺入作ってみませんか?のWS写真4枚目
  • スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけの名刺入作ってみませんか?のWS写真5枚目

スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけの名刺入作ってみませんか?

1【何を作るの?】 ・イタリア素材/ARIZONA(アリゾナ)を内側に贅沢に使用したカードケースにもなる名刺入を1個作って頂きます。   2【どうやって?】 ①表革とステッチを実際に素材を手に取ってお選び頂きます。 ②糸にロウを引いて準備します。 ③講師の吉川がステッチ穴をあけますので、手順に沿って手縫いで縫って頂きます。 ④最後に糸の始末をしてカードケースを差し込んで頂ければ出来上がりです。 3【作品の出来上がりサイズ】 ・閉じた状態:縦 約7.5cm 横 約11cm 厚み 約1.5cm  ●カードを入れない状態でのサイズ感になります。 4【ここがおススメ!】   ・表革とステッチは当日、お好きな色をお選びいただけます。 ・イニシャルを入れる事ができます。 ・少人数制で丁寧にお教しえます。 5【どんな方人が対象?】 ・簡単な作業ですので、どなたでも安心してご参加いただけます。 (但し、工房内は工業用ミシンや裁断機などがありますので申し訳ありませんがお子様同伴はご遠慮頂いております。)   ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください。 ・中学生の方も参加して頂けますが、その場合は保護者様同伴でお願い致します。 6【講師よりご挨拶】 蔵前近くに工房で国内外のブランド承認用のサンプル作製と趣味または、プロの職人を目指す方を対象にした革小物教室を開いております。 去年2019年よりワークショップをはじめました。ご参加頂きました皆様にはとても満足して頂いており、昨年は不定期開催でしたが、今年より定期的に開催していきす。また開催毎にアイテムも変わっていきます。プロの職人が開催する他では体験でき無いレザークラフトのワークショップを体感してください。 皆様のご参加をお待ちしております。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけのカードケース作ってみませんか?のWS写真1枚目
  • スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけのカードケース作ってみませんか?のWS写真2枚目
  • スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけのカードケース作ってみませんか?のWS写真3枚目
  • スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけのカードケース作ってみませんか?のWS写真4枚目

スペシャリストが教えるレザークラフト/あなただけのカードケース作ってみませんか?

1【何を作るの?】 ・イタリア素材/ARIZONA(アリゾナ)を内側に贅沢に使用したカードケースを1個作って頂きます。   2【どうやって?】 ①表革とステッチを実際に素材を手に取ってお選び頂きます。 ②糸にロウを引いて準備します。 ③講師の吉川がステッチ穴をあけますので、手順に沿って手縫いで縫って頂きます。 ④最後に糸の始末をしてカードケースを差し込んで頂ければ出来上がりです。 3【作品の出来上がりサイズ】 ・閉じた状態:縦 約8cm 横 約11cm 厚み 約1.5cm  ●カードを入れない状態でのサイズ感になります。 4【ここがおススメ!】   ・表革とステッチは当日、お好きな色をお選びいただけます。 ・イニシャルを入れる事ができます。 ・少人数制で丁寧にお教しえます。 5【どんな方人が対象?】 ・簡単な作業ですので、どなたでも安心してご参加いただけます。 (但し、工房内は工業用ミシンや裁断機などがありますので申し訳ありませんがお子様同伴はご遠慮頂いております。)   ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください。 ・中学生の方も参加して頂けますが、その場合は保護者様同伴でお願い致します。 6【講師よりご挨拶】 蔵前近くに工房で国内外のブランド承認用のサンプル作製と趣味または、プロの職人を目指す方を対象にした革小物教室を開いております。 去年2019年よりワークショップをはじめました。ご参加頂きました皆様にはとても満足して頂いており、昨年は不定期開催でしたが、今年より定期的に開催していきす。また開催毎にアイテムも変わっていきます。プロの職人が開催する他では体験でき無いレザークラフトのワークショップを体感してください。 皆様のご参加をお待ちしております。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ベンガラ染めでシルク靴下を染めましょうのWS写真1枚目
  • ベンガラ染めでシルク靴下を染めましょうのWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
雛祭り人気のキャンドルアレンジ✴︎リボン取り外し可プレゼントにものWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ピュアホワイトの鹿革ミニチュア&アクセサリー作りのWS写真1枚目
  • ピュアホワイトの鹿革ミニチュア&アクセサリー作りのWS写真2枚目
  • ピュアホワイトの鹿革ミニチュア&アクセサリー作りのWS写真3枚目
  • ピュアホワイトの鹿革ミニチュア&アクセサリー作りのWS写真4枚目
  • ピュアホワイトの鹿革ミニチュア&アクセサリー作りのWS写真5枚目

ピュアホワイトの鹿革ミニチュア&アクセサリー作り

純白の鹿革でミニチュアグッズやアクセサリーを作ります。 オリジナルデザインのキットをご用意していますので、カットオフするだけでスタート!縫わない!簡単! 接着剤や留め具を使って成形して行きます。 ミニチュアのサイズは1/6ドール(27cm)にジャストサイズです。縫い目が無いのでスタイリッシュな印象。 そのまま飾ったり、アクセサリーチャームにしたり、どんどんコレクションが増えて行きます。 現在50種類以上のお洒落なメニューが揃っているので、楽しみながらアレンジも上達します。 初参加の方は必ずスリッポンシューズ、2回目はミニチュアバッグ、3回目はブーツ、と言ったように交互にメニューが変わりますので、グループで同時にスタートして頂くのに最適です。 ミニチュアだけでなく、アクセサリーやオブジェ、オーナメントなどの回もあります。 ご希望の方には、絵付けや染色もレクチャーします。 害獣駆除された鹿の天然鞣し革を使っていますので、人にも地球にも優しい素材です。 クロム鞣しのようなキツい匂いもなく、無害ですので、お子様連れのご参加も大歓迎です。 (ハサミを使いますので、ご使用には各自でお気をつけ下さい) 講師養成システムもあり、秀逸な作品は海外店舗への出品を検討しています。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 本物のお花とレジンで作るバックチャームのWS写真1枚目
  • 本物のお花とレジンで作るバックチャームのWS写真2枚目
  • 本物のお花とレジンで作るバックチャームのWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 新年度のスタートやプレゼントに♪世界にひとつだけのハーバリウムボールペン作りのWS写真1枚目
  • 新年度のスタートやプレゼントに♪世界にひとつだけのハーバリウムボールペン作りのWS写真2枚目

新年度のスタートやプレゼントに♪世界にひとつだけのハーバリウムボールペン作り

【何をつくるの?】 ハーバリウムのついたオシャレなオリジナルボールペンを作ります。 【どうやってつくるの?】 ドライフラワー・プリザーブドフラワー・シェルなど、お好きな素材を選びます。 選んだ素材とハーバリウム専用オイルをプラスティックの筒の中に入れて、小さなハーバリウムを作ります。 お好きなカラーのペン先にセットしてオリジナルボールペンが完成します。 【作品の仕様】 長さ約14.5cm、金属製のボールペン(ハーバリウムの部分はプラスティック製) 芯は交換可能です。 【ここがオススメ!】 世界にひとつだけのオリジナルボールペンができあがります。 とっても可愛いので、お仕事や勉強中もテンションアップ!プレゼントにも最適です。 【どんな人が対象?】 大人から小さなお子様まで、どなたでもお気軽に体験して頂けます。 【ぜひ知ってほしい!】 *ハーバリウムって?* ハーバリウムとは特殊な液体の中に植物を保存する植物標本のことです。 ドライフラワーやプリザーブドフラワーなどをガラス容器に入れ、植物、色、光を楽しむインテリアオブジェとして人気のアイテムです。 そのハーバリウムを、今回は持ち運んでいつでも眺められるペンにしました。 *講師について* ハーバリウム認定講師の資格を持つ講師が作品作りをお手伝いいたします。 多種多様なワークショップの経験も豊富ですので、講師との会話もお楽しみください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真1枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真2枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真3枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真4枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真5枚目

紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ

ローズウィンドウ とは、専用の色紙を使って再現したステンドグラスのようなペーパーアートです。 本来はヨーロッパの教会などに見られる丸窓のステンドグラス『薔薇窓』の事ですが、それを紙で再現しています。 作り方は、色を選んで、折って、切って、広げて貼るというのが基本的な作り方です。最初はハサミで出来る図案をご用意しますので、どなたにでも楽しんで頂けます。それでも、本当にこれが⁉️と思えるほど、光を通すことにより、複雑で美しい形や色が表現でき、楽しめます。 さらに、慣れてくれば、レベルに応じて、デザインナイフを使い、より高度で素晴らしい作品をお作りいただけるようになります。 右脳をしっかり使う事で、集中と解放の時間を楽しめ、また、色によるセラピー効果もあり、心の平安を感じる事が出来ます。 シュタイナー教育にも取り入れられております。 また、作品は落ちても割れませんので、ご自宅で、窓辺や、出窓、カーテンレールなどにお気軽に飾って頂けます。 皆様とワクワクドキドキの素敵なお時間を一緒に楽しんで見ませんか⁉️ あなたの心のポケットが、きっと、にじいろの幸せ色でいっぱいになるはずです。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!