教室登録する

ヨーロピアンのワークショップ

  • マクラメウィービング XmasツリーワークショップのWS写真1枚目
  • マクラメウィービング XmasツリーワークショップのWS写真2枚目

マクラメウィービング Xmasツリーワークショップ

◇ マクラメウィービング Xmasツリーワークショップ 〈 日時 〉 11/15(金) 11/16(土) 10:30〜12:30 (約120分) 〈 参加費 〉 6000円 ドリンク付 〈 募集人数 〉 各日 4名さま 〈 仕上がりサイズ目安 〉 縦 約32(中央フリンジ除く) × 横 約23 今回エウレカワークショップ初の 『マクラメウィービングXmasツリー2024』 をご用意しました✨ マクラメ編みと、ウィービング(モフモフ部分)の異素材組み合わせがとてもバランス良い仕上がりになって楽しい内容です 《 選べる項目 》 * 糸 * ウッドパーツ * ニットヤーン の3点♪ 〈 ご予約時にチョイス3点をメッセージよりお伝えください 〉 ◆ choice 1 糸カラー 『ナチュラル』or『サンドベージュ』 ◆ choice 2 初めのウッドパーツ 『丸』or 『星』 ◆ choice 3 モフモフニットヤーン 『クリームホワイト』or『ベージュ』 ご自身で組み合わせる可愛いXmasツリー 初めての方も経験者もマクラメ講師歴5年のわたしが丁寧に教えます 一緒にマクラメ編み体験しましょうー! ☆12月にはクリスマスオーナメントワークショップも予定していますので合わせて飾るととっても可愛いですよ♪♪ ~ WinWin_ww_Project 割引 ~ ひとり親家庭で生活されている方、ご本人、お子様 障害をお持ちで生活されている方、ご本人、お子様 該当される方へお気持ちではありますが作品ご購入時、ワークショップ参加費を少しでもたくさんの方へ癒しをお届けしたい思いより 微力ではありますが 各10%ずつ割り引きさせて頂きます★* ※ひとり親証明確認の出来る書類 障害者証明確認の出来る書類のご提示をお願い致します。 ~ 利用登録会員割引 ~ 作品ご購入時、ワークショップ参加費を日頃の感謝を込めましてコチラもお気持ちではありますが 10%割り引きさせて頂きます* ★上記割引は該当分併用致します★ ※ワークショップのご参加での割引利用は日店頭にて差額分を精算させて頂きます。 〇場所〇 Douce店内ワークショップスペース 江戸川区南篠崎町3-1-11 都営新宿線江駅南口より徒歩3分

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【オンライン】親子で!刺繍アート教室~秋の森~のWS写真1枚目
  • 【オンライン】親子で!刺繍アート教室~秋の森~のWS写真2枚目
  • 【オンライン】親子で!刺繍アート教室~秋の森~のWS写真3枚目
  • 【オンライン】親子で!刺繍アート教室~秋の森~のWS写真4枚目

【オンライン】親子で!刺繍アート教室~秋の森~

【紙に刺繍をしてみよう~秋の森~】 対象:5歳くらい(幼稚園年中)~ 大人まで 『秋みぃつけた! リスのふさふさの尻尾やモミジを刺繍してみよう。 落ち葉シールやスパンコールで飾りつけしよう。』 当レッスンでは、幼稚園年中さんから参加できるようにデザインした、 紙刺繍アートをご用意しました。 小学生4年生くらいになるとご自分でスイスイできるようになりますが、 基本的には必ず保護者様同伴の上でフォローをお願いいたします。 ?どういうことをするの? 針を紙に通したり、小さいスパンコールをはりつけたりと集中して手先を使います。 図案通りに刺繍する細かく集中力を要する作業と、自分の好きなように飾り付けができる創造性を発揮できる作業のミックスです。 ?誰が参加できるの? 幼稚園年中さん以上なら基本どなたでも。 手芸に興味を持ち始めたお子様や、家庭科が始まる前に針に慣れておきたいお子様もぜひ。 大人のお一人様もリフレッシュにどうぞ。 ?男の子も参加できるの? はい。初めて針に糸を通す小学生の男の子はスイスイ縫えるようになったり、 ボンドは手が汚れるから苦手だった男の子は最後のスパンコール貼りに夢中になって参加されたりしていました。 ?保護者の方のフォローって具体的には? 最初は針に糸を通す作業に慣れないお子様が多いので手伝ってあげてください。 玉留め&玉結び、もしくはその代わりのテープ留めもお手伝いいただくことが多いです。 *ご了承ください* 未就学児のお子様と、小学生以上のお子様とは若干内容が異なります。 (未就学児のお子様は落ち葉の刺繍はありません。レッスン後に各自刺すことは可能です) ◆キャンセルについて 材料の発送後は対応不可です。 レッスン中の非公開の動画をアップしますのでご覧ください。 = = = = = = モンテッソーリ教育、その中のお仕事の一つ「ぬいさし」をご存知ですか? 紙に針に糸や毛糸を通し、刺繍のように絵や模様を描きます。 講師の初めての刺繍体験も、幼稚園での「ぬいさし」。 おかげで細かい手作業好きになり刺繍歴20年以上の現在に至ります。 当レッスンでは縫いさしに似た「紙刺繍」を体験いただけます。 小さいお子様でも楽しく参加できるようにデザインしておりますが、モンテッソーリ教育方針に則ったものではありません。 = = = = = =

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • (オンライン)ミニチュアお弁当を作るワークショップon zoom   のWS写真1枚目
  • (オンライン)ミニチュアお弁当を作るワークショップon zoom   のWS写真2枚目
  • (オンライン)ミニチュアお弁当を作るワークショップon zoom   のWS写真3枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
【オンライン】簡単!刺繍で描く香水のバッグチャーム(イニシャル入り)@マザネのWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ポーセラーツでお姫様みたいなペアグラスを作りましょう♪のWS写真1枚目
  • ポーセラーツでお姫様みたいなペアグラスを作りましょう♪のWS写真2枚目
  • ポーセラーツでお姫様みたいなペアグラスを作りましょう♪のWS写真3枚目

ポーセラーツでお姫様みたいなペアグラスを作りましょう♪

【何をつくるの?】 ポーセラーツでペアグラスを作るワークショップです。 ガラスに絵柄を付けるので涼し気な作品になります。 お子様の夏休みの宿題にもぴったりです。 【どうやってつくるの?】 転写紙というシールのようなものを貼って作ります。 とっても簡単に本格的に作れるので3歳くらいのお子様からでもお作りいただけます。 【作品の仕様】 ・口径7.0cm × 高さ9.4cm ・容量 約300ml ・ソーダガラス 【ここがオススメ!】 とっても簡単に本格的に作れるので3歳くらいのお子様からでもお作りいただけます。 絵柄は20種類ほど取り揃えておりますので お好きなデザインでお作りいただけます♪ もちろん、お見本通りにもお作りいただけます! 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 【ぜひ知ってほしい!】 *ポーセラーツについて* 食器の絵付けというと敷居が高い気がしますが、 ポーセラーツはとても簡単なんです。 簡単なのに売り物のような完成度の高い作品が作れますので ハマってしまう方多数! 資格コースなどもありますのでお気軽にご質問くださいね♪ 無理な勧誘などは一切いたしませんのでご安心ください。 ガラス作品の期間限定レッスンです。 この時期にぜひお作りいただきたいです♪ *講師について* 2014年に日本ヴォーグ社の資格を取得し、 2015年と2016年生まれの男の子二人の子育てをしながらポーセラーツ教室を主宰しています。 水彩画風、ふんわり、ゆるかわ←といった雰囲気が好きです。 趣味はお菓子作り。 お話も大好きなので、おしゃべりをしながら一緒に楽しみましょう♪

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作りのWS写真1枚目
  • オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作りのWS写真2枚目
  • オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作りのWS写真3枚目
  • オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作りのWS写真4枚目
  • オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作りのWS写真5枚目

オンライン開催 *親子でブラックワーク刺繍アクセサリー作り

★こちらはビデオ会議ツールZoomを使って、 PCやスマートフォンでビデオ通話をしながら教える オンライン刺繍ワークショップです★ モノトーンの幾何学模様の刺繍*ブラックワーク刺繍 親子で一緒に アクセサリー作りに チャレンジしませんか? アクセサリー作りに必要な 布や糸・針や土台などキット付き ぐし縫い(ランニングステッチ)だけで刺せる 簡単 かわいいパターン集の中から 好きな図案を 刺していきます。 対象年齢:10歳以上 ◆使用ビデオ会議ツール:「zoom」 ※事前にアプリのダウンロードをお願いいたします。 ※オンラインワークショップが始めてでご不安な方や、 ビデオ通話の通信状況などが心配な方は、お気軽にメッセージにてご相談ください。 ◆Zoomご予約時間について お子様の都合など 120分通しでは難しい場合もあると思いますので、 60分を2回に分けて受講も可能です。 次回の希望日時を 第3希望まで備考欄に記載してください。 ◆材料の送付について 事前に以下の材料を送付いたします。 ご予約時に備考欄に  配送先のご住所、電話番号、宛名をご入力ください。 《キット内容》 ・刺繍布(白:2枚) ・刺繍糸(黒:2人分) ・刺繍針(2本) ・ぐし縫いだけで簡単かわいいパターン ・方眼紙 ・クルミボタン材料(ヘアゴム用2個) 布の色は ピンク、水色、レモン色、緑、グレー、ベージュに変更可能です。 備考欄に記載してください。糸は布に合わせてお入れします。 アクセサリーパーツは1つのみブローチに変更可能です。 ブローチ1個希望と備考欄に記載してください。 * キット付きなので、 すぐに始めることができます。 ブラックワーク刺繍をもっとやりたい! という方の為にステップごとのコースもご用意しています。 ブラックワーク刺繍を楽しむ会のメンバーさんと交流の場として オンライン*ブラックワーク刺繍を楽しむ会 『フィーカ』お茶の時間 を定期的に 開催しています。(自由参加) ぜひ、ご一緒に 楽しみませんか?

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 今年の母の日は手作りフラワーミラーを!のWS写真1枚目
  • 今年の母の日は手作りフラワーミラーを!のWS写真2枚目
  • 今年の母の日は手作りフラワーミラーを!のWS写真3枚目
  • 今年の母の日は手作りフラワーミラーを!のWS写真4枚目
  • 今年の母の日は手作りフラワーミラーを!のWS写真5枚目

今年の母の日は手作りフラワーミラーを!

こちらの作品はご自宅で作れるように キットの発送もしております! 送料無料! 詳しい詳細はお気軽にお問い合わせください。 今年は ご自分でハンドメイドした 作品を母の日にプレゼントしませんか? どこにも売っていない 誰ともかぶらないフラワーミラーです! 本物そっくりの高級造花 アーティフィシャルフラワーを 貴重で価値のある素材アラログ(籐) を丁寧に編み込んだ壁掛け鏡に アレンジします! とってもかわいいお花のモチーフです。 裏面には壁掛け金具が付いています。 ドライフラワーやプリザーブドフラワーと違い 永遠に美しい造花で、 プレゼントにピッタリです! ☆お教室にあるお花を自由に選べます。 サイズ:H24×W26×D2㎝ ★天然素材を使用しているため、一点一点風合いや表情が異なります。また、手加工のため、多少の歪みやガタつきがあるものがございますが、ハンドメイドの風合いとしてお楽しみください。 ※※コロナウィルス対策について※※ 少人数制のプライベートレッスン アリュールブーケットでは 安心して来店していただけるよう ドアノブなどの除菌、講師のマスク着用 など徹底して行っております。 また、アルコールジェルや除菌ウエット ティッシュなどもご用意しております。 生徒様には咳エチケットのご協力 宜しくおねがい致します。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • オルゴールボールを使った「マタニティネックレス&ベビーラトル作り」で癒しの時間のWS写真1枚目
  • オルゴールボールを使った「マタニティネックレス&ベビーラトル作り」で癒しの時間のWS写真2枚目
  • オルゴールボールを使った「マタニティネックレス&ベビーラトル作り」で癒しの時間のWS写真3枚目
  • オルゴールボールを使った「マタニティネックレス&ベビーラトル作り」で癒しの時間のWS写真4枚目
  • オルゴールボールを使った「マタニティネックレス&ベビーラトル作り」で癒しの時間のWS写真5枚目

オルゴールボールを使った「マタニティネックレス&ベビーラトル作り」で癒しの時間

【何を作るの?】 オルゴールのような優しい音色を奏でる金属のボールをご存知ですか? ジャーマンシルバーで出来た小さな球。 その球の内部にはオルゴールと同様の櫛歯が並び、 その上を小さな金属の破片が転がり、神秘的な音を響かせます。 手の上で優しく転がすと、音の揺らぎに心がやすらぐので 最初にマタニティネックレスとして作ってみました。 もちろんマタニティ以外の方にもおススメです。 材料に使用するオルゴールボールは、独自の合金配合で音色が良くなるように工夫されたメーカーにて製造、検品もきちんとされています。 材料代は実際の小売販売価格よりずっとお安く提供しますので ご自身で簡単なものをお作りになってみませんか。 【どんなものをつくるの?】 1.ネックレス作り お好きなリボンの色やフリンジなどの飾りを選びます。 リボンのほつれ止めをします。 リボンの太さにあった飾り環を選び丸環でパーツをつなげていきます。 リボンのほつれ止めが乾いたら、ほどけないリボン結びをして環に通して完成です。 2.ベビーラトル用のガーゼポーチ作り 小さなお子様がご一緒で針を使用するのは控えたいという方は、材料キットのみをお持ち帰りいただき、レシピの説明を致します。 手縫いで完成するキットを使ってポーチを完成させます。 【作品の仕様・材料】 ・オルゴールボール(直径20㎝)ジャーマンシルバー(金合金)に金メッキ仕上げ ・ベルベットリボン  *出来上がり寸法は自由です。   基本は写真5枚目のような長さの90㎝のロングネックレスを作ります。 ・フリンジ、ファーなどの飾り ・ダブルガーゼのポーチ(完成サイズ:直径10㎝前後の丸型) 【ここがおススメ!】 作ったものをプレゼントとして差し上げるのも喜ばれると思います。 お持ち帰り用の専用のパッケージと説明書付きです。 【どんな人が対象?】 マタニティの期間にハンドメイドを楽しんでみたい方。 簡単な作業なので安心してご参加いただけます。 小さなお子様連れも歓迎ですので、ご参加申し込みの際にお子さまの年齢などお知らせください。 お一人さまからでも開催致します。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 初めての絵付けポタリーペインティング タイルのコースター作りのWS写真1枚目
  • 初めての絵付けポタリーペインティング タイルのコースター作りのWS写真2枚目
  • 初めての絵付けポタリーペインティング タイルのコースター作りのWS写真3枚目
  • 初めての絵付けポタリーペインティング タイルのコースター作りのWS写真4枚目
  • 初めての絵付けポタリーペインティング タイルのコースター作りのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作りのWS写真1枚目
  • 大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作りのWS写真2枚目
  • 大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作りのWS写真3枚目
  • 大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作りのWS写真4枚目
  • 大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作りのWS写真5枚目

大人が夢中になる『ブラックワーク刺繍を楽しむ会』ハートのアクセサリー作り

【何をつくるの?】 ・基本のブラックワーク刺繍のステッチを学びながら、 奈良吉野産のヒノキで特別に作っていただいている木のペンダントと組み合わせて ハートのペンダントを1つ作ります。 ・木のペンダントは蜜蝋ワックスで磨いていただいているので お肌にも優しくすべすべで触り心地がとってもよく、ほのかに香る匂いに癒されます。 【どうやってつくるの?】 ・好きな色の布と糸を選んでから、刺繍をしていきます。 ・木のペンダントは ハートと楕円形とスクエアの3種類あるのでそちらもお好きなものを一つ選んでくださいね。 ・刺繍ができたら、くるみボタンを作って、木のペンダントに仕上げます。 【作品の仕様】 ・くるみボタン 直径15mm/20mm/25mmいづれか ・ハートのペンダント 縦:約55mm×横:約40mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・楕円のペンダント 縦:約40mm×横:約30mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・スクエアのペンダント 縦:約45mm×横:約45mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) 【ここがオススメ!】 ・刺繍の図案、布の色、糸の糸、木の形の 好きなものを選んでいただけます。 ・少人数で丁寧にお教えします ・ティータイム付きです 【どんな人が対象?】 ・簡単な作業なので初心者も安心して参加出来ます ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください ・手芸好きな人も やったことないけど 面白そう〜!と思った人も 全くはじめてだけれど モノトーンで素敵♡とときめいた人も 一緒にチクチクしませんか? ・初心者の方、クロスステッチをやったことある!と言う方など おひとりおひとりに合わせてアドバイスさせていただきます。 【ぜひ知ってほしい!】 ・ブラックワーク刺繍は、黒糸1本で 幾何学模様などパターンを 規則的に刺していく スペインの女王様からイギリスに伝わって広まったと言われている刺繍です。 ・難しいステッチはありません。 バックステッチ(返し縫い)とランニングステッチ(なみ縫い)でほぼ いろんな図案を刺すことができます。 ・一人で黙々と作業する時間も幸せだけれど、誰かと一緒におしゃべりしながら お茶を飲みながら、チクチクする時間も 楽しいものですよ。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真1枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真2枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真3枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真4枚目
  • 紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ のWS写真5枚目

紙で再現するステンドグラス〜ローズウィンドウ

ローズウィンドウ とは、専用の色紙を使って再現したステンドグラスのようなペーパーアートです。 本来はヨーロッパの教会などに見られる丸窓のステンドグラス『薔薇窓』の事ですが、それを紙で再現しています。 作り方は、色を選んで、折って、切って、広げて貼るというのが基本的な作り方です。最初はハサミで出来る図案をご用意しますので、どなたにでも楽しんで頂けます。それでも、本当にこれが⁉️と思えるほど、光を通すことにより、複雑で美しい形や色が表現でき、楽しめます。 さらに、慣れてくれば、レベルに応じて、デザインナイフを使い、より高度で素晴らしい作品をお作りいただけるようになります。 右脳をしっかり使う事で、集中と解放の時間を楽しめ、また、色によるセラピー効果もあり、心の平安を感じる事が出来ます。 シュタイナー教育にも取り入れられております。 また、作品は落ちても割れませんので、ご自宅で、窓辺や、出窓、カーテンレールなどにお気軽に飾って頂けます。 皆様とワクワクドキドキの素敵なお時間を一緒に楽しんで見ませんか⁉️ あなたの心のポケットが、きっと、にじいろの幸せ色でいっぱいになるはずです。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
これって紙なの?!【ペーパーフラワーで飾るウェディングボード】のWS写真1枚目

これって紙なの?!【ペーパーフラワーで飾るウェディングボード】

待ちに待ったこの日、ゲストの方にこの佳き日を迎えたお二人の気持ちが伝わるよう、 ウェディングボードを手作りしてみませんか? 愛らしいバードハウスを溢れる花々で囲んだボードは、お二人の未来をシンボライズ しています。 お二人のホームが小鳥がさえずるように笑いと会話が絶えず、 安らぎの場となりますように。 *** こんな方におすすめ →その訳は ***     ・ありきたりじゃないウェディングボードにしたいな           → ペーパーフラワーってまだまだ見たことない人がたくさん!              ・ゲストをちょっぴり驚かせたいな           → えっ、これ紙なの?!             自分で作ったの?! ・手作りしてみたいけど、難しいのはちょっと…           → 予め型抜きしたペーパーを使うので楽ちん♪ ・あまり時間がないけど、凝ったものが欲しいな…           → メインの白バラ3輪以外は完成品を使うので、             3時間の講座内で完成です。 ・大きすぎるとその後が困るかも…           → A4サイズより少し大きいだけなので、ご自宅でも             インテリアとして飾りやすいサイズです。             二次会などこじんまりしたスペースにも向きます。 *** デザインの特長 *** 幸せのキーカラー、サムシングブルーや爽やかなメロンカラーをアクセントに メインは凛と咲く白バラを使いました。 清楚でありながらも華やかなウェディングボードで、ゲストを気持ちよく お迎えするウェルカムスペースが作れます。 レンガ調に加工したペーパーやメディウムを使ったニュアンスある背景を使い、 「Being there for each other」(共に支え合って)のフレーズとお二人の お名前、お式の日が書かれたバードハウス型のミニボードを設置。 ウェルカムの文字はないので、お式の後は新居のインテリアとして 違和感なく長く飾っていただけます。 *** 出来上がりサイズその他 *** 本体サイズ:A4 額縁サイズ:縦横362mm×275mm 作品の厚み:最厚の部分でおよそ40mm程度 額脚なしのため、お客様でイーゼルのご用意が必要です。 額裏に吊り紐フック付きです。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • フレッシュミモザのムーンリースとバリスタの淹れる珈琲のWS写真1枚目
  • フレッシュミモザのムーンリースとバリスタの淹れる珈琲のWS写真2枚目
  • フレッシュミモザのムーンリースとバリスタの淹れる珈琲のWS写真3枚目
  • フレッシュミモザのムーンリースとバリスタの淹れる珈琲のWS写真4枚目
  • フレッシュミモザのムーンリースとバリスタの淹れる珈琲のWS写真5枚目

フレッシュミモザのムーンリースとバリスタの淹れる珈琲

ミモザが咲くといよいよ春の訪れです! でも、まだまだ寒いですね 藤沢の(神奈川県)アトリエ淘淘は もうすぐ大きなミモザの木が 満開を迎えそうです♪ 暖かくなったら一斉に咲きそうです◎ 【3/5(土曜)ミモザのworkshop】の頃は 満開の黄色いミモザを目印にいらして下さいね。 ミモザをお部屋に飾るとパッと明るくなります 心も身体もふわふわで軽やかに弾みますよ♪ 3月8日は、国際女性デー(International Women’s Day)とされています イタリアでは「ミモザの日」と呼ばれ、男性から女性にミモザの花を贈る風習があります。 お父さんから娘さんへ、小さな男の子は大好きなお母さんに、会社の方やお世話になった方に、などなどその日は街中がミモザでいっぱいになるそうです♪ 作りながら、フレッシュならではのミモザの香りがお部屋いっぱいに広がり酔いしれます♡ 本当に最高に贅沢な時間です。 ミモザリース作りの後はお楽しみの 【バリスタによる珈琲】 ゆったりとした時間の中、 なんとも言えぬ高貴な香りと珈琲の レクチャーを受けたり 作品を並べてお写真を撮ったり 同じ花材で作ったリースも其々違うことに とても刺激を受けます 皆さまと素敵なお時間を共有できる事を 楽しみにしています♪

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 2日間で認定講師資格取得【フレンチメモボード】3月取得がとてもお得。のWS写真1枚目
  • 2日間で認定講師資格取得【フレンチメモボード】3月取得がとてもお得。のWS写真2枚目
  • 2日間で認定講師資格取得【フレンチメモボード】3月取得がとてもお得。のWS写真3枚目

2日間で認定講師資格取得【フレンチメモボード】3月取得がとてもお得。

日本メモボード協会の【フレンチメモボード】を学ぶことができます。 フレンチメモボードとは、布・リボン・板で作られたファブリックボードです。 海外映画で美術セットなどでもよくつかわれています。 お部屋の雰囲気をボード1枚でかえて楽しむことが出来ます。 リボンにはカード、写真などを挟んでかざるのがおすすめです。 【2日間の集中取得講座】3/5(木)、3/6(金) 1日で2作品を作っていただきます。 時間内で制作できなかった部分は宿題になります。 1日目:基本作品から2個 2日目:基本作品1個+認定テスト(1時間半~2時間) レッスン時間は10時~13時半まで。(1時間まで延長無料) 入室は9時40分~可能です。 この講座は2日間で短期取得するための講座です。 基本の3作品、テストを行います。 販売・レッスンが出来るノウハウと資格を。 認定証も発行されます。 【資格取得後】 今年度からシステムがかわり更新などはありません。 認定講座を開講することが出来ます。 協会のホームページに教室情報を掲載することもできます。 【フレンチメモボードとは】協会ホームページより 写真やポストカード・メモなどを 画鋲やマグネットを使わなくても簡単に飾ることができ、 お部屋のアクセントとしてだけではなく 家族やお友達とのコミュニケーションツールとしても活用できる 多機能でスタイリッシュなインテリアボードです。 フランスのカルトナージュのペルメールが アメリカに渡り木材を使ったDIYに 変化したのではと言われております。 材料や作り方は違えど、使用方法は同じ。 丈夫でお洒落なボードです。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
100年使える白樺アドベントスターのコピーのWS写真1枚目

100年使える白樺アドベントスターのコピー

クリスマスの飾りを手作りしませんか? スウェーデンの伝統的な工芸のひとつ、白樺工芸のワークショップを開催いたします! 白樺は樹皮や樹脂など捨てるところのないほど活用され親しまれているサステイナブルな樹木です。 まさにエコンフォートハウスにぴったりのワークショップ! 季節をちょっとだけ先取りして、クリスマス前に楽しむ白樺のアドベントスター作りませんか? ヨーロッパでは12月25日の4週間前の日曜日からクリスマス前日までの期間をアドベントと呼び、クリスマスを楽しみに待つ期間になっています。 また、だんだんとあめ色になってゆくことで味わい深い風合いになっていき、定期的にメンテナンスしてゆくと、100年も耐久性があるといわれ、親から子へ孫へと伝えることができるアイテムです。 横幅が約幅26センチ、厚み6センチで存在感抜群です。クリスマスシーズンだけでなく一年中飾っていただけます。 今回は、全国で白樺工芸の魅力を伝えるワークショップを全国でなさっている、白樺編み工芸家のBror河内山淳子さんに監修いただいたキットを使い、エコンフォートハウスコンシェルジュと一緒に作っていただきます。 白樺の明るく優しい色合いに北欧の森を感じつつ、FIKA(スウェーデン流ティータイム)でお茶やお菓子を楽しみながら作っていきましょう。 https://www.ecomfort.jp/special/0024/0029.html

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
クリスマスリース作りワークショップのWS写真1枚目

クリスマスリース作りワークショップ

11月に入り、いきなり涼しすぎるくらいの時期になりましたね。冬は寒いし朝なかなか布団から出られないですが、お花は持ちが良く種類も増えるので、花屋的には大好きな時期です。 今年の冬仕度は、リースをつくることから始めませんか?今回のワークショップでは、清澄白河にほど近い、モミの木やヒバ、ユーカリなどのアロマ広がる空間で、これらの花材を使ったクリスマスリースをつくります。色味をおさえつつ、たくさんの素材を使った少し大人っぽい仕上がりをイメージしています。 Mosaic The Flowersワークショップの特徴は、使用する花材はおひとりずつ自由に選んでいただくこと。決められた花材の中で作っていくのではなく、みなさまの感性とその時の気分のまま、お好きな素材をピックアップいただいています! また、毎回プロのカメラマンに参加いただいており、ワークショップの風景と、希望があればみなさまと作品との記念撮影なども記録させていただいています(写真は後日ご提供)。なので、作品の作成中は写真の心配をせず、作品作りに没頭できるのもポイントです。 もちろん、レクチャーしながら進めますので初めての方も大歓迎です!

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
100年使える白樺アドベントスターのWS写真1枚目

100年使える白樺アドベントスター

クリスマスの飾りを手作りしませんか? スウェーデンの伝統的な工芸のひとつ、白樺工芸のワークショップを開催いたします! 白樺は樹皮や樹脂など捨てるところのないほど活用され親しまれているサステイナブルな樹木です。 まさにエコンフォートハウスにぴったりのワークショップ! 季節をちょっとだけ先取りして、クリスマス前に楽しむ白樺のアドベントスター作りませんか? ヨーロッパでは12月25日の4週間前の日曜日からクリスマス前日までの期間をアドベントと呼び、クリスマスを楽しみに待つ期間になっています。 また、だんだんとあめ色になってゆくことで味わい深い風合いになっていき、定期的にメンテナンスしてゆくと、100年も耐久性があるといわれ、親から子へ孫へと伝えることができるアイテムです。 横幅が約幅26センチ、厚み6センチで存在感抜群です。クリスマスシーズンだけでなく一年中飾っていただけます。 今回は、全国で白樺工芸の魅力を伝えるワークショップを全国でなさっている、白樺編み工芸家のBror河内山淳子さんに監修いただいたキットを使い、エコンフォートハウスコンシェルジュと一緒に作っていただきます。 白樺の明るく優しい色合いに北欧の森を感じつつ、FIKA(スウェーデン流ティータイム)でお茶やお菓子を楽しみながら作っていきましょう。 https://www.ecomfort.jp/special/0024/0029.html

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ハーバリウムボールペン2本✴︎1本ハーバリウムに変更も可能のWS写真1枚目
  • ハーバリウムボールペン2本✴︎1本ハーバリウムに変更も可能のWS写真2枚目
  • ハーバリウムボールペン2本✴︎1本ハーバリウムに変更も可能のWS写真3枚目
  • ハーバリウムボールペン2本✴︎1本ハーバリウムに変更も可能のWS写真4枚目
  • ハーバリウムボールペン2本✴︎1本ハーバリウムに変更も可能のWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【資格取得講座】編み物・ビーズ・マクラメ各種認定資格対応のWS写真1枚目
  • 【資格取得講座】編み物・ビーズ・マクラメ各種認定資格対応のWS写真2枚目
  • 【資格取得講座】編み物・ビーズ・マクラメ各種認定資格対応のWS写真3枚目
  • 【資格取得講座】編み物・ビーズ・マクラメ各種認定資格対応のWS写真4枚目
  • 【資格取得講座】編み物・ビーズ・マクラメ各種認定資格対応のWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!