教室登録する

親子で参加のワークショップ

  • 【初心者歓迎】かわいいお花の籠バックのWS写真1枚目
  • 【初心者歓迎】かわいいお花の籠バックのWS写真2枚目

【初心者歓迎】かわいいお花の籠バック

 <こんなことを学びます> アーティフィシャルフラワーを使用してオリジナルの籠バックをつくります。 お花選びから始めるので自分好みに作ることができます。 お花は季節をイメージした色とりどりのお花をご用意いたします。 作り方は簡単。 バックをキャンバスに見立てて絵を描く感覚でお花をつけていきます。 グルーガンを使用するので簡単に早くつけられます。 お花選びから出来ますので自分好みの素敵なバックが作れちゃいます♪ 夏のお出かけにぴったりの素敵な籠バックを作ってみませんか? ご自身で作ったバックをお友達に自慢しちゃいましょう♪ お花は片面のみ。 サイズ:25×11×15×26H 巾着:ダークブラウンのギンガムチェック  三枚目の写真のペットボトルは450㎖になります。 お財布、ハンカチ、携帯を入れるぐらいの大きさになります。 <こんなお悩みありませんか> ハンドメイドは苦手。。。 作ったことがないから上手に出来るか不安。。。 上手に作れなかったらどうしよう。。。 と思っている方でも大丈夫です。 テクニックも必要ですがそれ以上に自分のもっている感覚で作ることができます。 それは自分が経験したことだったり。 今を思い出すことだったり。 その素直な自分が自然と作品に表れオリジナルのデザインとなります。 また 好きなものだけを、 考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 お花は女性を輝かせます。 自分へのご褒美に。 大切な人へのプレゼントに。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。 <こんな風に教えます> 少人数制のグループで丁寧に教えます。 最初はみなさんにまとめて説明し、細かいところはお一人、お一人に説明していきます。 キットをご用意しておりますので手ぶらでご参加ください。 <定員> 基本 3名 ご質問がありましたらお気軽にお問合せください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 生花を使用したクリスマスカラーのリース講座のWS写真1枚目
  • 生花を使用したクリスマスカラーのリース講座のWS写真2枚目

生花を使用したクリスマスカラーのリース講座

<こんなことを学びます> フレッシュのエバーグリーンを使用したクリスマスリースを作成いたします。 生のグリーンを使用したクリスマスリース。 香りが良く癒しの空間を演出してくれます。 クリスマスカラーのリースをお作りいただきます。 【基本の木材】 ○土台のエバーグリーン ・ヒムロスギ ・モミの木 ○装飾 写真参照。 資材の入荷の状況によって多少変更することがございます。 リース台  ヒゲ蔓リース使用 直径20cm (出来上がり約25cm) ※大きさの確認は必ずお願いいたします。当日の変更は出来ません。 ※リース台にワイヤーでつけていくタイプのリースになります。 ※所用時間は2.5時間を設定しております。 個人差があり早く終わる方もいますが時間がかかる方もいらっしゃいます。 〜〜持ち物・服装〜〜 ・手が汚れる場合がございます。気になる方は軍手をご用意ください。 ・切り枝が服につくことがございます。エプロンがありますと便利です。 ・作業がしやすい服装でお越しください。 〜〜よくあるご質問〜〜 ■駐車場・駐輪場 駐車場、駐輪場はございません。開催場所をお知らせいたしますので駐車、駐輪できる場所はご参加者様で調べていただいております。 ■お子様のご参加は可能ですか? 小学校6年生までのお子さんは保護者の方と1個を一緒につくっていただいてもOK です。席をご用意するので事前に必ずご連絡ください。 ご連絡なく同伴されるのはご遠慮ください。お席がご用意できない場合もあります。 ※親子・お友達でのご参加大歓迎です。 中学生以上の方はおひとり1個の制作をお願いします。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
絵本読み聞かせと、夏の想い出を閉じ込めるキラキラ宝石せっけん作りのWS写真1枚目

絵本読み聞かせと、夏の想い出を閉じ込めるキラキラ宝石せっけん作り

夏休み最後のこどもフェリシモは、夏の想い出を閉じ込めるキラキラ宝石せっけん作り。 神戸・大阪で大人気・「ふわはねehon」のふわはねさんによる夏をおさらいする絵本読み聞かせから始まって、手作りパートは親子で作るキラキラの想い出宝石せっけん作り。 先生に教わりながら、想い出を自分だけの色で表現して層に重ねていきましょう。最後は好きな形に切り出して…キラキラと輝くこの夏の想い出を閉じ込めた、世界でただひとつの宝石せっけんの完成です。 夏休み最後の想い出作りに!自由研究に!『こどもフェリシモ』だけの体験を楽しみに来てくださいね! ※募集要項は最後まで必ずご確認・ご了承の上でお申込みください。 ◆日時 2018年8月22日(水) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆参加対象: 【親子で作る場合】 3歳のお誕生日を迎えた方~小学生のお子さま 【大人が作る場合】 大人1名に付、0歳~3歳未満のお子さま1名まで入室可 ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてご家族単位でお申し込み下さい。) ◆受講料:1組3200円(保護者1名+こども1名の場合。保護者+こども2名の場合は4200円、以降1名追加ごとに+1000円です。3歳以上のご兄弟に限ります。溶かしたグリセリンソープが熱い場合がございますので、保護者の方が安全管理ができる人数でお申し込みください) ◆親子制作の場合で、ワークショップに参加されない3歳以下のお子様をお連れになる場合はワークショップに参加するお子様のお付き添いとは別に、お付き添い可能な大人の方と一緒にお越しください。(どうしても難しい場合はご相談下さい。) ※3歳以上のご兄弟が受講される場合は、3歳未満のお子さまも、絵本読み聞かせパートのみご参加いただけます。(おひとりにつき+500円、手作りパートはお付添いの方と見学となります) ◆参加の追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆ワークショップ参加者には1世帯につきひとつ、想い出気分が高まるかもしれないおみやげ付。 ※こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にもクラフティからメールが届きますので、メールの受信を必ずご確認ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 絵本読み聞かせと発展体験あそび・組む積み木クームを使った不思議ケーキ作りのWS写真1枚目
  • 絵本読み聞かせと発展体験あそび・組む積み木クームを使った不思議ケーキ作りのWS写真2枚目

絵本読み聞かせと発展体験あそび・組む積み木クームを使った不思議ケーキ作り

夏休みのこどもフェリシモは、『絵本からの発展体験』。神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」のふわはねさんと、こどもフェリシモのオリジナル企画バージョンで楽しみましょう。 読み聞かせパートはお祝いの絵本から始まって、発展体験パートは想像力をかきたてるカラフルな組む積み木KUUM(クーム)を使った『不思議ケーキ』作りのプログラムです。仕上げにキャンドルを立て、明りを灯してお祝いをしましょう。イメージの力をたくさん働かせないと作れないケーキ!どんなケーキたちと一緒にお祝いできるか楽しみです。 『こどもフェリシモ』だけでできる体験を、ぜひ楽しみに来てくださいね! ※募集要項は最後まで必ずご確認・ご了承の上でお申込みください。 ◆日時 2018年7月31日(火) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆参加対象:3歳のお誕生日を迎えた方~小学生のお子さま (今回はテーブル作業予定です。ボンドを使用します。お子さまのみでの参加はできません) ◆人数:各回8組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてご家族単位でお申し込み下さい。) ◆受講料:1組3800円(保護者1名+こども1名の場合。保護者+こども2名の場合は4800円、以降1名追加ごとに+1000円です。3歳以上のご兄弟に限ります) ※3歳以上のご兄弟が受講される場合は、3歳未満のお子さまも、絵本読み聞かせパートのみご参加いただけます。(おひとりにつき+500円、発展体験パートは見学となります) ◆参加の追加がございます場合は備考欄にご記入ください。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆入室のみ無料の設定はございません。 ◆ワークショップ参加者には1世帯につきひとつ、クーム気分が高まるかもしれないおみやげ付。 ※こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にもクラフティからメールが届きますので、メールの受信を必ずご確認ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
絵本読み聞かせと、ちょこっと手づくりおとな女子クラブ(北欧風のレジンブローチ)のWS写真1枚目

絵本読み聞かせと、ちょこっと手づくりおとな女子クラブ(北欧風のレジンブローチ)

「ふわはねehon」主宰のふわはね先生による、きまぐれなテーマに基づいたセレクト絵本の読み聞かせと、手づくりしたい女子のためのワークショップです。 子どもと一緒に気兼ねなく来ることができる手作りクラブのような感じで、得意な人は教えてみたり、知らないことは教わったりと。絵本と一緒にワイワイものづくりが楽しめる場です。 今回の絵本のテーマは「空と海の絵本」。 そして手作りは、フェリシモの可愛い手づくりいっぱいのカタログ「クチュリエ」から【木のフレームにとじこめて 北欧モチーフUVレジンブローチの会】を作りますよ。 北欧は夏が短いのでみんな夏の青空が待遠しく、その時期は体いっぱいに季節を満喫するんだそうです。 可愛い木枠にメタルパーツやブリオン、透明シートなど様々な素材を何層にも組み合わせて、ボリュームと奥行きを生み出していきます。たっぷり盛り上げた透明なレジンは、光を受けてキラキラと輝き夏のアクセントにぴったりです。 手づくりが得意じゃなくても、何か作るのが好きだなーという気持ちがあれば、ぜひ想いと夏の空気を共有しにきてください。 ◆日時 2018年7月12日(木) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆参加:絵本パートは0歳〜小学生までのお子さま、手作りパートは大人向け ◆人数:各回7組 ◆受講料:1組2700円(保護者1名+こども1名で1組。絵本パートご兄弟1名追加+500円)大人の方だけでも参加可。 ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてご家族単位でお申し込み下さい。参加の追加がある場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみ無料の設定はございません。 ※申込み後に、申し込みサイトのクラフティより確認のメールが届きます。こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にも同じようにクラフティから連絡が届きますので、メールを必ずご確認ください。 YouTube の FELISSMOcouturier チャンネルで、1分で分かる作り方の動画も配信されています。作るときに手順をイメージしやすいので、『クチュリエ 北欧 レジン』で検索してみてくださいね〜。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 季節のパステル「夏」〜春夏秋冬〜 @国分寺のWS写真1枚目
  • 季節のパステル「夏」〜春夏秋冬〜 @国分寺のWS写真2枚目

季節のパステル「夏」〜春夏秋冬〜 @国分寺

tomoepastelは、毎月テーマを変えて「季節のパステル」講座を開催しています。 この度、毎月の講座を季節ごとに集約した新講座を始めることになりました。 春・夏・秋・冬と4回に分けて講座を開催予定です。 毎月の講座では、毎回テーマを決めて絵を描いていただいていますが、本講座では季節に合わせてお好きなテーマを選んで絵を描いていただきます。 いろいろな型紙を準備していきますので、自由にお選びください。ご自身で型紙作りに挑戦していただくのもOKです。(イメージに合わせた型紙作りをお手伝いさせていただきます。) 毎月の講座で参加しそびれてしまったテーマがある方、毎月の講座は参加できないけれど季節ごとに好きなテーマで絵を描きたいという方、もう一度描きたいテーマがある方。ぜひご参加ください。 テーマに迷ってしまう場合は、講師オススメのテーマをご案内いたします。 2時間の講座の時間内で、2つ作品をお作りいただきます。 ※初めてご参加の方は、1枚目はパステルシャインアート基本の絵に挑戦していただきます。 〜夏のテーマの例〜 ・イルカ ・うみがめ ・金魚 ・かき氷 ・海 ・ひまわり ・花火 パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 誰でも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。 私の講座では、自由にアレンジして絵を描いていただくことを大切にしていますので、是非お気軽にご参加ください。 講座の様子はHPもご参照ください。 https://tomoepastel.amebaownd.com

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 絵本読み聞かせと、ちょこっと手づくりおとな女子クラブ(どうぶつぽんぽん)のWS写真1枚目
  • 絵本読み聞かせと、ちょこっと手づくりおとな女子クラブ(どうぶつぽんぽん)のWS写真2枚目
  • 絵本読み聞かせと、ちょこっと手づくりおとな女子クラブ(どうぶつぽんぽん)のWS写真3枚目
  • 絵本読み聞かせと、ちょこっと手づくりおとな女子クラブ(どうぶつぽんぽん)のWS写真4枚目
  • 絵本読み聞かせと、ちょこっと手づくりおとな女子クラブ(どうぶつぽんぽん)のWS写真5枚目

絵本読み聞かせと、ちょこっと手づくりおとな女子クラブ(どうぶつぽんぽん)

「ふわはねehon」主宰のふわはね先生による、きまぐれなテーマに基づいたセレクト絵本の読み聞かせと、手づくりしたい女子のためのワークショップです。 子どもと一緒に気兼ねなく来ることができる手作りクラブのような感じで、得意な人は教えてみたり、知らないことは教わったりと。絵本と一緒にワイワイものづくりが楽しめる場です。 今回の絵本のテーマは「五感で感じる絵本」。 絵本は文字を読むだけではなく、音を聞き絵を見て、手で本をめくり、味や匂いを想像する。 こどもたちはすべての感覚を使い、記憶し、また記憶を呼び起こし再現しながら絵本を読んでいます。 そしてこれは「作り手の感覚」も同じ。 今回はフェリシモの可愛い手づくりいっぱいのカタログ「クチュリエ」から 【物語を作ろう!ゆかいな仲間たちのポンポン】の動物たちを作ります。 糸の引き具合や毛の刈込みなど、指先の感覚ひとつで仕上がりや表情が変わってしまう、意外と奥深いぽんぽん作り。可愛いなと思う動物の表情を思い出しながら、自分の「好きだな」と思う感覚を頼りに自分だけの動物ぽんぽんを仕上げてくださいね。 手づくりが得意じゃなくても、何か作るのが好きだなーという気持ちがあればぜひ想いと時間を共有しにきてください。 ◆日時 2018年6月20日(水) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆参加:手作りしたい大人と、0歳〜小学生までのお子さま ◆人数:各回8組 ◆受講料:1組2000円(保護者1名+こども1名で1組。ご兄弟1名追加+500円) ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてご家族単位でお申し込み下さい。参加の追加がある場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみ無料の設定はございません。 ※申込み後に、申し込みサイトのクラフティより確認のメールが届きます。こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にも同じようにクラフティから連絡が届きますので、メールを必ずご確認ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お子様むけ 新技法でお好きなとっても可愛いペーパーを陶器のトレーにコーテイングのWS写真1枚目
  • お子様むけ 新技法でお好きなとっても可愛いペーパーを陶器のトレーにコーテイングのWS写真2枚目
  • お子様むけ 新技法でお好きなとっても可愛いペーパーを陶器のトレーにコーテイングのWS写真3枚目
  • お子様むけ 新技法でお好きなとっても可愛いペーパーを陶器のトレーにコーテイングのWS写真4枚目

お子様むけ 新技法でお好きなとっても可愛いペーパーを陶器のトレーにコーテイング

 ★お好きな輸入デザインペーパーを選んでいただけます 写真のペーパーが残っていない場合もございます 50枚ぐらいございますので、選ぶ楽しみも味わってください 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 フラワーデザイナーが考案した、新しいフラパ―ジュクリスタルはカルトナ―ジュやポーセラーツの仕上がりを併せ持つオリジナルデザイン技術です。 陶器のプレート1枚(18x12)を輸入の可愛い素敵なペーパーで加工します。 お子様に3種類のペーパーから1つ選んで頂きます。最後にキラキラスワロフスキーを飾ります 何を選ぶか楽しみですね。仕上がり後ぺーパーが破れることはありません。スワロフスキーもはがれません 仕上がったお皿に文房具を置くのはいかがですか? 名札、キーホルダー、小物、鍵、オシャレな目立つお皿に置けば忘れる事なくすぐに見つけられますね。 溶剤の塗り方、輸入ペーパーの貼り方、しわにならない為にはどうすればいいか? デザインの仕方やスワロフスキーの貼り方を学びます。 手作りプレゼントにも最適!お値段もお手ごろです。 夏休みの自由研究にいかがでしょうか? 少人数制のグループで丁寧に教えます。楽しい雰囲気です。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材でのWS写真1枚目
  • きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材でのWS写真2枚目
  • きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材でのWS写真3枚目
  • きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材でのWS写真4枚目
  • きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材でのWS写真5枚目

きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材で

今 大流行で 花材がなくなるほどです。 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 可愛い新発売のまん丸のガラスの器(高さ8センチ直径5センチ)で作成 スノードームのようですね。 お好みで、貝殻やキラキラの星を入れてもいいです。 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイ(グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、ストレンギア、アンモビューム、イクソギア、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、自由研究としても最適ですね。 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! お子様に丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り for kidsのWS写真1枚目
  • ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り for kidsのWS写真2枚目
  • ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り for kidsのWS写真3枚目
  • ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り for kidsのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 夏のさわやかミニリースを作りましょう for kidsのWS写真1枚目
  • 夏のさわやかミニリースを作りましょう for kidsのWS写真2枚目
  • 夏のさわやかミニリースを作りましょう for kidsのWS写真3枚目
  • 夏のさわやかミニリースを作りましょう for kidsのWS写真4枚目
  • 夏のさわやかミニリースを作りましょう for kidsのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【物作りの街・浅草橋駅近くで開催】お花の籠バック講座のWS写真1枚目
  • 【物作りの街・浅草橋駅近くで開催】お花の籠バック講座のWS写真2枚目
  • 【物作りの街・浅草橋駅近くで開催】お花の籠バック講座のWS写真3枚目

【物作りの街・浅草橋駅近くで開催】お花の籠バック講座

○こんなことを学びます アーティフィシャルフラワーを使用してオリジナルの籠バックをつくります。 作り方は簡単。 バックをキャンバスに見立てて絵を描く感覚でお花をつけていきます。 グルーガンを使用するので簡単に早くつけられます。 お花選びから始めるので自分好みに作ることができます。 色とりどりのお花をご用意いたします。 お花選びから出来ますので自分好みの素敵なバックが作れちゃいます。 見ても、使ってもさわやかな籠バックです。 ご自身で作ったバックをお友達に自慢しちゃいましょう。 写真はすべて初めての方の作品です。 (注)籠をつくる講座ではありません。籠にお花をデコレーションする講座です。 お花は季節に合わせてご用意いたします。 毎回違いますのでご了承ください。 お花のリクエストがございましたら1週間前までにご連絡ください。 2時間の中での作業になります。 お花のことや物作りに関して伝えられないことも多々あるかと思います。 質問がありましたら遠慮なく講座内でお願いいたします。 皆さんの作品を動画にまとめました↓ https://youtu.be/VFY-vUbS-U4 〜〜よくあるご質問〜〜 ■駐車場・駐輪場 駐車場、駐輪場はございません。開催場所をお知らせいたしますので駐車、駐輪できる場所はご参加者様で調べていただいております。 ■お子様のご参加は可能ですか? お子様のご参加は可能です。椅子のご用意をいたしますのでご予約時にメッセージください。大人2人の1つの制作はお断りしております。 (例)子供1名、大人1名で1つのカゴバック可能。 大人2人でカゴバック1つはお断りしております。 ハンドメイドは苦手。 作ったことがないから上手に出来るか不安。。。 上手に作れなかったらどうしよう。。。 と思っている方でも大丈夫です。 テクニックも必要ですがそれ以上に自分のもっている感覚で作ることができます。 好きなものだけを、 考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 お花は女性を輝かせます。 自分へのご褒美に。 大切な人へのプレゼントに。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!