<こんなことを学びます> ぺんてる筆ペンの効果的な使い方 お習字とはかなり違うびっくりな筆運び 小学生の時から使っているひらがなを素敵に! そして最後には味のある作品にしてみましょう。 <こんなことが出来るようになります> 早速、味のあるひらがなが描けるようになります。 当日の作品は、即!ビジネスでもプライベートでも使えるお礼状になります。 フレームに入れればお部屋に飾っていただけます。 <こんな風に教えます> 少人数制のグループで丁寧に教えます。 書き方の実技説明と、皆さんの実技です。
お気に入りの長財布をつくりませんか? 革選びから縫い方まで丁寧にご指導いたします。 【完成サイズ】 W200mm×95mm DIYが初めての方も大歓迎です! 保護者同伴で参加可:小学1年生以上 一人で参加可:中学生以上
プレゼントにもぴったり! 香りのインテリアを手づくりしませんか? 火を使わないキャンドルとして人気のキャンドルサシェを作ります。 トイレや水回りに飾ると華やかに、玄関や下駄箱、クローゼットに入れて洋服の香り付けにと、幅広くお使いいただけます。 香りのインテリアを手づくりしませんか? ドライフラワーやドライフルーツに天然素材のワックスと精油を使い、体に優しいのもうれしい。 キャンドルづくりがはじめての方も大歓迎です! 【お子様参加について】 保護者同伴で参加可:3歳以上 1人で参加可:小学1年生以上 【完成サイズ】100×55mm
オーストラリアやイギリスを中心に海外で今ブームになっている「ハンドウィービング」、織物と聞くと複雑そうなイメージをする方が多いと思いますが、大きな織り機に比べて「ハンドウィービング」(木枠の手織り)はコンパクトな織り機と太めの糸を使うので誰でも手軽に始められるのが特徴です。 このコースでは数種類の基本の織り方を学びながらタペストリーを作成します。 ☆2019年中は講師が日本にいないため休講となります。参加希望の方はぜひお早めにご予約ください^^ ワークショップの様子は下記Instagramページをご覧ください(@textile_file) https://www.instagram.com/textile_file/ <コースの流れ> 経糸の張り方、基本の織り方を学びます。 幅約15cm×たて約45cmのタペストリーを1点作っていきます。 <コースの詳細> 11:00~13:00 経糸の張り方・フリンジの作り方を学ぶ 斜めの織り方を学ぶ 14:00~16:30 スマック織り、チェーンの織り方、羊毛の織り方を学ぶ 始末の仕方を学ぶ <持ち物> 道具や材料は全てこちらでご用意いたしますが、織り込んでみたい素材があればご持参いただいても大丈夫です! <定員数> 4名 もっと気軽にウィービングを体験してみたいという方、下記の講座もチェックしてみてください! 半日コース https://craftie.jp/class/flatmate/10 織り方をまとめてたくさん学びたい方はこちらのコースがお勧めです。 2日間コース https://craftie.jp/class/flatmate/469 <開催場所> 中目黒FLATMATE (http://flatmate-labo.com/access/) 東京都目黒区青葉台1-27-10 アーベイン青葉台5F 中目黒駅から山手通りを池尻大橋方面に徒歩6分
『女子DIYの教科書(講談社)』著者が教える電動工具講座。 全4回で基本の電動工具から本格電動工具までマスターできます。 電動工具を基本からマスターしたい方。 DIYが初めての方にもわかりやすくレクチャーします。 第4回は、トリマーがテーマです。 面取り加工や溝ほりなどができるトリマー。 トリマーを使えると、木工作品の完成度がグッとアップします。 トリマーのいろいろな機能や、出来ることあれこれを、小人数制で、はじめての方にも分かりやすく説明します。 (★★★受講資格:電動工具講座①電動ドリルドライバー②ジグソー・サンダーを受講済みの方に限ります。) 【電動工具マスター講座・全4回内容】 ①電動ドリルドライバー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/249 ②ジグソー・サンダー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/236 ③マルノコ・スライドマルノコ(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/250
『女子DIYの教科書(講談社)』著者が教える電動工具講座。 全4回で基本の電動工具から本格電動工具までマスターできます。 電動工具を基本からマスターしたい方。 DIYが初めての方にもわかりやすくレクチャーします。 マルノコのいろいろな機能や、出来ることあれこれを、小人数制で、はじめての方にも分かりやすく説明します。 (★★★受講資格:電動工具講座①電動ドリルドライバー②ジグソー・サンダーを受講済みの方に限ります。) 【電動工具マスター講座・全4回内容】 ①電動ドリルドライバー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/249 ②ジグソー・サンダー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/236 ③マルノコ・スライドマルノコ(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/250 ④トリマー(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/251
『女子DIYの教科書(講談社)』著者が教える電動工具講座。 全4回で基本の電動工具から本格電動工具までマスターできます。 電動工具を基本からマスターしたい方。 DIYが初めての方にもわかりやすくレクチャーします。 <こんなことが出来るようになります> 実際に電動工具を使用して作業していただくので、ひとりで電動ドリルドライバーのいろいろな機能を使えるようになります。 <こんな風に教えます> 座学も交えながら以下の内容を実践していただきます。 ↓ ①電池の交換 ②穴あけ(小さい穴から大きな穴まで) ③ネジ締め・ネジゆるめ(トルクの調整とネジ締めのコツ) ④ダボ仕上げ(ネジが見えないナチュラル仕上げの方法) ⑤ダボつぎ(テープを使用した深さ調整・木ダボによる板材の接合) 【電動工具マスター講座・全4回内容】 ①電動ドリルドライバー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/249 ②ジグソー・サンダー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/236 ③マルノコ・スライドマルノコ(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/250 ④トリマー(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/251
スカイツリーが遠くに望める開放的な空間で、ハンカチーフドールを作りましょう。 スタッフが丁寧にお教えいたしますので、初心者でも安心です。 ハンカチーフ2枚を使い、ミニトルソーに着付けていきます。 そのうち1枚に、お好きなイニシャル1文字をお入れします。 基本型のハンカチーフドールは、針や糸を使わないので、ぶきっちょさんでもOK! 色々なデザインのレースや、ラインストーンなど パーツを各種ご用意しておりますので、 お好きなだけハンカチーフにプラスしていただけます。 世界にたったひとつ、 あなただけのハンカチーフドールを完成させて下さいね♪ レッスン後は同じ建物の1Fにあるカフェ・TABLE RECIPE人形町本店で おいしいお茶をお召し上がり下さい。 制作の後は、お話がはずんで新しいお友達ができちゃうかも♪
手作りだから、一匹一匹の表情が違うハリネズミに! 思わず微笑みたくなるカワイイポーチです。 パスポートも入る使いやすいサイズのポーチは、旅行・普段使いにも活躍! バッグのなかにかわいいポーチが入っていると気持ちも高まります♪ ※かぎ針でくさり編と細編みが編める方が対象となります。
電動工具を基本からマスターしたい方。 全4回で基本の電動工具から本格電動工具までマスターできます。 DIYが初めての方にもわかりやすくレクチャーします。 第2弾は『ジグソーで切る。サンダーで磨く。』がテーマです。 自分でカットができるとDIYの幅がグッと広がります。 説明のあとは実際に工具を使ってみましょう。 いろいろなブレードの説明や直線カット・曲線カットのコツまで。 【電動工具マスター講座・全4回内容】 ①電動ドリルドライバー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/249 ②ジグソー・サンダー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/236 ③マルノコ・スライドマルノコ(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/250 ④トリマー(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/251
ゆったり座れる一人掛けのソファをDIYで作ってみませんか? お気に入りのファブリックを合わせて、癒しの空間を作ることができます。 電動工具初心者の方でもご参加頂ける講座です。 電動ドリルドライバーを使ってカット済みの木材を組み立て、サンダーで磨いて仕上げます。 電動ドリルドライバーのいろいろな機能やビット交換のコツまで、はじめての方にも分かりやすく説明します。 無塗装での仕上げですので、ご自宅でお好きなワックスやペイントにてペイントをしてください。 (ワークスペースご利用でペイントすることも可能です。 塗料・スペースレンタル代別途。¥1,080/1H) 【完成サイズ】W820×D500×H615mm
今年のハロウィンは気分をもりあげるインテリアボードをつくりませんか? どこに飾ってもカッコイイ、インパクトもあるオシャレなインテリアボードです。 チョークアートは、木板に特殊なペイントを施した「ブラックボード」に、オイルパステルという画材を使用して、直接、『指』で色を混ぜ、グラデーションを作りながら絵を描いていきます。 自宅でも、カフェでも!どこに飾ってもカッコイイ!!と言われちゃうインテリアボードを作製します。 初めての方、絵心がなくても大丈夫です。 *『HALLOWEEN』はお好きな文字に変更可能 *パンジーはお好きな色を選べます。 (写真を参照) 【完成サイズ】縦210mm × 横310mm × 奥行25mm 【定員】6名 保護者同伴で参加可:小学4年生以上、お一人で参加可:中学生以上
好きな色・好きなデザインでつくるオリジナルのタイルトレイ。 タイルクラフトの基本がわかるのではじめてのタイルクラフトにもおすすめです。 オリジナルデザインでつくれるタイルトレイはプレゼントにもおすすめです。 【完成サイズ】W320mm×D220mm×持ち手高さ40mm 保護者同伴で参加可:小学1年生以上 一人で参加可:中学生以上
DIY入門にピッタリ! ベランダやお庭を素敵に飾るガーデンBOXを作ってみませんか? 豊富なカラーの中からお好きな色でペイントできます(お作り頂けるのは1個です) 基本の組み立てからペイントまで体験していただけます。 電動ドリルドライバーを使ってカット済みの木材を組み立てサンダーで磨き、ペイントして仕上げます。 電動ドリルドライバーのいろいろな機能やビット交換のコツまで、はじめての方にも分かりやすく説明します。 【完成サイズ】 W480×D300×H140mm
お好きな革を選んであなただけのオリジナルのクラッチバッグとインナーポーチを作ります。 レザークラフト初心者の方も大歓迎です。 高校生以上でお一人でのご参加が可能です。 【完成サイズ】約105mm☓270mm
縦でも横でも! 使い方は二通り。 横にして座卓として。 縦にしてサイドテーブルとして。 あるだけでとても便利なテーブルをDIYしませんか? 天板部分は、取り外し可能です。 オリジナルデザインで作っていただけます。 【完成サイズ】325×325×615mm DIYが初めての方も大歓迎です! オリジナル家具でお部屋を素敵に演出したい方。
ウッドピースにお好きな色をペイントし、ムーヴメントを取り付けてオリジナルの時計を作りましょう! 小学生のお子様と保護者の方、1組でご参加頂ける講座です。 普段18歳未満のお子様はワークスペースをご利用いただけませんが、親子ワークショップの際はご利用が可能です。 電動ドリルドライバーのいろいろな機能やビット交換のコツまで、はじめての方にも分かりやすく説明します。 是非親子で木工にチャレンジしてみませんか? 【完成サイズ】 W312mm×H312mm×D13mm
【ぬくもりのあるフェルトを使った、かわいらしいポシェット】 ゴールデンウィーク最終日、お子さんと一緒に楽しい思い出を作りませんか。手仕事とレーザーカッターで切ったパーツを組み合わせて作る、どうぶつポシェットのワークショップが初登場します! ものづくりや裁縫が初めての方でも、お子さんと一緒に楽しくハガキサイズのどうぶつポシェットを作ることができます。デジタルの正確さと、手仕事のぬくもりの両方を感じることができるプログラムです。 【貼るだけだから簡単!刺繍でこだわりのあるデザインにするのも楽しい】 どうぶつポシェットは、親子で一緒に楽しみながらつくることができます! 作り方は簡単。ものづくりが初めてという方でも大丈夫です。お子さんがポシェットが印刷されている紙の上にフェルトを並べてデザインのイメージを膨らませていきます。 さまざまな形にカットされたカラフルなフェルトを自由に使って自分だけのどうぶつを作りましょう! お子さんがデザインを考えている間に、お母さん・お父さんがポシェット本体にたくさん空いている穴にひもを通します。通す穴の位置などは、スタッフがご説明します。 耐水性のある接着剤を使用して、ポシェット本体にフェルトのパーツを接着していきます。フェルトのパーツに自由に刺繍を加えることで、さらにオリジナルなデザインにアレンジすることができます。(いくつか参考図案をご用意しております) また、フェルトは追加で切ったり貼ったりしてもOK!その場でお気に入りの形があればレーザーカッターを使用してカットいたします。 ポシェットのデザインが仕上がったら、最後は布リボンを通して、できあがり。
【絵の具を使って、革に直接ペイント オリジナル絵柄のカードケースを作ろう】 FabCafeで人気の「Open Design Gift」 のワークショップに、人気イラストレーターSAAYAさんをお招きし、革に直接ペイントしてオリジナルのカードケースを作るワークショップを開催します。筆や絵の具を使い、革に描いていくので、小さいお子さんも楽しめるプログラムです。 絵の具の色は、SAAYAさんがあらかじめ選ばれたパステルカラーと、元気な色をご用意。どの色を組み合わせても、かわいらしい仕上がりになりますよ。絵を描くのが苦手・・という方も、SAAYAさんが絵を描く楽しさやパターンの作り方のコツをその場で教えてくれます。楽しく一緒にペイントしていきましょう。 【ワークショップの流れ】 まずは、紙の上にどのように絵を描くかイメージしていきます。 どんな色を使ってどんな模様・イラストを描くか、自由に表現していきましょう。 デザインのパターンもこちらでいくつかご用意しております。悩んだときは、真似っこしながら描いていきましょう。筆跡や、塗りムラも革のチャームポイントになっていきます。 革へのペイントが終わった人から、点線に沿ってハサミで革を切き取ります。 カードケースの形に切り取った後は穴に沿って縫っていきます。好きな色の糸を選んで縫い合わせましょう。 全体が縫えて、ギボシを取り付けたら完成です! こんな方におすすめ ・イラストを描くのが好き!描いてみたい! ・親子でものづくりを体験したい! 注意点 ・ペイントには絵の具を使用するため汚れても良い服装でお越しください。 ・親子でのご参加の場合は、年長さん以上の方対象です。(お母様おひとりでの参加も可能です) ・お一人様ひとつの制作になります。お友達とご参加される場合は、全員分お申し込みください。
このワークショップでは伝統的に使われている天然香料10種類と 香り豊かなラベンダーをブレンドし、約20個のコーン型のお香を 作ります。心やすらぐ、すがすがしい香りに仕上がります。 ご自宅にお持ち帰り後、3~4日よく乾燥させて出来上がりです。 最初の1つに火をつけるのがとても待ち遠しい! リラックス効果や安眠効果があるといわれているラベンダー。 ホットしたいとき、ご就寝前のひとときをラベンダー香でリッチな時間に してはいかがでしょう。
リトルアートガーデンとは、生後6か月~小学生のお子様を対象としたアートスクールです。 ≪ナチュラルな素材≫、≪本物≫にこだわり、毎回素敵な作品を作りあげます。 見て、触って、考え、創造する。五感をフルに使いながら感性を磨きましょう。 現在、用賀クラスでは主に生後6か月~3歳のお子様を対象に、金曜日の午前中に開催いたしております。 クラスは45~50分のプログラムで、大きく分けて3つの柱で構成されています。 英語で説明したのちに日本語で同じことを説明するので英語が初めてのお子様も安心して参加いただけます。 小学生以下は異年齢混合クラスで、どの月齢の方も皆様親子での参加になります。 赤ちゃんはお母さんの膝の上で安らぎを感じながら五感をフルに刺激し、大きいお友達は、視覚、知覚、空間認知能力も養いましょう。 次は何が出てくるんだろう?沢山のアイデア詰まったプログラムにワクワク、ドキドキ!!
ユーモラスな猫を粘土で作る猫形作家の高橋理佐さんによる「ねこひねり」講座です。 単純な形同士を組み合わせ、盛ったり、削ったり、ヒネったりするだけ! “ねこお得意のポーズ”をいくつか選び、それを粘土で立体に起こす手順を紹介。 今回は、端午の節句をテーマに、小物も製作し、楽しいねこの世界を表現します。
肌に優しく気持ちよい!綿ニット素材の布ぞうりを作ってみませんか? スリッパ代わりに履けば、足裏、足指を刺激し足元から健康に。 おうちのお掃除にも活躍しますよ。 初心者でも2時間で作れる、簡単な編み方をご案内しますので、作った日から使うことができます。 希望の方には、追加キットの販売もしますので、ご家族全員分作ることもできます。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 5月の講座テーマは「カーネーション」です♪ 母の日のプレゼントに絵を描いてみませんか? 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 今月も楽しく絵を描いていきましょう! *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 オリジナルデザインを2個作製 お好きな色に仕上げリボンやスワロも付きます。1個は自分もう1個はプレゼントに、ライセンス取得の1単位にも可能 アロマデイフューザーや火を使わず気軽にアロマを楽しめる、今はやりのアロマストーンを作成します。 高級石膏使用の為、ひび割れしません。出来上がりが綺麗です、練り方、色付け、アロマの付け方学びます。 お好きな香りや色をお選び頂けます。 香りは何回でも足せます。違う香りを入れることも可能です。 なので、1度作成すると長く楽しめます。 お好きにリボンやスワロフスキーを付けてゴージャスに作成します。 高級石膏を使用して、水との混ぜ方、気泡が出来ないようにするやり方 型の抜き方をお教えします 少人数制のグループで丁寧に教えます。 細かく説明させて頂きますので、ご安心ください。 ホームページリニューアル https://flowergivedream.com/
「神戸の真珠屋さん」である講師が用意した様々な色のパール・天然石で、お好みのアクセサリーを作成しましょう! バロックパール・淡水パール・カラフルなパールなど、選ぶのに困るくらいのたくさんの種類のパールをご用意しております。 ブレスレット・ネックレス・イヤリングなど作るものも、デザイン・パールの種類・数・金具などのパーツの選択も自由!! 今、使いたい自分のお気に入りのデザインを作ってみましょう。 お店でパールを選ぶ際に便利な、見分け方などの役立つお話も行います。
お洗濯で縮んでしまったセーター。 気に入って購入したのに微妙に似合わないニット。 断捨離も良いけれど、少しだけ手を加えてリメイクで変身させちゃいましょう! これからの季節にぴったり! 足元あたたかなルームシューズにリメイクします。 ミシンを使わず、手縫いでちくちくつくります。 衣替えのこの時期、思い切って作ってみませんか?
お花パワーで、生活を豊かに! 白いリーフ型15センチ陶器プレートです。貼りつけるだけで簡単です。 ブルー系バラ(ORピンク系)大1輪、マリンブルーバラ(ORシャンペンカラー)小1輪、黄色い(ピンク)アジサイ、スターフラワーブロッサム、ハートリーフ3枚をアレンジします。 全て本物の生花です。プリザ加工しています。 小鳥が作品のポイントになり可愛さアップ!リボンも添えて お部屋にも、玄関にも、プレゼントにも最適です。明るい空間を演出して、気分も明るく
オーストラリアやイギリスを中心に今ブームになっている「ハンドウィービング」でお部屋に飾るオリジナルタペストリーを作りましょう♪ このワークショップでは毛糸とフォトフレームの織り機を使って、手のひらサイズのかわいいミニタペストリーを作ります。ハンドウィービングの楽しさを体験してみましょう! 織物と聞くと、大きな機織り機を思い浮かべるかと思いますが、実は身近な道具でテーブルの上でも織物は出来ます。レッスンにいらっしゃる方は「織物やるの初めてです。」という方がほとんどですので、どうぞお気軽にご参加ください。 本講座は短時間で織物を体験したい方向けに開催いたします。もう少し大きいタペストリーを作りたい方は下記のページをご覧ください。 https://craftie.jp/class/flatmate/10 材料 毛糸、羊毛 寸法 縦約16㎝×横約8㎝
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 当講座はパステルシャインアート経験者向けにご用意した講座です。 より自由度を上げて、型紙の作成と、自由創作を体験していただきます! まずは下書き済みの型紙を使ってカッターを使う練習をしたのち、 参加者のみなさまそれぞれが描いてみたいモチーフを、型紙作りから取り組んでいきます。 (今回の下書き済みモチーフは「チューリップの絵」をご用意いたします。) 講師がお手伝いしますので、一緒にイメージを膨らませてオリジナルの作品を描いてみましょう♪ ※パステルシャインアートが初めての方もご参加可能ですが、初心者向けに「季節のパステル」講座もご用意していますので、あわせてご参照ください。3月の講座は「チューリップの絵を描こう」をテーマにしています(4月は検討中です)。 初めての方向けのクラスはこちら↓ https://craftie.jp/class/tomoepastel/167 *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
香りを楽しむアロマクラフトを2種類作れるお得な講座です! 「アロマストーン」は石膏を固めたものに、お好きな精油をたらして香りを楽しみます。 お仕事のデスクに置いたり、バックにしのばせたりして、香りに癒されましょう。 今回は石膏100g分をお好きなモールド(型)で作っていきます。 型入れのコツや精油の特徴など、丁寧にお伝えしますので、どなたでもご参加頂けます。 石膏が固まる時間に「ロールオンアロマ」を作ります。 手首や首元にクルクルと塗って香りを楽しむロールオンアロマ。 お選び頂く精油によっては、リフレッシュ効果や肩こりの緩和が期待できます。 今回は、ハーブを加えてハーバリウム風にアレンジします。 ロールオンアロマ1本(約10㎖)を作ります。 簡単な作業ですので、親子での参加も歓迎です!
かぎ針編みに挑戦したくてずっとウズウズしていた方、お待たせいたしました! かぎ針でお花型のクロシェットを作ってみましょう♪ 初めての方でもかぎ針の使い方を一からお教えします。 かぎ針の使い方と基本の編み方を学びながらお花モチーフを作ります。 かぎ針はとてもシンプルなので何パターンか編み方を覚えればご自宅でも応用が出来るようになりますよ! 講師は左利きですので、左利きの方もお気軽にご参加ください。 海外のリビングみたいなゆったりとした空間"中目黒FLATMATE”でゆったりとモノ作りを楽しみましょう。初めての方でも一人一人丁寧にお教えします。興味のある方には編み記号の読み方もお教え致します。 学ぶこと:鎖編み、細編み、中長編み、長編み 作るもの:花形クロシェット直径約7~9cm1枚(糸によって異なります。)
★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 ほとんどプリザで格安!です。陶器の菱餅花器 市販はプリザバラ3輪であとは造花で3000円で販売してますよ~しかも開花してません。 開花すると、あら不思議1.5倍にお花が大きくなるから、ゴージャスになります。 今年はプリザチューリップピンクMサイズ1本を使用します。 まず プリザの扱い方(3年以上水水しさをもたせるためには?) 市販のプリザは開花しておりませんが、開花の仕方をお教えします。 バラとアジサイ(ワイヤーのかけ方が違います)のワイヤーのかけ方、フロールテープの巻き方 アレンジの構成の仕方(高さ、角度など) ベースの隠し方 等をお教え致します 開花の仕方 ワイヤーのかけ方ルテープの巻き方 アレンジの構成の仕方(高さ、角度など) ベースの隠し方を取得 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の生徒さん作品の写真が見られます
クリスマス気分を盛り上げる、小物作りをたのしんでみませんか? 軽量樹脂粘土で作ったクリスマスツリーやお花にエアブラシで色付け♪ 初心者でも楽しめます。 クレイで作ったミニクリスマスツリー高さ約7cm直径約5cm 教材費1,080円 クレイフラワーのクリスマスボックスBOX大きさW10.5cm×D10.5cm 教材費2,160円 【5歳以上のお子様と親子での参加も可能です。 大人1名での参加もお気軽にどうぞ!】
コットンパールとチェーンでかぶりタイプのネックレスを作ります。 2つ穴の空いたチェコツインビーズを使って作るスクエアモチーフが ポイント。春の装いにぴったりです。(ネックレスの長さ:約77cm) ◇日程 3月31日(金)13:00~15:30 ◇金額等 5,724円
NHK美の壺でも紹介された講師によるレッスンです。こぎん刺しの伝統模様で、かわいらしい針山をつくります。8種類の図案・様々な布と糸の組み合わせで、あなただけのこぎん刺しに。こぎん刺しに興味のある方、新しい趣味をお探しの方など、どなたでもお気軽にご参加下さい。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「メルヘンな家・ウグイス」のテーマで開催します♪ 初心者・はじめての方、歓迎! ふわふわあたたかななパステルアートで、癒しの時間を過ごしませんか? 春を告げるウグイス。 寒さを包み込んでくれるような、あたたかな雰囲気のメルヘンな家。 季節を感じながら、今月も楽しい創作の時間を過ごしましょう。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。
食べたくなるようなケーキアレンジです。 本物のプリザ加工のオレンジとリンゴを入手しましたので、それをこれからはアレンジします。 まず、パフュームフラワー?は何かしら?どのように扱えばいいのかしら?にお答えするところから、始まります。 花びらをバラバラにして、花芯をどうするか? パフュームフラワーの花びらをバラバラにして、1輪のバラを2輪に組み立てるメリア技法(花びらをバラバラにして貼り合わせていきます)を学びます。 最初と最後の違う貼り合わせるコツをお教えします。 何回でもやり直しが出来ます。 不安でいっぱいの不器用な方でも簡単に出来たと大好評です 自分だけの色の組み合わせデザインでアレンジ可能です。世界でたったひとつの作品が完成します。プレゼントにも、インテリアにも最適です。永久保存可能です。 少人数なので、全くの初心者でも丁寧にお教えします。安心してください! 必ず素敵な作品に仕上がります。 <いやされます> 石鹸のほのかな香りがレッスン中に漂い、日ごろのストレスを解消できます。 出来た作品を見て達成感とほのぼのとした気分が味わえます。明るくなれます。 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます <持ち物> 化粧用コットン(中綿を使用します)4枚くらい、ピンセット、お持ち帰り用袋(できれば、底幅が広く30センチくらいなもの) ないものがあればこちらでご用意します。ご連絡ください 手ぶらでおねがいしたいとコメントください
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 大人気の30センチぐらいのワイヤーハートの鳥壁かけ、綺麗な音がするベルが付いてます。 パフユームフラワー(石鹸と樹脂を混ぜたオリジナルの花)他では手に入らない市販されていません。 注文殺到の2羽の鳥がいるアンチークのワイヤー壁かけにパフュームフラワーのバラのメリア技法を使用して大輪やつぼみを作成して爽やかに可愛く素敵にアレンジします。 まず、パフュームフラワー?は何かしら?どのように扱えばいいのかしら?にお答えするところから、始まります。 花びらをバラバラにして、花芯をどうするか? パフュームフラワーの花びらをバラバラにして、1輪の大輪のバラに組み立てるメリア技法(花びらをバラバラにして貼り合わせていきます)を学びます。 最初と最後の違う貼り合わせるコツをお教えします。 何回でもやり直しが出来ます。 不安でいっぱいの不器用な方でも簡単に出来たと大好評です。 自分だけの色の組み合わせデザインでアレンジ可能です。世界でたったひとつの作品が完成します。プレゼントにも、インテリアにも最適です。永久保存可能です。 少人数なので、全くの初心者でも丁寧にお教えします。安心してください! 必ず素敵な作品に仕上がります。 <いやされます> 石鹸のほのかな香りがレッスン中に漂い、日ごろのストレスを解消できます。 出来た作品を見て達成感とほのぼのとした気分が味わえます。明るくなれます。 5枚目の写真はプリザーブドフラワー(生花を加工し、水水しさを3年以上保てます)プリザーブドフラワーでも可能です。 パフュームフラワーかプリザーブドフラワーかご連絡ください <こんな風にお教えます> まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます
tomoepastelの季節のパステル講座、1月の講座テーマは「お正月・だるま」です♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか?
<ポーセラーツって何?> 白磁に、お好みの色や柄の転写紙(特殊なシール)を貼り付けて、世界にたった1つのオリジナルの食器を作ることが出来る、とっても楽しくて実用的なハンドクラフトです。 <こんな風に教えます> 少人数制で、お一人お一人のペースに合わせてレッスン致します。 <定員> 基本 4名 <レッスン内容> ドッグカフェでのレッスンで、わんこと一緒に参加して頂けるレッスンです。 愛犬家にとっては嬉しい、愛犬のお名前入りのドッグフードボウルを作りませんか!? 小型~中型犬サイズのフードボウル白磁をご用意しております。 お好きな白磁をお選び頂き、転写紙を貼って頂くだけで、世界にたった一つの愛犬用フードボウルが完成します。 アルファベットやひらがなの転写紙もご用意していますので、お名前も入れて頂く事も可能です。
「粘土遊びから、プロ養成まで」初めての方でも本格的な陶芸作品が出来上がります。 本格的な技術指導も可能です。3種類の粘土と成型方法から、お好きな組み合わせで陶芸を楽しんで下さい。 【費用】 ●受講料 コースA ¥3000(一日体験 13歳未満の方・¥2000) コースB ¥5000(月二回) コースC ¥10000(月四回 お好きな粘土1kgサービス) ※コースAは8名様以上で団体割引となり、お一人様全額で¥4000となります。 ●材料費 赤福粘土 1kg¥500(焼き上がりが茶色い粘土です。) 信楽粘土 1kg¥600(焼き上がりが白い粘土です。絵付け作品に適してます。) 黒泥粘土 1kg¥800(焼き上がりが黒い粘土です。渋めの作品が作れます。) ●焼成代 作品の大きさ(高さcm+横cm)×¥20 例・平均的な湯のみ(高さ10cm+径7cm)=¥340 【開講日】 毎日(要・予約) 【開講時間】 午前の部 10:00~12:00 午後の部 14:00~16:00 ※開講時間の若干の変更はご相談に応じます。 【講義内容】 ●紐作り成型 粘土を紐状に伸ばし、それを積み上げて成型する技法です。陶芸初心者の方でもお手軽に陶芸が楽しめます。 ●タタラ成型 粘土を板状に加工し、お好みの型紙に沿って切り抜きます。それを石膏型に合わせ成型します。 プロ作家が実際に用いている技法です。形の揃った組み皿や、実用陶器を作るのに適しています。 ●ロクロ成型 電動ロクロを使って作品を制作します。ある程度修練が必要なので 本格的に陶芸を学びたい方向きですが、お試し体験も出来ます。 ●下絵付け 素焼き(製作した作品を850度で焼き水に溶けなくなった状態)した作品へ 陶芸絵の具を使って、絵や模様を付けることが出来ます。 絵付けに必要な作品は、当工房でご用意も出来ます。 ●金彩・銀彩 完成した作品に、金や銀の細工を施すことが出来ます。(要・別途料金¥3000)
全てプリザを使用した直径17センチの大人可愛いいクリスマスリース 貼るだけです。簡単です。不器用な方でもご安心下さい。とても素敵に仕上がります。 今までに満足しないで帰られた方はいませんのでご安心下さい。 リース自体もプリザのヒムロ杉なので、3年以上もグリーンのまま!生花ですと ひと月で茶色になります。 市販は偽物のリースに、プリザのお花をアレンジして約1万で販売されています。 写真の綿は開花の為使用しますが、あとで取り除きます バラプリザ中3小2 カスミ草 松ぼっくり リボン 他」 プリザの扱い方(3年以上水水しさをもたせるためには?)から始めます。 市販のプリザは開花しておりませんが、開花の仕方をお教えします。 アレンジの構成の仕方(高さ、角度など)バランス リボンのかけ方 リボンループの作り方 グルーガンの扱い方 花材の貼り方 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます
tomoepastelの季節のパステル講座、12月の講座テーマは「クリスマス」です♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか?
自分らしいアクセサリー。探すより作ってみませんか?アートクレイシルバーなら、全く金属を使った事がない方でも簡単に、2時間程で簡単な作品げできます。少しこだわりたい方。彫金の技法を使って、思い入れのアクセサリーがつくれます。完全予定制でのお稽古。自分だけの時間で思いのこもったアクセサリーをつくれます。国家検定、貴金属装身具一級技能士が、ゆっくり教えます。
工作の日「えほんを作る」 工作の日「えほんを作る」 自分で作った本だと、不思議と沢山絵を描いてしまう、、! 自分でデザインした絵本に絵を描いたり、お話を書いたり、自由に過ごします。
そこにあるだけで、絵になる、あたたかみのある天然木のスツールをDIYしませんか? 初心者も大歓迎★ あると便利な丸スツールを作ってみませんか? 2本の木材を十字に組む相欠き継ぎにtukuribaオリジナルノコギリでチャレンジ! 電動ドリルドライバーで組み立てます。 スツールとしてのご使用以外にも、花台にしたり、サイドテーブルにしたりとお部屋のアクセントにもピッタリ! ※座面はカット済みです。 【所要時間】 2.5時間 【完成サイズ】H495×φ280
ちょっとしたメッセージを書くのに便利な小さな黒板。 12色のチョークボードペイントの中からお好きな色を選んでペイントします。 枠の色も選べるので、オリジナルカラーの黒板が作れます。 【完成サイズ】 W400㎜×D70㎜×H300mm 【定員】親子4組(小学生以上18歳未満のお子様と保護者の方)
写真をみながら本物そっくりの愛犬・愛猫のブローチをつくりませんか?犬種が選べるので、毎回たくさんの種類のワンちゃんが誕生しています。 ホビーショーでも大人気だった島先生の羊毛フェルトワークショップをtukuribaで開催します! 羊毛フェルトが初めての方でも大丈夫です。ペットを飼っていない方も写真を見ながら作れます。 【完成サイズ】 約H80×W60×D40mm
四角いタイルを丸くしたり花びらの形にカットして、かわいいオリジナルコースターを作ってみませんか?カットの方法を覚えたら、自由なデザインがつくれます!DIY初心者の方にもおすすめです。 【完成サイズ】 W100×D100mm
あなたのガーデンコーナーを手づくり椅子型のコンテナで飾りませんか? コンテナ深さは9㎝と14㎝の2種類から選び、ペイントの色もお好みで選べます。 【完成サイズ】 2つの深さからお選びいただけます。 14センチ深さ・・・・H80㎝×W30㎝×D33㎝ 9センチ深さ・・・・H70㎝×W30㎝×D33㎝ ★植物は含まれていません
のこぎりで木材をまっすぐ切れなくて困っていませんか?このワークショップでは手工具メーカーのプロが講師として、のこぎりを使った切り方を教えます tukuribaの本格手工具講座シリーズ第2弾。 木工の基礎をしっかりと勉強したい方におすすめです。 ★こちらの講座は連続で受講していただくと、木工の基本が段階的に学べます。
空き缶をリメイクするリメ缶。このワークショップではおしゃれな雰囲気になるアンティークメディウム、ダストメディウム、プラスターメディウム(漆喰風)、ラストメディウム(錆)のテクニックが学べます。 【完成サイズ】 直径105mm×H105mm
あなたのガーデンコーナーを手づくり椅子型のプランターで飾りませんか? 午前中にプランター組立てペイントをして、1時間休憩を挟み午後から寄せ植えをします。ガーデニング初心者の方にも楽しんでいただけます。 tukuriba上階にあるガーデニングショップPROTOLEAFさんとtukuribaのコラボワークショップとなっております。 【完成サイズ】 深型・・・・H80㎝×W30㎝×D33㎝ 浅型・・・・H70㎝×W30㎝×D33㎝ ※こちらのワークショップは午前2.5Hと午後1.5Hの連続講座になります。
お部屋の壁に立てかけてディスプレイに利用したり、写真撮影の背景につかったり、雰囲気のでるアンティーク風ドアがつくれます。 飾り用のドアになりるので実際に取り付けて使用することは出来ません。 【完成サイズ】 W550㎜×D23㎜×H1200mm
とてもシンプルでどんなファッションにも合わせやすく使いやすいバッグです。 革の色はベーシックなものからカラフルなものまで数種類ご用意しているのでお好きなものを選んでつくれます。 【完成サイズ】縦300㎜× 横350㎜ 持ち手47㎝