陶器のお座りシーサー作り
« 講師 » pottery toi
赤土を使い、沖縄の伝説の獣シーサーを作ります。
一体 高さ約7cm 幅6cmです。
❴ シーサー ❵ は建物の門や屋根などに据え付けられ
家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ちます。
「獅子(しし)」を沖縄方言で発音したものであるといわれ
口が開いたほうが雄で、右に
口を閉じたシーサーが雌で、左側に置きます。
2体1セットでお作りいただきます。
※お二人のご参加で1体づつお作りいただくことも可能です。
当日形だけ作っていただき、その後講師が焼成しお渡しします。
無釉の赤土を1230度で焼きます。
お渡しまで7日〜14日ほどかかります。
もっと読む 当日の流れ・雰囲気
1: 粘土でシーサーの形に作っていきます
講師のパターンに沿ってのオリジナルシーサーをお作りいただけますので
形成が苦手な方にもちゅらかーぎーなシーサーに仕上がります

予約の受付とキャンセルについて
予約受付期限: 2023-06-12 17:00まで
キャンセルポリシー: 2023-06-12 17:00以降、100%のキャンセル料がかかります
このワークショップの先生 pottery toi
大学院まで沖縄で陶芸を学び陶芸教室での経験より
自宅教室、出張講師をしながら作陶の活動をしております。