教室登録する

すべてのものづくりワークショップ

  • エリア指定なし
  • 全てのカテゴリ
  • いつでも
  • キーワード指定なし

すべてのものづくりワークショップ一覧

  • きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材でのWS写真1枚目
  • きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材でのWS写真2枚目
  • きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材でのWS写真3枚目
  • きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材でのWS写真4枚目
  • きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材でのWS写真5枚目

きらめく植物インテリア! 簡単可愛い丸瓶ハーバリウム お好きな花材で

今 大流行で 花材がなくなるほどです。 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 可愛い新発売のまん丸のガラスの器(高さ8センチ直径5センチ)で作成 スノードームのようですね。 お好みで、貝殻やキラキラの星を入れてもいいです。 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイ(グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、ストレンギア、アンモビューム、イクソギア、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、自由研究としても最適ですね。 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! お子様に丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 表参道でグルーデコレッスン 5作品 スワロフスキーで作る大人のアクセサリー のWS写真1枚目
  • 表参道でグルーデコレッスン 5作品 スワロフスキーで作る大人のアクセサリー のWS写真2枚目
  • 表参道でグルーデコレッスン 5作品 スワロフスキーで作る大人のアクセサリー のWS写真3枚目
  • 表参道でグルーデコレッスン 5作品 スワロフスキーで作る大人のアクセサリー のWS写真4枚目

表参道でグルーデコレッスン 5作品 スワロフスキーで作る大人のアクセサリー 

2種類の特殊粘土を混ぜ合わせ、スワロフスキーをあしらいアクセサリー作りが楽しめます 40代から70代の方を中心に幅広い年齢層の方々に人気があるグルーデコ  人気NO1 のお稽古です  少し習うだけで仕上がりにグッと差が出る素敵な作品が作れるようになれます 5作品で基礎から応用までしっかり習得  ♡ ベリッシマ オリジナル  グルーデコ レッスン ♡ 資格取得までは考えていないけれど グルーデコを基礎から学びたい方 体験レッスン通じてグルーデコに興味を持たれた方 に向けた5作品で基礎から学べるコースレッスンです グルーデコの本が沢山出版されていますが 本を見ても自分一人ではなかなか出来ないという 声を反映したレッスン内容になっています グルーデコが出来るようになると 先ずは自分用にいくつも作って楽しみながら 次はこのキラキラを身近な人にもプレゼント という想いもでてくるものですね そんな時に少し習っておくと 仕上がりに自信が持てる 美しい作品が作れるようになります グルーデコを習ってみたい方 興味を持っている方 にも気軽にご参加いただける レッスンになっておりますので どうぞお気軽にお問合せ下さい ベリッシマ オリジナル グルーデコレッスン \ 39.800.-  (Lesson 料・材料費等全て含む  心ばかりですが表参道スイーツ&ティーサービス付きのレッスンです) 全 5作品  (5作品を4レッスンで作ります、レッスン回数はご自身のペースで決め  られますのでご相談下さい 1回目のレッスンは リング&ロンデルです) カラーはゴールド・シルバーから お選びいただけます ♡ レッスン1 ロンデル ♡ リング (画像2枚目) ♡ レッスン2 お花ブローチ フリーセッティング (画像3枚目) ♡ レッスン3 ニコチャン チャーム (画像4枚目) ♡ レッスン4 ジュエルボール  (画像4枚目) 各レッスン2時間程度、最初のレッスンはサイトでの指定日と その後のレッスンは個別相談により日程相談の上決定致します グルーデコもっと気軽に楽しくレッスン♪ 是非皆様ご参加下さい 日程が合わない方はご相談下さい出来る限り対応させていただきます

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り for kidsのWS写真1枚目
  • ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り for kidsのWS写真2枚目
  • ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り for kidsのWS写真3枚目
  • ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り for kidsのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 夏のさわやかミニリースを作りましょう for kidsのWS写真1枚目
  • 夏のさわやかミニリースを作りましょう for kidsのWS写真2枚目
  • 夏のさわやかミニリースを作りましょう for kidsのWS写真3枚目
  • 夏のさわやかミニリースを作りましょう for kidsのWS写真4枚目
  • 夏のさわやかミニリースを作りましょう for kidsのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 3時間で取れる!ハーバリウムディプロマコース(資格取得コース)のWS写真1枚目
  • 3時間で取れる!ハーバリウムディプロマコース(資格取得コース)のWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【物作りの街・浅草橋駅近くで開催】お花の籠バック講座のWS写真1枚目
  • 【物作りの街・浅草橋駅近くで開催】お花の籠バック講座のWS写真2枚目
  • 【物作りの街・浅草橋駅近くで開催】お花の籠バック講座のWS写真3枚目

【物作りの街・浅草橋駅近くで開催】お花の籠バック講座

○こんなことを学びます アーティフィシャルフラワーを使用してオリジナルの籠バックをつくります。 作り方は簡単。 バックをキャンバスに見立てて絵を描く感覚でお花をつけていきます。 グルーガンを使用するので簡単に早くつけられます。 お花選びから始めるので自分好みに作ることができます。 色とりどりのお花をご用意いたします。 お花選びから出来ますので自分好みの素敵なバックが作れちゃいます。 見ても、使ってもさわやかな籠バックです。 ご自身で作ったバックをお友達に自慢しちゃいましょう。 写真はすべて初めての方の作品です。 (注)籠をつくる講座ではありません。籠にお花をデコレーションする講座です。 お花は季節に合わせてご用意いたします。 毎回違いますのでご了承ください。 お花のリクエストがございましたら1週間前までにご連絡ください。 2時間の中での作業になります。 お花のことや物作りに関して伝えられないことも多々あるかと思います。 質問がありましたら遠慮なく講座内でお願いいたします。 皆さんの作品を動画にまとめました↓ https://youtu.be/VFY-vUbS-U4 〜〜よくあるご質問〜〜 ■駐車場・駐輪場 駐車場、駐輪場はございません。開催場所をお知らせいたしますので駐車、駐輪できる場所はご参加者様で調べていただいております。 ■お子様のご参加は可能ですか? お子様のご参加は可能です。椅子のご用意をいたしますのでご予約時にメッセージください。大人2人の1つの制作はお断りしております。 (例)子供1名、大人1名で1つのカゴバック可能。 大人2人でカゴバック1つはお断りしております。 ハンドメイドは苦手。 作ったことがないから上手に出来るか不安。。。 上手に作れなかったらどうしよう。。。 と思っている方でも大丈夫です。 テクニックも必要ですがそれ以上に自分のもっている感覚で作ることができます。 好きなものだけを、 考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 お花は女性を輝かせます。 自分へのご褒美に。 大切な人へのプレゼントに。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【物作りの街・浅草橋で開催】ナチュラルなクリスマスリースを作ろうのWS写真1枚目
  • 【物作りの街・浅草橋で開催】ナチュラルなクリスマスリースを作ろうのWS写真2枚目
  • 【物作りの街・浅草橋で開催】ナチュラルなクリスマスリースを作ろうのWS写真3枚目
  • 【物作りの街・浅草橋で開催】ナチュラルなクリスマスリースを作ろうのWS写真4枚目
  • 【物作りの街・浅草橋で開催】ナチュラルなクリスマスリースを作ろうのWS写真5枚目

【物作りの街・浅草橋で開催】ナチュラルなクリスマスリースを作ろう

ナチュラルな素材を使用してオリジナルのクリスマスリースを作ります。 使用素材は アーティフィシャルフラワー、ドライフラワー、ドライナッツ等。 自然素材の花材です。 花材はお好きに選べるスタイルの講座です。 自分で選んで難しくないの? と思っても大丈夫。 コツをお教えしながら作りますのでご安心ください。 世界にひとつだけのオリジナルのリースが出来上がります。 【作り方】 1.メインのお花を数個選びます。 2.メインのお花がきれいに配置するようにデザインを決め、サブの花材を選びます。 ※グルーガンを使用してつけていきます。 3.バランスを見ながら花材をつけていき完成です。 リースの直径:約20センチ       (数個からお選びいただきますので個々の大きさはそれぞれです) ※写真はイメージになります。 リースの土台も数種類からお選びいただけます。 お写真と同じリース台とは限りませんのでご了承ください。 〜下記ご注意〜 ・リース台、花材は毎年仕入れの状況で変更がございます。 廃盤商品もありますのでご了承ください。 ・所用時間は2時間を設定しております。 個人差があり早く終わる方もいますが時間がかかる方もいらっしゃいます。 ・お花は自由に選べるスタイルとなっております。 不安を感じる方はセットをご用意いたしますのでその旨ご予約時にコメント下さい。 ご用意する花材 ・赤・白・金・銀 (緑 少し)色の花材 ・木の実など 他ご希望があればメッセージください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 テクニックも必要ですがそれ以上に自分の持っている感覚で作ることができます。 その素直な自分が自然と作品に表れオリジナルのデザインとなります。 また 好きなものだけを、 考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 お花は女性を輝かせます。 自分へのご褒美に。 大切な人へのプレゼントに。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 世界に一つだけのお花をつくろう!アクセサリー講座のWS写真1枚目
  • 世界に一つだけのお花をつくろう!アクセサリー講座のWS写真2枚目
  • 世界に一つだけのお花をつくろう!アクセサリー講座のWS写真3枚目
  • 世界に一つだけのお花をつくろう!アクセサリー講座のWS写真4枚目

世界に一つだけのお花をつくろう!アクセサリー講座

アーティフィシャルフラワーを使用してオリジナルのアクセサリーを作ります。 資材はコサージュピンを使用ます。ブローチやヘアアクセサリーにもなるピンです。 入学式や卒業式に。 ウェディングアクセサリーとして。 2次会やパーティなど。 いろいろな用途で使用ができます。 【作り方は簡単】 1.好きなお花を選ぶ 2.好きな葉や実を選ぶ。 3.選んだお花をグルーガンでつけていきます。 4.バランスを見ながら完成! お花選びから始めるので自分色のお花のアクセサリーが出来ます☆ 花材はウェディングにも使用されるアーティフィシャルフラワー(造花)を使用。 日本の造花のクオリティは高く海外でも注目されています。 少人数で開催いたします丁寧にご指導いたします。 開催日1週間前までにご連絡いただきましたらお花のリクエストも可能です。 ご自身のイメージするお花や好きな色を教えてください。 可能な限りご用意いたします。 リクエストにもお答えいたしますのでご質問がありましたらお気軽にご連絡ください。 ※ご用意出来ないお色味:黒系 簡単に☆素敵に☆オリジナルのアクセサリーの完成です。 写真は全て受講された方の作品です(皆さん初めての方ばかりです) 【こんなお悩みありませんか】 ハンドメイドは苦手。。。 作ったことがないから上手に出来るか不安。。。 上手に作れなかったらどうしよう。。。 と思っている方でも大丈夫です。 テクニックも必要ですがそれ以上に自分のもっている感覚で作ることができます。 それは自分が経験したことだったり。 今を思い出すことだったり。 その素直な自分が自然と作品に表れオリジナルのデザインとなります。 また 好きなものだけを、 考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用したアクセサリーは見ているだけで心和みます。 お花は女性を輝かせます。 自分へのご褒美に。 大切な人へのプレゼントに。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
絵本読み聞かせと、おかあさんのための手づくりクラブ(春のリースフレーム)のWS写真1枚目

絵本読み聞かせと、おかあさんのための手づくりクラブ(春のリースフレーム)

神戸・大阪で大人気「ふわはねehon」主宰のふわはね先生による、きまぐれなテーマに基づいたセレクト絵本の読み聞かせと、おかあさんのための手づくりワークショップです。 子どもと一緒に気兼ねなく来ることができる、おかあさんの手作りクラブのような感じで、みんなでワイワイ、得意な人は教えてみたり、知らないことは教わったりと。絵本と一緒に何かものづくりが楽しめる場のような感じから始めてみようと思います。 第一回の絵本のテーマは「はじめてのはじまりの絵本」 いろいろな「はじめて」を感じる絵本だそうです。 おかあさんたちのワークショップもはじめての1回目。 まずは、フェリシモの手づくりがたくさん詰まったカタログ「クチュリエ」から、「マムとハイドレンジアのアンティークカラーリース」を作りますよ。こんなに華やかですてきなのに、あっという間に簡単にできてしまいます。リボンをつけたり、聚楽社さんの紙からバック紙を選んだら、おかあさんの作業の合間に子どもたちに描いてもらった絵をセット。おかあさんと子どもの共同作業で、すてきなリースフレームの完成です。 手づくりが得意じゃなくても、何か作るのが好きだなーという気持ちがあれば、ぜひ想いと時間を共有しにきてくださいね! ◆日時 2018年4月24日(火) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆参加:手作りしたい大人と0歳〜小学生までのお子さま ◆人数:各回8組 ◆受講料:1組2000円(保護者1名+こども1名で1組。ご兄弟1名追加+500円) ◆当日の準備のため、参加されるお子さますべてのお名前と年齢を、お申込みの際に備考欄にご記入ください。 ◆システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてご家族単位でお申し込み下さい。参加の追加がある場合は備考欄にご記入ください。 ◆入室のみ無料の設定はございません。 ◆今回はテーブル作業になります。 ◆お子さまが遊べるようにじゅうたんも設置予定ですが、お子さまの安全管理は保護者さまご自身でお願いいたします。 ※申込み後に、申し込みサイトのクラフティより確認のメールが届きます。こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にも同じようにクラフティから連絡が届きますので、メールを必ずご確認ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 吸い込まれそうな透明感!グミワックスを使いこなそう!のWS写真1枚目
  • 吸い込まれそうな透明感!グミワックスを使いこなそう!のWS写真2枚目
  • 吸い込まれそうな透明感!グミワックスを使いこなそう!のWS写真3枚目
  • 吸い込まれそうな透明感!グミワックスを使いこなそう!のWS写真4枚目

吸い込まれそうな透明感!グミワックスを使いこなそう!

人気沸騰中のグミワックスを使用したキャンドルワークショップ♪ 透かし細工のキューブ型フラワーキャンドル2個と宝石キャンドル1個、合計3つのキャンドルが1日で制作できます! 通常のキャンドルとは違い、吸い込まれそうな透明感が魅力的なグミワックス。 扱いやすいので、おうちでの復習も簡単! ワークショップで、是非、グミマスターになっちゃいましょう♪♪♪ ----------------------------------------------- ◆透かし細工キューブ型フラワーキャンドル お好みのカラーと押し花でオリジナルキャンドル作り♪ このキャンドルは、透き通るような透明感を出すために一手間も二手間もかけますが、綺麗に完成するコツをばっちりお伝えさせて頂きます。 スピーディーな作業が求められるため少し大変ですが、作り甲斐のあるキャンドルです。 (お花は4面デザインできます) このキャンドルの魅力は、ぷにぷにの触り心地と太陽の光に透かすだけでキラキラと煌くこと。 大人女子の心をくすぐる、シンプルながら可愛いデザインにときめくこと間違いなし。 ◆宝石キャンドル 宝石といったらまず何を思い浮かべますか? ルビー、サファイア、エメラルドなど、お好きなデザインの宝石をお作り頂きます。 プレゼント用に誕生石をイメージしたものも素敵ですね。 キラキラと輝く宝石キャンドルは、見る人の瞳だけでなく、気持ちも輝かせてくれます。 飾っている時も、火を灯した時も、それぞれ違った楽しみ方ができるキャンドルに仕上げました。 -----------------------------------------------

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
彦坂木版工房ワークショップ 自分だけの木版画ミニ絵本『パンどうぞ』を作ろう!のWS写真1枚目

彦坂木版工房ワークショップ 自分だけの木版画ミニ絵本『パンどうぞ』を作ろう!

5月のこどもフェリシモでは、彦坂木版工房のもりといずみさんにお越しいただいて、木版画で作る自分だけのミニ絵本『パン どうぞ』を作るワークショップを開催します! 今回のプログラムでは、もりといずみさんによる絵本の読み聞かせライブの後、『パン どうぞ』の中に登場する3種類6パターンのパンの木版から3つを選び、自分だけのミニ絵本を作りますよ。もりとさんに教わりながら木版画を刷ったら、製本してストーリーをつけましょう。 3ページの手づくりオリジナル絵本、木版の組み合わせは120通り、そこから生まれる子どもたちのストーリーは無限大!当日どんな物語が生まれるのかとても楽しみです。ぜひご参加ください! ◆日時 2018年5月12日(土) 午前の部・10:00~12:00 午後の部・14:00~16:00 15分前より受付開始 ◆参加対象:3歳のお誕生日を迎えた方~小学生のお子さま ◆人数:各回20名(参加されるお子さまの人数で、保護者さまがお申込みください。) ◆受講料:おひとり1600円(受講料には、下記の絵本がひとりに付き1冊含まれます。お申込みの際に、備考欄にご希望の絵本をご記入ください) A:『パンどうぞ』 B:『ケーキやけました』 C:『コロッケできました』 D:『スープになりました』 (いずれも講談社) ◆開催場所:デザイン・クリエイティブセンター神戸 KIITO(キイト) http://kiito.jp/ ◆当日の準備のため、お申込みの際に参加されるお子さますべてのお名前と年齢を備考欄にご記入ください。 ◆安全のため、必ず保護者の方がお付添いください。お子さまのみでの参加はできません。 ◆ご家族ごとにお申込みください。 ※申込み後に、申し込みサイトのクラフティより確認のメールが届きます。こどもフェリシモから直接ご連絡を差し上げる際にも同じようにクラフティから連絡が届きますので、メールの受信を必ずご確認ください。 ◆彦坂木版工房について  2010年に彦坂有紀さんと、もりといずみさんのおふたりが立ち上げた木版工房です。木版の素晴らしさを伝えるため、展示会や木版のワークショップを定期的に行っておられます。著書には大人気の『パン どうぞ』(講談社)や『おもち』(福音館書店)他、食品のパッケージや広告、雑貨のイラストなど幅広く活動されています。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!