クリスマス前特別企画!! 布リース・クリスマス手形足形アートを特別価格で開催します。 盛りだくさんの講座です♪ 赤ちゃんと一緒に今年最後の作品作りにいかがでしょう? 布リースは、手のひらサイズ! 直径約9センチのかわいいリースです。 某フラワーショップで生花やプリザーブドの講座を受けていた講師が、配置や色合わせをわかりやすく解説します。 パールやリボンもつけて、赤ちゃんの横でかわいいクリスマスリースを作りましょう。 手形アートはクリスマスアート! 簡単にかわいい手形足形が作れます。 記念に飾ってクリスマスパーティーしましょう。
ポーセラーツとは、ポーセリン(磁器)とアート(芸術)を組み合わせた造語。無地のお皿に自分好みのシートを張ってデザインして焼くととても魅力的な作品に仕上がります。 初心者でも簡単にできるアートの世界です。ワークショップ当日は磁器にデザインを施し、出来上がった作品をPebyで焼いた後に返却します。 お名前を入れたり好きなデザインでかわいい自分だけの食器を作ってみませんか?? 1週間前までにお申込み下さい お申し込みはお一人(お子様のみ、大人のみ)の場合は¥3200の方から、親子でのご参加の場合は¥4200円の方からお申し込み下さい!
このワークショップは洋裁教室のお試し、体験教室も兼ねています。レッスンに通いたい方も生地付きでお得になっていますので気軽にどうぞ。 内側の布は日替わりです。何種類かから選びます。 初心者でミシンが久しぶりの方でも縫うことができます。 このトートバッグが縫えると 幼稚園バッグも同じように作ることができます。
このワークショップでは、ナチュラルなクリスマスフラワーアレンジ作りを体験していただきます。 5種類のアレンジメントの中からお1つお選び頂き、作成していただきます。 初心者の方向けです。 グルーガンの使い方から、ワイヤリング、リボンボウの作り方などお教えします。 完成しましたら、作品を囲みながらゆっくりお茶とスイーツでおしゃべりでもしましょう! もちろん、経験者でもOKです。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
シナモンスティックで作った器にプリザーブドフラワーのローズやヒムロスギ、ドライ木の実などをアレンジしていただきます。 ■サイズ:直径約10cm・高さ約10.5cm ■素材:シナモンスティック・ドライ木の実・プリザーブドフラワー・リボン
11月に入り、いきなり涼しすぎるくらいの時期になりましたね。冬は寒いし朝なかなか布団から出られないですが、お花は持ちが良く種類も増えるので、花屋的には大好きな時期です。 今年の冬仕度は、リースをつくることから始めませんか?今回のワークショップでは、清澄白河にほど近い、モミの木やヒバ、ユーカリなどのアロマ広がる空間で、これらの花材を使ったクリスマスリースをつくります。色味をおさえつつ、たくさんの素材を使った少し大人っぽい仕上がりをイメージしています。 Mosaic The Flowersワークショップの特徴は、使用する花材はおひとりずつ自由に選んでいただくこと。決められた花材の中で作っていくのではなく、みなさまの感性とその時の気分のまま、お好きな素材をピックアップいただいています! また、毎回プロのカメラマンに参加いただいており、ワークショップの風景と、希望があればみなさまと作品との記念撮影なども記録させていただいています(写真は後日ご提供)。なので、作品の作成中は写真の心配をせず、作品作りに没頭できるのもポイントです。 もちろん、レクチャーしながら進めますので初めての方も大歓迎です!
BELLUPが毎月開催している大人お花くらぶのレッスン 追加開催します。 可愛い「ナチュラルボックスアレンジ」を作ってみませんか?! とーーっても簡単です。 ドライフラワー、プリザーブドフラワーを主に使います。 材料は選んでお楽しみいただけます。 ボックスサイズは約15㎝ お部屋飾り&玄関などにちょっと置くにはちょうど良いサイズだと思います。
※子供(7歳~中学生)専用時間帯です 自分で出来るお正月準備をしてみましょう。 季節行事を意識する機会になると思います。 作品のレクチャーは致しますが、お子様の個性も尊重したいと思っています。 教室内へは保護者は入室できません。 グルーガンを使用します。 お正月飾り(しめ縄) 新年をお迎え準備をしましょう。 はじめての方でも楽しんでおつくりいただけます。 お花やパーツは当日お選びいただきます。 全長40センチ前後です。(パーツなどで仕上がりサイズは前後します) 縄の色は全7色(事前にお選びいただきます。在庫があれば当日変更可)
※親子専用時間用 親子でお正月飾りの準備をしてみましょう。 お子様は3歳~(保護者の方と一緒につくる前提です) お正月飾り(しめ縄) 新年をお迎え準備をしましょう。 はじめての方でも楽しんでおつくりいただけます。 お花やパーツは当日お選びいただきます。 全長40センチ前後です。(パーツなどで仕上がりサイズは前後します) 縄の色は全7色(事前にお選びいただきます。在庫があれば当日変更可)
お正月飾り(しめ縄) はじめての方でも楽しんでおつくりいただけます。 お花やパーツは当日お選びいただきます。 全長40センチ前後です。(パーツなどで仕上がりサイズは前後します) 縄の色は3-4色 当日お選びいただきます。
生のクリスマスリースをつくります。 制作中のアトリエには素材の香りが。 素材は当日or前日に市場から仕入れをしてきます。 完成品サイズは33-40センチ(目安) (画像は40センチの仕上がりのものです。) ※リボンはオプションです。(別途:500円)
生のクリスマスリースをつくります。 制作中のアトリエには素材の香りが。 素材は当日or前日に市場から仕入れをしてきます。 完成品サイズは27-33センチ(目安) (画像は40センチの仕上がりのものです。) ※リボンはオプションです。(別途:500円)
生のクリスマスリースをつくります。 制作中のアトリエには素材の香りが。 素材は当日or前日に市場から仕入れをしてきます。 完成品サイズは20~25センチ(目安) (画像は40センチの仕上がりのものです。) ※リボンはオプションです。(別途:500円)
こちらのクリアパレットはハーバリウムの様な透明感で、アクセサリーや時計などの小物を置いたり、イーゼルなどを使ってネームプレートとしてもお使い頂けます。 固まるオイルを使用しますので、デザインが崩れたり流れ出たりする心配はございません。 硬化に約20分程時間がかかります。
羊毛フェルトを使って、クリスマスリースを作ります。 今回は熊さんと、薔薇の花の作り方を教わります。 ワークショップの時間内にリースまでの完成をめざします。 薔薇の花を全部その場で作ると少しお時間がかかりますので、先生が一部お手伝いしてくださいます。 クマの色は、白、キャメル、茶の中から バラは、紫系か、ピンク系かで事前にお選び頂き、お申し込みの時にご記載ください。 落ち着いた色合いの、でも、とても可愛いリースを作って、クリスマスの準備を始めませんか⁉️ リースに仕上げるまでをやりたいと思いますので、少し長めのレッスン時間となります。 初めての方も、先生が丁寧に教えて下さいますので、楽しく参加できますよ??✨✨✨
このワークショップではシリコンビーズでママ用のネックレスを作ります。赤ちゃんを抱っこしていると金属のネックレスは抵抗のある方もいらっしゃると思いますが、BPAフリー・食品衛生法をクリアしたシリコンのネックレスなら赤ちゃんが舐めても触っても安心です。 ママのオシャレの幅が広がります。tiny teethの技術を用いて安全にお作りします。強く引っ張ると接続部が外れるので壊れにくいです。 ひもにビーズを通していくだけなので、初めての方も安心してご参加いただけます。
自分で作ったしめ縄で新年を迎えませんか? リースタイプのしめ縄に、ご自身で飾りつけをして作るしめ縄です。 ・市販のしめ縄はご自宅の雰囲気と合わない ・洋風のしめ縄が欲しい ・しめ縄を自分で作って楽しみたい そんな方におすすめのワークショップです。 ユーカリなどのフレッシュなグリーンや、赤い実の枝、ドライフラワー、プリザーブドフラワーなどをご用意します。 お花の組わせなどは自由ですので、好きな組み合わせで選んで楽しんでくださいね^^ ワークショップでは、ミニスワッグ(小さな花の束)を2つ作り、しめ縄の土台にくくりつけ、中央部分はグルーガンで実モノなどをつけて仕上げます。
針葉樹などを束ねて壁などに飾る「スワッグ」を作って、クリスマスを彩りませんか? 杉やヒノキ、ユーカリなどのグリーンは作りながら植物の香りも楽しめます。 ちょっとしたコツはありますが、デザインは自由なスワッグ。 リースなどよりも簡単に楽しめます。 生花やフレッシュなグリーンをメインに、お好みでドライフラワーやコットン、松ぼっくりなどをミックスして作ります。 お家に飾ってからはドライフラワーへの変化をお楽しみいただきます。 tocolierでのスワッグは、こちらがご用意した中からご参加の方に花材をご用意いただきますので、お好きなイメージ、お好きなサイズ、ご予算に応じてあなただけのスワッグ作りをお楽しみいただきます。 (クリスマス過ぎないイメージでお作りする事も可能)
クリスマスの飾りを手作りしませんか? スウェーデンの伝統的な工芸のひとつ、白樺工芸のワークショップを開催いたします! 白樺は樹皮や樹脂など捨てるところのないほど活用され親しまれているサステイナブルな樹木です。 まさにエコンフォートハウスにぴったりのワークショップ! 季節をちょっとだけ先取りして、クリスマス前に楽しむ白樺のアドベントスター作りませんか? ヨーロッパでは12月25日の4週間前の日曜日からクリスマス前日までの期間をアドベントと呼び、クリスマスを楽しみに待つ期間になっています。 また、だんだんとあめ色になってゆくことで味わい深い風合いになっていき、定期的にメンテナンスしてゆくと、100年も耐久性があるといわれ、親から子へ孫へと伝えることができるアイテムです。 横幅が約幅26センチ、厚み6センチで存在感抜群です。クリスマスシーズンだけでなく一年中飾っていただけます。 今回は、全国で白樺工芸の魅力を伝えるワークショップを全国でなさっている、白樺編み工芸家のBror河内山淳子さんに監修いただいたキットを使い、エコンフォートハウスコンシェルジュと一緒に作っていただきます。 白樺の明るく優しい色合いに北欧の森を感じつつ、FIKA(スウェーデン流ティータイム)でお茶やお菓子を楽しみながら作っていきましょう。 https://www.ecomfort.jp/special/0024/0029.html
火を灯さずに香りを楽しむキャンドル、アロマワックスを作るワークショップです。 ドライフラワーなどの花材は使い放題、好きな香りを二種類お選びいただき、アロマワックス作りをお楽しみいただきます。 少人数制でワークショップはお一人から開催します。 講師も一緒に作りますので、初めての方もどうぞご安心くださいませ。 アロマワックスをお二つ作るワークショップですので、一つはご自分に、一つは手作りの贈り物にするのもおすすめですよ!
お好きなボールペン2本お選びいただき作り方を学びお持ち帰りいただけます。替芯付きなのでプレゼントにも喜ばれます。 スワロフスキー や世界最少極小薔薇などの貴重な花材も取り揃えております。通常2本より。ワークショップ1日に44名の講師を務めた経験から、これから新しくハーバリウムボールペンをビジネスに追加されたい方にはいろんな事例や細かいポイントをお伝えしております。 生徒様の失敗例からその対処法などもできるだけレッスン中にいろんなお話をさせていただいていますので、ワークショップ 用、フリーレッスン用、 プレゼント 用など詳細をご希望の方はご予約の際にお伝えいただければと思います。 本物花材なのでクオリティも高くプレゼントにも喜ばれます。オーダーも受付しております。 お子様連れ歓迎 6畳のキッズスペースも完備しており、お子様が遊んでいる姿を視界にいれながらレッスンを受けることができます。また、お子様も一緒に体験することも可能です。
枡(ます)の土台に苗木を立ててクリス“マス”ツリーをつくるワークショップです! 世界3大銘木のひとつで、 高級材としても知られているウォルナット材の鉢植えに苗木を立てます! 家具によく使われる材料なのでインテリアとの相性もバッチリです! レンガ模様の刻印がツリーの雰囲気を更に高めてくれます。 シーズン後は苗木を鉢に植え替えて、枡はおしゃれな小物入れとしてお使いください。
今回のワークショップでは“クリスマス”をテーマにウッドサインをペイントします。 自然素材である“木“を使ったホームデコレーションはとても温かみがあり寒い冬、聖夜の夜をより一層素敵に演出してくれます。 自分だけの1枚をこの冬作ってみてください。
<作品の特徴> #6621番の高級スワロフスキークリスタライズガラスをメインに、相性の良いガラスビーズを数色、お好みでグラデーションを利かせて散りばめたデザインです。 スワロフスキーの輝きは、数あるガラスビーズの中でも群を抜いています。 スワロフスキーも様々なカラーをご用意しておりますので、是非お気に入りの1点を作り上げてくださいね。コーディネートの主役になれるピアスです。 本体の長さ: 約4.5cm (スワロフスキーのパーツの大きさ:約2cm) (イアリングにも変更出来ます) <こんなことを学びます> 初心者の方には、予めワイヤーを巻いておいたガラスビーズを使って金具で留めていく方法で作って頂きます。アクセサリー製作において基本的なテクニックである「金具の扱い方」が学べます。 中級者以上の方には「メガネ留め」のテクニックもお教えしますので、頑張って一から全てご自分で製作してみましょう!「こんなピアス(イヤリング)が自分で作れるんだー!」と感動されること間違いなしです!! <こんなことが出来るようになります> アーティスティックワイヤーを使ったメガネ留め(単体で作るメガネ留め)が出来るようになります。 覚えておくと、ネックレス・ピアス・ブレスレットなど様々なアクセサリー製作に応用でき、とても役に立つテクニックです。 <こんな風に教えます> レッスン場所は講師の自宅マンション内アトリエです。少人数制(最大6名)のグループですが、他に予約された方がいらっしゃらなければ、ラッキーマンツーマンレッスンもあるかも知れません。 <持ち物> レッスンに必要なものは全て無料で貸し出ししております。使い慣れた工具があれば是非ご持参下さい。 <定員> 最大6名までのグループレッスン(予約状況により人数は変わります。) 【ご注意ください!】 我が家には室内飼いのトイプードルがおります。レッスン中は大人しくしておりますが、皆様と同じ空間に居る状態でございます。犬が苦手な方や、気が散るなど気になる方はレッスンのご受講をお控えいただきますようお願いいたします。 とても細かいビーズを使用しますので、眼鏡が必要な方は必ずご持参くださいませ。なお、当スクールの全講座は、女性限定とさせていただきます。
KLIPPAN日本総輸入元のエコンフォートハウスでは、新作の輸入にあたり、製品の一部をそのまま切り取って検査に出します。 その際に残った、天然素材にこだわり、上質でデザイン性のあるKLIPPANブランケットの生地たちを、捨ててしまうにはあまりにももったいない。 使える形にして、必要としてくださる方に、喜んで使っていただき、サスティナブル(持続可能な)社会に少しでも貢献したい、という想いから生まれているワークショップです。 バッグデザイナー清宮満理子先生による毎回大好評のがま口バッグ作り。 ウールは昨年初めて実施し、反応が非常によく、今年も開催いたします! 今年はメリノウールがプラスされた上質で軽い肌触りのプレミアムウールブランケット新作「ベラ」の端切れを使います。 長財布が入るものが欲しいとのご要望多く、横長の大きいサイズもご用意。 小さいサイズとどちらかお好きなタイプを選んでいただけます。 大サイズ、小サイズともに、内側にカードなどが収納できるポケットがついています。ストラップも、丈夫で、経年変化を楽しめる、ナメ皮を採用。 長く、大切にご使用いただけます。 KLIPPANカラーマイスターが醸し出すカラー、そしてナチュラルなウールの質感、デザインで秋~冬のお出掛けを楽しみにしませんか? スウェーデンのコーヒーやお菓子でFika(スウェーデン流ティータイム)を楽しみながら、作っていきます。 https://www.ecomfort.jp/special/0024/0030.html
毎日の暮らしで目を酷使していませんか? 朝起きるとスマホ、オフィスではパソコン、帰りの電車で再びスマホ、自宅に戻るとテレビ…目の疲れは頭痛や肩コリ…様々な不快な症状を起こします。 目の疲れに悩む現代人のために様々な商品が登場しています。ecomfortHouse(エコンフォートハウス)ではスウェーデン生まれのKLIPPAN「麦の温冷アイピロー」を提案しています。オーガニックの小麦の粒が詰まった中袋を電子レンジで温めるだけ。繰り返して使えるナチュラル100%のサスティナブル商品です。 このたびエコンフォートハウスではKLIPPANのアイピローを実際に体験していただき、替えのカバーを手作りするワークショップを開催いたします。ファンデーションや皮脂などの汚れがついたらお洗濯へ。替えのカバーを作っておくととっても便利です。
プリザーブドフラワーのローズリーフでつくるシンプルなクリスマスツリーです。 ベルベットリーフのグリーンにパールの白が映えるデザインになっています。 色味を抑えているので、お部屋のインテリアになじみやすいと思います。 幅の細いスリムタイプなので、玄関などの小さなスペースに飾っていただけます。 高さ約37㎝ 幅約11㎝
このクリスマスツリー教室ではプリザーブドのヒムロ杉を使い、ライスフラワー、ペッパーベリー、木の実をあしらったツリーを作ります。 高さは25㎝となります。ライトはついておりません。
12月の作品テーマはお正月支度。 しめ飾りは、五穀豊穣の神である年神様をお迎えする家の中に、邪気や災が入ってこないようにする魔除け、結界の役割があります。最近は、どの年中行事も簡素化され、お正月飾りを準備しない家も増えてきました。このままではいずれ、日本古来のしきたりや習わしはどんどん失われてしまうのだろうな、と思うととても寂しく感じます。 日本人が守ってきた伝統や年中行事、そしてそれが生まれた背景や歴史、日本人の精神性とともに、少しでも後世に継いでいくお手伝いができたらと、、、そんな思いで日々お教室やワークショップを開いています。 新たな年の訪れを祝う、華やかで特別な、手作りのしめ飾りを。 【12月四季を楽しむ水引WS】 ■日時(2時間〜3時間程) 12月6日 10時 初心者含めどなたでもご参加いただけます。 ■受講料 5500円 ※お茶、菓子付き ■場所:祐天寺nagomihouse 皆様にお会いできるのを楽しみにしております!☺️
年賀状...せっかく手作りするなら、とびきりおしゃれなものを作りませんか。 このワークショップでは、いただいた方が素敵!と喜んでもらえる年賀状をつくります。 今回の特徴はなんといっても、おしゃれで落ち着いた和の色彩です。 かなの古筆の料紙(書道の”かな”を書く綺麗な色の和紙)をヒントに色合いを考え、豪華に見せる金や銀もたくさん使って仕上げます。 文字は筆ペンを使ってアート書道で書きます。 かわいい、綺麗、力強くなど...色々な書き方があります。 おひとりに2枚はがきをお渡ししますので、 一つずつ違ったイメージのものをつくるのも楽しいですね。 初心者の方も大歓迎です。 お一人ずつ丁寧にお教えしますので、ぜひご参加ください!
黒い墨汁と古代紫(紫)水浅葱(青)松葉色(緑)の墨を使った墨流しで おしゃれで落ち着いた大人の年賀状をつくります。 墨流しはとても簡単でありながら芸術作品のような出来栄えになりますので 一文字、二文字でもお祝いの言葉を入れるだけでステキな年賀状が出来上がります。 筆文字は全く・・という方でも大丈夫です。 アート書の文字の書き方は丁寧にお教えしますので 初心者の方どうぞチャレンジしてみてください! 3枚作成できますので、親しい方にぜひ・・・
人気急上昇中のギフトボックスリースのレッスンです。 ティファニーブルーver・ラデュレverのどちらかをお作りいただきます。 ライセンスフリーなのでレッスン販売展開は勿論 アレンジも可能です♪ レッスン代は7000円だけでOK♪(キットを含みます) 作ることを楽しんで欲しい‼︎そんなハンドメイドの原点を大切にしたレッスンメニューです♡ とても軽いので(約85グラム)付ける場所を選びません☆ プレゼントにも大変喜ばれます♡
IIDでのハロウィンパーティーでは無料のブースもご用意! みんなで楽しく塗り絵や折り紙をしよう! ハロウィンのキャンディもプレゼントです!ぜひ遊んで帰ってくださいね♪ ・塗り絵 ・折り紙 ・キャンディ ・フォトブース 撮った写真をSNSでシェアするとボディーシールもプレゼント! 暗闇で光るシールや、傷みたいな怖いシールもありますよ。早いもの勝ちです!
初心者から始められる、持ち物不要のワークショップです。 クリスマスカード、バースデーカードの2枚セットです。額が1個つきます。 額に入れて飾っても、メッセージカードとして送る事も可能です。 カード×2枚 封筒×2枚 額×1枚 額 約幅16.7×奥行12.5×高さ21.6㎝ カード 約横10.5×縦15㎝
クッキーの上にお砂糖でお絵かきしませんか? 11月のテーマは"ほっこりリスのシチュー屋さん"? リスのコックさん、シチュー、きのこツインズ、黄色い鳥さん、ボナペティ看板の5枚を仕上げていただきます? こちらは初心者様でもラインの引き方から可愛く仕上がるアレンジの方法まで丁寧にお教えしますのでどなた様でも安心してご参加できます? アットホームなカフェの一角でアイシング好きな仲間と共に楽しいひと時をご一緒にいかがですか?
玄関や、お部屋の壁に掛けられるX'masのシーズンスワッグを作ります。 本物の生木に、アーティフィシャルフラワー(高級造花で作ったブーケをジョイントするので、生木が枯れましても、X'masブーケとしてお楽しみ頂けます。 ブーケには、ジュートで作ったタッセルも付けます。 木の香りに癒されながら、可愛いタッセル作りも学べます。
12月の作品テーマはお正月支度。 しめ飾りは、五穀豊穣の神である年神様をお迎えする家の中に、邪気や災が入ってこないようにする魔除け、結界の役割があります。最近は、どの年中行事も簡素化され、お正月飾りを準備しない家も増えてきました。このままではいずれ、日本古来のしきたりや習わしはどんどん失われてしまうのだろうな、と思うととても寂しく感じます。 日本人が守ってきた伝統や年中行事、そしてそれが生まれた背景や歴史、日本人の精神性とともに、少しでも後世に継いでいくお手伝いができたらと、、、そんな思いで日々お教室やワークショップを開いています。 自分でねじって、締めて、輪飾りを作り、花材を選んで、オリジナルのお正月飾りを作ります。令和初めての年末年始、新たな年の訪れを祝う、華やかで特別な、手作りのしめ飾りを。 親子でのご参加も大歓迎です。お子さんと一緒にしめ縄を結んで、年末年始、ご自宅に飾るオリジナルのお正月飾りを作りませんか? 《しめ飾りワークショップ》 ベージュ、グリーン、紅白からお好きな色を選び、しめ縄結びを結び大胆な輪飾りを作ります。お好きな花材を選んでオリジナルのしめ飾りを制作します。 ⬛︎日時場所(各回2時間) ・12月6日(金)14時 ・12月7日(土)10時 @祐天寺 nagomi house 初心者含めどなたでもご参加いただけます。 親子での参加者大歓迎!(小学生以上) ⬛︎大きさを選べます! ・ 小 100本の水引でつくる 5000円 (大 200本の水引でつくる 7500円→別ページから申し込み) それぞれ、紅白、グリーン、ベージュから 輪のお色をお選びいただけます。 ※お茶、菓子付き 皆様にお会いできるのを楽しみにしております!☺️
12月の作品テーマはお正月支度。 しめ飾りは、五穀豊穣の神である年神様をお迎えする家の中に、邪気や災が入ってこないようにする魔除け、結界の役割があります。最近は、どの年中行事も簡素化され、お正月飾りを準備しない家も増えてきました。このままではいずれ、日本古来のしきたりや習わしはどんどん失われてしまうのだろうな、と思うととても寂しく感じます。 日本人が守ってきた伝統や年中行事、そしてそれが生まれた背景や歴史、日本人の精神性とともに、少しでも後世に継いでいくお手伝いができたらと、、、そんな思いで日々お教室やワークショップを開いています。 自分でねじって、締めて、輪飾りを作り、花材を選んで、オリジナルのお正月飾りを作ります。令和初めての年末年始、新たな年の訪れを祝う、華やかで特別な、手作りのしめ飾りを。 親子でのご参加も大歓迎です。お子さんと一緒にしめ縄を結んで、年末年始、ご自宅に飾るオリジナルのお正月飾りを作りませんか? 《しめ飾りワークショップ》 ベージュ、グリーン、紅白からお好きな色を選び、しめ縄結びを結び大胆な輪飾りを作ります。お好きな花材を選んでオリジナルのしめ飾りを制作します。 ⬛︎日時場所(各回2時間) ・12月6日(金)14時 ・12月7日(土)10時 @祐天寺 nagomi house 初心者含めどなたでもご参加いただけます。 親子での参加者大歓迎!(小学生以上) ⬛︎大きさを選べます! ・大 200本の水引でつくる 7500円 ( 小 100本の水引でつくる 5000円→別ページから申し込み) それぞれ、紅白、グリーン、ベージュから 輪のお色をお選びいただけます。 ※お茶、菓子付き 皆様にお会いできるのを楽しみにしております!☺️
クリスマスやお誕生日など…プレゼントに添える小さいカードは、たくさん準備してあるといざという時にすぐ使えてとても便利ですよね。 このワークショップでは、水彩ペンで綺麗な水彩の色を少しずつ混ぜて使いながらアートな文字を書く書き方をお教えします。 お好きな言葉で色々なカードを作れます。 ◆カードはお一人につき7枚お渡しします。 ◆今回はWプレゼント! *”水彩ペン”1本 *ブルーとゴールドの飾りのついた半透明のオリジナルカードケース2枚 水彩ペンは、ご自宅でのカードづくりや水での筆文字の練習などもできて いろいろ楽しめますので、ぜひ今回のワークショップで書き方を習得して お持ち帰りください。
【マザネの木ハンドメイドマルシェ開催】 京急立会川駅より徒歩3分-Mother Nature's Son-にて親子で楽しめるワークショップを開催します! メホールデコでは、秋のアイシングクッキーを作ります。手頃な価格でアイシングクッキー体験はいかがですか? 興味があったけど機会がなかったママに!お子さま連れokの会場ですので安心して参加できます。 簡単な基礎的な技術で可愛いアイシングクッキー作り体験してみませんか? 会場内ではこだわりのハンドメイド雑貨販売、オーダー会も開催されます!(会場内入場は無料、各コーナーでのワークショップや販売は有料になります)
数十種類ある糸の中から、その時々の気分、インスピレーションで、 自分の好きな色、好きな素材の糸やわたを自由に何色でも選び、 好きな順番、好きな長さで自由に通しながら織っていきます。 所々に、わたをそのまま間あいだに挟んでいく様な織り方も出来ます!! それでテーブルセンターやタペストリー、 マフラーなどを、好きに好きに作ることができます。 どんな色を使おうと、どんな風に織ろうと、(仕上がりが)どんな風になろうと、 全てはその人だけにしかない、世界にひとつの個性であり感性!! これまでの概念で型通りにはめられたものではなく、その人にしか表現できない 個性のアート(芸術)として捉え、なんの間違いも決まりごとも一切なく、 なにをしてもいい!なんでもあり!という、全てにおいて自由な機織りです!! 小さなお子様から80代の高齢者の方、また、様々な障がいをお持ちの方まで、 どなたでも気軽にお楽しみ頂くことができ、各施設や作業所での就労支援や 認知症予防のリハビリ、また、被災地での復興支援や生業文化として、 世界各国、様々な地で、何万人もの人々に愛用されている活動です!!
「トナカイのクリスマス飾り」 ~Arbre de Renne~ モダンカリグラフィーと アーティフィシャルグリーンのツリー作り シックな大人のクリスマス飾りです
「ホワイトスワンのクリスマス~コラボレッスン」 ★モダンカリグラフィー ホワイトインクでクリスマスワードを書きます。 スワンもペンで描きますよ。 ★アイシングクッキー作り ホワイトスワンとフェザーのアイシング @sakusaku_museum さんに教えて頂きます ティーサービス付き
体験レッスンではコースターを作ります。 これならできそう!楽しい!と、少しでも思われたら、ぜひ本講座へお越し下さい♪ 最大5名までのレッスンなので、分からないときもすぐ質問できますよ。 基礎ができるようになったら、編みたいものをお聞きしながらレッスン内容を決めていく予定です。
アットホームなカフェの一角でカラフルなロイヤルアイシングクリームで可愛らしくポップなハロウィンクッキーを作りませんか? このレッスンでは、カボチャ猫、おばけ、コウモリ、ポップなホラーハウス、ハロウィンスターの5枚をお作りいただけます^ ^ ラインの引き方から可愛く見えるアレンジの仕方まで初心者様から丁寧にお教えいたしますので、ご安心くださいね? 当教室ではオリジナルのアイシング用素焼きクッキーとオリジナルの配合で扱いやすいロイヤルアイシングクリームをご用意して皆様のご参加をお待ちしております。
ビジュー丸カンを使って、ブレスレットを制作し、チェインメイルジュエリーの体験をしてみてください。 チェインメイルジュエリーの初歩的な工具の使い方や丸カンのつなぎ方を学ぶことができます。 チェインメイルジュエリーは14kや925シルバーメッキが施されたビジュー丸カンを使用した煌びやかなアクセサリーです。 初心者の方にも作りやすいものになっていますので、初めてアクセサリーを作る方にもオススメです!
日本の伝統技法”蒔絵(まきえ)”で、素敵なクリスマスグッズを作ろう! 約1200年前の平安時代から伝わる日本の伝統技術「蒔絵(まきえ)」 漆器に漆で絵を書き、色粉をまくことで絵を浮かび上がらせます。 今回は、「クリスマス蒔絵」として、 クリスマスのイラストの蒔絵を体験頂きます。 ツリーやリース、サンタさんに雪だるま。 あなただけのオリジナルのお皿を作りながら、 はじめての蒔絵を楽しみましょう。 蒔絵は今でも、お重や、お箸、お土産屋など、 日常の色んなところで、私たちの生活の1部になっています。 グラデーションをつけたり、好きな配色を考えてみたり、、、 漆や先人たちの技術を体験しながら、 色彩豊かな作品を生み出せます。 お一人様はもちろん、 お友達や親子でのご参加も大歓迎です。 (当日はクリスマス以外のイラストを体験することもできます。)
アロマワックスバーは火をともさない香りのキャンドル。そのままデスクに置いたり、 壁に掛けたりして香らせます。 このワークショップでは人気が高まっている和精油をつかってアロマワックスバーをつくります 使用する和精油(エッセンシャルオイル)は 月桃(沖縄)、クロモジ(埼玉)、ユズ(高知)、和薄荷(北海道)、モミ(北海道)などなど・・・ 立体的なデザインは壁に飾ったり、玄関においてインテリアにも。
今回はクリスマスインテリアに最適なキャンドルを一気に2個制作してしまおうという欲張りセット!(^^)! ツリーキャンドルは円錐の型を使ってカラーキャンドルで土台を作り、出来上がった土台にスノーデコレーションを致します。 土台となるキャンドルは固まるまでお時間がかかるのでその間にミニリースキャンドルを作ります。
世界中で大人気のメレンゲクッキー。 材料もとっても少なく、洗い物もベタつかずいつでも簡単に作ることのできるメレンゲクッキーのレッスンを当教室でもスタートしました 今回のモチーフはユニコーンや空、レインボーを絞っていきます。 簡単なデザインなので、初心者の方でも楽しんでいただけるレッスンです。 レシピをお渡しいたしますので、おうちでも簡単に作ることができるようになります!! パステルカラーのメレンゲクッキーは着色方法も大切。 全てのスキルを一緒に習得していきます。 少ない道具と材料で作れるようにレシピを作っておりますので、どなたでも簡単に作れますよ♪ パーティやお祝いにぴったりのメレンゲクッキー。是非作ってみてはいかがでしょうか。
★こんなことを学びます 作るのに必要な工具と基本のパーツの使い方が学べます。 ★こんなことが出来るようになります パーツとパーツをつなげるために、パーツの中心を通すピン(Tピン、9ピン)を丸めたり、パーツとチェーンをつなげるための丸いリング(丸カン)の使い方がマスターできます。 ☆これがわかれば、ショップに売っている、簡単なつくりのイヤリングやピアスが作れるようになりますので、ご自分の好きなパーツを買って、好きなデザインのものを作れます! ★こんな風に教えます 3人までの少人数制なので、1つ1つ丁寧に、お一人お一人のペースに合わせて寄り添いながら、お教えいたします! ☆他の講座の方も一緒に受講することがありますので、ほかの講座の内容も聞けるかもしれません! ★開催場所は、マンション内のフリースペースか、自宅のアトリエになります。 <定員> 1~3名
ホワイトクリスマスをイメージしたアロマストーン作り。 ①リース、②アンティークキー&くるみのどちらかを選んで作ります。 硬化させてる間は、金属のペン先にインクを付けて書くモダンカリグラフィーが体験できます。書く楽しさも覚えて帰ってください! アロマストーンはほんとうに真っ白なので、とてもきれいです。 ツリーに飾ったり、インスタ映えにも活躍できそう・・・
ママと赤ちゃんのイベント・アニバーサリー★大手町にてワークショップを開催します! テーマは【記念日をカタチに・タカラモノづくり】地域のママが集まって♪アニバーサリーのお手伝いをします! ~内 容~ 赤ちゃんの手形を素敵な思い出になるようにアイシングクッキー作りの技術を使い演出します。絵画キャンバスに手形や足形をし、その回りをアイシングやシュガーペーストで作るお花やリボンで飾ります。簡単な作業でかわいい手形足形アートが出来上がります♪ 忙しい育児の合間に、ママも集中して思い出作りに没頭してください。30分程度の作業で簡単に終了できます。事前に花やパーツを講師が準備致します。