花火大会や夏祭り・・・浴衣を着る機会には髪飾りも和装に合わせたものを身に付けたいですね。 人気のピンポンマムやダリアなど、アーティフィシャルフラワーを使った髪飾りを組み合わせて、あなただけの和装セットを作りませんか? 浴衣だけでなく、成人式や卒業式などにもお使いいただけます。 完成した髪飾りは保管に便利なボックスに入れてお渡しします。
手回しロクロを用いた「紐作り」での、お子様向けの陶芸教室体験です。 お子様でも、気軽に陶芸を体験でき本格的な陶器が作れます。お一人三点まで作れます。 粘土遊びの感覚で陶芸を楽しんで、世界に一つだけの作品を作りましょう! [費用] \1500 (粘土代・焼成代込) [対象者] 三歳以上 ※作品は後日、ゆうパック着払いにてお届けします。お届けは8/31以降です。
大人気のアイシングクッキーで海を表現します メイソンジャー型の素焼きのクッキーで海を表現します。貝やお花のパーツを使って素敵に海を表現しましょう お友達や彼氏・ご家族へのちょっとしたプレゼントに最適です♪素材にもこだわったクッキーです! お1人での参加の方も安心してご参加頂けます。 楽しくアイシングクッキーを作りましょう。 今回は!お家でもアイシング楽しんで頂けるように素焼きのクッキー(プラーク型)と残ったアイシングクリームをお持ち帰り頂けます。(素焼きのクッキー追加のご希望の方事前にご相談下さい)
展示会などにも出展されているクレイクラフトの先生と一緒に、動物のお尻シリーズなど数体の粘土クラフトを作りましょう(o^^o) 参加費は無料!! 作品のお持ち帰りは1点につき700円〜いただきますが、手づくり体験だけでも大歓迎です♪ クレイクラフトのお勉強に、手先の運動に、コミュニケーションの場に☆ おひとり様でもお楽しみいただけると思いますので、お気軽にご参加ください(*^^*) 現在、他コミュニティにて5名の方にご予約いただいています!! 年齢制限はありませんので、あらゆる世代の方のご参加を楽しみにお待ちしております(*´꒳`*)
★お好きな輸入デザインペーパーを選んでいただけます 写真のペーパーが残っていない場合もございます 50枚ぐらいございますので、選ぶ楽しみも味わってください 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 フラワーデザイナーが考案した、新しいフラパ―ジュクリスタルはカルトナ―ジュやポーセラーツの仕上がりを併せ持つオリジナルデザイン技術です。 陶器のプレート1枚(18x12)を輸入の可愛い素敵なペーパーで加工します。 お子様に3種類のペーパーから1つ選んで頂きます。最後にキラキラスワロフスキーを飾ります 何を選ぶか楽しみですね。仕上がり後ぺーパーが破れることはありません。スワロフスキーもはがれません 仕上がったお皿に文房具を置くのはいかがですか? 名札、キーホルダー、小物、鍵、オシャレな目立つお皿に置けば忘れる事なくすぐに見つけられますね。 溶剤の塗り方、輸入ペーパーの貼り方、しわにならない為にはどうすればいいか? デザインの仕方やスワロフスキーの貼り方を学びます。 手作りプレゼントにも最適!お値段もお手ごろです。 夏休みの自由研究にいかがでしょうか? 少人数制のグループで丁寧に教えます。楽しい雰囲気です。
今 大流行で 花材がなくなるほどです。 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 可愛い新発売のまん丸のガラスの器(高さ8センチ直径5センチ)で作成 スノードームのようですね。 お好みで、貝殻やキラキラの星を入れてもいいです。 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイ(グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、ストレンギア、アンモビューム、イクソギア、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、自由研究としても最適ですね。 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! お子様に丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です。
このワークショップでは、オアシスレインボーフォーム(パウダー状のカラフルなウレタン樹脂)をグラスに入れ、生花用接着剤を使ってオアシスレインボーフォームを固定し、そこにプリザーブドフラワーを刺してデザインします。直径6cm、高さ5cmの小さなアレンジメントですし、丁寧に説明しますので、フラワーアレンジメントを作るのが初めての方やお子様でもご参加頂けます。
*お部屋は2-A教室(3階301)へ変更となっております* お子様も大好き!ハーバリウムのワークショップです♪ 好きなお花をいくつか選んで、 ボトルの中にピンセットを使って入れていくのが楽しい♪ 子供ならではの色選びが大人も見ていて楽しいですよ。 丸ミニボトル1本お作りいただきます♪ ちょっと不安そうなキッズにはお手伝いしながら サポートするのでご安心くださいね! 楽しくてもう一個作りたくなるキッズ続出のワークショップです♪ 未就学のお子様でも保護者の方のご同伴があればご参加いただけます。 *感染症対策について* 当日は人数制限を設けておりますので保護者の方は1名までのご同伴でお願いしております。ご了承下さいませ。 アルコール消毒、検温等の感染症対策も行います。 使用した道具類は各回ごとに消毒致します。 マスクの着用もお忘れなくお越しいただければ幸いです。
夏休み、お子様と一緒にものづくりしてみませんか? 一緒に作った作品はきっと夏のいい思い出になるかと思います♬ コロンとした可愛い瓶に、自分の好きなお花を詰めて世界に一つのハーバリウムを作りましょう♡ 好きな色やお花、好きなキャラクターのカラーやスポーツチームカラー、テーマは何でもありです♬ ルールはなし! お花が綺麗に見えるように等、できるだけ講師がお手伝いさせていただきます。
夏らしい透明感が大人気のクリアバック。かわいくデコレーションして自分だけのバックにカスタマイズ♪ 楽しい夏を詰め込んでお出かけしませんか? モチーフの型にした背景の生地はリバティプリントで上品にかわいく。 一緒にシェルや星、ハート、お花など色々な形のビーズやスパンコールなど様々なパーツを閉じ込めて。パーツが中でキラキラ動くとってもかわいいバックの完成です。お好きな組み合わせで作ってくださいね♡ 生地はお写真以外にもかわいいリバティプリントを沢山ご用意しています♪お好きなものをお選びください♡(各柄数に限りがございます。品切れの際はご容赦ください)
のぞくと幻想的な世界が広がる万華鏡。COMO?の万華鏡作りでは、万華鏡作りで一番大切な入れる物に、色とりどりの天然石や珊瑚、シェルパウダーなど海と山の恵みを使って万華鏡を作ります。 工作としてはもちろん、天然石のことを調べたり、万華鏡の構造から鏡の反射を研究したりと、色々な自由研究テーマにもつながる毎年大人気のワークショップです。
針も糸も使わないで、とっても可愛いバニティが作れます(*^^*) 画像の中からお好きな色のツイードと中布の生地をお選びいただけます。 リボンの位置や形も自由に作製していただけます。 ミラーレスやコスメポーチにぴったり♪ プレゼントにもオススメです(*^^*) また、協会本部に別途5,000円をお支払いただくと 販売やレッスンが可能です♪
ママや大人女子向けの大人可愛いリボンのヘアアクセサリー、またはお子様向けのキッズリボンのヘアアクセサリーを1つ作製します。 当日、沢山の在庫の中からお好きな色のリボンとパーツをお選びください(*^^*) アクセサリーパーツはカチューシャ、バレッタ、ワニピン、ゴムからお選びいただけます。(先着順) ヘアアクセサリーとして抵抗のあるかたは メモクリップやバッグチャームとしてもご利用いただけます(^^)
カーネーション、ローズ5輪(在庫よりお好きな色をお選びください)、アジサイのワイヤリング後 ラウンドスタイルのプリザーブドフラワーアレンジメントを作製します。 お手入れ不用で インテリアとしても◎ お部屋をパッと明るくしてくれます(*^^*) 綺麗な丸になるよう、アドバイスさせていただきます。 初めての方でも お手伝いしますので 安心してご参加くださいませ♪
リボン×フリルが可愛いフリリーバッグレッスンです♪ 当日、在庫の中からお好きな色のバッグ、リボン、チュールをお選びください(*^^*) お散歩、お買い物、公園へのお出かけにぴったりのサブバッグ!! 色の組み合わせによっては フォーマルシーンでご利用できます♪ 協会本部に別途3,500円をお振り込みいただくと、 販売やレッスンが可能です。 バザーで販売したりママ友からのオーダーを受けられたり、プレゼントにも最適です(*^^*)
こちらのワークショップでは、『ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り』を作ります。 お花のお色は、お好みで 水色、黄色、ピンク色の3色よりお選びいただけます。 お花に合わせて リボンを選び、お花とリボンを ご自分らしく アレンジしてくださいね。 麦わら帽子の中には、ポプリを詰めます。 できあがった 麦わら帽子の壁飾りを お部屋に飾れば、ほんのりとよい香りが お部屋に漂いますよ。 麦わら帽子の壁飾りは、お子様が 楽しんでお作りいただける内容です。 昨年ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ お花を固定するときに 熱いグルーガンを使用しますので、小さなお子様は 保護者様とご一緒にご参加くださいね。 壁飾りのサンプルはご用意しておりますが、お花とリボンは お好きなようにアレンジしていただいております。 お好みに合わせて、デザインを考えてみてくださいね! 同じ材料でも 出来上がりは十人十色。 最後に完成した壁飾りを 並べて眺めるのも、楽しい時間です♪
白金高輪駅から徒歩5分の場所で、さをり織りワークショップを開催しています! 初めてさをり織りをする方、2回目、3回目の方も参加できます。 教室にある、20〜30種類の糸の中から好きな糸を選んで織っていただきます。ランチョンマットまたはストールが作れます。 好きな長さまで織っていただき、2時間でストールまたはランチョンマットを完成いたします。 簡単に織れるため、お子様の参加も可能です。 どなたでも参加していただけるようにしております、合理的配慮が必要な方は連絡ください。 世界に一つだけの自分のストール、ランチョンマットを作りましょう!
こちらのワークショップでは、『ふわふわリボンとお花のミニリース』を作ります。 夏らしい、白色、水色と キラッと光るシルバーの3色の組み合わせ。 さわやかなお色の、小さくてかわいいリースです。 ふわふわリボンとお花のミニリースは、お子様が 楽しんでお作りいただける内容です。 昨年ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! リースのサンプルはご用意しておりますが、お花とリボンは お好きなようにアレンジしていただいております。 飾る場所に合わせて、お好みに合わせて、デザインを考えてみてくださいね! 同じ材料でも 出来上がりは十人十色。 最後に完成したリースを 並べて眺めるのも、楽しい時間です♪
【対象年齢:未就学児~】 ※未就学のお子様は保護者の方と一緒にご参加ください。 お好きな色合いの卵型キャンドルをお選びいただき 柔らかいカラフルなワックスを使って、クッキー型を使って型取りをしたり 粘土のように手でこねたりしながらエッグキャンドルに自由に貼付デザインをしてゆきます。 簡単なものから難易度の高いものまで、制作される方の年齢や好みによって調整が出来ますので 小さなお子様でも安心して参加ができ、オリジナルのキャンドルが出来上がります。
ガラスボトルの中で揺れ動く可愛らしいお花。また光に照らされるとキラキラと煌めく幻想的なハーバリウムの 美しい世界をお楽しみ頂けます。 【ハーバリウムとは】 生物学において保存された植物標本の集積と言う意味です。 最近ではプリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスボトルに入れて専用オイルを入れたインテリア雑貨の事を言います。 みずみずしい状態でお手入れ不要な状態で1年以上持続します。 その可愛らしさから今、インスタなどで話題とされています。 生花禁止の病室などへの持ち込みも可能なため、様々な用途でプレゼントとして選ばれています。 【レッスン内容】 60分 ボトル2本 3500円~ 基本 100mlボトル1本 150mlボトル1本 ▪200mlボトルに変更の場合はプラス500円 ▪ボトル1本追加毎に1500円となります。
今大人気のハーバリウム教室です。ハーバリウムとは、「植物標本」と言われていて本物の植物を使用した、押し花やドライフラワー、プリザーブドフラワーを特殊な液体をボトルに入れたものです。 ハーバリウムはお手入れ不要です! みずみずしい状態でお花や植物を 鑑賞していただけます。 インテリアなど自分用にはもちろん、ギフトにも大変喜ばれます♡
本物のお花を使ってUVレジンで作るレジュフラワー教室です。 ・あじさい2枚をレジュレ液で加工し、メタルパーツと合わせてピアス/イヤリング/ネックレスの中から1点、オリジナルアクセサリーを製作頂きます。 ・シリコンモードに小さなお花を封入して、ピアス/イヤリング/ネックレスの中から1点、オリジナルアクセサリーを製作頂きます。 レジンやアクセサリー作りが初めての方でもお気軽にご参加頂けます!
○こんなことを学びます アーティフィシャルフラワーを使用してオリジナルの籠バックをつくります。 作り方は簡単。 バックをキャンバスに見立てて絵を描く感覚でお花をつけていきます。 グルーガンを使用するので簡単に早くつけられます。 お花選びから始めるので自分好みに作ることができます。 色とりどりのお花をご用意いたします。 お花選びから出来ますので自分好みの素敵なバックが作れちゃいます。 見ても、使ってもさわやかな籠バックです。 ご自身で作ったバックをお友達に自慢しちゃいましょう。 写真はすべて初めての方の作品です。 (注)籠をつくる講座ではありません。籠にお花をデコレーションする講座です。 お花は季節に合わせてご用意いたします。 毎回違いますのでご了承ください。 お花のリクエストがございましたら1週間前までにご連絡ください。 2時間の中での作業になります。 お花のことや物作りに関して伝えられないことも多々あるかと思います。 質問がありましたら遠慮なく講座内でお願いいたします。 皆さんの作品を動画にまとめました↓ https://youtu.be/VFY-vUbS-U4 〜〜よくあるご質問〜〜 ■駐車場・駐輪場 駐車場、駐輪場はございません。開催場所をお知らせいたしますので駐車、駐輪できる場所はご参加者様で調べていただいております。 ■お子様のご参加は可能ですか? お子様のご参加は可能です。椅子のご用意をいたしますのでご予約時にメッセージください。大人2人の1つの制作はお断りしております。 (例)子供1名、大人1名で1つのカゴバック可能。 大人2人でカゴバック1つはお断りしております。 ハンドメイドは苦手。 作ったことがないから上手に出来るか不安。。。 上手に作れなかったらどうしよう。。。 と思っている方でも大丈夫です。 テクニックも必要ですがそれ以上に自分のもっている感覚で作ることができます。 好きなものだけを、 考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 お花は女性を輝かせます。 自分へのご褒美に。 大切な人へのプレゼントに。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。
ハーバリウムとは、瓶の中にドラーフラワーやプリザーブドフラワーを入れ専用のオイルに浸した観賞用のインテリアです。お手入れいらずで半年〜1年ほど綺麗な状態でお楽しみ頂けます。 お花を飾りたいけれど生のお花は枯れてしまうし、水やりなどのお手入れが大変・・・という方にもぴったりです。 3〜4種類の瓶の中からお好きなものを選んでいただきます。 出来上がったらお好みでリボンをお掛けください。
サシェを2個作成します。 「アロマワックスサシェ」とは、火を灯さずに楽しめるキャンドル。 クローゼットや引き出しに入れてほのかな香りを楽しんだり、壁にかけてインテリアとしても。 大豆由来のソイワックスと、ミツバチが作り出す天然ワックス蜜蝋を使い、お好きなお花と香りを選んで作ります。 香り付けにはたっぷりの天然精油や、フレグランスオイルを使用します。
♪おうち起業やワーキング女子の週末起業に最適♪ キャンドルを基礎から学べる、お花をふんだんに使用した女性に嬉しいコースです! 何か夢中になれるものを見つけたい、 暮らしに彩りを加えたい、講師として活躍してみたい。 始められるきっかけはなんでもok! こちらは初級編の内容です。 ---初級編--- 1日目 step1 座学 キャンドルに必要な材料や蝋の違いについて step2 お肌に塗りこめるソイキャンドル step3 鉱石キャンドル step4 透かし細工のキューブキャンドル(2個) 2日目 step5 グラデーションキャンドル step6 アロマサシェ(2個) step7 ボタニカルキャンドル *上級編終了後希望者のみ+7000円でディプロマを配布いたします。 取得された方は、レッスン開講や花問屋で業務会員登録が可能になり、市販価格の半額ほどでお花を仕入れることができます。 *中級終了後販売可能になります。
色やデザインをご自身のお部屋に合わせて自由に制作できるのがジャイアントウォールフラワーの魅力! ご自身で作ったフラワーでお部屋に花を飾ってみませんか? 初心者でも美しく作れるテクニックをレクチャー致します。
【対象年齢:未就学児~】 ※刃物を使いますので、小学4年生以下のお子様は保護者の方の同伴をお願いします。 ご自分の好きな色、好きな香りを選んで、世界にひとつだけの宝石せっけんをつくります。 せっけん作りは初めて!という方でも、驚くほど美しいせっけんを作ることが出来ます。 混ぜて、固めて、切ってと、まるで料理のように進むワークショップ。 香りは15種類以上を常備しており、ブレンドに挑戦する方も! 美しくてもったいなくて使えない!というお声も頂きますが、飾っておくだけではもったいない、お子様のお肌にも優しい石けんです。 [仕様] 石鹸:90g×1種類(お好みで1〜2つまで切り分けて頂くことが可能です。) 香り:ローズ・プルメリア・グリーンティー・サボン・ストロベリー等々…約15種類を用意。
【美味しいUCCコーヒーを飲みながらアイシングクッキーを作ろう】 美味しいコーヒーを長年提供され上島珈琲店でも有名なUCCコーヒーアカデミーで4月に特別レッスン開催。初心者から経験者まで楽しめる内容です 着色をご自身で1色するのでオリジナルの仕上がりになります(カップケーキ・マカロン用・くまちゃんの服) <今回学べる内容> 7枚作成 ※着色方法アイシング固さ調整・コルネ詰め ※カップケーキとマカロンの絞り ※ラテアート風の馴染み模様の方法 ※抱っこクマの応用法 ※ラインの引き方・平らな流し込み ※飾りつけ方・文字の描き方 ※マカロンのアイシングクッキーの作り方等が学べます プレゼント用のBOX・ラッピング材料・持ち帰り用の袋付 試食用のクッキー・美味しいコーヒーが付きます 初心者の方はもちろん、経験者の方で技術を深めたい方久しぶりにアイシングする方も楽しめる内容です お1人での参加大歓迎です♪お子さんの参加も可能です・ご家族やカップル、お友達での参加で楽しくアイシングクッキーを作りませんか?
お花も咲き出し、気分は春♡ 春らしい優しいお色の「春色 ウエルカムリース」を作りませんか。 ご自分用に、或いは母の日用に手作りのプレゼントをなさったらお母様も感激なさるでしょう。 高級サテンリボンとアーティフィシャルフラワーの組み合わせがとってもエレガントで素敵にお作りいただけます。
こどもフェリシモ、春休み企画!切り絵・絵本作家のたけうちちひろさんに教わる、窓つきのボックス型フォトフレームを作るワークショップです。 たけうちさんは、2015年のボローニャ国際絵本原画展に入選後海外でも次々と各国語版が出版され、今年の3月8日・国際女性デーではgoogle社の検索サイトトップページに掲載されるアーティストバナーの制作を担当するなど、国内外で大活躍されています。 さらに今回も!ふわはねehonのふわはね先生が、たけうちちひろさんの絵本を読みに来てくださることになりました! プロの技を間近に見て、聞いて…本物に触れ、いろいろな感覚に刺激を与えることができる特別な機会です。 親子で、お友達とご一緒に。思い出作りにもご参加くださいませ。(もちろん大人おひとりでのご参加も大歓迎です) ◆日時 2018年3月29日(木) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:幼児~おとなの方(はさみが使えたら保護者の方と一緒に、カッターも使えたらひとりで作成できます) ◆人数:各回15名(制作される方の人数でお申込みください) ◆受講料:おひとり2000円 ◆たけうちちひろさん イラストレーター/切り絵作家/絵本作家 大阪府出身・在住 枚方市PR大使 ●著書 「ぼくのさがしもの」出版ワークス (2017/10 2015 ボローニャ国際絵本原画展入選作)ほか、国内外にて多数出版 ※小学生以下のお子さまが参加される場合は、保護者の方の付添が必要です。 ※お子さまがカッターやはさみをご使用になる場合は保護者の方に監督いただき、安全にご使用ください。
そろそろ春休みですね。 お子様は進級・卒業・入学とひとつお姉さんやお兄さんになり、ワクワクしていることでしょう。 そこで、「お子様のやる気」を形にさせてあげてはいかがでしょうか! お子様だけでも、お子様とママ、お孫さんとおばあちゃまで楽しい春休みを過ごしてみませんか? もちろん素敵な大人の女性お一人でもOKです。 お待ちしております。
ガラスカレットやシェルフレークを使用して作る、これからの時期、春夏にピッタリなアクセサリーです。 ミニのガラスドームにレジンを注ぐのでとってもキレイです。 ピアス、イヤリング、ノンホールピアス、アレルギーの方も対応してます。 簡単、短時間で作れるので初めての方はもちろん、子連れOKなのでぜひお子様とご一緒に起こしください。
今回のワークショップの内容は コットンパールとスワロフスキーを使用して作る、どんな洋服にも合わせやすいオシャレでシンプルなアクセサリーです。 誰でも簡単に作れちゃいます。 初めての方はもちろん、子連れOKなのでぜひお子様とご一緒に起こしください。
カードホルダーをフラワーモチーフを使って、可愛くデコっちゃいましょう。 リール付きストラップなので、バッグにつけておくと改札を通る時や電子マネーの会計時にとても便利です。 フワラーモチーフはサイズ違い3色をご用意していますので、組み合わせ方をを楽しみましょう。 スタッズを
お子様の今を残すアートとして大人気の手形足形アート。COMO?では大切な記念にぴったりのしっかりとしたキャンバスに手形足形アートを作れるので、そのまま立てかけておいたり画鋲で壁に飾ったりとインテリアとして作った後も楽しめます。 手形足形をとったら、COMO?だけの手形足形アートビュッフェ®で沢山のビジューシールやスタンプ、ゴールド&シルバーは勿論、蛍光色やラメカラーなど沢山の絵の具等で自由にデコレーション。 お名前や日付をいれたり、ビジューで飾ったりと素敵な作品が出来上がります♪
天然の椰子の実から成分を抽出したロウで、 冷えると氷が張った湖面のようにきらきら煌き、 綺麗な結晶模ができるのが特徴です。 色や香りは変更可能♩芯アートも楽しめます。 リボンやイタリア製のメダイも沢山ご用意しますのでお好みにアレンジして下さい。 プレゼントとしてもぴったりのアイテムです。 あなただけのオリジナルキャンドルでおうち時間を楽しみましょう♪
お好みのカラーと押し花でオリジナルキャンドル作り♪ ただ型に注ぎ込むだけでしょ?ノンノン。(笑) このキャンドルは、透き通るような透明感を出すために一手間も二手間もかけますが、綺麗に完成するコツをばっちりお伝えさせて頂きます。 スピーディーな作業が求められるため少し大変ですが、作り甲斐のあるキャンドルです。 (お花は4面デザインできます) このキャンドルの魅力は、ぷにぷにの触り心地と太陽の光に透かすだけでキラキラと煌くこと。 大人女子の心をくすぐる、シンプルながら可愛いデザインにときめくこと間違いなし。(2個制作) 自分で作成したキャンドルの炎は格別! ゆったりリラックスして過ごしたいときは、部屋の明かりを落として、キャンドルの優しい光に包まれてみませんか?
ガラスドームにアレンジ用のジェルを流し込んでガラスの透明感をそのままに赤いバラのプリザーブドフラワーをメインにアレンジいたします。 他に母の日にちなんでソラフラワーとアーティフィシャルフラワーで作られたカーネーションも使います。 初めての方でも楽しく作れる内容になっております。 材料や道具などはすべてご用意しておりますので、手ぶらで参加出来ます。
明かりを灯すと花の隙間から 灯りが漏れて、とても幻想的なキャンドルホルダー‼️ 更に、スティックサシェも付いて 香りでも癒されます✨ 火を灯さない時は、スティックサシェの ホルダー代わりにインテリアとしても使えます^_^
保湿に優れたミツロウと植物オイルを使い、リッチな使い心地のリップスティックを作ります。 リップスティック2本を作ります。 分量を変えるだけで、ネイルオイルやヘアオイルに応用もできますよ。 ナチュラル素材のみを使用しているので、お肌の弱い方やお子様にも安心です。
話題のハーバリウム、作ってみませんか?♪ ハーバリウムはちょっとしたコツさえつかめばどなたでも作れます。 お手入れ要らずで、半年〜1年ガラス瓶の中でお花をお楽しみ頂けます。お部屋の雰囲気や、ご自分の好きなカラーのお花を選んで世界に一つのオリジナルを作ってみませんか。プレゼントにも喜ばれます。
街で見かけると思わず手に取り、キラキラとゆっくり舞う雪をいつまでも眺めたくなるスノードーム。 今回のワークショップでは、スノードームをモチーフにしたハーバリウムを自分好みにお作りいただけます! ガラス瓶の中のファンタジックな世界。 動くたびに、ゆらゆら舞うラメとお花が儚げで、乙女心をくすぐります。 芯を入れれば、ランプとしてもお使いいただける仕様ですので、旅先やキャンプなどにも持っていって♡ 一石二鳥のアイテム、プレゼントにもぴったりです。 素敵なお部屋のインテリアになること間違いなしですよ~♡ 更に!花々を詰め込んだフレグランスディフューザー作りもset。 今回は複数のアロマもご用意しています。 お気に入りの香りを是非、見つけて下さい。
このワークショップは、主にグルーガンを使用して簡単なドライフラワーリースを作成します! お好きなドライフラワーをお選び頂き、世界にひとつだけのオリジナルミニリースをつくりましょう! ※写真は参考例です。ドライフラワーの入荷状況により、素材の種類は異なります。
『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』 12月のこどもフェリシモでは、500色の色えんぴつと500種類の紙を使ったいろいろなワークショップを開催中!第2弾は、国内外で大人気の臨床美術士と一緒に描く、脳が目覚めるお絵かき教室でカード作りのワークショップです。 今回のワークショップでは、『いろいろ田んぼ』という、たくさんの線を引いてできあがった形の中を500色の色えんぴつを使って塗っていくことで、できる色面の変化を楽しむプログラムを行います。脳がめざめるお絵かきプログラムの中でもいちばん最初に完成した象徴プログラムで、色に反応して描いていくから、色のおもしろさをとにかく満喫できておすすめ!と臨床美術士からもコメントが。小さい子どもでも、大人でもどなたでもつい没頭してしまう楽しさです。 また、子どものアートの才能を開花させたい、どうやったらお絵かきやアートを好きになってくれるかしら、積極的に自己表現ができるようになるには?と思っている方には、臨床美術士がほめ方ポイントやコツも伝授。 ママのストレス発散におひとりでも、お友達とでも、親子でも、おじいちゃんおばあちゃんとでも。右脳を活性化しに、みなさまぜひ一緒にお越しくださいませ。 ◆臨床美術とは、独自のアートプログラムに沿って創作活動を行うことで脳を活性化する芸術療法です。のびのびと自己表現でき、同じ手順で描いても個性が驚くほどに開花。ぜひご体験ください。 ◆日時 2017年12月11日(月) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:ひとりで描くなら3歳~おとな (保護者の方が一緒に描くならもっと小さいお子さまでもご参加いただけます) ◆人数:各回15名 ◆受講料:おひとり2000円 ◆フェリシモキッズ、またはリンビブのインスタグラム、またはチョコレートバイヤーみりのツイッターをフォローして下さった方はフォロー1件につき500円OFFいたします。(当日画面を見せてくださったらOK) ◆お絵かきがもっと好きになるかもしれないおみやげ付 ◆『500色の色えんぴつプレゼンツ・自分色でクリスマスを楽しむためのワークショップパレード』の開催イベントにふたつ以上ご参加の方にはプチプレゼントをご用意いたします。
小さなピンポンマム3色をバランス良く配置して、花手まりをお作りいただきます。 レッスンでは2個制作していただきます。 難しいワイヤリングはいたしません。 簡単にできます。 ボールブーケの基本となる配置が学べます。 お正月飾りやお雛様に添えて飾ったり、和のインテリアにとてもよく似合います。 【直径】花手まり部分 約6㎝
今回のワークショップではXmasに向けて、 オリジナルのリースまたはポットを製作します♪ お好きな方をお選びいただき、主に木の実などを使用して飾っていきます!今年は自分で作ったオリジナルを飾り思い出に残るXmasを過ごしませんか?*
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「クリスマス」のテーマで開催します♪ クリスマスツリー、オーナメント、サンタクロース・・・ 講師があらかじめ用意した型紙を使って、クリスマスモチーフの絵を描いていきます。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 初心者・はじめての方、歓迎! ふわふわあたたかななパステルアートで、一緒に創作の時間を楽しみましょう。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
12/1 大人リース作り ◆10時半〜 13時〜 ◆ ウズナオムオム特製焼菓子とコーヒー付 4,000円 12/2 親子 お子様 (小学生以上) ◆10時半〜 13時〜 ◆ミニツリー作り ウズナオムオム特製パンケーキチョコペンでクリスマスデコしよう! 3,500円 大人のみ リースもお作りいただけます。(4,000円) ご予約・お問い合わせ mail:cmhs.yoga@gmail.com TEL 0363123567
春のお出かけシーズンに、親子で楽しく学べるレッスンを開催します。 親子で楽しめるハッピー&お得が盛りだくさんの濃~い内容! お子様は、カルトナージュでツ―ルスタンド作り。そして、ママはプロ指導のスマホ撮影レッスン。 お子様が製作中にフォトレッスンができるので、気がねなくママも楽しめる!! ●レッスンの内容● 【お子様】 ・カルトナージュって何? (道具の説明や使い方特徴、注意点などお知らせ) ・練習後に実践 ・お披露目タイム 【ママ】 ・写真がうまくなるポイント、心構え ・ぼかした写真を撮るコツ ・撮影構図のパターン、アングルのバリエーション ・実践&アドバイス ・スマホ写真が一気におしゃれになるアプリの使い方(編集のコツ、文字入れ等) 製作中のお子様を被写体にフォトレッスンしたりするので、お子さまの様子も見て頂けますよ。 参加者の皆様には、豪華特典付き!! レッスン後、プロのフォトグラファーがお子様のカルトナージュ作品と一緒に親子フォトをお撮りします。
アイシングクッキーのクッキーの焼き方から、アイシングの作り方、コルネの作り方から色の付け方、デザイン方法まで、アイシグクッキーを1から学び、コース終了後は自分で好きなデザインのアイシングクッキーが作ることが出来るまでのコースです。 下記2日間にわたり、ご自身で実践していただきながら、楽しくアイシングクッキーについて学びます♪ これからクリスマスやバレンタインなどにも活躍するアイシングクッキー。 是非挑戦してみませんか? お菓子作り初心者の方も大歓迎です!! ※未就学児のお子様のみお子様連れOKです。その際は、お子様の年齢もご一緒にお知らせください。 11月18日 10:30~12:30 第1回 ロイヤルアイシングの作り方、色の付け方、コルネ、デコレーション技法について 11月25日10:30~13:00(第2回、第3回は同一日に開催いたします) 第2回 アイシングクッキーに最適なクッキーの焼き方を実際に作って学ぶ 第3回 より高度なデザインを学ぶ 最終回は、文字を書く練習などより高度なデザインを学びます。 レッスン終了後は自宅で簡単にアイシングクッキーを作ることができるレベルまでになります ※ご予約方法は11月18日のみご予約いただくと、自動的に2日目の25日も予約されます。
こちらのワークショップでは、フレグランスハーバリウムをお作り頂けます。 ハーバリウムだけではなく、ディフューザーとしても楽しめます。 1本制作。追加制作も可能です。
こちらのワークショップでは、ハーバリウムのディプロマを取得できます。 異なるデザイン・サイズのボトル4種類を制作して頂きます。 終了後、ディプロマをお渡しさせて頂きますのですぐにレッスンや販売などご自身で行うことができます。 テキスト、販売先などのご紹介あり。
今回のワークショップでは、小さい多肉を使って苔玉作りを行います!数種類の多肉からお好きなモノをお選び頂けます♫季節の木の実や、ポプリを添えたり、自由に組み合わせることが出来るのでオリジナルの苔玉ポットに仕上がります*可愛いニコニコポットに入れてお持ち帰りいただけますよ♫
田園都市線 池尻大橋駅から徒歩3分の、 マハカラ池尻店さんの2階で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、主にアーティフィシャルフラワー(造花)と折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物と折り紙は、世界に誇る日本の文化ですよね。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の折り紙老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことにダイヨは今年の1月に倒産してしまったのですが、着物ドールはダイヨの折り紙を使って 製作いたします。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきます。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を買い取られたそうです。 その会社からフラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。(東京都世田谷区の代表として 活動しております。) 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか? リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティーまたは紅茶でカフェタイムです。 プリンは定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
アーティフィシャルフラワー(造花)と ダイヨというメーカーの折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物といえば、世界に誇る日本の文化ですよね。 けれど最近では、着物は晴れの日に着る特別なものという方が大半かと思います。 七五三や成人式で着た着物が素敵すぎて忘れられない、という方も多いのではないでしょうか。 こちらの着物ドール作りを通して、着物のよさが見直され もっと身近なものになっていくことを 願っています。 また折り紙も、大切な日本文化の一つですよね。 子どもの頃から慣れ親しみ、様々なものを折った記憶が蘇ります。 一つ一つ 折れるものが増えていくことが、とても嬉しかったことを思い出しませんか。 私は、母や姉から教わって折れるようになったこと、お友だちと一緒に大きな作品を作ったこと、幼い頃の記憶を頼りに 子どもに教えたこと、、、。 折り紙を通した人との関りも 懐かしく思い出されます。 着物ドール作りを通して、幼いあの日のように 折り紙に触れる時間も お楽しみいただけたらと思います。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の 折り紙の老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことに、ダイヨは今年の1月に倒産してしまったのです。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきますね。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を 買い取られたそうです。 その会社から フラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして 星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、東京都世田谷区の地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている 大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか?