みなさん、初めまして。 こちらのワークショプにご興味をもっていただきありがとうございます。 ワークショップを主催しているマチコ氏こと森口真千子です。 さて突然ですが、みなさんは縄文時代をご存知ですか? 印象の薄い方もいらっしゃるかもしれませんが縄文時代は実は1万3千年もの間、戦争もなく平和に人々がムラという単位で社会を作り狩猟や採集をしながら自然と調和するサスティナブルな生活を営んできたとても魅力的な時代なのです。 実際に日本各地の縄文遺跡からはほとんど武器というものが発掘されず、争いで亡くなったような痕跡もありません。 私たちの祖先にあたる彼らの死生観や自然観をまのあたりにすると、1万年以上の時を超えて今の私たちの中に残る日本人としてのDNAが呼び起こされるようなそんな不思議な感覚を覚えます。 そんな感動をぜひもっと沢山の方に感じていただきたという思いから少しでも縄文文化に触れていただきたく、縄文文化に関するワークショップを開催しています。 今回は親子連れの方向けにミニ土偶作りとペイント土偶の2つのワークショップをご用意しています。 <ミニ土偶づくりって?> 土偶とひとえいにいっても、時代区分や地域によって沢山の種類の土偶があります! 私のワークショップでは簡単なものから大人向けの複雑なものまで幅広く作っていただくために、手乗りサイズで小さめにつくっていただいております。 お部屋のインテリアや、植物の脇においてもかわいいですよ! <土偶ペイント> 土偶の細かい模様や形を作るのは難しいと思われる小学生以下のお子様向けのワークショップです。好きな模様や色をつけてオリジナルのポップな土偶を作りましょう。時間をかければかけるほど味わいが出るワークショップです。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 8月16日(水)〜8月20日(日)の期間で、私が定期的に絵の講座を開催している リカバリーカレッジたちかわの学生さんの絵を集めた展示会を開催することになりました。 展示会期間中は随時体験可能な体験ワークショップをご用意していますが、 8月20日(日)13:00〜14:00は「花火の絵を描こう」をテーマに事前予約制の特別ワークショップを開催いたします。 本テーマは、「NHKまる得マガジン」でもテレビ放映されたテーマです。 夏らしく花火の絵を描いてみませんか? 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。 参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 ご興味ご関心ある方は是非、ご参加下さい! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 展示の詳細はtomoepastel facebookページをご覧ください。 https://www.facebook.com/events/250092625484268/?ti=icl ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
磯の柄、朝顔の柄など夏らしいパターン図案を用いてオリジナルのハンカチを作ります。 パターンの仕組みを理解しながら、消しゴムはんこを彫り・捺印・包装するまでを体験でき、出来あがったハンカチとはんこは持ちかえっておうちでもお楽しみいただけます^^
昨年も大人気でしたフレンチシックなシェルリースのワークショップ♪ 夏に人気のシェルリース。COMO?ではホワイトとグレーに色みを絞ったフレンチなシャビーシックテイストのシェルリースをご提案します。 ホワイトにペイントしたリースのベースにシェルやスターフィッシュ、シュガーパールなどアクセサリーにも使われる上質なパーツでデコレーションします。仕上げにグレーのラフィアのリボンで洗練されたテイストに。 フレンチシックな大人な雰囲気のシェルリースは、沢山あるシェルリースの中でも1つ上級の雰囲気に仕上がります♪ ホワイトベースですので、インテリアにも合わせやすく場所を選ばず飾っていただけます。 玄関はもちろんお部屋のポイントに一つ季節を感じるアイテムがあると、インテリアの季節感もぐっとでますね。 会場の玉川高島屋ジェラートピケカフェは、キッズスペース併設のお席でお子様と一緒にご参加いただけます。おもちゃも沢山ご用意されています。 ドリンクなどのメニューも美味しくてかわいいので、ぜひ素敵な時間を過ごしにいらしてくださいね。
布をビリビリ裂くのってとても気持ちいい♪もの作りって楽しい!そう思ってもらえるあっという間の2時間半です。 織物といっても細い糸を織るのと違って、初めての方でもたったの105分で1枚のランチョンマットが織り上がります。 裂き織りは海外では”Rag weaving”, ”Rag Rug”等と呼ばれており、皆さんもよく目にするTシャツの生地を織ったラグマット。あれも裂き織りの一種です。 元々は古くなった布を捨てるのはもったいないから別のものに作り変えようと言うエコロジーな発想から裂き織りの文化が始まりました。今回はこのエコな精神にのっとって、端切れを使いながら世界に1つだけのオリジナルインテリアマットを作ってみましょう。 使う布は基本的に厚すぎなければ何でも大丈夫です。布を手で思いっきりビリビリと裂いてひも状にしたら、素材を混ぜながら織っていきます。織り目や色の具合で織った人の性格・個性が表れるのも裂き織りのひとつの楽しみです。はじめてから30分もすれば、無心で手が止まらなくなりますよ! 裂き織りは初めてという方がほとんどですので、初めての方もお気軽にご参加下さい。 ☆小学生以上のお子様もご参加いただけます。☆ 作品 約12cm×20cmのインテリアマットが作れます。玄関飾りのアクセントや花瓶などにご利用いただけます。 会場 3/16:京浜東北線東十条駅から徒歩10分、カフェ'cafe L'Atelier(カフェ アトリエ)' 3/19:東横線・日比谷線中目黒駅から徒歩6分、ものづくりスペースFLATMATE(フラットメート)
インテリアショップやカフェなどで良く見かけるプラントハンガー♪ 「自分で作れたらいいな」と思ったことはありませんか? このワークショップではナチュラルな風合いで結びやすいコットンコードを用いて、マクラメの技法でプラントハンガーを作ります。 植木鉢寸法 4号鉢(上部直径11~13cmくらい)用 ※植木鉢ポット、植物は付いてきません。 定員 4名
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 7月の講座テーマは「金魚・ひまわり」のテーマです♪ 2時間の講座の中で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚作成いただきます。 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 今月も楽しく絵を描いていきましょう! *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 オルネとは、フランス語で、金属の装飾品を意味する言葉です。 花芯にスワロフスキーを使用し金属を素材にした優美なお花を作ります。 今回は、プリザーブドフラワーとコラボするレッスンです。ゴージャスになります。 普通のコーヒーカップがこんなに素敵に変身!インスタばえすること間違いなし~ 枯れない生花のプリザーブドフラワーを100%使用(格安のご提供です)しますので、生花そのものです。 暑い夏でも枯れずに3年以上みずみずしさを保てます。本物の質感(葉脈が見えます)をお楽しみください 本物のプリザ中輪バラ3輪(赤1ピンク2輪又は赤1ピンク1輪グリーン1輪) のお好きな組み合わせの選択可能です) ラメ入りカスミソウ、へデラ(葉っぱ)、黄色いアジサイをオリジナルデザインで コーヒーカップにアレンジします。 食器棚に入れてもオシャレです。水を使用してませんので、雑菌が空中に舞う事もなく清潔です。 赤いリボンで可愛いハートを作ります。 手作りプレゼントにも最適です(ご希望者にはアクリルケースを別途350円で販売します) 初めての方には丁寧にお教えしますから、ご安心ください。 初めての方も経験者の方でも大歓迎です! プリザーブドフラワーの基本アレンジが学べます 是非勇気の1っ歩をこの機会に! 皆様にお会いできますことを楽しみにしております。✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
カルトナージュの技術で製作する手のひらサイズの桐箱。 Atelier Jolieは生地の力で生まれ変わるカルトナージュミニ茶箱ワークショップを開催します。 家のインテリアに、鍵を入れる玄関用に、お茶箱なのでティーパックを入れに。 満足度の高い素敵なミニ茶箱が出来上がります。
普段使い出来る袱紗は本当に便利で、一度使えばその便利さに手放せなくなりますよ。 使い方いろいろ♪ ●予備マスクや仮置きマスクケースとして ●通帳やパスポート入れに ●チケットケースとして ●お月謝袋のケースに ●定番のお祝儀入れに ●お薬手帳やお子様の医療証、診察カードをまとめるケースとして。 ●バックの中の生理整頓としても! サッと必要なものを取り出せてスリムで場所も取りません。 そのままクラッチバックのように持ち運びもできて、とってもオシャレで機能的な袱紗ケース! お友達やお世話になった方への贈り物としても大変喜ばれますよ。
美味しくって!生徒さまに大好評の天然素材のみを使った「マカロン」レッスンを開催します♪ 天然素材の材料の為体に優しいお菓子で安心です。 マカロンをご自宅にある道具を工夫して使い再現できるようにレッスン致します!材料は、スーパーなどでも手に入る物を主に使用するので来客があったらすぐに「マカロン作ろう!」って思えるような手軽な材料を使います。 もう買わずに自分でマカロンを作れます♪美味しいマカロンを一緒に作り!アイシングで可愛くデコレーションしましょう~♪ 焼成後アイシングでレース模様や名前などを描き込んで自分好みのデザインで飾りつけます!味はイチゴ味♪ほんのりイチゴ味が・・・美味しくって可愛くって皆さんを笑顔にしてくれる美味しいマカロンを作りましょう お1人10個以上お持ち帰り・マカロン専用ケース付き(3個入れる事の出来るケースが付きます) 所要時間2.5~3時間を予定しています。アイシングの進み具合で前後致します。終了した方から退室可能です
夏休みをテーマにした6枚のデザインを作ります。 クッキーや天然色素で色着けたアイシングクリームは、こちらで用意いたします。 縁取り、塗りつぶしのアイシングクリームの固さの違いや模様の種類書き方を基本的に学べます。初めてでも安心してご参加下さい。 親子参加も歓迎します(*親子参加は、材料一人分の用意、年長組〜小学校2年生とし、親1人に付きお子さまお二人までとしています。親参加費+お子さま1人に付き、500円頂きます。ご了承下さい。)それ以上のお子さまはお1人分の参加費になります。見学で参加希望の親御さんもお気軽にに連絡ください(^-^) 尚、親子参加の場合大人の人数を登録して下さい。 親子参加の連絡は、お子さまの数も合わせて直接お問い合わせ下さい。 *尚、他のサイトでも募集しております。定員になり次第締め切らせて頂きます。ご了承下さい。
オートクチュール刺繍の技法を使ってフラワーモチーフのアクセサリーを作ります。 フランスから届いたスパンコールやパール、キラキラしたビジューを刺繍し、アクセサリーを作っていきます。 お作りいただいた作品はブローチやヘアアクセサリーに仕立てていただけます。 刺繍や手芸が初心者の方にも丁寧にお教えいたしますので安心してご受講ください。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「紫陽花・かたつむり」のテーマで開催します。 淡い色合いの紫陽花は、パステルアートにぴったり。 パステルならではの、優しいグラデーションを存分に楽しみましょう♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 初心者・はじめての方、歓迎! 季節を感じながら、今月も楽しい創作の時間を過ごしましょう。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
カルトナージュの技法を使い、自分好みのマスクケースを作ります。 カルトナージュとは厚紙を使って作るハンドメイド。 厚紙、ハケ(筆)、糊を使い、箱を組み立て、 その上に布を装飾し(貼り付ける)仕上げていきます。 美術というよりも、図工や工作感覚ででき難しい工程もなく 使ったことがない様な道具も使用しないので初心者さんも安心して気軽に 製作していただけますよ。 マスクケースレッスンではオリジナルキットをご用意していますので、 キットを組立てるところから始めます。 平面の厚紙を組立てた後は自分好みの布をセレクトし装飾していきますよ。 カルトナージュが未経験という方にでもお作りいただけるように 講師がしっかりとサポートいたしますので安心してご参加くださいね。 工作が得意でお好きなお子さんでもお作りいただけますので、 お子さんとご一緒にご参加もOKです! 小さなお子様連れでのレッスンもOKです。 ご不安なことは事前にメッセージをお送り頂ければ嬉しいです^^ 今の時期には必須のマスクですが、暑い季節は付けることが憂鬱… そうなる前に、マスクを取り出すのもウキウキするような 自分好みのマルクケースを作ってこの時期を乗り越えましょう!
6月と言えば「父の日」くまさんの応援クッキーを作ります♪ ※※ブログ等での募集あり現在残席1となっています。ご参加お待ちしています※※ 文字をアレンジしていただいてOK!ご家族・お友達・彼氏さんなど大切な方へのプレゼントにもご利用いただけます!基本的な技法のみで作成するので初心者の方にもピッタリな内容となっています。この機会にぜひご参加下さい 今回は、基礎レッスン付きでご自分でアイシングへの着色・硬さ調整・コルネへの詰め方を含みます。お家で独学でアイシングをやっている方にもオススメの内容となっています。 <今回学ぶメインの内容> ①基礎的なアイシング技術(線の引き方・塗り込みの方法) ②アイシングへの着色方法・硬さ調整・コルネの詰め方 ③葉っぱの絞りの方法 吹き出しの中のバラは事前に講師の方でご用意します。当日はデコレーションの方法を学びます ハチマキ内の文字が小さくて心配な方は、他の方法で表現する仕方をお勧めしたり一緒にご相談して決めるのでご心配なくご参加ください。 基礎的な技法が中心なので楽しくアイシングが出来るので初心者の方にもオススメの内容となっています。 ご参加心よりお待ちしています ※開催日で開催場所・スタート時間が違いますのでご予約前に必ず場所の確認をお願い致します※ ⇒11日恵比寿開催(10:30~)・18日中目黒開催(10:45~)となりますご注意ください ※11日カフェ開催時のお願い※ ⇒カフェでの開催となりますのでお1人当日ワンドリンク(200円+税~)ご注文をお願い致します。なお季節のパウンドケーキは受講料金に含まれます 注:18日フラットメイト⇒3名以上の受講者確定時のみ実施致します⇒プライベートレッスンになったため募集終了です。
オーストラリアやイギリスを中心に海外で今ブームになっている「ハンドウィービング」、織物と聞くと複雑そうなイメージをする方が多いと思いますが、大きな織り機に比べて「ハンドウィービング」(木枠の手織り)はコンパクトな織り機と太めの糸を使うので誰でも手軽に始められるのが特徴です。 このコースでは数種類の基本の織り方を学びながらタペストリーを作成します。 ☆2019年中は講師が日本にいないため休講となります。参加希望の方はぜひお早めにご予約ください^^ ワークショップの様子は下記Instagramページをご覧ください(@textile_file) https://www.instagram.com/textile_file/ <コースの流れ> 経糸の張り方、基本の織り方を学びます。 幅約15cm×たて約45cmのタペストリーを1点作っていきます。 <コースの詳細> 11:00~13:00 経糸の張り方・フリンジの作り方を学ぶ 斜めの織り方を学ぶ 14:00~16:30 スマック織り、チェーンの織り方、羊毛の織り方を学ぶ 始末の仕方を学ぶ <持ち物> 道具や材料は全てこちらでご用意いたしますが、織り込んでみたい素材があればご持参いただいても大丈夫です! <定員数> 4名 もっと気軽にウィービングを体験してみたいという方、下記の講座もチェックしてみてください! 半日コース https://craftie.jp/class/flatmate/10 織り方をまとめてたくさん学びたい方はこちらのコースがお勧めです。 2日間コース https://craftie.jp/class/flatmate/469 <開催場所> 中目黒FLATMATE (http://flatmate-labo.com/access/) 東京都目黒区青葉台1-27-10 アーベイン青葉台5F 中目黒駅から山手通りを池尻大橋方面に徒歩6分
手作りだから、一匹一匹の表情が違うハリネズミに! 思わず微笑みたくなるカワイイポーチです。 パスポートも入る使いやすいサイズのポーチは、旅行・普段使いにも活躍! バッグのなかにかわいいポーチが入っていると気持ちも高まります♪ ※かぎ針でくさり編と細編みが編める方が対象となります。
【リクエスト開催可能です⇒メッセージにてお問い合わせお願い致します】 春の季節にピッタリのお花いっぱいのアイシングクッキーを作りましょう! リバティ柄風の模様で可愛いクッキーに仕上げます!馴染み模様とペインティングの技法のコツが学べます。アイシング初心者の方にも楽しく学んでいただける内容で線の書き方から分かりやすく教えます。 絵を描くのが苦手な方でも大丈夫です。簡単な方法で華やかで可愛い花の描き方の方法が学べます。経験者様にはより綺麗に描ける秘密も教えます! パイピングや砂糖で出来た飾り(スプリンクル・アラザン)で可愛く自由にデコレーションしてください♪可愛く仕上がるコツも知ることが出来る盛りだくさんな内容となっています! 一度アイシングをやってみたかった方!久しぶりにアイシングやりたい方!リバティ柄を作ってみたい方!ぜひこの機会にご参加下さい。皆様のご参加心よりお待ちしています。 ※持ち帰り用の箱をご用意致します。使用したアイシングはお持ち帰り頂けます。 ※講師の方で素焼きのクッキー・ロイヤルアイシング(着色済み)をご用意致します ※所要時間は目安です。個人の進み具合で前後致します ※クッキー5枚を仕上げます(クマちゃん・ワンピース・花大・花小・ハート各1枚/花小1枚のみ講師が事前に流し込みした物をご用意致します。仕上げの方法を学びその後仕上げて頂きます・経験者まで全てのクッキーを最初から全て仕上げたい等希望ありましたら事前にご相談下さい) ※ラッピング希望の方は事前にご相談下さい。有料にて準備致します。
このワークショップではビジューやスワロフスキー社のストーンを使って、自分好みのピアスorネックレスを作って頂けます。 初めての方もデザインに迷ったら、一緒に考えながら作りましょう。 もちろん、お子様連れ歓迎です! 【このワークショップでは講師自身も末っ子【1歳】と同伴になりますので、ご理解お願いします。 お時間ある方はワークショップの後にティータイムも良かったら参加して頂けます☆ 【強制ではないので、気になさらないでくださいね^ ^】 お問い合わせ、お申し込みお待ちしています♫
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 5月の講座テーマは「カーネーション」です♪ 母の日のプレゼントに絵を描いてみませんか? 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 今月も楽しく絵を描いていきましょう! *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「雪うさぎ・あおぞらと大地」のテーマで開催します♪ ころんとした形がかわいらしい「雪うさぎ」の絵。 初心者の方はシンプルに、アートが得意な方は背景を南天のイメージで飾って少し本格的に仕上げていきます。 そして「あおぞらと大地」の絵はワークショップ開催の時にいつも飾っている人気のモチーフです。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
お花パワーで、生活を豊かに! 白いリーフ型15センチ陶器プレートです。貼りつけるだけで簡単です。 ブルー系バラ(ORピンク系)大1輪、マリンブルーバラ(ORシャンペンカラー)小1輪、黄色い(ピンク)アジサイ、スターフラワーブロッサム、ハートリーフ3枚をアレンジします。 全て本物の生花です。プリザ加工しています。 小鳥が作品のポイントになり可愛さアップ!リボンも添えて お部屋にも、玄関にも、プレゼントにも最適です。明るい空間を演出して、気分も明るく
オーストラリアやイギリスを中心に今ブームになっている「ハンドウィービング」でお部屋に飾るオリジナルタペストリーを作りましょう♪ このワークショップでは毛糸とフォトフレームの織り機を使って、手のひらサイズのかわいいミニタペストリーを作ります。ハンドウィービングの楽しさを体験してみましょう! 織物と聞くと、大きな機織り機を思い浮かべるかと思いますが、実は身近な道具でテーブルの上でも織物は出来ます。レッスンにいらっしゃる方は「織物やるの初めてです。」という方がほとんどですので、どうぞお気軽にご参加ください。 本講座は短時間で織物を体験したい方向けに開催いたします。もう少し大きいタペストリーを作りたい方は下記のページをご覧ください。 https://craftie.jp/class/flatmate/10 材料 毛糸、羊毛 寸法 縦約16㎝×横約8㎝
お部屋に1つあるだけで、たちまちオシャレな空間となるようなナチュラルスワッグを作ります。 ハスの実やバンクシアなど、存在感のある材料を使ってザクッとした仕上げにしております。まさに「男前スワッグ」! ワークショップですので、お部屋のスペースに合わせてご希望のサイズにカスタマイズできます。 春に向けての準備にピッタリなスワッグに、是非挑戦してみませんか?
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「チューリップ・桜」のテーマで開催します。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 当講座はパステルシャインアート経験者向けにご用意した講座です。 より自由度を上げて、型紙の作成と、自由創作を体験していただきます! まずは下書き済みの型紙を使ってカッターを使う練習をしたのち、 参加者のみなさまそれぞれが描いてみたいモチーフを、型紙作りから取り組んでいきます。 (今回の下書き済みモチーフは「チューリップの絵」をご用意いたします。) 講師がお手伝いしますので、一緒にイメージを膨らませてオリジナルの作品を描いてみましょう♪ ※パステルシャインアートが初めての方もご参加可能ですが、初心者向けに「季節のパステル」講座もご用意していますので、あわせてご参照ください。3月の講座は「チューリップの絵を描こう」をテーマにしています(4月は検討中です)。 初めての方向けのクラスはこちら↓ https://craftie.jp/class/tomoepastel/167 *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
香りを楽しむアロマクラフトを2種類作れるお得な講座です! 「アロマストーン」は石膏を固めたものに、お好きな精油をたらして香りを楽しみます。 お仕事のデスクに置いたり、バックにしのばせたりして、香りに癒されましょう。 今回は石膏100g分をお好きなモールド(型)で作っていきます。 型入れのコツや精油の特徴など、丁寧にお伝えしますので、どなたでもご参加頂けます。 石膏が固まる時間に「ロールオンアロマ」を作ります。 手首や首元にクルクルと塗って香りを楽しむロールオンアロマ。 お選び頂く精油によっては、リフレッシュ効果や肩こりの緩和が期待できます。 今回は、ハーブを加えてハーバリウム風にアレンジします。 ロールオンアロマ1本(約10㎖)を作ります。 簡単な作業ですので、親子での参加も歓迎です!
プリザーブドフラワー&アーティフィッシャルフラワー 1day & 体験レッスン 表参道徒歩3分 みゆき通りを少し入った緑豊かな場所でフラワーレッスン&グルーデコ教室を 開催しております 気持ちばかりですが表参道スイーツ&ティーサービス付のレッスンです♡ 初心者の方から本格的にお花を習い始めようとする方にもフラワーアレンジメントの楽しさを知っていただけるレッスンです。 * 11月から2月頃まで Red Roseとファー使用してクリスマスギフトアレンジを 作成致します * 深紅のローズにファーを加える高級感あるアレンジ、ご自身のためにまたギフトと しても喜ばれ作品です。 お花に触れるのが初めての方でもお気軽にご参加下さい♪ 開催場所は表参道駅から徒歩3分 レッスンの後はランチやショッピングも楽しんでいただけるロケーション です。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「メルヘンな家・ウグイス」のテーマで開催します♪ 初心者・はじめての方、歓迎! ふわふわあたたかななパステルアートで、癒しの時間を過ごしませんか? 春を告げるウグイス。 寒さを包み込んでくれるような、あたたかな雰囲気のメルヘンな家。 季節を感じながら、今月も楽しい創作の時間を過ごしましょう。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。
※※こちらの講座はリクエストありましたら開催可能です。ご希望の方はメッセージにて問い合わせお願いいたします※※ 今大人気のアイシングクッキーを作ります。 プレゼント用に彼氏に!お友達に!同僚に!ご主人に!アイシングクッキーをプレゼントしてみませんか? 甘さ控えめの美味しいクッキーにロイヤルアイシングを使って描いていきます。初心者でも簡単に出来る技法を使ってとっても可愛いクッキーが作れます。 アレンジも沢山出来るので「世界に一つのあなただけのデザイン」に挑戦しましょう 集中して!リフレッシュにもとてもオススメです。皆さんのご参加心よりお待ちしています。 ※ウサギ1枚・ハート5枚・ミニクッキー2枚作成します※
食べたくなるようなケーキアレンジです。 本物のプリザ加工のオレンジとリンゴを入手しましたので、それをこれからはアレンジします。 まず、パフュームフラワー?は何かしら?どのように扱えばいいのかしら?にお答えするところから、始まります。 花びらをバラバラにして、花芯をどうするか? パフュームフラワーの花びらをバラバラにして、1輪のバラを2輪に組み立てるメリア技法(花びらをバラバラにして貼り合わせていきます)を学びます。 最初と最後の違う貼り合わせるコツをお教えします。 何回でもやり直しが出来ます。 不安でいっぱいの不器用な方でも簡単に出来たと大好評です 自分だけの色の組み合わせデザインでアレンジ可能です。世界でたったひとつの作品が完成します。プレゼントにも、インテリアにも最適です。永久保存可能です。 少人数なので、全くの初心者でも丁寧にお教えします。安心してください! 必ず素敵な作品に仕上がります。 <いやされます> 石鹸のほのかな香りがレッスン中に漂い、日ごろのストレスを解消できます。 出来た作品を見て達成感とほのぼのとした気分が味わえます。明るくなれます。 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます <持ち物> 化粧用コットン(中綿を使用します)4枚くらい、ピンセット、お持ち帰り用袋(できれば、底幅が広く30センチくらいなもの) ないものがあればこちらでご用意します。ご連絡ください 手ぶらでおねがいしたいとコメントください
tomoepastelの季節のパステル講座、1月の講座テーマは「お正月・だるま」です♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか?
<ポーセラーツって何?> 白磁に、お好みの色や柄の転写紙(特殊なシール)を貼り付けて、世界にたった1つのオリジナルの食器を作ることが出来る、とっても楽しくて実用的なハンドクラフトです。 <こんな風に教えます> 少人数制で、お一人お一人のペースに合わせてレッスン致します。 <定員> 基本 4名 <レッスン内容> ドッグカフェでのレッスンで、わんこと一緒に参加して頂けるレッスンです。 愛犬家にとっては嬉しい、愛犬のお名前入りのドッグフードボウルを作りませんか!? 小型~中型犬サイズのフードボウル白磁をご用意しております。 お好きな白磁をお選び頂き、転写紙を貼って頂くだけで、世界にたった一つの愛犬用フードボウルが完成します。 アルファベットやひらがなの転写紙もご用意していますので、お名前も入れて頂く事も可能です。
全てプリザを使用した直径17センチの大人可愛いいクリスマスリース 貼るだけです。簡単です。不器用な方でもご安心下さい。とても素敵に仕上がります。 今までに満足しないで帰られた方はいませんのでご安心下さい。 リース自体もプリザのヒムロ杉なので、3年以上もグリーンのまま!生花ですと ひと月で茶色になります。 市販は偽物のリースに、プリザのお花をアレンジして約1万で販売されています。 写真の綿は開花の為使用しますが、あとで取り除きます バラプリザ中3小2 カスミ草 松ぼっくり リボン 他」 プリザの扱い方(3年以上水水しさをもたせるためには?)から始めます。 市販のプリザは開花しておりませんが、開花の仕方をお教えします。 アレンジの構成の仕方(高さ、角度など)バランス リボンのかけ方 リボンループの作り方 グルーガンの扱い方 花材の貼り方 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます
tomoepastelの季節のパステル講座、12月の講座テーマは「クリスマス」です♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか?
自分らしいアクセサリー。探すより作ってみませんか?アートクレイシルバーなら、全く金属を使った事がない方でも簡単に、2時間程で簡単な作品げできます。少しこだわりたい方。彫金の技法を使って、思い入れのアクセサリーがつくれます。完全予定制でのお稽古。自分だけの時間で思いのこもったアクセサリーをつくれます。国家検定、貴金属装身具一級技能士が、ゆっくり教えます。
************************* ◆この講座はオンライン(ZOOM)での開催となります◆ ************************* 完全プライベートレッスンなので、 焦る事もなく、ご自身のペースでしっかり学ぶことができます♪ 刺繡基本を学びながら、まずは簡単な花文字作品を作ります。 【1回のレッスンで学べること】 ◆道具の使い方&おすすめ道具材料を知る 刺繡はじめての疑問質問をすっきり解決してしまいましょ♪ ◆基本のステッチ練習 たくさんステッチを一気に学びたい方は 基本のステッチ6種類くらいは、1回のレッスンで学べちゃいますが、 各々のご希望にそって進めていきます♪ ◆基本から応用 刺繍経験のある方には、既に知っていることをよりブラッシュアップしたり いろいろな応用方法を学べます。 ◆花文字を作ります。 ステッチ練習をしながら、花文字作品に仕上げます。 ※ご受講される方のレベルや進み具合によって、レッスン内で仕上がらない場合は、レッスン後の完成となります。 *************** 【参加方法】 ◆ご予約時に下記お知らせください。 ①刺繍経験の有無 ②希望のイニシャル(例:M) 【受講前に準備いただくこと】 ◆必要な道具・材料の準備ください。 ◆オンライン会議ツール「ZOOM」の準備&テストもお願いします!
スワロフスキーを使ったグルーデコ®ワークショップでは、指輪、ネックレス、ヘアゴム、ピアスなどをお作りいただけます。 スワロフスキーのカラーは在庫がある中からお好きなカラーをお選びいただき、オリジナルのアクセサリーを短時間で簡単に作ることができます。
こちらの講座では植物オイルをメインに、原料に熱を加えないコールドプロセス(CP)という製法で石けん作りを行います。 天然のグリセリン(保湿成分)が豊富に含まれている石けんは、汚れを落としつつもなめらかな潤いを残してくれます。 この講座で作る石けんは、まるでケーキの様なデザイン。 更に、こだわりのオイルやシルクパウダーを配合し女性のお肌に嬉しい石けんです。 香りも春らしく、フローラル系の精油をご用意しています。 道具のこと、オイルの特徴、苛性ソーダの取扱い等、石けん作りの基本を丁寧にご説明しますので、初めての方でも安心してご参加頂けます、 教室は少人数制で、ほとんどの方がおひとり様でも参加です。 一緒に石けん作りに挑戦してみませんか?
<ポーセラーツって何?> 白磁に、お好みの色や柄の転写紙(特殊なシール)を貼り付けて、世界にたった1つのオリジナルの食器を作ることが出来る、とっても楽しくて実用的なハンドクラフトです。 <こんな風に教えます> 少人数制で、お一人お一人のペースに合わせてレッスン致します。 <定員> 基本 2名 <レッスン内容> 白磁は、マグカップ、プレート、ナチュラルボウルの3つから、転写紙は画像の8種類の中から、それぞれお好きなものをお選び頂きます。 転写紙をカットして、白磁に自由に貼り付けたら当日の作業は終了です。 ポーセラーツが初めての方におススメのレッスンです。 ハサミがお使いになれれば、お子さまのご参加も可能です。
おとなの手芸・洋裁教室を開催することになりました。 まずは小物から、一つずつ課題に取り組むうちに、少しずつ技術も上達されることでしょう。 記念すべき1回目は、2月14日(火)13時~15時。 場所は今週オープンしたばかりの手芸カフェ「まにあ~な」のアトリエをお借りします。 詳細は、以下の通りです。 【日時】2月14日(火)13時~15時 【場所】手芸カフェ「まにあ~な」 【講師】「縫い工房」主催 野村真由美 【内容】縫わずにできる印鑑がま口 縫わずにできる印鑑がま口を実習して、がま口の基礎とパターンを学びます。 同じ口金で、縫い返すタイプも説明します。 がま口の基礎から手芸に取り組んでみませんか? 【参加費】講習料2時間2500円+材料費2000円前後(パターン付き) 【持ち物】筆記用具
木枠の織り機を使ったハンドウィービングでもこもこのタペストリーを作りましょう♪ <開催日時> 12/14(水) 13:00 ~15:00 @千歳烏山ラグタイム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昔から手でものを作るという行為は人々を和ませてきました。いつの時代でも人々に愛される手芸・クラフト。ゆったりした時間を過ごしたり、想い想いの作品を手で作るひとときは心を落ち着けて私たちを豊かな気持ちにさせてくれます。 「ものづくり大好きなのに最近全然できてない!」 「休日をゆったり過ごしたい!」 「新しい趣味を見つけたい!」 などなど参加される方の理由は様々ですが、レッスンを受けた後は、手を存分に動かして皆さんスッキリ&さっぱりした表情で帰られます^^ 織物初めての方でもどうぞお気軽にお越しください。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 誰でも手軽に出来るハンドウィービングでタペストリーを作りましょう♪毛糸とふわふわな羊毛を使ってつくっていきます。出来上がりサイズは縦約17cm×横約15cmです。 織物が初めての方でもご参加いただけます。道具や材料はこちらで用意しておりますので、手ぶらでご参加ください。 今回の会場は私の家族が経営しているジャズ喫茶です。1ドリンクをサービスしますので、レッスン後に30分程度一緒にお茶しましょう^^ 材料 毛糸、羊毛など 寸法 縦約17㎝×横約15㎝ 定員 6名