教室登録する

ハッピーのワークショップ

  • クリスマスワークショップのWS写真1枚目
  • クリスマスワークショップのWS写真2枚目
  • クリスマスワークショップのWS写真3枚目
  • クリスマスワークショップのWS写真4枚目

クリスマスワークショップ

昨年に続き、今年も辻堂駅西口近くにあるスペシャルティコーヒーやスイーツを提供するカフェTHE COFFEE INTERACTION さんでワークショップを行います。 今回はクリスマスをテーマにナチュラルテイストのインテリア作りをご案内します✍️✨ ツリー型とリース2種類ありますのでどちらを作るかぜひご検討ください⭐️ 十種類以上の木の実や大小様々な松ぼっくり、人気のコットンフラワーなどをたっぷり使いツリーやリースの形にデザインします。 素材により少しづつ違うブラウンの色合いや、木の実の様々な形はどの角度から見てもお楽しみいただけます。 木の実のテーブルツリーは花材をパズルのように積み上げていくので少し難しい事に挑戦してみたい方にもおすすめです。 ☃️木の実のあったかリースは松ぼっくりをリース土台に使い、ケーキをデコレーションしていくように輪のバランスをみながら配置していく楽しさを味わえます✨厚みがあるリースなのでキャンドルホルダーにもなります。 ほっこりあったかでナチュラルな木の実や花材で存在感のあるインテリア作りをぜひお楽しみください✨ 参加費 5500円(税込・材料費・軽食付き)  手作りのグルテンフリーコーンブレッドとスープのセットが付いてきます。 温まるカフェ店内でゆっくりとした時間をお楽しみ頂きながら季節の移り変わりを味わえる時間を過ごせるようにと企画致しました。 自然の持つ美しさ、魅力を感じたい方、新しい趣味を見つけたい、作品作りを通じて達成感を得たい方などなどetc... 皆様のご参加お申し込み、心よりお待ちしております✍️✨ :備考: *仕上がりサイズ ツリー H約25㎝×W約10cm程度 リース 直径20cm程度 *グルーガン使用 *ドライパーツ使用 ドライパーツ(天然素材を乾燥させたもの)を使用しますので、長い期間飾ってお楽しみいただけます。 クリスマスシーズンが過ぎましたら、そのまま飾っていただくことも出来ますし、保管して来シーズン飾っていただくことも出来ます。 保管方法について等、レッスンの際にご案内させていただきます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • ロスフラワーで創るオリジナルリースのWS写真1枚目
  • ロスフラワーで創るオリジナルリースのWS写真2枚目
  • ロスフラワーで創るオリジナルリースのWS写真3枚目
  • ロスフラワーで創るオリジナルリースのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
ぬいぐるみを作ろうのWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 赤ちゃん大はしゃぎ!?オリジナル『カシャカシャ』ベビートイを作ろうのWS写真1枚目
  • 赤ちゃん大はしゃぎ!?オリジナル『カシャカシャ』ベビートイを作ろうのWS写真2枚目
  • 赤ちゃん大はしゃぎ!?オリジナル『カシャカシャ』ベビートイを作ろうのWS写真3枚目
  • 赤ちゃん大はしゃぎ!?オリジナル『カシャカシャ』ベビートイを作ろうのWS写真4枚目

赤ちゃん大はしゃぎ!?オリジナル『カシャカシャ』ベビートイを作ろう

赤ちゃんが夢中になること間違いなし 「カシャカシャ」音が出るビニールやリボンやタグ、紐などを使って赤ちゃんの感性を育む おでかけの必需品になるおしゃれで可愛い世界に1つだけのカシャカシャベビートイを作ります ◯簡単な手順◯ 生地を選んで裁断をし、回りに付けるタグなどを配置してミシンで縫います ミシンのみの作業です ◯作品のサイズ◯ 約20cm×20cm (回りに付けるリボンや紐、ベビーカーや抱っこ紐にかけれるスナップ付きの紐の長さはお好みの長さにカットできます) 中にキルト芯を入れているのでクッションになってて赤ちゃんもさわり心地◎ デザインや色、柄が選べて組み合わせ自由です 仕上げにお名前やイニシャルスタンプを入れることができます 完成後は撮影ができプレゼント用の方などご希望の方は簡単なラッピング可能♪ 時間が余ったら裁断後の端切れでコロンと可愛いくるみボタンも作れますよ~ 少人数で行いますので丁寧におしえることができます お一人様でも安心してご参加くださいね☆ もちろんお友達同士でも大歓迎です ミシンを使いますが比較的簡単な作業なので初心者も安心してご参加出来ます お子様連れも歓迎です(お子さま連れの方は事前にご連絡お願いします) プレママさんから育児中のママ、出産祝いなどのギフト用で手作りのものをプレゼントしたい方にもオススメです ************************ 『カシャカシャ』ベビートイは赤ちゃんの感性を育みます 赤ちゃんは生まれた時から五感をもち その後に様々な刺激を受けて脳も体も成長していくそうです 遊びながら赤ちゃんは五感が発達しているんですね ************************

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 世界に1つだけのネーム入りオリジナルスタイを作ろうのWS写真1枚目
  • 世界に1つだけのネーム入りオリジナルスタイを作ろうのWS写真2枚目
  • 世界に1つだけのネーム入りオリジナルスタイを作ろうのWS写真3枚目
  • 世界に1つだけのネーム入りオリジナルスタイを作ろうのWS写真4枚目

世界に1つだけのネーム入りオリジナルスタイを作ろう

新生児から1才になるまでくらいに使えるベビースタイをつくります ミシンの基本縫い~ゆるめのカーブの縫い方 手縫いのまつり縫いを学べます ◯簡単な手順◯ 1デザインと使う生地などを選んで裁断します 2ミシンで縫います 3返し口をまつり縫いします 4表に返してアイロンで整えマジックテープ部分をつけます 5ネームを入れ、最後に綺麗にアイロンをかけます ◯作品のサイズ◯ ・約20cm×20cm ・首回り27cm~30cm 後ろのハートorリボンがポイント! デザインや色、柄が選べて組み合わせ自由で仕上げにお名前やイニシャルスタンプを入れることができます 完成後は記念に撮影ができプレゼント用の方は簡単なラッピング可能♪ 時間が余ったら裁断後の端切れでコロンと可愛いくるみボタンも作れますよ~ 少人数で行いますので丁寧におしえることができます お一人様でも安心してご参加くださいね☆ もちろんお友達同士でも大歓迎です ミシンを使いますが比較的簡単な作業なので初心者も安心してご参加出来ます お子様連れも歓迎です(お子さま連れの方は事前にご連絡お願いします) プレママさんから育児中のママ、出産祝いなどのギフト用で手作りのものをプレゼントしたい方にもオススメです ************************ スタイは赤ちゃんが生まれたときから毎日使うもの 私も娘がまだ赤ちゃんのときにおでかけの時は何枚も持ち歩き、毎日洗濯していました トータル20枚位は持っていたと思います…(^^; 特によだれの多い赤ちゃんはたくさんいりますよね 私は妊婦の時に暇すぎて手作りで10枚位作りました 娘は3歳になり、もう必要なくなりましたが今でも大切にとってあります たまに「これママが作ったんだけど赤ちゃんのときにつけていたんだよ~」って話すと娘も嬉しそうでほんのり幸せな気持ちになります^^ ************************

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真1枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真2枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真3枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真4枚目
  • お子様に大人気★ジェルキャンドルのWS写真5枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 楽器を作って一緒に演奏してみよう!のWS写真1枚目
  • 楽器を作って一緒に演奏してみよう!のWS写真2枚目

楽器を作って一緒に演奏してみよう!

〜週末アートふれあい体験〜『 キノコひろば 』 学校行事や課外活動が縮小せざるをえない状況の中、 都会の子どもたちが楽しく自然やアートに触れ合える機会はどんどん減っています。 限られた条件の中でも子ども時代の楽しい思い出をたくさん作って欲しい! そんな思いから、私たちWoodsは自然やアートと触れ合えるイベントをスタートしました。 キノコひろばでは、お子さま向け工作ワークショップ・自然の中で季節を感じるプレイパークを月に1回開催しています。 親子で、お友達と、小学生以上のお子さまならもちろん一人でも! 自然やアートと触れ合えるキノコひろばにぜひ遊びにきてくださいね! 『楽器を作って一緒に演奏してみよう!』 9月のキノコひろばはキッズコンサート&ワークショップです♪ 今回作るのは、組み立て式の「カホン」という楽器。 「カホン」とは、スペイン語で”箱”という意味で、その名の通り四角い箱型の楽器に座って叩いて演奏する、 小さなお子様から大人まで誰でも楽しくすぐに演奏することのできる楽器です! 自分で作った楽器を使って、その場で参加型ミニコンサート! ゲストミュージシャンと本格的な音楽を楽しもう☆ 作った楽器はそのままお持ち帰りいただけます。 【定員】お子様20名 【対象】3歳〜15歳 就学前のお子様は保護者様同伴でお願いいたします。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 木箱付き/オリジナルドライフラワー制作のWS写真1枚目
  • 木箱付き/オリジナルドライフラワー制作のWS写真2枚目
  • 木箱付き/オリジナルドライフラワー制作のWS写真3枚目

木箱付き/オリジナルドライフラワー制作

■何をつくるの? ドライフラワーのフラワーボックスを作ります。 通常のスワッグですと、壁にかける場所が限定されますが フラワーボックスにすることで置いたり、立掛けたり、場所を選ばず お好きなところに飾っていただけます! もちろん箱から取り出してそのまま掛けていただくことも可能です。 特別な技法で作られたドライフラワーのため通常のものよりも発色や形が美しく お部屋の雰囲気もパッと華やかにお洒落な空間になります。 ■作り方 ①木箱の塗装 お好きな色で箱に塗装をしていきます アンティーク風、ダークブラウン、ピンクやブルーのカラーも人気です♪ ↓ ②スワッグ制作 お好きな花を選んでいただきます 高さや色味、バランスの調整をし余分な葉を取り除きます 横置き、縦置きなど完成品をイメージしながら作りましょう♪ ↓ ③箱に入れて固定して完成☆ 必要に応じて壁掛け用の工具などをお付けします ■作品の仕様 フラワーボックス:幅12cm×奥行き6cm×高さ32cm ドライフラワーサイズ:幅9cm×高さ29cm ■おすすめポイント ・お好きな花を選んでオリジナルのスワッグを作ることができます ・フラワーボックスとしてラッピングされますのでインスタ映え間違いなしです ・形を崩さず綺麗に保管できるので贈り物にも最適です ・当日は店頭販売も行っております ■どんな人が対象? ・少人数で丁寧に説明しますので初めての方でも安心してご参加ください ・お子様歓迎!お一人様歓迎!男性歓迎です! ■エシカについて 株式会社ethica(エシカ)はフラワーロスを削減をすることを目的に、ロス対象フラワー100%使用のエシカルフラワーを使用しています。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
『船を作って水の上で進めてみよう!』のWS写真1枚目

『船を作って水の上で進めてみよう!』

〜週末アートふれあい体験〜『 キノコひろば 』 学校行事や課外活動が縮小せざるをえない状況の中、 都会の子どもたちが楽しく自然やアートに触れ合える機会はどんどん減っています。 限られた条件の中でも子ども時代の楽しい思い出をたくさん作って欲しい! そんな思いから、私たちWoodsは自然やアートと触れ合えるイベントをスタートしました。 キノコひろばでは、お子さま向け工作ワークショップ・自然の中で季節を感じるプレイパークを月に1回開催しています。 親子で、お友達と、小学生以上のお子さまならもちろん一人でも! 自然やアートと触れ合えるキノコひろばにぜひ遊びにきてくださいね! 『船を作って水の上で進めてみよう!』 今年の夏のキノコひろば一発目は、手作りお船でお水あそび♪ まずは身近な素材で手のひらサイズのお船を作ります。 それからお天気が良ければお外で、雨ならお部屋の中に川を作って、実際に浮かべてみよう! どんなふうに進むかな??何か乗せてみたらどうなるかな??競争してみるのも面白いね! 作ったお船はそのままお持ち帰りいただけます。 どんなお船が出来上がるかはお楽しみに・・⭐︎ 【料金】お子様1名800円 【定員】各回お子様10名 【対象】3歳〜15歳 就学前のお子様は保護者様同伴でお願いいたします。 【場所】東京都文京区関口1-48-6日火江戸川橋ビル第2 201号室(あんプラス江戸川橋内) 

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真1枚目
  • 【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真2枚目
  • 【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真3枚目
  • 【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真4枚目
  • 【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真5枚目

【ドリンク付】ハーバリウムを作ろうinカフェ

都会の真ん中でハーバリウム体験! ▶手ぶらでOK!オシャレなフラワー雑貨「ハーバリウム」を作ります。 ▶︎完成品はもちろんお持ち帰り可能! ▶初心者大歓迎! ▶男性も女性も大歓迎! ▶お一人様大歓迎! ▶豊富な花材をお好きなだけ自由に選べます! ▶ドリンク1杯付き!制作後に併設のカフェ空間でまったり♪ (レッスン料に含まれています) 【内容】 1本(150ml) ▶︎オプション ・サイズアップ(200ml)¥500 ・ボトル追加(1本あたり)  100ml¥1,000  150ml¥1,500  200ml¥2,000 ・ボールペン(1本あたり)¥1,000 ・ローズ使用¥500 ・ギフト用ラッピング¥300 ※当日現金払い 【ハーバリウムとは】 ドライフラワーやプリザーブドフラワーといったお花を専用のオイルでボトリングしたものです。 近年はインテリア雑貨として注目され、どこにでも置ける、細かなお手入れがいらないことなどからブームとなっています! 【なぜハーバリウムなのか?】 ハンドメイド愛好家に人気のハーバリウム。 その理由は、・作り方がカンタン・自由にデザインできる・自分だけのオリジナル作品・どこに置いてもオシャレ、など。 そして何より、お手入れ要らずで長く楽しむことができるためご自宅用/ギフト用ともに重宝されています♪ 【ひとこと】 初めての方でもわかりやすいよう、オリジナルテキストも用いて制作していきます♪ スタンスは、とにかくゆるく楽しく! 褒めて伸ばします(笑) どんな方でもお気軽に遊びに来てくださいね^ ^ 【スタジオについて】 新大久保駅より徒歩5分の立地! カフェの中の仕切られた一角で開催しています。 都心でありながら、喧騒を忘れられる閑静なエリアに所在。 森の中にいるかのような緑豊かな内装の空間で、 リラックスしながら楽しんでお作りいただけます♪

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真1枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真2枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真3枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真4枚目
  • 【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェのWS写真5枚目

【ランチ付】ハーバリウムを作ろうinカフェ

都会の真ん中でハーバリウム体験! ▶手ぶらでOK!オシャレなフラワー雑貨「ハーバリウム」を作ります。 ▶︎完成品はもちろんお持ち帰り可能! ▶初心者大歓迎! ▶男性も女性も大歓迎! ▶お一人様大歓迎! ▶豊富な花材をお好きなだけ自由に選べます! ▶おいしいランチ付!制作後に併設のカフェ空間でまったり♪ (レッスン料に含まれています) 【内容】 1本(150ml) ▶︎オプション ・サイズアップ(200ml)¥500 ・ボトル追加(1本あたり)  100ml¥1,000  150ml¥1,500  200ml¥2,000 ・ボールペン(1本あたり)¥1,000 ・ローズ使用¥500 ・ギフト用ラッピング¥300 ※当日現金払い 【ハーバリウムとは】 ドライフラワーやプリザーブドフラワーといったお花を専用のオイルでボトリングしたものです。 近年はインテリア雑貨として注目され、どこにでも置ける、細かなお手入れがいらないことなどからブームとなっています! 【なぜハーバリウムなのか?】 ハンドメイド愛好家に人気のハーバリウム。 その理由は、・作り方がカンタン・自由にデザインできる・自分だけのオリジナル作品・どこに置いてもオシャレ、など。 そして何より、お手入れ要らずで長く楽しむことができるためご自宅用/ギフト用ともに重宝されています♪ 【ひとこと】 初めての方でもわかりやすいよう、オリジナルテキストも用いて制作していきます♪ スタンスは、とにかくゆるく楽しく! 褒めて伸ばします(笑) どんな方でもお気軽に遊びに来てくださいね^ ^ 【スタジオについて】 新大久保駅より徒歩5分の立地! カフェの中の仕切られた一角で開催しています。 都心でありながら、喧騒を忘れられる閑静なエリアに所在。 森の中にいるかのような緑豊かな内装の空間で、 リラックスしながら楽しんでお作りいただけます♪

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 大人気!ミニBOXブーケのワークショップのWS写真1枚目
  • 大人気!ミニBOXブーケのワークショップのWS写真2枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 『人形劇団プークがやってくる!人形を作って動かしてみよう!』のWS写真1枚目
  • 『人形劇団プークがやってくる!人形を作って動かしてみよう!』のWS写真2枚目

『人形劇団プークがやってくる!人形を作って動かしてみよう!』

~週末アートふれあい体験~『 キノコひろば 』 学校行事や課外活動が縮小せざるをえない状況の中、 都会の子どもたちが楽しく自然やアートに触れ合える機会はどんどん減っています。 限られた条件の中でも子ども時代の楽しい思い出をたくさん作って欲しい! そんな思いから、私たちWoods は自然やアートと触れ合えるイベントをスタートしました。 キノコひろばでは、お子さま向け工作ワークショップ・自然の中で季節を感じるプレイパークを月に1回開催しています。 親子で、お友達と、小学生以上のお子さまならもちろん一人でも! 自然やアートと触れ合えるキノコひろばにぜひ遊びにきてくださいね! 『人形劇団プークがやってくる!人形を作って動かしてみよう!』 今回のキノコひろばは、お人形作り! 舞台やテレビでも大活躍の”人形劇団プーク”の方々を講師にお迎えして、自分で動かせるハンドパペットをつくります♪ どんなお顔にしようかな??どんなお洋服を着せようかな?? さまざまな材料を使って、自分だけのお人形を作って動かしてみよう! プークの人形劇ではどんな風にお人形を動かしているのか、ちょっとだけ教えてもらえちゃうかも!? 作ったお人形はそのままお持ち帰りいただけます。 どんなお人形が出来上がるかはお楽しみに・・⭐ 【定員】各回お子様15名 【対象】3歳~15歳 就学前のお子様は保護者様同伴でお願いいたします。 【持ち物】汚れてもいい服装(スモッグ、エプロンなど)、水筒タオルなど

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使った水中アートのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使った水中アートのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使った水中アートのWS写真3枚目

天然シーグラスを使った水中アート

<< 天然のシーグラスを使った水中アート >> 天然のシーグラスを自由にビンの中に配置して 世界に一つだけの水中アート作品が作れます 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です ☆サイズ(幅:約7cm 高さ:約9.5cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい とってもキレイで不思議な作品 その名も 【シーグラス水中アート】 シーグラスを自由に配置しながら ビンの中に砂やパーツ そして・・・ あるものを入れて水を入れると あら不思議 水の中で浮いてるように見える! 自分だけのオリジナル水中アートが作れます 固定している訳ではないので 再度配置換えも出来ちゃう とても幻想的なオリジナル作品に仕上がります! 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真1枚目
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真2枚目
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真3枚目
  • 天然シーグラスを使ったボールペン作りのWS写真4枚目

天然シーグラスを使ったボールペン作り

<< 天然のシーグラスを使ったボールペン作り >> 天然のシーグラスを組み合わせて 世界に一つだけのボールペンが作れます 完成までスタッフがしっかりとフォロー致しますので 初心者の方や、親子でのご参加も可能です ボールペン上部の部分にお好きなシーグラスを 組み合わせて入れていきます ☆サイズ(約14cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございますので 予めご了承下さい 3色の中から好きな色の ボールペンを選べます ※芯は黒です 上手くシーグラスを組み合わせて 丁寧に詰めていけば完成です 【ナチュラル】と【ハーバリウム】の 2パターンでの作成が可能です シーグラスそのままの良さを活かすのなら 【ナチュラルVer】 シーグラスの透明感が欲しい時は 【ハーバリウムVer】 オイルを入れると、また違った表情をお楽しみいただけます どちらも金額は変わりませんので お好きなパターンをお選びいただけます 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 1/30 春花とミモザのワークショップのWS写真1枚目
  • 1/30 春花とミモザのワークショップのWS写真2枚目
  • 1/30 春花とミモザのワークショップのWS写真3枚目
  • 1/30 春花とミモザのワークショップのWS写真4枚目
  • 1/30 春花とミモザのワークショップのWS写真5枚目

1/30 春花とミモザのワークショップ

こんにちは❣️ ミモザワークの詳細お送りします! 春の草花も組み合わせた豪華な雰囲気を予定しています♪ どうぞよろしくお願いします。 ----- 「春花とミモザのワークショップ」 のお知らせ。 フレッシュなミモザと春色の草花を組み合わせて、 リースorブーケスワッグをお作りいただきます。 まんまるリースも可愛いいですし、 フワッとしたボリュームのあるブーケスワッグもお洒落ですよ^^ ひと足早く、 春を先取りした草花との触れ合いをお楽しみくださいね♪ ◇日時◇ 120分 1月29(月)10:30-大宮 1月30(火)10:30-東京 ◇制作アイテム◇ ミモザと春花のリース(仕上がり直径約25︎センチ) または ブーケスワッグ(長さ約30センチ) *写真はイメージになります。花材は当日の仕入れ次第で変更になる可能性がございます ◇参加費◇ 5000円(税込5500円) *お茶付き ◇募集人数◇ 4名様 ◇場所◇ 東京:「Zakka&Douce」 @zakka_douce (お願いとキャンセルポリシー) ①お持ち帰り用の袋をお持ちください^^ ②花材の都合上、3日前からのキャンセルについては100%お代を頂戴しています。 →後日、完成品orワーク花材 ご希望の方をお届けいたします^^ お会いできるのを楽しみにしています。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルールのWS写真1枚目
  • 【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルールのWS写真2枚目
  • 【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルールのWS写真3枚目
  • 【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルールのWS写真4枚目
  • 【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルールのWS写真5枚目

【オンライン開催】*心ときめく千の花*タッセル ミルフルール

※こちらはビデオ会議ツールzoomを使用してPCまたはスマートフォンなどで講座を開催します ミルフルール フランス語で*千の花* その名の通り可憐に咲き誇るお花のような ポンポンタッセル 2色のリボンとフラッグ付きのファンシーヤーンをポンポンに仕立て、リボンの巻き玉、ビーズと組み上げます ◎難易度: 初心者~初級 ◎対象者: 小学高学年位~大人まで ◎おうちレッスン Zoomを使ったオンラインワークショップです。 手取り足取りレッスンは出来ませんが、講師は、細部まで丁寧に説明し、完成のお手伝いを致します。 ◎材料の送付について キットをお届けするので、材料を揃える必要はありません。 以下のキットを送付いたします (材料以外の使用ツールは後ほど記載します) ご予約時、備考欄に配送先のご住所・電話番号・宛名・ご希望のカラーを必ずご入力ください ◆キット内容 リボン2色、ファンシーヤーン、リボン刺繍針、ループエンド、ビーズ、スカートボード、ワイヤー 〈カラーバリエーション〉※予約時にご指定ください ①リラ(ライラック) ②ブラン(白) ③ボンボン(キャンディ) ※カラー ブラン〈blanc〉は純白をイメージしていますので、リボンは1色です。 ◎お子様のご参加について 小学生、中学生のお子様が参加される場合は、保護者の方が同伴してください (針・ハサミを使用します) ◎オンラインワークショップが始めてでご不安な方、心配な方はお気軽にご相談ください。 ◎材料の発送は締め切り日翌日を予定しています。締め切り日以降のキャンセルは100%のキャンセル料がかかりますのでご注意ください。当日都合が悪くなった場合、すぐにキャンセルせず、まずはご相談ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 1DAY体験★レジン波アート デザインカットボード 沖縄市南桃原 講師KayのWS写真1枚目
  • 1DAY体験★レジン波アート デザインカットボード 沖縄市南桃原 講師KayのWS写真2枚目
  • 1DAY体験★レジン波アート デザインカットボード 沖縄市南桃原 講師KayのWS写真3枚目
  • 1DAY体験★レジン波アート デザインカットボード 沖縄市南桃原 講師KayのWS写真4枚目
  • 1DAY体験★レジン波アート デザインカットボード 沖縄市南桃原 講師KayのWS写真5枚目

1DAY体験★レジン波アート デザインカットボード 沖縄市南桃原 講師Kay

現役で活躍しているレジンアーティストが教えるので本格的なレジンアートが体験できます。クラフトは初めて、レジンアートは初めて、という方でも大歓迎です!人気のレジンアーティストがお教えします。エポキシ樹脂を使用して海を作ります。ご自分の小さな海を作ってみませんか?このクラスは初心者の方を対象に、砂付け、色塗り、レジンの波アートを体験していただくクラスです。どの様な材料を使い、どの様な行程で作られるのかを学んで頂けます。 一度試してみたい、どんな風にやるのか知りたい、自分用やギフトに作品を作りたいという方に向いているクラスです。 ※レジンは24時間程で硬化します。翌日以降に作品を取りに来ていただくか、郵送となります。(郵送代は別途必要 送料着払いにてお送りします) 【レッスンで作成するもの】 デザインカットボードにペイントしてレジンで波アートをします デザインはサーフボード、シーサー、ホヌ(ウミガメ)、イルカ、くじらなどをご用意してあります。※シーサーはおひとり様一体です。おひとりで2体されたい方は事前にご相談ください。台ご希望の方は別売り800円 常時あるのはサーフボード、シーサー、ホヌです。ご希望がある場合は事前にお問い合わせください。 【場所】 ■沖縄:沖縄市南桃原2丁目10-8 Collis (駐車場有。1グループ一台で乗り合わせてお越しください) 【1グループ一台で乗り合わせてお越しください時間】 レッスン1時間から1時間半程度 (作業内容によっては、早めに終了したり、少しずれこんだりする場合もございます。)  【受講料】受講料、材料費、管管理費を含みます 【キャンセル料について】 予約申し込み締め切り日時を過ぎた場合のご返金は、私共の都合で開催できなかった場合を除いて原則行いません。 お客様のご都合による前日までのキャンセルにつきましては、別のお日にちに振替とさせていただきます。日程の変更されたい場合、前日までにご連絡お願い致します。 当日のキャンセル、無断キャンセルの場合、100%のキャンセル料をいただきます。 【講師】KAY 講師作品 インスタ kaysartistryjp 【定員】 4人 十分な換気も行いながら安心してレッスンを受けていただけます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真1枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真2枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真3枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真4枚目
  • 【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作りのWS写真5枚目

【年末年始限定】天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作り

<< 天然のシーグラスを使ったオリジナル絵馬作り >> 年末年始特別イベント開催 2021.12.26(日)~2022.1.16(日) ◆年末年始限定!◆ ~天然シーグラスを使ったオリジナル絵馬作り~ 2022年の抱負や願いなどを自分が作ったオリジナル絵馬に書いてみよう♪ 好きなデザインを描いたり、カラーサンドを使って 世界にたった一つのオリジナル絵馬が簡単に作れます。 天然のシーグラスや様々なパーツなどを使い、 他にはない特別な絵馬が作れるのは当店だけ。 シーグラス×正月 クリスマスに続き 異色なコラボ第2弾 『シーグラスは夏だけじゃない!』を証明する為、 A-GLASSは新しい事に挑戦していきます! また完成までスタッフがフォロー致しますので 初心者の方や、小さなお子様と一緒に親子でのご参加も大歓迎です。 自分らしさを存分に発揮し、 自由な発想力で、思いっきり楽しもう♪ ぜひあなただけの“オリジナル”を見つけてください! ※期間限定のイベントの為、数に限りがございます。 無くなり次第終了となりますので予めご了承ください。 ☆サイズ(縦 約7.5cm 横 約12.5cm 厚み 約0.6cm) ※製品により若干の誤差がある場合がございます。 普段なかなか体験できない天然のシーグラスを使った 形にも思い出にも残るワークショップをお楽しみ下さい。 ☆天然のシーグラスとは? 『海に落ちたガラスが海を漂ううちに研磨され海岸に流れ着いたもの』 をシーグラスといい別名「人魚の涙」や「浜辺の宝石」とも呼ばれて 親しまれています。 天然と人工のものがあり、人工のシーグラスは色や形や研磨の具合を同じものを 作る事が出来ますが、天然の物は自然の力のみで磨き上げられている為 ひとつひとつが唯一無二の自然の芸術作品となっております。 A-GLASSで取り扱っているシーグラスは全て天然。 そんなシーグラスとの出会いも一緒にお楽しみ下さい。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
【ポーセラーツ】華やかなパステルダリアのペアプレート作りのWS写真1枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お皿の中の波アート★レジン波アート1DAY体験 by NaokoのWS写真1枚目
  • お皿の中の波アート★レジン波アート1DAY体験 by NaokoのWS写真2枚目
  • お皿の中の波アート★レジン波アート1DAY体験 by NaokoのWS写真3枚目
  • お皿の中の波アート★レジン波アート1DAY体験 by NaokoのWS写真4枚目

お皿の中の波アート★レジン波アート1DAY体験 by Naoko

レジンアートを体験して、楽しんでもらうクラスです。 クラフトは初めてという方も大歓迎! エポキシ樹脂(2液性レジン)を使用して、自分だけの海を作って頂けるクラスです。 体験クラスでは初心者を対象にレジンの取り扱いから、下準備、色の配合、波を作るコツをお教えします。 素敵な作品を作って、後日お持ち帰り頂けます。 一度試してみたい、どんな風にやるのか知りたい、自分用やギフトに作品を作りたいという方に向いているクラスです。 お友達と一緒にご参加頂けますし、もちろんお一人でも気軽にご参加ください♪ レジンは24時間程で完全に硬化しますので、翌日の夕方以降に作った作品をピックアップしていだくか、後日配送させていただきます。(別途配送料必要) 持ち込みの資材で製作されたい場合や、特別にご要望がある場合は追加料金が発生する可能性があり、その場合は事前に料金のご相談をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 【レッスンで作成するもの】 【時間】 レッスン1時間程度  作業ペースによって早めに終了したり、少しずれこんだりする場合があります。 【受講料】 レッスン費、材料費、保管管理費を含みます ※レッスン受講に関わる認定証や許可証の発行は行いません。 【キャンセルについて】 予約申し込み締め切り日時以降のキャンセルは100%のキャンセル料が発生します。 【定員】3人まで 【持ち物】 筆記用具、マスク、エプロン ※当日は髪の長い方は縛っていただき、汚れても大丈夫な服装でお越しください。 十分な換気も行いながら安心してレッスンを受けていただけます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 1DAY体験クラス ★レジン波アート 箱庭ビーチ 沖縄市南桃原 講師KayのWS写真1枚目
  • 1DAY体験クラス ★レジン波アート 箱庭ビーチ 沖縄市南桃原 講師KayのWS写真2枚目
  • 1DAY体験クラス ★レジン波アート 箱庭ビーチ 沖縄市南桃原 講師KayのWS写真3枚目
  • 1DAY体験クラス ★レジン波アート 箱庭ビーチ 沖縄市南桃原 講師KayのWS写真4枚目
  • 1DAY体験クラス ★レジン波アート 箱庭ビーチ 沖縄市南桃原 講師KayのWS写真5枚目

1DAY体験クラス ★レジン波アート 箱庭ビーチ 沖縄市南桃原 講師Kay

現役アーティストによる指導で、本格的なレジンアートを体験できるクラスです。初心者の方も大歓迎!A4サイズの木製キャンバス(裏面に枠がある厚みのあるアート用キャンバスです)又は30cmの丸型ボードを使用し、2液性エポキシ樹脂でリアルな海をデザインします。アクリル絵の具で下地を塗り、顔料を混ぜたレジンで彩色するため、完成度の高い作品が仕上がります。初めての方でも安心してご参加いただけ、材料の使い方や製作過程を丁寧に学べます。『レジンが流行ってるけど試してみたい』、『自分用やギフトに作品を作りたい』という方に最適なクラスです。 沖縄へのご旅行の合間にもちょっと立ち寄って作って頂けます。 ご旅行の記念にお友達やご家族と参加してみませんか? 夏休みの宿題にお子様の参加でも大歓迎です。 ※レジンは24時間程で硬化します。翌日以降に作品を取りに来ていただくか、郵送となります。(郵送代は別途必要です。着払いでお送りします。) 【レッスンで作成するもの】 〇長方形 A4 の木製キャンバス(裏面に枠がある厚みのあるアート用キャンバスです)  又は 丸形 直径30cmMDFボード ※フチなしや砂なしでも作れます。 【場所】 ■沖縄:沖縄市南桃原2丁目10-8 Collis (駐車場有。1グループ一台で乗り合わせてお越しください) 【時間】 レッスン1時間から1時間半程度   【受講料】受講料、材料費、保管管理費を含みます 【キャンセル料について】 予約申し込み締め切り日時を過ぎた場合のご返金は、私共の都合で開催できなかった場合を除いて原則行いません。 お客様のご都合による前日までのキャンセルにつきましては、別のお日にちに振替とさせていただきます。日程の変更されたい場合、前日までにご連絡お願い致します。 当日のキャンセル、無断キャンセルの場合、100%のキャンセル料をいただきます。 【講師】KAY 講師作品 インスタ kaysartistryjp 【定員】 4人まで グループレッスン 【持ち物】汚れてもよい服装又はエプロン(あれば)を持参下さい 使用するレジンは、無毒のレジンを使用します。 十分な換気も行いながら安心してレッスンを受けていただけます。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!