土日祝に開催のものづくり体験ワークショップをCraftieで探そう!初心者でも簡単に素敵な作品が作れる楽しいワークショップに参加できます。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでストラップを作ります。 ・スマホホルダー、バッグのストラップとしてご使用できます。 ・シングル用、ダブル用どちらか選べます。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 ・タッチング結び、輪結び、ねじり結び、平結び、まとめ結びが学べます。 [作品仕様] ・約 L.1300mm(体型に合わせてサイズは変更出来ます) [オススメポイント] ・ロープの色、金具の色が選べます。 (時期により、紐の色は異なりますので、画像の紐の色が無い場合もございます) ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫ですが、所要時間より時間がかかる場合がございますので、 時間に余裕をもってご予約ください。 [所要時間] ・4時間にしていますが、個人差がありますので4時間以上かかることがあります。 時間に余裕をもってお越しください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでコースターを1つ作ります。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 ・縦巻き結び、横巻き結びが学べます。 [作品仕様] ・約 10x10センチ [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。(時期により色は異なります) ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。(10歳以上) [所要時間] ・2時間にしていますが、個人差がありますので2時間以上かかることがあります。 時間に余裕をもってお越しください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでストラップを2つ作ります。 ・スマホホルダー、キーホルダー、ポーチのストラップとしてもご使用できます。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 ・ねじり結び、平結び、まとめ結びが学べます。 [作品仕様] ・約 L.23センチ W.3センチ [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。(時期により色は異なります) ・ナスカン(金具)は時期により種類が異なります。 ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 [所要時間] ・2.5時間にしていますが、個人差がありますので2.5時間以上かかることがあります。 時間に余裕をもってお越しください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] マクラメ編みでピアスとブレスレットを一つずつ作ります。 デザインは選べます。 [どうやって作るの?] ・紐を手で結びデザインを作ります。 ・平結び、巻き結び、タッチング結び、ねじり結び、まとめ結び、リーフノット、四つ組、焼き留めが学べます。 [作品仕様] ・ピアス高さ/約5〜13センチ 幅/1〜5センチ ・バングル長さ約20センチ(フリーサイズ) *デザインにより異なります。 [所要時間] ・約4時間 *所要時間は個人差があります。 4時間で終わらない場合もございますので時間に余裕を持ってご参加ください。 [オススメポイント] ・少人数制でゆっくり教えられます。 ・お好きな紐の色とビーズで作れます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでボトルホルダーを作ります。 ・2デザインから選べます。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 ・平結び、平結びの七宝結び、まとめ結びが学べます。 [作品仕様] ・SHORT: H.34センチ W.7.5センチ ・LONG: H.90センチ W.7.5センチ(サイズ調整は出来ます) [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。(ご希望の色が無い時もあります) ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 [所要時間] ・3時間にしていますが、個人差がありますので3時間以上かかることがあります。 時間に余裕をもってお越しください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでストラップを作ります。 ・スマホホルダー、バッグのストラップとしてご使用できます。 ・シングル用、ダブル用どちらか選べます。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 ・ねじり結び、平結び、紐変えの平結び、まとめ結びが学べます。 [作品仕様] ・約 L.1300mm(体型に合わせてサイズは変更出来ます) [オススメポイント] ・ロープの色、金具の色が選べます。 ・少人数制でゆっくり教えられます。 ・好きな結び方だけでも!デザインは変更出来ます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 [所要時間] ・3時間にしていますが、個人差がありますので4時間以上かかることがあります。 時間に余裕をもってお越しください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでハート型のキーホルダーを2つ作ります。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 輪結び、巻結びが学べます。 [作品仕様] ・H.8.5 センチ W.7センチ [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。 ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・10歳以上 ・初心者の方でも大丈夫です。 [所要時間] ・2時間にしていますが、個人差がありますので2時間以上かかることがあります。 時間に余裕をもってお越しください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでバッグを作ります。 スマートフォンが入るサイズです。(機種によっては入らない場合がございますが、サイス変更も可能ですのでご相談ください。その場合追加料金がかかります) [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 巻き結び、平結び、シャコ結び、本結び、三つ編み、まとめ結びが学べます。 [作品仕様] ・高さ約11センチ 幅約20センチ 肩紐の長さは調整して作ります。 紐の色は時期により異なります。 [オススメポイント] ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・10歳以上 ・初心者の方でも大丈夫です。 [所要時間] ・約6時間 2回に分けて作ります。 2回目の日程は1回目が終わった時にご希望の日程をお知らせください。 (後日でも大丈夫です) *1日で作りたい方はご予約の際に問い合わせください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでバッグを作ります。 ・紐の色は時期により異なります。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 巻き結び、平結び、シャコ結び、本結び、三つ編み、まとめ結びが学べます。 [作品仕様] ・高さ約18センチ 幅約13.5センチ (スマホが入るサイズです) [オススメポイント] ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・10歳以上 ・初心者の方でも大丈夫ですが個人差がございますので時間がかかる場合があります。 [所要時間] ・4時間x2回(2回目の追加料金はないです) ・2回目の日程は1回目のワークショップの後にご希望の日程をご予約ください。 ・1回で終わらせたい方はご予約の際に備考欄にお知らせください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでバッグを作ります。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 ・平結び、巻き結び、本結び、三つ編み、まとめ結びが学べます。 [作品仕様] ・高さ約17センチ 幅約12センチ [所要時間] *時間は目安です。個人差がありますので時間に余裕を持ってお越しください。 [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。(時期により紐の色は異なります) ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・10歳以上 ・初心者の方でも大丈夫です。 ・所要時間は目安です。個人差があります。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・壁に飾るタペストリーを作ります。 [どうやって作るの?] ・お好きなロープの色を選んでいただきます。 ・手で紐を結びデザインを作ります。 平結び、巻き結び、捻り結び、左右結びが学べます。 [作品仕様] ・リング上部位置からH.約50センチ W.24センチ(リングサイズ直径16.5センチ) [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。(時期により紐の色は異なります) ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初めての方でも大丈夫ですが個人差がございますので時間がかかる場合があります。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・壁に飾るタペストリーを作ります。 [どうやって作るの?] ・お好きなロープの色を選んでいただきます。 ・手で紐を結びデザインを作ります。 平結び、巻き結び、捻り結びが学べます。 [作品仕様] ・流木位置からH.約80センチ W.43センチ(流木のサイズにより異なります) [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。(時期により紐の色は異なります) ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・中級者にしていますが初心者の方でも大丈夫です。 初心者の方は時間がかかる場合がございます。 [2回目のご予約] ・1回目のレッスンの時に次回のご予約をお願いします。 ・1日で作りたい方はご予約の時に備考欄にご記入ください。 休憩を挟み1日かけて作る事もできます。 約6時間(個人差があります) [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・植物を入れるハンギングプランターを作ります。 (POT COVERやバスケットを入れて小物入れとしても使えます。) [どうやって作るの?] ・お好きなロープの色を選んでいただきます。 ・手で紐を結びデザインを作ります。 まとめ結び、平結び、巻き結び、平結びの七宝結びが学べます。 [作品仕様] ・流木位置から長さ約65センチ ロープ箇所幅約16センチ [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。(欠品してるカラーもあります) ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫ですが時間がかかる場合がございます。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・バスケットを一つ作ります。 [どうやって作るの?] ・お好きなロープの色を選んでいただきます。 ・手で紐を結びデザインを作ります。 横巻き結び、縦巻き結びが学べます。 [作品仕様] ・約W.120mm H.80mm [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。 ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] マクラメ編みでバッグを作ります。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びます。 ・平結び、平結びの七宝結び、ひと結びで作ります。 [作品仕様] ・高さ/約65センチ 幅/22センチ [オススメポイント] ・少人数制でゆっくり教えられます。 ・紐の色が選べます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫ですが時間がかかる場合がございます。 *所要時間は個人差があります。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・平結びの七宝結びとまとめ結びでバッグを作ります。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 [作品仕様] ・高さ約53センチ 幅約30センチ [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。(時期によりロープの色は異なります) ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫ですが時間がかかる場合がございます。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
[何を作るの?] ・ハンギングプランターを紐で作ります。 (バケツ、花瓶は付属されません) [どうやって作るの?] ・平結び、ねじり結び、まとめ結びを組み合わせて作ります。 [作品仕様] ・長さ約1200mm ( 目安鉢サイズ 6号鉢) [オススメポイント] ・ロープの色が選べます。 ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・初心者の方でも大丈夫です。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「お月見うさぎ」のテーマで開催します♪ お月見うさぎの絵を描いて秋を感じてみませんか? 座ってお月様を眺めるうさぎさん。ぴょんと飛び跳ねるうさぎさん。 空の色は何色にしようかな。桔梗の花や、すすきも添えて。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
[何を作るの?] ・マクラメ編みでポーチを作ります。 フリンジ有りか無しのどちらかをお選び頂きます。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 巻き結び、平結び、輪結びが学べます。 [作品仕様] ・高さ約10センチ 幅約13センチ 名刺入れほどの大きさです。 [オススメポイント] ・少人数制でゆっくり教えられます。 ・紐の色が選べます。(時期により色の種類は異なります) [どんな人が対象?] ・10歳以上 ・初心者の方でも大丈夫です。 [所要時間] ・約5時間 所要時間は目安です。 個人差がございますので時間に余裕を持ってお越しください。 2回に分けても大丈夫です。(価格は変わりません) 2回目の日程は1回目が終わった時にご希望の日程をお知らせください。 (後日でも大丈夫です) *2日間で作りたい方はご予約の際に問い合わせください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
【どんなワークショップなの?】 子ども達からの「武器をつくりたい!」というリクエストにお答えして、今回は銃をつくります! レーザーで加工したパーツをパズルのように組み立てます。 弾の輪ゴムは4本装填できます! ワークショップの最後には、作った銃を使って射的大会も開催します。目指せ狙撃チャンピオン! 【おススメポイント!】 ただ作るだけでなく、作って学べるワークショップです。 レーザーカッターを使ってその場でイラストやお名前を彫刻していきます。 なぜレーザーで彫刻ができるの?彫刻できる素材はどんなものがあるの?などについても説明していきます。 目で見て、匂いを嗅いで、手で触って体験して頂ける内容になっております。 【対象年齢は?】 子ども向けではありますが年齢問わず、皆様に参加して頂けます。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、持ち帰ったら一緒に遊ぶこともできますね!
コレって自分で作れるんだぁ… そこから始まりました。 レジンアートを体験して、楽しんでもらうクラスです。 エポキシ樹脂(2液性レジン)を使用して、海を表現するオーシャンアート(波アート)で自分だけの海を作っていただけます。 初心者を対象にレジンの取り扱い方や波の作り方を体験いただけます。 一度試してみたい、どんな風にやるのか知りたいという方、お友達と一緒に参加いただけますし、もちろんお一人でも気軽にご参加ください♪ レッスンは豊中の自宅一室で行っていますが、人数が多い場合は提携スペース(大阪市西区)でも開催可能です。 パネルのビーチ部分にはお好きな文字やロゴを焼き入れることが可能です。 お名前入りでお友達へのプレゼントとしても作れます♪ +1,000円でアクリルボードに変更可能♪ 砂付けやレジンコーティングはオプションです、当日ご相談ください。 また、持ち込み資材で制作されたいなど、特別なご要望は事前にご相談ください。 レジンは24時間程で完全硬化するので、作品は翌日以降にピックアップいただくか、後日配送いたします。(別途送料) オーシャングラスをオプションでプラスできます。 1つ4,000円、2つ5,500円(時間は30分延長) ご予約の際、備考欄に個数をご記入ください。 本格的な作品を作りたい!ちゃんと始めたい!という方には【2DAYSベーシッククラス 58,000円】【3DAYSマスタークラス 79,000円】もございます。 尚、レジンアート経験者やすでにアート系教室を開催されている方は体験クラスの受講はご遠慮ください。 2DAYS、3DAYSクラスをご予約ください。 ※レッスン受講に関わる認定証や許可証の発行は行いません 【レッスンで作成するもの】 波アートA4パネル ※波は一層 【開催スケジュール】 《9時半~11時半の午前》または《13時~15時の午後》 レッスン時間 1時間半〜2時間 ※作業ペースによって前後する場合あり 【定員】 2〜3人 ※人数が多い場合はお問合せください 【場所】 大阪府豊中市 阪急宝塚線「豊中駅」より徒歩8分 / お車でお越しの際は徒歩1分にコインパーキングあり ※ご予約確定後に住所の詳細、マップ情報をご連絡します 使用するレジンは、アート用レジンです。 十分な換気も行いながらレッスンを開催します。
おもしろ凸凹絵具ディンプルアート‼ ≪サンキャッチャー作り≫ ディンプルアートで太陽の光を取り込むサンキャッチャーを作ろう! ≪どうやってつくる⁇≫ 最初にお好きなデザインとシーグラスを選びます。 塗り絵のように、月のアクリルパーツに絵の具を塗っていきます。 絵の具を乾かしている間にクリスタルガラス部分を作ります♪ 全部をつなげて完成です!! ≪作品の仕様≫ 月のプレートは約8㎝ シーグラスは穴あけ加工したものからお選びいただけます ≪おすすめポイント≫ 透明絵の具ディンプルアートで透け感のあるサンキャッチャーが作れます 光差し込む窓辺の飾りにおすすめです ≪推奨レベル ー 小学高学年以上向け≫ やっとこなどの道具を使用します お一人様でもOK 難しいところはお手伝いしますので、安心してご参加ください ≪ディンプルアートとは?≫ 自動車のリサイクルできない廃材から作られた絵具を使用しています! 使えば使うほどにゴミを減らす、環境に優しいアート♪ 絵具が乾くと自然に凸凹してステンドグラスのようになります。 クリア色あるので、透明感ある作品に仕上がります‼ 新感覚なおもしろ凸凹絵具!ぜひ一度体験してみてください‼ きれいな地球をバトンタッチ‼ SDGsに取り組むきっかけに!
カラーサンドアートとは? カラーサンドアートはご存知ですか? 色のついた砂で作るアート作品の事です 根腐れや防止剤に使われるイオン交換石を植物性の染料で染めたものです。 水を活性化し、浄化の作用があります。 数色のカラーサンドを使ってお作りいただけます 色々なカラーのサンドを積み上げていくだけで 素敵なアート作品になります。 とっても簡単に出来るものですので 体験してみませんか? お部屋の空間を華やかにしてくれます。 観葉植物、造花以外にも、メモスタンドになったり 結婚式の名札になったりと 色々な用途でお使いいただけます。 色々なイベントに合わせて 飾っていただくものが変わります 2月はバレンタイン用カラーサンドアート を予定しています
エポキシ樹脂(2液性レジン)を使用して、本格的なオーシャンアート(波アート)作品を4種類5点作っていただけます。 人気のオーシャングラスも2つ作成できます♪ さらに今だけ、ミニパネルもプラスで作れます!! 初心者でもレジンの取り扱いから、下準備や砂付け、色の配合、波を作るコツ、 またプレートやグラス作りのポイントもお教えします。 ずっとやってみたかった、ちゃんと始めたい、本格的な作品を作りたい、という方に向いているクラスです。 内容盛りだくさんで、たっぷりとレッスンを受けていただけます。 レッスンは豊中の自宅一室で行っていますが、人数が多い場合は提携レッスンスペース(大阪市西区)でも開催可能です。 作品はDAY3の翌日以降にピックアップいただくか、後日配送いたします。(別途送料) 【ご予約方法】 まずは初日(Day1)を「カレンダー」から選んでご予約ください。 ご予約の際に2日目(Day2)・3日目(Day3)のご希望の日時を「備考欄」にご記入ください。 「カレンダー」にある日時でしたらスムーズです。 都合が合わない場合はご希望の日時をいくつかご記入ください。 初日のご予約確定後、2日目・3日目の日程調整をメッセージで行わせていただきます 最短で翌日以降に2日目、その翌日以降に3日目をご予約いただけます。 およそ1ヶ月のうちに3日のご予約設定を推奨しています。 【レッスンで作成するもの】 ・A3木製パネル(波二層) ・アクリルボード(波二層) ・シェルプレート ・オーシャングラス2つ ・ミニパネル(今だけ特典) 【料金】 79,000円 【開催スケジュール】 《9時半~11時半の午前》または《13時~15時の午後》 ※2~3時間のレッスン×3日 ※作業ペースによって早めに終了したり、少しずれこむ場合があり ※カレンダーと都合が合わない場合はお問い合わせください 【定員】 2人 ※人数が多い場合はお問合せください 【場所】 大阪府豊中市 阪急宝塚線「豊中駅」より徒歩8分 / お車でお越しの際は徒歩1分の所にコインパーキングあり ※ご予約確定後に住所の詳細、マップ情報をご連絡します レッスン受講に関わる認定証や許可証の発行は行いません。 使用するレジンは、アート用レジンです。 十分な換気を行いながらレッスンを開催します。
エポキシ樹脂(2液性レジン)を使用して、大きめのオーシャンアート(波アート)作品を2点作っていただけます。 初心者でもレジンの取り扱いから、下準備や砂付け、色の配合、波を作るコツをお教えします。 ずっとやってみたかった、気軽に始めたい、大きい作品を作りたい、という方に向いているクラスです。 オーシャングラスをオプションでプラスできます。 1つ4,000円、2つ5,500円(時間は30分延長) ご予約の際、備考欄に個数をご記入ください。 レッスンは豊中の自宅一室で行っていますが、人数が多い場合は提携レッスンスペース(大阪市西区)でも開催可能です。 作品はDAY2の翌日以降にピックアップいただくか、後日配送いたします。(別途送料) 【ご予約方法】 まずは初日(Day1)を「カレンダー」から選んでご予約ください。 ご予約の際に2日目(Day2)のご希望の日時を「備考欄」にご記入ください。 「カレンダー」にある日時でしたらスムーズです。 都合が合わない場合はご希望の日時をいくつかご記入ください。 初日のご予約確定後、2日目の日程調整をメッセージにて行わせていただきます。 1ヶ月のうちに2日のご予約設定を推奨しています。 【レッスンで作成するもの】 ・A3木製パネル(砂付・波二層) ・もう1点選択(波二層) ・アクリルボード ・丸板ボード ・2連/3連ボード 【料金】 58,000円 【開催スケジュール】 《9時半~12時半の午前》または《13時~16時の午後》 ※初日3時間程度、DAY2は2時間程度 ※作業ペースによって早めに終了したり、少しずれこむ場合があり ※ご都合が合わない場合は他のお日にちでも開催可能ですので、お問い合わせください 【定員】 2人 ※人数が多い場合はお問合せください 【場所】 大阪府豊中市 阪急宝塚線「豊中駅」より徒歩8分 / お車でお越しの際は徒歩1分の所にコインパーキングあり ※ご予約確定後に住所の詳細、マップ情報をご連絡します レッスン受講に関わる認定証や許可証の発行は行いません。 使用するレジンは、アート用レジンです。 十分な換気を行いながらレッスンを開催します。
≪マクラメ編みでつくる麻のネックレス≫ シーグラスをペンダントトップにした麻紐のネックレスをつくります。 ≪どうやってつくる⁇≫ 最初にペンダントトップにするシーグラスを選びます。 マクラメ編みをする材料、色を選び、レシピに沿って飾り部分を編み込んでいきます。 ペンダントの長さ調節部分を仕上げて完成です!! ≪作品の仕様≫ 長さ調節可能なナチュラルネックレス ≪おすすめポイント≫ 金属アレルギーの方でも使用できる自然派ネックレス♪ 麻紐やワックスコードが素材なので、水、汗にもつよいネックレスです。 ≪推奨レベル ー 高校生以上≫ 初心者、お一人様でも安心してご参加ください。 ≪シーグラスとは?≫ シーグラスとは、もともとは人工物であるガラスの破片が長い年月をかけ海の中で波にもまれ、角がとれて丸くなり、表面が曇りガラスのようになったものです。
【どんなワークショップなの?】 子ども達から頂いた「武器を作りたい!」というリクエストにお応えするロングランの大人気ワークショップ! レーザーカッターで好きな鍔(つば)を切り出しましょう。 カスタムペイントで刃のデザインは自由自在! ペイント次第であの人気のキャラクターの刀も再現できちゃうかも?! 【おススメポイント!】 ただ作るだけでなく、作って学べるワークショップです。 お好きな刀の鍔(つば)の形を決めたら、その場で切り出す様子を見ることができます。なぜレーザーで物が切れるのか?切れる素材はどんなものがあるのか?などを説明していきます。 目で見て、匂いを嗅いで、手で触って体験して頂ける内容になっております。 【対象年齢は?】 子ども向けではありますが年齢問わず、皆様に参加して頂けます。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、持ち帰ったら一緒に遊ぶこともできますね!
ご予約料金として¥3,850(4,230)をお支払いいただき 差額を店頭にて精算となります 下記メニューよりお選び頂きメッセージにご提示をお願い致します。 ※イニシャルキーホルダーの場合はアルファベット2点のご提示もお願い致します。 ◇メニュー◇ コースター2点¥3,850(¥4,230) イニシャルキーホルダー2点¥3,850(¥4,230) アートトレー¥4,400(¥4,840) アートボード(A5)¥5,000(¥6,050) アートボード(A4)¥8,800(9,680) ワンドリンク付きになります! ◇内容◇ エポキシレジンという 2液性のレジンを使って、 レジンにいろいろなブルーの色を つけて海を表現します。 アクセサリートレーは 透明色のカラーで着色してラメなどで キラキラな海にすることもできます。 ◇注意事項◇ ・レジンが服に付くと取れないので、エプロンをご持参いただくか、汚れても良い服装でお越しください。 ・レジンが固まるまで1~2日かかります。 後日お渡しにて、郵送か取りにいらしていただきます。
≪窓辺を飾るインテリア サンキャッチャー≫ シーグラスサンキャッチャーをつくります。 ≪どうやってつくる⁇≫ ウッドリングを選びます(大小二つのサイズから選択) 飾り紐をつけて、お好みのビーズを紐につけて飾っていきます。 ウッドリングの真ん中にシーグラスをつけて、吊り紐をつけて完成です。 ≪作品の仕様≫ 使用する素材は麻紐やコットンなどナチュラルな素材が多いので、素朴な雰囲気のサンキャッチャーになります。 ≪おすすめポイント≫ お部屋のインテリアとしてご使用いただけます。 ≪推奨レベル ー 高校生以上≫ お一人様でも安心してご参加ください。 ≪シーグラスとは?≫ シーグラスとは、もともとは人工物であるガラスの破片が長い年月をかけ海の中で波にもまれ、角がとれて丸くなり、表面が曇りガラスのようになったものです。
【マインクラフトEducation体験会とは?】 文科省が提唱するプログラミング的思考が体験できるワークショップです。 プログラミングをマインクラフトの仲間と体験しましょう! メタバースを探検しながらプログラミングタスクにチャレンジ!基礎的なプログラムから『forループ』を使ったプログラムまでを学んでいきます。 【どんなことが体験できる/わかるようになる?】 ①プログラミング的思考(理論的思考)について体験できます。 ②ロボット(キャラクター)視点の基礎的なプログラムが書けるようになります。 ③『forループ』を使ったプログラムについて学び、実際に使っていきます。 【使用コンテンツは?】 Minecrcraft Education Edition 教育版マインクラフト(Minecraft Education)は、通常版に対して、プログラミング教育や情報教育などの学習がしやすいようになったバージョンです。 マインクラフトとは、ブロックでできた世界で、建築や冒険を楽しむゲームです。やるべきことが定められておらず、各自が目的を決め、自由な発想で遊べます。 教育版の場合、クラスメイトと共同で作業したり、特別な環境を用意したりでき、普通のマインクラフトと異なる使い方ができるのが特徴です。 【対象年齢は?】 小学校1年生以上が対象となります。 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、一緒にプログラミングを楽しむのも良いと思います^^
※こちらの講座は、はじめからモロッコカゴを編めるようになりたい方向けの講座です。 【何をつくるの?】 ・かぎ針を使って、ころんと可愛いかごやポーチを編みます。(かご、ポーチどちらか選べます、各テキストあり) 【どうやってつくるの?】 Tシャツヤーンをベースに、カラフルな糸や素材を組み合わせて世界に一つのオリジナルのかごを編みます。 【作品の仕様】 →作るもののサイズや形 ・作りたいものによりますが、手のひらサイズの作品を目標に作ります。 【ここがオススメ!】 ・編み図なし、目数も数えない ・シンプルな編み方なので初心者さんも挑戦しやすい ・色や柄が選べるので個性的なものがお好きな方に ・日常使いができる作品が作れます、もちろんインテリアとしても ・少人数で丁寧にお教えします 【どんな人が対象?】 ・かぎ針初心者さんや、初めての方も参加されています ・趣味が欲しい方 ・参加者はお一人様が多く、お一人でも安心してご参加ください 【ぜひ知ってほしい!】 ・編み方をマスターできれば、様々な作品に応用可能です。工夫次第で実用的なものが自分で作れるようになります。
[何を作るの?] ・スマートフォンが入る大きさのミニバッグとストラップを作ります。 [どうやって作るの?] ・手で紐を結びデザインを作ります。 輪結び、一つ結び、平結び、本結び、ブーツレース結び、伸縮箇所の結び方、焼きどめが学べます。 [作品仕様] ・バッグ高さ約18センチ 幅約11センチ 肩紐の長さは調整して作ります。 紐の色は時期により異なりますが、何種類かの色から組み合わせを選べます。 [オススメポイント] ・少人数制でゆっくり教えられます。 [どんな人が対象?] ・10歳以上 ・初心者の方でも大丈夫です。 [所要時間] ・約4時間 *個人差がございますので所要時間は目安です。 時間に余裕を持ってご予約ください。 [是非知ってほしい] ・マクラメ編みは手で紐を結びデザインを作り出すことの出来る技法です。 インテリア、アクセサリーと幅広く作れます。 一つ作ると次に何を作ろうかなと楽しくなります。 是非体験してみてください。
【どんなワークショップなの?】 名前は聞くけど、まだあまり馴染みのない3Dプリンター。 3Dプリンターの構造、設計(図面)の歴史、そして3Dモデリングのやり方について120分たっぷり学べるワークショップです。子ども向けのワークショップですが、同席される親御さんも一緒に楽しめる内容となっています。もちろん3Dプリンターで出力したモデルは出力後(後日)にお持ち帰り頂けます。 3Dプリンターの無限の可能性を感じながら楽しく学んでみませんか? 【どんなことが体験できる/わかるようになる?】 ①3Dプリンターが実際に動いている様子が見られる。 ②3Dプリンターの作動原理が分かるようになる。 ③3Dモデリングの基礎操作が身に付き、簡単なモデルがデザインできるようになる。 【使用コンテンツは?】 ①TinkerCAD(ソフトウェア) CADソフトはPC上で3Dのモデルを設計/作成できるソフトです。 Tinker CADは、子ども向けにデザインされたCADソフトで積み木感覚でモデリング出来るのが特徴です。 子ども向けのCADソフトですが、モデリング出来るものは多岐にわたります。 直感的でおもしろいCADソフトなので大人もハマっちゃうかも? ②MakerBot Replicator(ハードウェア) 3DプリンターはCADソフトなどで制作した3Dデータを印刷することが出来るプリンターです。 【対象年齢は?】 小学校2年生以上となります。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、完成したら一緒に遊ぶこともできますね!
【ロボットプログラミング体験会とは?】 文科省が提唱するプログラミング的思考が体験できるワークショップです。 たっぷり90分の内容で、本格的なロボットやセンサーを自由自在にコントロールしてプログラミングの楽しさ、奥深さを肌で感じてみましょう! 【どんなことが体験できる/わかるようになる?】 ①プログラミング的思考(理論的思考)について体験できます。 ②ロボットの各パーツの機能や役割について理解できるようになります。 ③実際にプログラミングでロボットを動かすことができるようになります。 【使用コンテンツは?】 ①mBlock(ソフトウェア) mBlockは、Scratch2.0に基づいて作成されたビジュアルプログラミングソフトです。 積み木を積み上げる感覚で誰でも簡単にプログラミングができ、自分だけのプログラミングでロボットを制御できます。 入門向けに設計されてはおりますが、応用的なプログラミングも可能なパワフルな教材です。 ②mBot(ハードウェア) mBotは、アルミ合金のボディーとセンサー、モーターを組み合わせて簡単に組立てができる本格的なロボットです。 アルミ合金のボディーのため様々な悪路を走行できます。 直観的でキャッチーなビジュアルプログラミングやスマホ用アプリも備わっておりロボットプログラミングの入門から応用まで幅広いステップに最適なロボット教材です。 【対象年齢は?】 小学校1年生以上が対象となります。 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、一緒にプログラミングを楽しむのも良いと思います^^
≪手作り時計≫ シーグラスや貝がらをつかって手作り時計をつくります。 ≪どうやってつくる⁇≫ 出来上がりイメージをしながら、レーザー刻印する文字を決めます。 ※最大横幅10㎝内で文字(平仮名、カタカナ、漢字、アルファベット、数字等)を刻印できます。 ※レーザー刻印はできるだけイメージにあうように、工房の機械を使用してスタッフが刻印します。 刻印している間に、材料を選び、どこに何を配置していくか決めます。 刻印ができたら、時計の針を取り付け、材料をはりつけていきます。 ≪作品の仕様≫ 約9.5㎝×14.5㎝の木材を盤にした時計です。 ≪おすすめポイント≫ シーグラスや貝がらを組み合わせて、魚にしたり、お花にしたりと自由な発想でデザインを楽しめます! ≪推奨レベル ー 小学生以上≫ 初心者、お一人様でも安心してご参加ください 小学生は保護者同伴でご参加できます(お子様のみ体験でも大丈夫です) ≪シーグラスとは?≫ シーグラスとは、もともとは人工物であるガラスの破片が長い年月をかけ海の中で波にもまれ、角がとれて丸くなり、表面が曇りガラスのようになったものです。
≪シーグラス穴あけ体験≫ 浜辺でキラキラ光るシーグラスが可愛くて拾ってきて宝箱にしまってある! インテリアとして部屋に置いてある!という方々から 「穴ってどうやってあけるんですか?難しいですか?」と質問されることが度々あります。 そこで! このシーグラスで何か作れないかな…、どうやって穴を開けるのかな…と 思われている方へ向けた、穴あけチャレンジワークショップとなります。 ≪ワークショップ概要≫ まず最初に、使用する工具について簡単にご説明します。 次にシーグラスに穴をあけるいくつかのコツやポイント、注意事項などをご説明します。 残った時間は穴あけ実践!! 工房内にあるシーグラスからお好みのものを選んで、穴をあけていきます。 時間内であれば、何回でもチャレンジOKです。 また、あけていただいたシーグラスはお持ち帰りできますので、他の素材とあわせて何か作るパーツとしてご利用ください。 ≪先端工具について≫ ワークショップ料金の中に、ルーターの先端工具(ダイヤモンドビット約1㎜径)一本が含まれております。 ≪おすすめポイント≫ パーツを手作りする体験ができます。 市販で手に入れるものとは違うあたたかみのあるハンドメイド作品のパーツとして使用することで、大切な方へのプレゼント作りにおすすめです!! また、工具を購入するか悩んでいる場合の参考となります。 ≪推奨レベル - 高校生以上≫ お一人様でも安心してご参加ください。 ≪シーグラスとは?≫ シーグラスとは、もともとは人工物であるガラスの破片が長い年月をかけ海の中で波にもまれ、角がとれて丸くなり、表面が曇りガラスのようになったものです。
koubou.tenではニードルフェルトで「愛犬・愛猫をつくる」ワークショップを開催しています。 お持ち頂いたお写真をモデルに愛犬・愛猫のお顔のブローチを作ります。1回の講習で仕上げてお持ち帰り頂けますのでお気軽にご参加ください! うちの子への思いを込めて一針一針ご自身で仕上げた作品は世界でたった一つの宝物になることでしょう。 犬毛・猫毛を集めてお持ち頂けば作品に使うことも出来るので、うちの子感もupです! 皆様の素敵な作品づくりを講師が完成まで丁寧にお手伝い致します。 うちの子自慢をしながら、思い出を語りながら、ハンドクラフトの楽しいひと時をお過ごし下さい。
【どんなワークショップなの?】 レーザーカッターで切り出した材料を組み立てて、ダイヤルロックができる宝箱をつくります。今月限定でハロウィンの特別仕様♪棺桶風のBOXです。好きな色にペイントして、秘密の宝箱が完成します。 【おススメポイント!】 ただ作るだけでなく、作って学べるワークショップです。 好きなダイヤルの形を決めたら、その場で切り出す様子を見ることができます。 なぜレーザーで物が切れるのか?切れる素材はどんなものがあるのか?などを説明していきます。 目で見て、匂いを嗅いで、手で触って体験して頂ける内容になっております。 【対象年齢は?】 子ども向けではありますが年齢問わず、皆様に参加して頂けます。 親子参加で共同作業を通じて絆を深めたり、おじいちゃんおばあちゃんとお孫さんで参加して頂くのも良いのではないでしょうか^^ 小学校3年以上のお子様であれば、お一人で参加頂けます。 兄弟や友達同士で参加し、持ち帰ったら一緒に遊ぶこともできますね!
「フラワーディフューザー」とは、人気の「ハーバリウム」として植物の美しさを楽しみつつ、「ディフューザー」として香りを楽しむこともできるという、進化したインテリアアイテムです。 ペーパーフラワー・プリザーブドフラワー・ドライフラワー・アーティフィシャルフラワーなど様々な花材を用意いたしますので、お好みでアレンジをしてください(海外で仕入れてきた珍しいアイテムもございます♪) また、ガラスの図柄も複数の中から自由に選ぶことができます。 香りを長持ちさせるコツまでしっかりお教えいたします。 世界に一つのディフューザーで、自分時間を上質な空間に変えましょう♪