三軒茶屋・二子玉川のものづくり体験ワークショップをCraftieで探そう!初心者でも簡単に素敵な作品が作れる楽しいワークショップに参加できます。
MITUBACIは東京三軒茶屋にあるアニバーサリージュエリーブランドです。 このワークショップではシルバーリングの製作を行います。 プロの職人と一緒に、シルバーの板にイニシャルや模様をシルバープレートに刻印して、オリジナルのリングが作れます。 日付なども刻印できるので、ご家族やカップルさん、ご友人同士の記念に喜ばれています。世界に一つだけのリングでより思い出深い記念日に♪ また、職人がサポートするため、お子様にも安心して体験いただくことができます。 紅茶とプチお菓子を食べながらゆっくり「ものづくり」を楽しんでいってください♪
業界初!? お箸が浮いてる納豆ご飯の制作ワークショップです。 食品サンプル作りの秘密を知りたい 納豆が好き。。。などなど 一味違う体験をしたい方におすすめです。 時間はたっぷり1時間。 中~上級者向けなのでちょっぴり大人の食品サンプル体験です。 親子で協力して一緒に制作しても楽しめます♪
思わず食べたくなる! パフェの制作ワークショップです。 実物大のパフェは迫力満点◎ 30分程度で制作でき、難易度は中級。 小さなお子様は親御さんにサポートしてもらいながら親子で楽しめます^^ 小中学生、女性に人気のワークショップです♪
こちらのワークショップでは初めての方でも手軽に作れる ミニサンデーの制作ワークショップです! 好きなトッピングを3種類選んで 専用マシーンでクリームを絞り お好みで盛り付け★ 20分程度で制作でき、難易度は初級。 小さなお子様でも手軽に楽しめます^^
手回しロクロを用いた「紐作り」での、お子様向けの陶芸教室体験です。 お子様でも、気軽に陶芸を体験でき本格的な陶器が作れます。お一人三点まで作れます。 粘土遊びの感覚で陶芸を楽しんで、世界に一つだけの作品を作りましょう! [費用] \1500 (粘土代・焼成代込) [対象者] 三歳以上 ※作品は後日、ゆうパック着払いにてお届けします。お届けは8/31以降です。
このワークショップでは、裁断済みの布を使って、4㎝のミニがま口を縫わずに作ります。 毎月地元で開催している「小学生の手芸教室」では、がま口の一番初めのカリキュラムとなっています。 30~40分程度で完成します。 表布は東レのエクセーヌを使用し、内布はプリント柄をいろいろ準備します。 完成後は、バッグチャームとしてお使いただく他に、緊急時のためのコイン、薬やアクセサリ―などを入れてお使いいただけます。
*お部屋は2-A教室(3階301)へ変更となっております* お子様も大好き!ハーバリウムのワークショップです♪ 好きなお花をいくつか選んで、 ボトルの中にピンセットを使って入れていくのが楽しい♪ 子供ならではの色選びが大人も見ていて楽しいですよ。 丸ミニボトル1本お作りいただきます♪ ちょっと不安そうなキッズにはお手伝いしながら サポートするのでご安心くださいね! 楽しくてもう一個作りたくなるキッズ続出のワークショップです♪ 未就学のお子様でも保護者の方のご同伴があればご参加いただけます。 *感染症対策について* 当日は人数制限を設けておりますので保護者の方は1名までのご同伴でお願いしております。ご了承下さいませ。 アルコール消毒、検温等の感染症対策も行います。 使用した道具類は各回ごとに消毒致します。 マスクの着用もお忘れなくお越しいただければ幸いです。
のぞくと幻想的な世界が広がる万華鏡。COMO?の万華鏡作りでは、万華鏡作りで一番大切な入れる物に、色とりどりの天然石や珊瑚、シェルパウダーなど海と山の恵みを使って万華鏡を作ります。 工作としてはもちろん、天然石のことを調べたり、万華鏡の構造から鏡の反射を研究したりと、色々な自由研究テーマにもつながる毎年大人気のワークショップです。
こちらのワークショップでは、『ほんのりとポプリが香る、愛らしい 麦わら帽子の壁飾り』を作ります。 お花のお色は、お好みで 水色、黄色、ピンク色の3色よりお選びいただけます。 お花に合わせて リボンを選び、お花とリボンを ご自分らしく アレンジしてくださいね。 麦わら帽子の中には、ポプリを詰めます。 できあがった 麦わら帽子の壁飾りを お部屋に飾れば、ほんのりとよい香りが お部屋に漂いますよ。 麦わら帽子の壁飾りは、お子様が 楽しんでお作りいただける内容です。 昨年ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ お花を固定するときに 熱いグルーガンを使用しますので、小さなお子様は 保護者様とご一緒にご参加くださいね。 壁飾りのサンプルはご用意しておりますが、お花とリボンは お好きなようにアレンジしていただいております。 お好みに合わせて、デザインを考えてみてくださいね! 同じ材料でも 出来上がりは十人十色。 最後に完成した壁飾りを 並べて眺めるのも、楽しい時間です♪
こちらのワークショップでは、『ふわふわリボンとお花のミニリース』を作ります。 夏らしい、白色、水色と キラッと光るシルバーの3色の組み合わせ。 さわやかなお色の、小さくてかわいいリースです。 ふわふわリボンとお花のミニリースは、お子様が 楽しんでお作りいただける内容です。 昨年ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! リースのサンプルはご用意しておりますが、お花とリボンは お好きなようにアレンジしていただいております。 飾る場所に合わせて、お好みに合わせて、デザインを考えてみてくださいね! 同じ材料でも 出来上がりは十人十色。 最後に完成したリースを 並べて眺めるのも、楽しい時間です♪
【対象年齢:未就学児~】 ※未就学のお子様は保護者の方と一緒にご参加ください。 お好きな色合いの卵型キャンドルをお選びいただき 柔らかいカラフルなワックスを使って、クッキー型を使って型取りをしたり 粘土のように手でこねたりしながらエッグキャンドルに自由に貼付デザインをしてゆきます。 簡単なものから難易度の高いものまで、制作される方の年齢や好みによって調整が出来ますので 小さなお子様でも安心して参加ができ、オリジナルのキャンドルが出来上がります。
田園都市線 池尻大橋駅から徒歩3分の、 マハカラ池尻店さんの2階で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、アーティフィシャルフラワー(造花)とリボンを使って、リースを作ります。 2月、3月の新春バージョンは、一足早く お部屋に爽やかな風を運んでくれるような 透明感のある ライトグリーンとホワイトの 組み合わせです。 まだまだ寒い日は続きますが、爽やか色のリースを飾れば 心も軽やかになりそうですね♬ お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも楽しんでお作りいただける内容です。 こちらのリースは ちょっと変わったものを 土台にしていますので、みなさま 「へ~! 初めて!!」 と驚かれることが多いようです (*^-^*) リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
田園都市線 池尻大橋駅から徒歩3分の、 マハカラ池尻店さんの2階で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、主にアーティフィシャルフラワー(造花)と折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物と折り紙は、世界に誇る日本の文化ですよね。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の折り紙老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことにダイヨは今年の1月に倒産してしまったのですが、着物ドールはダイヨの折り紙を使って 製作いたします。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきます。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を買い取られたそうです。 その会社からフラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。(東京都世田谷区の代表として 活動しております。) 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか? リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティーまたは紅茶でカフェタイムです。 プリンは定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
アーティフィシャルフラワー(造花)と ダイヨというメーカーの折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物といえば、世界に誇る日本の文化ですよね。 けれど最近では、着物は晴れの日に着る特別なものという方が大半かと思います。 七五三や成人式で着た着物が素敵すぎて忘れられない、という方も多いのではないでしょうか。 こちらの着物ドール作りを通して、着物のよさが見直され もっと身近なものになっていくことを 願っています。 また折り紙も、大切な日本文化の一つですよね。 子どもの頃から慣れ親しみ、様々なものを折った記憶が蘇ります。 一つ一つ 折れるものが増えていくことが、とても嬉しかったことを思い出しませんか。 私は、母や姉から教わって折れるようになったこと、お友だちと一緒に大きな作品を作ったこと、幼い頃の記憶を頼りに 子どもに教えたこと、、、。 折り紙を通した人との関りも 懐かしく思い出されます。 着物ドール作りを通して、幼いあの日のように 折り紙に触れる時間も お楽しみいただけたらと思います。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の 折り紙の老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことに、ダイヨは今年の1月に倒産してしまったのです。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきますね。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を 買い取られたそうです。 その会社から フラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして 星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、東京都世田谷区の地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている 大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか?
東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅より 徒歩7分のところにある『うれしいプリン屋さんマハカラ』の地下で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、『お花とリボンのリース』を作ります。 11月、12月は、王道のクリスマスカラー:グリーン、レッド、ゴールドのリースです。 クリスマスカラーには、意味が込められていることを ご存じでいらっしゃいますか? グリーンには、生命力、永遠の命、神への愛。 レッドには、キリストの流した血の色、愛と寛大さ。 ゴールドには、ベツレヘムの星 = 富、豊かさ。 こんなことを頭の片隅に置きながら、リースを作るお時間も愛おしんでくださいね。 お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも楽しんでお作りいただける内容です。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
田園都市線 池尻大橋駅から 徒歩3分の、 マハカラ 池尻店さんの2階で行う ワークショップ。 こちらのレッスンでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) カフェレッスンでお作りいただきます お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
田園都市線 池尻大橋駅から 徒歩3分の、 マハカラ 池尻店さんの2階で行う ワークショップ。 こちらのレッスンでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) カフェレッスンでお作りいただきます お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
おしゃれなハーバリウムで癒されませんか? インテリアにお花を飾りたいけど…いつも枯らしてしまう。そんな人にピッタリ! ハーバリウムはお手入れ不要。 リビング・玄関・寝室・トイレと場所を選ばず置ける素敵なインテリアです♡ 1つあるだけでお部屋が華やかに♡ ハーバリウムは植物標本という意味です。乾燥処理がされアルコールや防腐剤などに浸して保存されます。ガラス瓶の中に入ったハーバリウムは新しい花の観賞の形になりつつあります。 今回はGREENの販売もございます! この機会に是非、皆さまのご参加お待ちしております! 【開催日程・場所】 ①9/3(日) IID世田谷ものづくり学校 (約1時間) ②9/24(日)丸の内ストリートマーケット by creema (約30分) 【受講時間】 <9/3(日)> このワークショップは計3回開催します。 いずれかのお時間をお選びください。 ※各回、開始10分前より受付を開始致します。 ①1回目13:00〜14:00 残り残席1席 ②2回目14:30〜15:30 満員御礼!申し込み終了 ③3回目16:00~17:00 <9/24(日)> このワークショップは計5回開催します。 いずれかのお時間をお選びください。 ※各回、開始10分前より受付を開始致します。 ①1回目11:30〜12:00 満員御礼!申し込み終了 ②2回目12:30〜13:00 残り1席 ③3回目13:30~14:00 ④4回目14:30~15:00 ⑤5回目15:30~16:00
みなさん、初めまして。 こちらのワークショプにご興味をもっていただきありがとうございます。 ワークショップを主催しているマチコ氏こと森口真千子です。 さて突然ですが、みなさんは縄文時代をご存知ですか? 印象の薄い方もいらっしゃるかもしれませんが縄文時代は実は1万3千年もの間、戦争もなく平和に人々がムラという単位で社会を作り狩猟や採集をしながら自然と調和するサスティナブルな生活を営んできたとても魅力的な時代なのです。 実際に日本各地の縄文遺跡からはほとんど武器というものが発掘されず、争いで亡くなったような痕跡もありません。 私たちの祖先にあたる彼らの死生観や自然観をまのあたりにすると、1万年以上の時を超えて今の私たちの中に残る日本人としてのDNAが呼び起こされるようなそんな不思議な感覚を覚えます。 そんな感動をぜひもっと沢山の方に感じていただきたという思いから少しでも縄文文化に触れていただきたく、縄文文化に関するワークショップを開催しています。 今回は親子連れの方向けにミニ土偶作りとペイント土偶の2つのワークショップをご用意しています。 <ミニ土偶づくりって?> 土偶とひとえいにいっても、時代区分や地域によって沢山の種類の土偶があります! 私のワークショップでは簡単なものから大人向けの複雑なものまで幅広く作っていただくために、手乗りサイズで小さめにつくっていただいております。 お部屋のインテリアや、植物の脇においてもかわいいですよ! <土偶ペイント> 土偶の細かい模様や形を作るのは難しいと思われる小学生以下のお子様向けのワークショップです。好きな模様や色をつけてオリジナルのポップな土偶を作りましょう。時間をかければかけるほど味わいが出るワークショップです。
昨年も大人気でしたフレンチシックなシェルリースのワークショップ♪ 夏に人気のシェルリース。COMO?ではホワイトとグレーに色みを絞ったフレンチなシャビーシックテイストのシェルリースをご提案します。 ホワイトにペイントしたリースのベースにシェルやスターフィッシュ、シュガーパールなどアクセサリーにも使われる上質なパーツでデコレーションします。仕上げにグレーのラフィアのリボンで洗練されたテイストに。 フレンチシックな大人な雰囲気のシェルリースは、沢山あるシェルリースの中でも1つ上級の雰囲気に仕上がります♪ ホワイトベースですので、インテリアにも合わせやすく場所を選ばず飾っていただけます。 玄関はもちろんお部屋のポイントに一つ季節を感じるアイテムがあると、インテリアの季節感もぐっとでますね。 会場の玉川高島屋ジェラートピケカフェは、キッズスペース併設のお席でお子様と一緒にご参加いただけます。おもちゃも沢山ご用意されています。 ドリンクなどのメニューも美味しくてかわいいので、ぜひ素敵な時間を過ごしにいらしてくださいね。
LED(エルイーディー)ってよく聞くけどなんだろう?このワークショップでは、LEDがどこに使われているかをみんなで考えたり、実際にLEDの光らせ方を覚えたり、LEDの色について実験を通して知ることができます。 LEDにくわしくなったら、お湯で柔らかくなるプラスチック粘土を使って、オリジナルの形のLEDをつくりましょう。世界に1つだけの光る宝石ができたら、ブレスレットとバッジにして持ち帰りましょう!
自分で作ったノートだと、不思議とたくさん描きたくなる!もしも自分でノートを作ることができたら、何を作ろう。空想を絵本にして描いたり、夏休みの冒険で見つけたお花や虫の図鑑を作れる。ぼくわたしの説明書を作ったり、宝物の地図を描いたりいろんな遊びが広がるね。今回のワークショップでは、好きな表紙のデザインを完成させ、中ページの紙を選ぶことができます、ミシンで中綴じを行い、完成。とても簡単なノート作りの仕組みを知ることができます。画用紙に描く絵とはまた違った、「本」の形状だからこそできる遊びをお楽しみください。自由研究にも◎
[ハーバリウム]ってご存知ですか?? 植物標本と言われることも多く、ドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルに閉じ込めて、色合いを長持ちさせる新しいインテリアです。オイルは光を通してキラキラと雰囲気があり、とってもフォトジェニックな仕上がりです! 今回は気軽にご参加いただけるミニサイズでご用意、花の組み合わせは当日ご自身で選ぶことができます! ご自分ならではのインテリアを作ってみませんか? 世田谷ものづくり学校2-A教室は、中学校当時の教室をそのまま残したお部屋だそうです。 教室・黒板・机での、懐かしい感覚も体験できるワークショップです。
【8月19日限定!IID kids WORKSHOP 2017】 世田谷ものづくり学校のイベントに出展します。 MITUBACIのワークショップは夏休みの自由研究にぴったり! 金属のプレートに刻印をして、オリジナルのペンダントやキーホルダーを作れます。 教えるのはプロのジュエリー職人! まずは、アルファベットや数字を使って、お名前や誕生日など、好きな刻印を行います。 刻印が終わったら、リボンかェーンを選んで、ペンダント・キーホルダーのできあがり♪ 最後に、アクセサリーボックスに名前やシールで飾り付けをして完成です! 工程ごとに、お手持ちのカメラやスマートフォンで写真を撮影しますので、それを印刷してまとめるだけで、自由研究にもぴったり◎ 是非職人さんや工具の写真を撮って下さいね。 親子での製作もおすすめです!
リトルアートガーデンとは、生後6か月~小学生のお子様を対象としたアートスクールです。 ≪ナチュラルな素材≫、≪本物≫にこだわり、毎回素敵な作品を作りあげます。 見て、触って、考え、創造する。五感をフルに使いながら感性を磨きましょう。 現在、用賀クラスでは主に生後6か月~3歳のお子様を対象に、金曜日の午前中に開催いたしております。 クラスは45~50分のプログラムで、大きく分けて3つの柱で構成されています。 英語で説明したのちに日本語で同じことを説明するので英語が初めてのお子様も安心して参加いただけます。 小学生以下は異年齢混合クラスで、どの月齢の方も皆様親子での参加になります。 赤ちゃんはお母さんの膝の上で安らぎを感じながら五感をフルに刺激し、大きいお友達は、視覚、知覚、空間認知能力も養いましょう。 次は何が出てくるんだろう?沢山のアイデア詰まったプログラムにワクワク、ドキドキ!!
MITUBACIは東京三軒茶屋にあるアニバーサリージュエリーブランドです。 このワークショップではシルバーアクセサリーの製作を行います。 プロの職人と一緒に、シルバーの板にイニシャルや模様をシルバープレートに刻印して、オリジナルのリングもしくはバングルを作ります。 日付なども刻印できるので、ご家族やカップルさん、ご友人同士の記念に喜ばれています。 また、職人がサポートするため、お子様にも安心して体験いただくことができます。 紅茶とプチお菓子を食べながらゆっくり「ものづくり」を楽しんでいってください♪
木枠の織り機を使ったハンドウィービングでもこもこのタペストリーを作りましょう♪ <開催日時> 12/14(水) 13:00 ~15:00 @千歳烏山ラグタイム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昔から手でものを作るという行為は人々を和ませてきました。いつの時代でも人々に愛される手芸・クラフト。ゆったりした時間を過ごしたり、想い想いの作品を手で作るひとときは心を落ち着けて私たちを豊かな気持ちにさせてくれます。 「ものづくり大好きなのに最近全然できてない!」 「休日をゆったり過ごしたい!」 「新しい趣味を見つけたい!」 などなど参加される方の理由は様々ですが、レッスンを受けた後は、手を存分に動かして皆さんスッキリ&さっぱりした表情で帰られます^^ 織物初めての方でもどうぞお気軽にお越しください。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 誰でも手軽に出来るハンドウィービングでタペストリーを作りましょう♪毛糸とふわふわな羊毛を使ってつくっていきます。出来上がりサイズは縦約17cm×横約15cmです。 織物が初めての方でもご参加いただけます。道具や材料はこちらで用意しておりますので、手ぶらでご参加ください。 今回の会場は私の家族が経営しているジャズ喫茶です。1ドリンクをサービスしますので、レッスン後に30分程度一緒にお茶しましょう^^ 材料 毛糸、羊毛など 寸法 縦約17㎝×横約15㎝ 定員 6名