東京のものづくり体験ワークショップをCraftieで探そう!初心者でも簡単に素敵な作品が作れる楽しいワークショップに参加できます。
アロマストーンにクリスマス柄のペーパーナプキンをデコパージュ。 そしてイタリアの3Dクラフト、ソスペーゾトラスパレンテで、今までにない立体的なお洒落なアロマストーンを作ります。 レジンやグリッター、スワロフスキー等使い、素敵でちいさなあなただけのクリスマスの世界を作りましょう。 満足度一杯のレッスンです。 ドアノブに飾っても、壁に飾っても…
アーティフィシャルフラワーとドライナッツを使用して オリジナルのしめ縄リースを作ります。 花材はお好きに選べるようにお持ちいたしまs。 自分で選んで難しくないの? と思っても大丈夫。 コツをお教えしながら作りますのでご安心ください。 お花を摘むように一つ一つ自分で選んで作ります。 世界にひとつだけのお花のリースが出来上がります。 【作り方】 1.メインのお花を選びます。 2.サブの花材を選びます。 ・グルーガンを使用してつけていきます。 3.バランスを見ながら花材をつけていき完成です。 ※写真はご参加頂きました方の作品です。 〜〜下記お読みください〜〜 ・お花が自由に選べるスタイルとなっております。 不安を感じる方は事前にお花のセットをご用意いたしますのでその旨ご予約時にコメント下さい。 ・持ち帰り用の袋があればご持参ください。 もしお持ちでない方にはリサイクルの袋をお渡ししております。 ・ご用意する花材 ・菊・梅・松・竹 などのおめでたい花材 ・紅白・金銀 色の花材 他ご希望があればメッセージください ・お花にリクエストがある場合は1週間前までにご連絡ください。 毎回お花が同じではございません。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 テクニックも必要ですがそれ以上に自分の持っている感覚で作ることができます。 素直な自分が自然と作品に表れオリジナルのデザインとなります。 また 好きなものだけを、 考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 お花は女性を輝かせます。 自分へのご褒美に。 大切な人へのプレゼントに。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。
大人気のハーバリウムワークショップです。(大・小2つの瓶を製作します) 赤いお花や緑の葉っぱを使ってクリスマスハーバリウム!インテリアとして飾るだけでクリスマス気分が味わえます! プレゼントとしても喜ばれますよ♪ お子様連れも可能です。(原則小学生以上とさせていただきますが、ご兄弟などご希望のある方はご相談ください)
香り付きのアロマワックスサシェを製作します。(2つ製作) クリスマスに向けて、冬らしいサシェを作りましょう♪ ベースのロウに色・香りを付け、その上にお好きな花材をのせて、可愛いサシェを作りましょう。 お手洗いや玄関先に飾ると、インテリアの一部にもなり、香りも楽しめます! もちろん、ちょっとしたプレゼントとしても喜ばれますよ♪
透明なボールの中に好きなパーツをいれてオーナメント作りをしましょう! 最後はリボンで飾りつけます! 家のクリスマスツリーにオリジナルオーナメントを一緒に飾って見ませんか?
フワフワした高級軽量樹脂粘土を使用し クリスマスといえばこのお花! ポインセチア(ホワイト)を製作していただきます。 透明な取り外し可能なオーナメントも中に数種類のお好きな花材を入れてカスタマイズして頂けます‼️ 今年のX’masはクレイフラワーで出来た個性的なスワッグで過ごしませんか
ドライフラワーのリースやブーケを、白くペイントした木製のトレイに ふんわりと詰めてみませんか? 壁にかけたり テーブルに置いたりと お好きな場所で楽しんで❁ 2人分のプレゼントとしてもいいけれど、ひとつは自分用に…もいいですね^ - ^ 写真中央のカードには、カレイドエビーチェの香りをつけていきます! *花材は着色や加工のないものを使用します。開催日近くに仕入れますので、画像と異なる植物になることもございます。ご了承ください。 [仕様] 縦20センチ前後 横12センチ前後 高さ5センチ前後 2個 香り:カレイドエビーチェの特別なアロマをご提供♪ ラッピング:ギフトセットが完成します。 【CALEIDO ET BICE(カレイドエビーチェ)とは?】 「GLOBAL WORK」「LOWRYS FARM」「niko and ...」 など数多くのファッションブランドを持つ、株式会社アダストリアの初のコスメブランドです。「CALEIDO ET BICE」は、CALEIDO(美しい)ライフスタイルを通じて、BICE(幸福・よろこび)をお届けする、日々の仕事、趣味、家事など自分を取り巻く全ての事に前向きに取り組み、毎日を忙しく過ごしている女性達へ、『植物の力』を通して、肌やからだにやさしく、使っていて気持ちがいい、自然を感じさせるナチュラルコスメを展開しています。
スタンピンアップのスタンプとキットを使ってアドベンドカレンダーを作りましょう。 スタンプをきれいに押すコツを学ぶことが出来るので、初めてさんでも大歓迎です。内箱と外箱はすでに組み立てられた状態になってますので、デコレーションする事に集中して楽しむ事が出来ます。 講習費には下記のキット代も含まれています。 プロジェクトキット・クリスマス・カウントダウン(税抜き4,310円) https://www5.stampinup.com/ecweb/product/150703/プロジェクトキット・クリスマス・カウントダウン?dbwsdemoid=7000531 開催場所は府中駅から徒歩7分のkotocafeを貸し切って行います。キッズスペースが充実した子どもカフェです。お子様連れも大歓迎です。(※ 託児はありませんので、ご理解ご協力のほどよろしくおねがいします) 手作りのアドベンドカレンダーでクリスマスの訪れまでの日々を楽しみませんか。 2枚目の写真の様に逆側にクリスマス以外の飾りをして、1年中使うことも可能です♪ 同日に作成するのは時間の都合上、出来かねますが、別日にて開催することは可能です。
カルトナージュとは・・ 厚紙に布や紙を装飾して美しく仕上げるフランスの伝統工芸です。 このワークショップでは・・ カルトナージュ用の薄い本革を使用して【イニシャルキーホルダー】をつくります。 好きな色・生地を選んで自分好みに、組み合わせもいろいろなので 他にふたつとないオリジナルアイテムをつくることができます。 生地はリバティをはじめ数種類の中からお好きなものを当日お選びいただきます。 革の色も豊富にそろえていますので、組み合わせ多数! お友達同士でご参加されても全く同じものになることはありません。 イニシャルのエンボス加工も体験できます。 ミニタッセルのおまけつき♪ ご自分用だけでなく、ご家族の鍵用にも お友達へのプレゼントにもおすすめのキーホルダーです。 大人かわいい習い事「カルトナージュ」で 自分好みのオリジナルアイテムをつくってみませんか?
カルトナージュとは・・ 厚紙に布や紙を装飾して美しく仕上げるフランスの伝統工芸です。 このワークショップでは・・ カルトナージュの技法で【エチケットミラ―】をつくります。 手のひらサイズの小さなミラー、内側にポケットつき。 使用生地:リバティ フェリシテ ブルーorピンク 生地は当日どちらかおひとつお選びください。 明るく春らしいリバティ生地をつかって 手に取るたびに嬉しくなるような小物づくりにチャレンジしましょう。 カルトナージュが初めての方でも、難しくない初級の作品です。 お子様のご参加も大歓迎。 小学生のお子様はお一人でつくれます。
♡ナチュラルなリネンのリボンにプリザーブドのお花とドライの木の実をのせたブローチ ブローチにも、バックにもクリップと安全ピンのダブルピンです。 ♡木の実を合わせてブローチをお作りいただきます。 【フラワーブローチクリップと木の実のブローチをお2つ作っていただきます。】 数種類の花材の中からお選びいただきアレンジします。 帽子につけても素敵です(*^^*) オリジナルのブローチをご一緒につくりませんか? プレゼントにもおすすめです。 ラッピングもご一緒に♡ サイズ:直径6.5センチ
ブリキの器にキャンドルとお花をアレンジします。 木の実やプリザーブドのお花や葉、ドライフラワーもプラスしてアレンジしていきます。 アンティークで可愛いブリキにクリスマスにもピッタリのキャンドルアレンジ、キャンドルは外せます。 冬から春までお花のインテリアとしても飾っていただけます。ご一緒に作りませんか?
秋からの冬へお部屋のインテリアにぴったりなスワッグ、クリスマスもそのあともずっと飾っていただきたいwinterスワッグです。 グリーンの葉やヒムロスギのプリザーブド、木の実やお花も結んで、最後に麻布にリネンのクリスマスカラーのリボンを結んでて出来上がりてます✨ サイズはお好きな大きさにお作りいただけます。 お写真は少し小さめ高さ32センチくらいになります。
栗の木を使った武骨でかっこいいスタンドです! コーヒーを淹れる時間を優雅なひとときに。 カフェ気分を味わえる木製コーヒードリップスタンドを手づくりします。 木の風合いをそのまま活かした土台に真鍮の支柱を取り付けたシンプルなスタンドは、使い込む程にそれぞれの素材の経年変化をお楽しみいただけます。 今回のワークショップでは、 越前漆器の木地職人が行う作業の1つ「木取り(きどり)」から体験いただきます。 毎回人気のワークショップです! 人数の枠も少ないので、ご検討の方はお早めにご予約下さい!
世界3大銘木のひとつで、 高級材としても知られているウォルナットを使用した小棚を作ります。 家具によく使われる材料なのでインテリアとの相性もバッチリです! 枡を二つ並べたようなデザインで、デスクやカウンターで使える小棚づくり。 棚としてだけではなく、リモコンやスマートフォンを立てておけるスタンドとしても使用可能です。 小棚は「枡の小物入れ」がピッタリ収まる作りになっています。 小物入れを引き出しのようにして使うとアレンジの幅が広がりますので、ぜひ合わせてご参加ください。
レースドールを8年勉強しました。 その中で、ポーセラーツの窯で陶磁器が作れたらいい。とそんな思いから、専門家と共同開発し、 850度で焼ける日本初低温焼成土の開発に成功しました。ポーセラーツ愛好者はもちろん、皆さまに、簡単に可愛くできる陶磁器クラフトのご提案に力を注いでいます。
世界3大銘木のひとつで、 高級材としても知られているウォルナットを使用した小棚を作ります。 家具によく使われる材料なのでインテリアとの相性もバッチリです! 「枡」の形をしたおしゃれな小物入れをつくるワークショップです! ウォールナットの無垢材を使用したパーツを組み合わせ、丁寧に磨いて仕上げます。 「箱物の木地作り」をルーツに持つHacoaのモノづくりを体験して下さい。 「ウォルナット材の小棚」にスッポリ収まるデザインですので、 組み合わせで使用の幅が広がります。
このワークショップでは、ソープカービングを体験していただけます。 ソープカービングとは、タイの伝統工芸で、専用ナイフ一本で、石けんにデザインを彫刻するものです。 今回はソープカービングで、オレンジ色のかぼちゃと黄色の蜘蛛の巣を作っていただきます。 さらに、葉っぱや松ぼっくりなどの資材とあわせて、かわいいハロウィンのアレンジに仕上げていきます。 石けんに繊細なデザインをカービングするだけでも楽しめますが、さらにアレンジをくわえ、すてきな作品に作りあげていくのも魅力です。 カービングがはじめての方でも、大歓迎です。 少人数のレッスンですので、一人一人丁寧にご指導させていただきます。
ハッピーハロウィン! かわいいおばけスクイーズを作ろう! 風船に粉を入れると…プニプニ不思議な感触のスクイーズの出来上がり♪ 目のシールや毛糸を使ってオシャレでかわいいおばけに変身させちゃおう^_^
『第16回フロールエバーウェブコンテスト』同時開催のワークショップ。 花材を自由に選んで、オリジナルのスワッグ(壁掛け)を作ります。 トレンドのデザインで、プレゼントやご自宅用にもピッタリ! 特別なテクニックは必要ないので、フラワーアレンジメント初心者の方も大歓迎です。 これからのパーティーシーズンにお部屋を素敵にディスプレイしたい方、お友達へのプレゼントを探している方、 クラフトに興味のある方にもおすすめです。 ぜひお気軽にご参加ください。 お問い合せ:フロールエバー株式会社「フロールエバー ウェブコンテスト」係 TEL 03-5244-4687 MAIL info@florever.co.jp フロールエバーホームページ http://www.florever.co.jp ******************************************************** フロールエバーウェブコンテストとは? 2004年のスタートから、過去15回にわたり開催してきたプリザーブドフラワーのコンテスト。 WEBから気軽にご応募でき、海外からの参加も可能です。 毎回変わるテーマは花の枠にとどまらず、プリザーブドフラワーの可能性を常に探求しています。 イベントの詳細はホームページをご覧ください。
このワークショップでは、クレイ粘土を使って可愛いミニカップケーキ型のカードスタンドを3個作ります。 まずは色作りからスタートしますので、 お好きなカラーでお作りくださいませ。 仕上がった作品は可愛くラッピングしてお渡ししますので、そのままプレゼントとしても♪ 簡単にお作り頂けますので、初心者の方も安心してご参加ください。
簡単なのに、かわいいアレンジが できちゃう♡ Halloween アレンジメント! こちらの作品はお子様から大人の方まで 楽しめます☆ 大人の方も楽しめるように ナチャラルなバスケットもご用意して おります! フェイクのかぼちゃやきのこに 可愛いオレンジのお花ラナンキュラスなどを お化けの器にギュッとアレンジします。 お花はリアルな高級造花の アーティフィシャルフラワーを使用☆ 生花やプリザーブドと違い、ずっと飾って いただけます! 好きな器やお花、ピックなど を選んでいただき、あたなだけの オリジナル、Halloweenアレンジ が出来上がります☆ 今年は手作りアレンジでお部屋を 華やかに飾りましょう♬ サイズ→約20㎝×約15㎝ お気軽にお問い合わせください☆
全く縫わないで出来上がります♪ 洋裁が苦手な方でもOKですよ! たて糸のかけ方から、丁寧にお教えいたします。 織りは、たて糸が重要♪ 出来上がりに差がでます 手紡ぎの糸を使ったり、羊毛を使ったり、、、♪ 難しそうに見えますが、初心者の方でも大丈夫(^^) お気軽におこし下さい。
四季を楽しむ水引ワークショップ 10月は、「秋もみじのブーケ」 秋本番、夜も長くなり、より手作りや手仕事を楽しめる季節がやってきます。 そんな10月の水引ワークは、「秋もみじのブーケ」。 たくさんある秋色水引の中から、お好きなお色をお選びいただき、 ドライフラワーやアーティフィシャルフラワーでご用意する実モノや枝から、 好きなものを組み合わせ、自分だけのもみじのブーケを作ります。 日本の秋を、そして日本の色を楽しみながら作る、秋のブーケ。 ■日程:①10月4日(金)13時半〜16時半 ②10月5日(土)10時 〜13時 ■場所:祐天寺nagomihouse ■受講料:3800円(お茶付き) ■学べる結び:竹結び、叶結び応用 ■定員:各回8名 初心者、経験者、どなたでもご参加いただけます! 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております! 水引講師 田中杏奈
ランタンかぼちゃやおばけの顔を自由に描いて、好きなように色ぬりしよう! できたら一緒にバッジマシンでがちゃんとプレスして、缶バッジに仕上げます。 にこにこかぼちゃ、びっくりかぼちゃ、どんな顔ができるかな? イラストの下書きがあるので、絵がかける、かけないに関わらず、楽しく参加できます。 ラメペンも用意しているので、キラキラと豪華な仕上がりに。 バッジをつけて、ハロウィン気分を盛り上げよう! ★3才ぐらい(ペンを口に入れない年齢)から参加できます◎もろん大人の方も楽しくお作りいただけます。
ハロウィンの時期、お部屋につい飾りたくなりワクワクする様な"デコディフューザー"のワークショップです! 好みの材料でアレンジし、今回は ディフューザー液に色付けもして頂けます♡ 自分だけの"ハロウィンデコディフューザー"が作れますよ‼️ 飾っても可愛い、香りや見た目でも楽しめ お子様もご一緒に参加できりワークショップです✨
アクセサリーパーツの形を選び、レジンに入れるシェル等を選び、レジンで固めます♫色や素材のミックスもOKです。ジョイント部分のパーツを1こ、小さいものは2こを、40種類の中から選んで下さい。繋いで、組み立てて、完成です♫あなただけのオリジナルアクセサリーの完成です!
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します 3Dプレミアム匂いもなく安心安全。お好きな花材で楽しくデザインします。2枚作成します 他にはないコースターでお客様をお迎え可能です 透明感があるのでガラスのグラスによくあいます スーパーボールのような質感なので滑り止めになります。 生徒さんから結露の水滴もきにならず、滑り止めにもなるし便利とのことを言われました。 ホームページリニューアル https://flowergivedream.com/
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 3Dプレミアム匂いもなく安心安全。お好きな花材で楽しくデザインします。 あるようでない、スプーン&フォーク&箸の全て置けて便利 透明感抜群なので、花材が浮いているようで見栄えします 洗えて清潔 食卓が華やかに 作品の写真など詳しくは、ホームページをご覧くださいませ。 https://flowergivedream.com/
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 今大注目の固まるハーバリウムです。 3Dプレミアム匂いもなく安心安全。沢山の中から、お好きな花材を選んで楽しくデザインします。 簡単に素敵な箸置きが誰にでも作成可能です。洗うこともできます 花材がオイルで固まるので、面白いです 浮遊感をお楽しみいただけます。 お手軽に作成可能です。 プレゼントにも最適 生徒さんからご家族にも評判がいいとのことです 4個作成も可能です。お知らせください。 4個の場合5500円になります。追加料金は当日いただきます リニューアルホームページ https://flowergivedream.com/
プレゼントにいかがですか? 本体にかわいいお花の彫刻が入り、ボールペンのトップにはキラキラ輝くクラウンが♡ カラーも豊富にご用意してます\(^o^)/ お花だけでなく、ビーズやパール、クリスタルもご用意してますので、 キラキラのかわいいオリジナルボールペンが出来上がります。 オプションで、プレゼント用のケースもお付けします。
暮らしを彩るものづくりマガジン『Craftie Style』のレシピコーナーに掲載中の黒いクッキーを使ったハロウィンクッキーをお作りいただきます! 初心者の方にも方にも楽しんでただける内容ですので是非ご参加ください。 <お作り頂くクッキー> カボチャ×2、クモの巣×1、クモ×3、お墓とミイラ×1
羊毛フェルトを作ったマスコット作り。 今回は、ジャックオランタンとお化けを作って、ハロウィンの準備を致します。 初めての方でも手軽にできます。 ☆羊毛フェルト用の針を使って制作しますので、お子様とのご参加の場合は、ご相談下さい。
こんにちは! ワークショップまじょラボです。 武蔵小山駅徒歩3分のKAJICAFEというカフェで 毎月ワークショップを行なっております。 10月は宝石石鹸を作ります。 ◼︎日時 10月13日(日) 13:00-15:00 受付12:30- ◼︎参加費 1人2500円(ワンドリンク付き) 約60gの石鹸を2つ持って帰れます。 お一人様でもお友達と一緒でも大歓迎です。 残り4枠となっておりますので よろしくお願いいたします!
世界に1つしかないオリジナルの泡タイプのをディスペンサーを作りませんか‼️洗面台にオリジナルディスペンサーがあったら手を洗うのにもニヤニヤしちゃいますよ〜。固まるオイルを使用しているため倒してもオイル漏れの心配もいりません。初めての方もお花を入れてオイルを流すだけなのでお気軽にいらしてください。
きものの端切れ、洋服の端切れ、捨てられない布好きの方! 大好きな布を帯留めにするのは、いかがでしょう? 「和更紗あそび展」でご好評をいただいたタイプの帯留めをご自身の手で作ってみましょう。 クリップ式ですので、帯留め以外にも、シャツの襟元に留めたり、スカーフ止めにしたり いろいろな楽しみ方のできるアクセサリーです。 作り方は簡単ですが、ちょっとしたコツがいくつかあります。 きもののことや布のこと、皆さんとおしゃべりしながら作る、帯留めワークショップです。
フェルトにレモンの刺繍をし、デニムポーチのお好きな場所に貼り付けて完成させます。 レモンの黄色とデニムのコントラストが爽やかなポーチです。 約W190×H110×D80 (mm) ビーズ刺繍に興味があるが何から始めたらよいかわからない。 本などを見たがなかなかうまく作れない、、、。 平日が忙しくワークショップの予定が合わなかった。 そんな方々におすすめしております! ●持ち物が一切いらず、1日で完成! ●普段教室を教えている講師が、針や糸の使い方から丁寧に教えます。 ●お茶を飲みながリラックスした雰囲気で楽しくビーズ刺繍の基礎が学べます。
モロッコカゴとは?! 編み図もない、目数も数えない、素材だってなんでもOK!かぎ針1本で、初心者さんでも作れちゃう新しい編み物です。 ワークショップでは、2時間ほどで手のひらサイズのカゴを編みます。 一度編み方を覚えると、ポーチやバッグやボトルケースなどアレンジは自由自在♪ リピーターの方(過去にワークショップやキットでモロッコカゴを編んだことがある方)は応用編としてポーチのレクチャーもできます。ご予約の際にポーチ希望とお知らせください。
◇基本の「あわじ結び」を可愛くアレンジ!水引アクセサリーを作りましょう◇ ご祝儀などに使われる「水引」を使って、着物はもちろんお洋服にも合うアクセサリーを作りませんか? 水引は冠婚葬祭の場でよく使われるイメージですが、それだけじゃもったいない程素敵な素材なんです。 触れれば優しく、身につけてみるとすごく軽い。彩りもカラフルなので、今までの「水引のイメージとは全く違った!」と話す生徒さんもいらっしゃいました。 初心者コース②は水引の基本の結び「あわじ結び」を練習しながらピアス・イヤリングに仕上げましょう。 自分の好きな色を組み合わせるので、世界に一つだけのオリジナルアクセサリーが作れます。 ご友人にプレゼントしたり、お祭りで使ったり、用途は様々です。 <こんな風に教えます> 「自分にできるかしら?」「難しそう…」そんな方にも安心して頂けるように、 当日は結び方を分かりやすく記載したプリントもご用意しています。 講師が最初に手本を見せつつサポートしますのでゆっくり作りましょう。 失敗しても水引は沢山ご用意していますので安心してくださいね。 <定員> 6名
◇基本の「あわじ結び」を可愛くアレンジ!水引アクセサリーを作りましょう◇ ご祝儀などに使われる「水引」を使って、着物はもちろんお洋服にも合うアクセサリーを作りませんか? 水引は冠婚葬祭の場でよく使われるイメージですが、それだけじゃもったいない程素敵な素材なんです。 触れれば優しく、身につけてみるとすごく軽い。彩りもカラフルなので、今までの「水引のイメージとは全く違った!」と話す生徒さんもいらっしゃいました。 初心者コース①は水引の基本の結び「あわじ結び」を練習しながらピアス・イヤリングに仕上げましょう。 自分の好きな色を組み合わせるので、世界に一つだけのオリジナルアクセサリーが作れます。 ご友人にプレゼントしたり、お祭りで使ったり、用途は様々です。 <こんな風に教えます> 「自分にできるかしら?」「難しそう…」そんな方にも安心して頂けるように、 当日は結び方を分かりやすく記載したプリントもご用意しています。 講師が最初に手本を見せつつサポートしますのでゆっくり作りましょう。 失敗しても水引は沢山ご用意していますので安心してくださいね。 <定員> 残り4名になりました
アーティシヤルフラワーでルームプレートを作りませんか? 今回、ハロウィンご用意しました。 センターパーツ WELCOME トイレマーク Happy Birthday ご用意します。
布用ステッカー「irodo」を使って、オリジナルがま口パスケースを制作します。 「irodo」は、布製品にペタッと貼って、こすって定着させる布用ステッカーです。 アイロンを使わないので、お子様でも安全にお使いいただけます。 裁断済みの表布に「irodo」でトッピングし、ビニールコーティングの内布と両面テープで貼り合わせ、がま口金にボンドを付けてはめ込みます。 縫わずに、オリジナルのパスケースが製作できます。
フライング タイガー コペンハーゲンで販売中のペーパーナプキンと製氷器を使って、カラフルでポップなレジンのかわいい小物を2個つくります。 好きな柄のペーパーナプキンを選んだら、まずはバッジをつくっていきます。かわいくデコレーションしたら、固めている間に、製氷器を使って星型のパーツをつくっていきます。それぞれ金具を付けたら完成! 星型のパーツはヘアピンかマグネットを選んでつくれます♪ 楽しく作ることができたら、付けてみんなに自慢しちゃおう♪ 11月はクリスマス柄のペーパーナプキンもご用意します!おたのしみに!
クリスマスツリーモロッコかごWS 期間限定のワークショップです^^ 手のひらサイズのモロッコかごを約2時間で作って頂けます。 編み物経験者様はもっと大きいものも。 材料は手の平サイズのツリー2個分程度。 続きや二個目はご自宅でお楽しみいただけます。 目数もかぞえない! 編み図もない! 初心者でも楽しめる新しい編み物の楽しみ方! アレンジは自分次第です。編み方を覚えたらカゴやバッグ、様々なものが作れます!
ハロウィンモロッコかごWS 期間限定のワークショップです^^ 手のひらサイズのモロッコかごを約2時間で作って頂けます。 編み物経験者様はもっと大きいものも。 材料は手の平サイズのカボチャ&ハットは2個分程度、バスケットは1個分程度をお渡しいたします。 続きや二個目はご自宅でお楽しみいただけます。 目数もかぞえない! 編み図もない! 初心者でも楽しめる新しい編み物の楽しみ方! アレンジは自分次第です。編み方を覚えたらカゴやバッグ、様々なものが作れます!
あんクリームを使って、5枚花、アネモネ、バラ、リーフなどをカップケーキにデコレーションするレッスンです。 難しそうに見えますが、初心者の方でも絞りやすいように工夫してありますので、ご安心ください。 お味もとっても美味しく、いくつでも食べられてしまうほど!あんこのケーキと思われがちですが、実はあっさりしていて砂糖も控えめ。見た目の美しさだけでなくとてもヘルシーなスイーツです。 カップケーキ、餡クリームのレシピ付きなのですぐにお家でも実践可能です。 また、少ない道具で完結できるようにオリジナルのレシピを作成しております。ちょっとしたお土産などにさっと作れるようになるのが魅力のレッスンです
綺麗なお花を乾燥させて、オイルにつけた『植物標本』ハーバリウム。手軽に楽しんで欲しく、ハーバリウムのワークショップを開催いたします。 新宿三丁目付近のレストランにて(申込の方に詳細をお伝えします。)19時より 1本〜お作り頂けます。 今回は、普通のハーバリウムに加えハロウィンの花材もお持ちいたします。 一足早く、季節のハーバリウムを作りませんか?
〜心が落ち着く涼やかで美しい藍色のオリジナルアイテム作り〜 藍染は多くの人々を魅了し、海外からは『JAPAN BLUE』と称される日本が誇れる文化の一つです。 《こんな作品が作れます》 ●トートバッグ(A4サイズ・マチなし) ●ハンカチ 絞り染め・折り紙染め・藍染液でお絵描きなどお好みの方法で染めていきます。 (染色しやすいよう、トートバッグは4.7ozの薄手のコットン素材となります) 《講座について》 藍染は本来、蓼藍を発酵分解させてスクモにして・・・と、手間暇かかる染物技術ですが、 当ワークショップでは、手軽に染物ができる方法をご体験いただけます。 お子様の夏休みの宿題や自由研究にも役立つ! ご自宅でも染物を楽しめるようにワークシートをご用意しています。 染料の購入方法までレクチャーします。 ※お子様から大人まで誰でもご参加いただけます。 (未就学児は保護者の方のサポートをお願い致します)
ステンドグラスのように美しいキャンドルホルダーが作れます。 <こんな作品が作れます> ガラスのキャンドルホルダーに絵付けしていただくワークショップです。 透明感があり、発色の良いガラス用絵の具で絵付けします。 カラフルな光の影が美しいステンドグラスのような仕上がりに。 キャンドルや小物を入れてお使いいただけます。 プレゼントにも喜ばれる作品が出来上がります。 <講座について> ステンドグラスアーティストがガラス絵の具の使い方から制作のコツまでレクチャーいたします。 焼成の必要がない絵の具なので、当日お持ち帰りいただけます。 オリジナルの絵柄で制作していただくのはもちろんOK! サンプルデザインからお選びいただき制作することもできます。 作り方をご説明しますので、安心してご参加ください。 集中できる空間で制作に没頭し、日頃のストレスもスッキリ! お子様から大人までご参加いただけます。 (未就学児は制作の際、保護者の付き添いをお願い致します)
?風鈴は疫病退散の願いを込めて作られたというルーツがあるそうです。 ステンドグラスのような透明感で美しく輝く風鈴作りをお楽しみください。 毎年、200名以上の方が受講している夏の大人気ワークショップ!! 夏を楽しむオリジナル風鈴作りはいかがですか? このワークショップは、対面型です。(オンラインではありません) <こんな作品が作れます> 無地のガラスの風鈴に絵付けしていただくワークショップです。 透明感があり、発色の良いガラス用絵の具で絵付けします。 カラフルで美しいステンドグラスのような仕上がりに。 よくある絵付け風鈴はアクリル絵の具での絵付けなので、不透明な仕上がりになってしまいますが、 この講座で使用するガラス絵の具は光を透過し、サンキャッチャーのように華やかに輝きます。 プレゼントにも喜ばれる作品が出来上がります。 <講座について> ステンドグラスアーティストである講師が、ガラス絵の具の使い方から制作のコツまでレクチャーいたします。 焼成の必要がない絵の具なので、当日お持ち帰りいただけます。 オリジナルの絵柄で制作していただくのはもちろんOK! サンプルデザインを参考に制作することもできます。 絵に自信のない方でも安心してご参加ください。 制作に没頭し、日頃のストレスもスッキリ! 小学生以上のお子様から大人までご参加いただけます。 親子で共に制作をするかけがえのない時間をお楽しみください。 夏休みの課題にもオススメです。 消毒液、パーテーションなどを準備し、感染拡大予防に務めております。
プリザーブドフラワーのかすみ草を使い、 耳元に飾れるフラワーアクセサリーを作ります! 季節により使用するカラーが異なりますので、 お好きな花材を選び、 束ねてピアスかイヤリングにしていきます。 左右同じでも、異なるデザインでもOK! お顔元がパッと明るく華やぐピアス、イヤリングが完成しますよ。
ハーバリウムをが実用的に!! キッチンや洗面所、勉強机がお洒落に華やぐ3WAY仕様のディスペンサーを作成します。 付け替え用のヘッドが2種類付いており、 ヘッドなしで「ペンスタンド」に・・・ ホール付きのヘッドを付けて「歯ブラシ立て」に・・・ そして、ディスペンサーポンプを付けて「ソープディスペンサー」に大変身♪ ライフスタイルにあわせていつでどこでもハーバリウムアレンジをお楽しみいただけます! 固まるハーバリウムで作成するので、 液漏れの心配もなく、キラキラに仕上がります★
<hareの水引教室> 季節を楽しむ水引ワークショップ、九月は、十五夜の輪飾りを作ります。 暦の上ではもう初秋、、、とは信じられないぐらいの猛暑の日々ですが、 次回のワークショップで皆さんにお会いする際には、きっと、雲の形も変わり、 少しは涼しくなっているはず。という事で、九月のデザインワークは、 秋の夜長を楽しむ十五夜の輪飾りです! 今年の十五夜、は九月十三日。 別名の、中秋の名月とは、暦上秋の真ん中にでる月のこと。 そんな月とウサギとススキを輪飾りで制作します。 作品に使われる結びは、水引の基本的な結び、「淡路結び」「梅結び」からできています。 アクセサリー等にもすぐに応用できる、最も基本的な結びを学べる今回のワークショップ、 もちろん、初心者の方も大歓迎です。 今回はパーツが多く、初心者の方ですと全て作り終えるのに時間が足りない方もいると思うので、 こちらで作り置いたパーツを少しご用意する予定です。 ◼️日程 ①9/7 土 10時〜13時 ②9/13 金 10時〜13時 ◼️人数: 各回先着7名 ◼️料金: お一人様3800円 ◼️場所: 和家NAGOMI HOUSE(ナゴミハウス) https://nagomi-house.business.site/ 東京都目黒区中町2-11-15 東急東横線 祐天寺駅から徒歩7,8分程の日本家屋。 畳のお部屋です。一応お子様連れOKにしたいのですが、年齢によっては難しい場合もあり、一度ご相談下さいませ! 皆様にお会いできるのを楽しみにしております☺️ 水引作家/水引デザインhare主宰 田中杏奈
ナチュラルなリネンのリボンにプリザーブドのお花とドライの木の実をのせたブローチ ブローチにも、バックにもクリップと安全ピンのダブルピンです。 素敵なオリジナルのブローチがお作りいただけます。 数種類の花材の中からお選びいただきアレンジします。 帽子につけても素敵です(*^^*) 一つだけのブローチをご一緒につくりませんか? サイズ:直径6.5センチ
9月、10月に開催いたします 季節のリースレッスンでは、パープルのグラデーションが美しい エレガントな秋色リースを、アーティフィシャルフラワー(布で作ったお花)で お作りいただけます。 楽しいお出掛けから 帰宅したとき、一日のお仕事を終えて 帰宅したとき、お気に入りのお花が出迎えてくれると とても幸せな気持ちになりませんか? 帰宅されて真っ先に目に入る玄関に、ほっと一息をつくリビングに、パープルのグラデーションが美しい エレガントな秋色リースを飾りませんか? こちらのリースレッスンは、初心者様でもお作りいただける内容です♪ さらに とってもリーズナブル☆ フラワーアレンジメントを体験してみたいな~という方も、楽しめてしまうレッスンです。 花材はアーティフィシャルフラワー(造花)を使用しますので、お忙しくお世話に手が回らない方にも 綺麗な状態のまま長くお楽しみいただけます。 リースには、お好みで次のものをお付けすることもできます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 ご自分でお作りになる場合は、それぞれプラス約1時間ご予定くださいね。 オーダーも承っております。
簡単に作れちゃう! YANKEECANDLEとマリンモチーフを閉じ込めたインテリアにピッタリなキャンドルは インテリアやギフト・ディスプレイにピッタリ! 夏の浜辺の香りが爽やかなヒーリングにもピッタリのアロマジェルキャンドルを2個作ります。 ドライフルーツを入れたり、シトラス系の香りを選んだり…自分好みのキャンドルを作ることも可能です。 ▶サイズ 直径約7.5cm×高さ高さ10m ▶素材 ・ドライフラワー ・ガラスベース ・YANKEECANDLE ・貝殻 ・ビンテージロック ・ファーストジェル ▶定員:4名
今人気のハーバリウムボールペンを2本作ります。 天然のドライフラワーとハーバリウムを詰めて、おしゃれなステーショナリーを記念品やギフトにプレゼントしませんか? ボールペンのカラーはホワイト・ガーリーなピンク・男女に人気のブルー・おしゃれなピンクゴールドの4種類です。 この中からお好きなボールペンを選んでください。 ギフトラッピングをしてお渡ししますので、プレゼントや記念品にピッタリです! ▶サイズ 14cm ▶素材 ・ドライフラワー ・パールモチーフ ・ハーバリウムオイル ▶持ち物 特に無し・製作に必要な道具・備品は全てこちらで用意します。 ▶制作所要時間:1時間で2本作れます。 ▶定員 4名
ベトナムの養護学校で描かれた絵を愉快な日用品としてデザインし、売り上げの一部を子どもたち還元しているブランド”Tòhe”のハギレを使ったワークショップです。 Tòheのバッグやポーチをつくる過程で生まれたハギレをストックし、トートバッグに自由にペタペタ貼って世界に一つのバッグをつくっていただきます。ハギレと言っても一つ一つが子どもたちのユニークな作品です。それぞれの子どもたちの世界を楽しみながら、みんなでペタペタしましょう。 開催日時 8月24日(土曜) 13時~14時半 8月25日(日曜) 1回目 10時~11時半 2回目 13時~14時半 参加人数 各回5名 (お子様にご同伴の大人の方もお気兼ねなくいらしてください) 参加料金 バッグ片面デコレーション 1500円+税 バッグ両面デコレーション 2000円+税 オプション アクリル絵の具ペイント 片面 500円+税 cikolataからサービスで、布用クレヨンを提供するのでご自由にお使いください。 概要 ・生成りのトートバッグを使用 大きさ 縦360mm 横360mm マチ100mm ・写真は床で作業していますが、実際はテーブルを使います。 ワークショップ講師 toheの日本代理店 代表の山岸さん