こちらのワークショップでは、『ふわふわリボンとお花のミニリース』を作ります。 夏らしい、白色、水色と キラッと光るシルバーの3色の組み合わせ。 さわやかなお色の、小さくてかわいいリースです。 ふわふわリボンとお花のミニリースは、お子様が 楽しんでお作りいただける内容です。 昨年ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! リースのサンプルはご用意しておりますが、お花とリボンは お好きなようにアレンジしていただいております。 飾る場所に合わせて、お好みに合わせて、デザインを考えてみてくださいね! 同じ材料でも 出来上がりは十人十色。 最後に完成したリースを 並べて眺めるのも、楽しい時間です♪
夏本番に備えて、今年は自分だけのオリジナルでおしゃれな扇子を作ってみませんか? 扇子の親骨部分にスワロフスキーをデコしましょう。 持ってるだけでもかわいいし、扇子を広げてあおぐとスワロフスキーがキラキラ光ってテンション上がります。 おまけに一粒ビジューリングも付けちゃいます♡
ガラスボトルの中で揺れ動く可愛らしいお花。また光に照らされるとキラキラと煌めく幻想的なハーバリウムの 美しい世界をお楽しみ頂けます。 【ハーバリウムとは】 生物学において保存された植物標本の集積と言う意味です。 最近ではプリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスボトルに入れて専用オイルを入れたインテリア雑貨の事を言います。 みずみずしい状態でお手入れ不要な状態で1年以上持続します。 その可愛らしさから今、インスタなどで話題とされています。 生花禁止の病室などへの持ち込みも可能なため、様々な用途でプレゼントとして選ばれています。 【ディプロマコース内容】 ▪一輪挿し、ランダムフラワー、ドライフルーツ入りの三種類を作成 16200円(税込) ※別途 ディプロマ発行、ライセンス使用料、メンバーズカード発行費 6480円(税込)本部へ振り込み ※ほか希望者には復習キット3000円(税込)で販売 【復習キット内容】 ▪JHAオリジナルハーバリウム専用液 500ml ▪ボトル3本~5本 (ボトルサイズによる) ▪お好きな花材をパックにお好きなだけ
ガラスボトルの中で揺れ動く可愛らしいお花。また光に照らされるとキラキラと煌めく幻想的なハーバリウムの 美しい世界をお楽しみ頂けます。 【ハーバリウムとは】 生物学において保存された植物標本の集積と言う意味です。 最近ではプリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスボトルに入れて専用オイルを入れたインテリア雑貨の事を言います。 みずみずしい状態でお手入れ不要な状態で1年以上持続します。 その可愛らしさから今、インスタなどで話題とされています。 生花禁止の病室などへの持ち込みも可能なため、様々な用途でプレゼントとして選ばれています。 【レッスン内容】 60分 ボトル2本 3500円~ 基本 100mlボトル1本 150mlボトル1本 ▪200mlボトルに変更の場合はプラス500円 ▪ボトル1本追加毎に1500円となります。
今大人気のハーバリウム教室です。ハーバリウムとは、「植物標本」と言われていて本物の植物を使用した、押し花やドライフラワー、プリザーブドフラワーを特殊な液体をボトルに入れたものです。 ハーバリウムはお手入れ不要です! みずみずしい状態でお花や植物を 鑑賞していただけます。 インテリアなど自分用にはもちろん、ギフトにも大変喜ばれます♡
本物のお花を使ってUVレジンで作るレジュフラワー教室です。 ・あじさい2枚をレジュレ液で加工し、メタルパーツと合わせてピアス/イヤリング/ネックレスの中から1点、オリジナルアクセサリーを製作頂きます。 ・シリコンモードに小さなお花を封入して、ピアス/イヤリング/ネックレスの中から1点、オリジナルアクセサリーを製作頂きます。 レジンやアクセサリー作りが初めての方でもお気軽にご参加頂けます!
ミール皿付きのヘアゴムに淡い色をつけます。 小花をお好みのデザインで配置して、レジン加工します。 すると、まるで風にお1.5花が舞っているような可愛いオリジナルヘアゴムをおつくりいただけます。
1つ1つは小さくて可憐なのに、集まるとエレガントな雰囲気のあじさいを使って、リースを作ってみませんか? 使用するのは、飾ったままドライフラワーにする夏色あじさいの生花です。シンプルでおしゃれなのに簡単につくれますよ✨
○こんなことを学びます アーティフィシャルフラワーを使用してオリジナルの籠バックをつくります。 作り方は簡単。 バックをキャンバスに見立てて絵を描く感覚でお花をつけていきます。 グルーガンを使用するので簡単に早くつけられます。 お花選びから始めるので自分好みに作ることができます。 色とりどりのお花をご用意いたします。 お花選びから出来ますので自分好みの素敵なバックが作れちゃいます。 見ても、使ってもさわやかな籠バックです。 ご自身で作ったバックをお友達に自慢しちゃいましょう。 写真はすべて初めての方の作品です。 (注)籠をつくる講座ではありません。籠にお花をデコレーションする講座です。 お花は季節に合わせてご用意いたします。 毎回違いますのでご了承ください。 お花のリクエストがございましたら1週間前までにご連絡ください。 2時間の中での作業になります。 お花のことや物作りに関して伝えられないことも多々あるかと思います。 質問がありましたら遠慮なく講座内でお願いいたします。 皆さんの作品を動画にまとめました↓ https://youtu.be/VFY-vUbS-U4 〜〜よくあるご質問〜〜 ■駐車場・駐輪場 駐車場、駐輪場はございません。開催場所をお知らせいたしますので駐車、駐輪できる場所はご参加者様で調べていただいております。 ■お子様のご参加は可能ですか? お子様のご参加は可能です。椅子のご用意をいたしますのでご予約時にメッセージください。大人2人の1つの制作はお断りしております。 (例)子供1名、大人1名で1つのカゴバック可能。 大人2人でカゴバック1つはお断りしております。 ハンドメイドは苦手。 作ったことがないから上手に出来るか不安。。。 上手に作れなかったらどうしよう。。。 と思っている方でも大丈夫です。 テクニックも必要ですがそれ以上に自分のもっている感覚で作ることができます。 好きなものだけを、 考えながら。 手を動かしながら。 五感を働かせながら。 その作っている時間が癒しの時間にもなります。 作った作品をみると自信にもつながります。 自然の素材を使用した作品は見ているだけで心和みます。 お花は女性を輝かせます。 自分へのご褒美に。 大切な人へのプレゼントに。 ハンドメイドの時間を楽しんでみませんか。
プリザーブドフラワーのガーベラをメインに、フルーツやシナモンを盛り込んだデザインです。 花器に本物のコーヒー豆を入れるので、いい香りがします。 プリザーブドフラワーの基本となるワイヤリングを学んでいただきます。
ハーバリウムとは、瓶の中にドラーフラワーやプリザーブドフラワーを入れ専用のオイルに浸した観賞用のインテリアです。お手入れいらずで半年〜1年ほど綺麗な状態でお楽しみ頂けます。 お花を飾りたいけれど生のお花は枯れてしまうし、水やりなどのお手入れが大変・・・という方にもぴったりです。 3〜4種類の瓶の中からお好きなものを選んでいただきます。 出来上がったらお好みでリボンをお掛けください。
サシェを2個作成します。 「アロマワックスサシェ」とは、火を灯さずに楽しめるキャンドル。 クローゼットや引き出しに入れてほのかな香りを楽しんだり、壁にかけてインテリアとしても。 大豆由来のソイワックスと、ミツバチが作り出す天然ワックス蜜蝋を使い、お好きなお花と香りを選んで作ります。 香り付けにはたっぷりの天然精油や、フレグランスオイルを使用します。
お子様の今を残せると大人気の手形足形アート。 今人気急上昇中のドライフラワーブーケを添えて、インテリアとして素敵に飾れる手形足形アートキャンバスを作ります。キャンバスに作るので、そのまま立てかけて飾ったり、画鋲で壁に簡単に飾っていただけます。 子育てを頑張っているママ達の母の日の記念や、おばあちゃま方への母の日ギフトにもおすすめです♡
本物のお花でつくるUVレジンアクセサリー 大人もときめく可愛いレジュフラワー®︎アクセサリーを作りませんか♡ 透明な水面にお花が咲いたようなネックレスをお作りいただきます。 ドライフラワーのかすみ草はお好きなお色をお選びいただけます。 忙しい女性の方も、ひとときハンドメイドに集中しませんか♪お花のアクセサリー作りで気分をリフレッシュしますよ!
本物のお花を使って、大人もトキメク可愛いアクセサリーを作りませんか♡ プリザーブドフラワーのあじさい4枚を使ってピアスorイヤリングをお作りいただきます。 日本レジュフラワー®︎協会のお花に特化したレジン液"レジュレ"を使用するので、艶と輝きが違います! お花は左右2枚ずつにしても、アシンメトリーにしても素敵です。 土台のパーツも数種類ご用意しております。 忙しい女性の方も、ひとときハンドメイドに集中しませんか♪お花のアクセサリー作りで気分もリフレッシュ‼︎
本物のお花を使って、あなただけのオリジナルスマホケースをつくりませんか? 押し花のあじさいを使って、スマホケースを華やか飾ります。 着色のあじさいとレースフラワーを使用するので鮮やかなお色が長く保てます。 毎日使うスマホケースを、持っているだけで気分があがる可愛いスマホケースにバージョンアップしませんか♡
本物のお花をUVレジン加工して、オリジナルのアクセサリーをつくりませんか? 押し花をつかって、バレッタを華やかに飾ります。 使用するレジン液"レジュレ"は粘度のが高く、輝きが違います。 きっとお気に入りのヘアアクセサリーが完成しますよ♡ 忙しい女性の方も、ひとときハンドメイドに集中して、気分をリフレッシュしませんか♪ スマホケースレッスンを受ける前に、レジュフラワーを体験されるのにおすすめのレッスンです。
本物のお花を使って、あなただけのオリジナルアクセサリーを作りませんか♪ プリザーブドフラワーをUVレジンでコーティングして、アクセサリーにします。 プラザーブドフラワーのあじさいを2枚つかって、ピアスかイヤリングをお作りいただきます。 パーツの種類はいくつかご用意しておりますので、お選びいただけます。 日本レジュフラワー協会のレジン液"レジュレ"は、粘度が高く、輝きが強いのでお花を加工するのに最適です。 生花にも負けない、美しく、可愛いアクセサリーが作れますよ♡ はじめてでも、大丈夫!しっかりサポートさせていただきます。 忙しい女性もひととき、ハンドメイドに集中して自分のために時間を使いましょう。
本物のお花を使って、あなただけのオリジナルアクセサリーを作りませんか♪ プリザーブドフラワーのあじさいを3枚お選びいただき、ネックレスを作ります。 日本レジュフラワー協会のレジン液"レジュレ"は、粘度が高く、輝きが強いのでお花を加工するのに最適です。 生花にも負けない、美しく、可愛いアクセサリーが作れますよ♡ はじめてでも、大丈夫!しっかりサポートさせていただきます。 忙しい女性もひととき、ハンドメイドに集中して自分のために時間を使いましょう。
ガラスカレットやシェルフレークを使用して作る、これからの時期、春夏にピッタリなアクセサリーです。 ミニのガラスドームにレジンを注ぐのでとってもキレイです。 ピアス、イヤリング、ノンホールピアス、アレルギーの方も対応してます。 簡単、短時間で作れるので初めての方はもちろん、子連れOKなのでぜひお子様とご一緒に起こしください。
カルトナージュとは厚紙に布や紙を貼り、美しく仕上げるフランスの伝統工芸です。 カルトナージュの技法で布と紙をボンドで貼り合わせてふくさをつくります。 封筒やレシート、マスクなどを収納できる毎日使えるふくさです。 薄くて軽いのでバッグの中で邪魔になりません。 カット済のキットを使って初心者の方も気軽に参加できるレッスンです。
このワークショップは、主にグルーガンを使用して簡単なドライフラワーリースを作成します! お好きなドライフラワーをお選び頂き、世界にひとつだけのオリジナルミニリースをつくりましょう! ※写真は参考例です。ドライフラワーの入荷状況により、素材の種類は異なります。
プリザーブドフラワーのガーベラやローズをふんだんに使用した豪華な花時計レッスンです。 時計本体は置き型・壁掛けにもなります。 使用する花材が多い分、パーツ作りなど大変ですが丁寧にお教えしますので、ご安心ください。 体験レッスンでは物足りない…という方向きです。 本体カラー:グレー サイズ:外寸直径約24㎝×奥行き8㎝ 付属品:壁掛け用ロープ 単三電池1個 ドライバー1本
美しい本物のお花を使ってオリジナルアクセサリーを作ります。 紫外線硬化樹脂(UVレジン)でお花を加工する技術を学びます。 本物のお花の美しさをそのままアクセサリーにする技術を学びます。 完成度の高いUVレジン&天然石ブローチを作ることができます。 最初に、UVレジンの使い方やレジン液について学び 壊れやすいブリザーブドフラワーをアクセサリーにする方法を学んでいきます。 一人一人に分かりやすく作り方を教えていきますので、 初心者の方でも安心してご参加できます。 どこにも売っていないオリジナルのフラワーアクセサリーを作りをしていましょう!! 【レッスンの内容】 バラ科のフレンチマリアンヌをレジン液を使い加工します。 ブローチ台座にパールを編み込みます。 (ある程度できたらお家にて宿題となります) 天然石を垂らして完成です。 【定員】 基本 2名 (要望と開催スペースに応じて変わります)
美しい本物のお花を使ってオリジナルスマホカバーを作ります。 紫外線硬化樹脂(UVレジン)でお花を加工する技術を学びます。 本物のお花の美しさをそのまま生かします。 初心者の方にも完成度の高いUVレジンを作ることができます。 一人一人に分かりやすく作り方を教えていきますので、 初心者の方でも安心してご参加できます。 どこにも売っていないオリジナルのスマホカバー作りをしていましょう!! 【体験レッスンの内容】 数種類の押し花からお好きな色と形のお花を3種10枚選ぶことできます。 約二時間で作成していきます。 少人数で楽しく学んで頂きます。 【定員】 基本 2名 (要望と開催スペースに応じて変わります)
お花屋さんに並んでいるお花を見て、 「きれい!お部屋に飾ってみたい!」と思うことはありませんか。 「お花をいける」といういうと、 よく「デザインセンスはないから」というお声を聞きます。 でも実際はデザインセンスは一切不要。 自分が綺麗だなーと思う部分があれば、 それをいかしていけていけばいいのです。 1回目の方でも、「写真に撮ってみたい」と思うことができる程の いけばなが完成すると思います。 ワークショップでは、季節折々のお花をいけていきます。 ご自宅で飾る時のポイントやお花の取り合わせなどについても お話します。
Allishの体験レッスンデザインである「Manon」は、プリザーブドフラワーのワイヤリングや、配置、組合わせなど基本的な技術が学べるよう構成されています。 初めての方には道具の使い方から、丁寧にお教えしますのでご安心ください。
ドライフラワーやドライフルーツを詰め込んだ、オリジナルのアロマボタニカルキャンドルを作ります。 透明度の高いキャンドルワックスを使用しますので、火を灯したときのキラキラ感がとても綺麗です。プレゼントにも喜ばれます☆
インスタやハンドメイドSNSで密かなブームの「おすそ分けファイル」を作ります。 おすそ分けファイルとは? マスキングテープやシール、カードや付箋、メモ帳、便箋などの紙モノをお友達にシェアするためのファイルです。 今回はお子さんと一緒に参加できるように、材料は全部下準備済みのものをご用意しました。 作り方のレジュメもおつけします。 今回のワークショップでは、夏らしく可愛いリトルシースタンプとマステを使って、オリジナルのおすそ分けファイルを作ります。 講習費の中に、おすそ分けファイルに詰める便箋や封筒、付箋やカード、フレークシールなども含まれています。中身はタップリ用意させて頂きました!作るのも、選ぶのも楽しいクラスです。 スタンプを使って、実際にミニ封筒やポチ袋も作ります。早めに終わった方は押したスタンプを切り抜いて、シールメーカーでシールも作れます。 おすそ分けファイルに興味はあるけど、作った事が無いという初心者の方も一緒に楽しみましょう! 大人の方も大歓迎です。
大人気のハーバリウムの1dayレッスンです。(このレッスンでライセンスは取得できません) プリザーブドフラワーやドライフラワーを豊富に揃えていますので、イメージに合わせてお選びください。 レッスンでは円柱型ボトル200mlをおひとつ制作していただきます。 円柱型以外のボトルをご希望の方は変更を承ります。お申し込みの際お申し出ください。 ご希望の方には、追加を承っております。 *追加ボトルは形・サイズによって料金が変わります。 円柱型・角柱型・円錐型 200ml 1本¥1500 円柱型・角柱型・スタッキング型 150ml 1本¥1250 円柱型・角柱型 100ml 1本¥1000 ライティング用ライト スタッキング用 1個 ¥280 レインボー 1個 ¥650 リモコン付き 1個 ¥2200 ハーバリウムはライティングを施すことでより美しくお楽しみ頂けます。 ご希望の方はレッスンの際にお声掛けください。
美しい本物のお花を使ってオリジナルアクセサリーを作ります。 紫外線硬化樹脂(UVレジン)でお花を加工する技術を学びます。 本物のお花の美しさをそのままアクセサリーにする技術を学びます。 初心者の方にも完成度の高いUVレジンアクセサリーを作ることができます。 最初に、UVレジンの使い方やレジン液について学び 壊れやすいブリザーブドフラワーをアクセサリーにする方法を学んでいきます。 一人一人に分かりやすく作り方を教えていきますので、 初心者の方でも安心してご参加できます。 どこにも売っていないオリジナルのフラワーアクセサリーを作りをしていましょう!! 【体験レッスンの内容】 数種類の色あいのブリザーブドフラワーからお好きな色と形のあじさいを四枚選ぶことできます。 約二時間でメタルパーツを使ったあじさい重ね イヤリングまたはピアスを作ります。 少人数で楽しく学んで頂きます。 【定員】 基本 2名 (要望と開催スペースに応じて変わります)
手作りランプの工作会を開催します。 雲やケーキの形のとってもかわいいオリジナルランプがつくれます。 幼稚園~可愛いもの好きの大人女子まで、みんなあつまれ~☆ もちろん男の子も大歓迎ですよ♪
【満員御礼!申し込みを締め切りました】2017.08.19. 夏の終わりを柤岡でたっぷりゆったりすごしましょ! 7月の紙づくりワークショップに続いて、第2弾。 今回はけびの森で漉き込んだりモビールに使う材料を集めるところから行います。 そして紙づくり。 おいしくピッツアを堪能したあとは、つくった紙でペーパーモビールに仕上げていきます。 柤岡の思い出がいっぱい詰まった、自然素材のモビールが完成。 ※7月のワークショップの様子 https://nagasuu.blogspot.jp/2017/08/vol18jinen-an.html ーーーーーーーーーーーーーーーー 2017.08.22.tue 10:00 〜 14:30 香美町・柤岡(けびおか) 山村の石窯ピッツェリア「JINEN AN(ジネンアン)」 部費:1作品 ¥2000 ☆親子やペアで1作品の制作もOK☆ ※ 要事前予約 ※ 別途 昼食代がかかります。 1オーダー制(おひとりさま一品以上)ご注文ください。 ◆JINEN AN サイト https://www.jinenan.com/ ◆イベントページ https://goo.gl/F8T8dU
◆たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございました。 これからまた別のワークショップも計画中です。 今後もフェリシモ公式フェイスブックにてご連絡していきますので、フォローをお願いいたします。https://www.facebook.com/felissimosanta/ 「こどもフェリシモ」ワークショップ第2回は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、リユース・アップサイクルをテーマに創造力をかきたてる時計作りのプログラム。身近なものたちの気持ちがわかる絵本から始まって、ぽんぽんバルーンで遊びながらみんなで大きな時計を作ったり、フェリシモの『マテリアループ』の廃材=「眠れる素材」と「500色の色えんぴつ」を使って世界でただひとつの友だちみたいな時計も作りましょう。 当日は、「流しの洋裁人」はらだようこさんがマテリアループの眠れる素材から作り上げた1点もののバッグに時計を入れてお持ち帰りいただきます。 夏の終わりにフェリシモでしか体験できないワークショップ、ぜひお友達もお誘いあわせの上お越しください。 ◆日時 2017年8月29日(火)13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:小学生くらいまで ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。ワークショップ追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。ワークショップに参加する・しないにかかわらず、入室するお子さまのお名前と年齢も合わせてお知らせください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3400円(保護者1名+こども1名の場合。 ワークショップ1名追加ごとに+1200円。 ワークショップ参加者にはこどもフェリシモオリジナルのトートバッグ付)
田園都市線 池尻大橋駅から 徒歩3分の、 マハカラ 池尻店さんの2階で行う ワークショップ。 こちらのレッスンでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) カフェレッスンでお作りいただきます お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。
マクラメは紐や糸を手で結んで形作る古くからある技法です。インテリアショップやライフスタイル雑誌、インスタグラムなどでマクラメで作られたタペストリーやプラントハンガーを見たことがある方も多いかと思います。 見た目は複雑そうに見えますが、実は基本の結び方を覚えれば大体の形が作れるようになります。 今回はマクラメ初心者の方でも楽しんで学べるように、シンプルなデザインでミニタペストリーを作っていきます! ☆マクラメが初めての方は白色のデザイン(写真左)、マクラメレッスンに参加したことがある方、マクラメ経験者の方は茶色のデザイン(写真右)を作成します。 1枚のタペストリーを作る中で、マクラメの基本の結び方を学んでいきます。 出来上がりの大きさは縦約30cm×横約18cmです。 まるで家のリビングのような『中目黒FLATMATE』でゆったりと落ち着いた雰囲気の中でレッスンします。レッスンにいらっしゃるのはマクラメが初めての方ばかりですので、お気軽にご参加ください。定員は1回に4名の少人数制です。 定員4名
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 7月の講座テーマは「イルカ・カメ&花火」で開催します♪ パステルを粉末状にして絵を描くパステルシャインアート。パステルのグラデーションで爽やかな夏の絵を描いてみましょう。 誰でも簡単にきれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。型紙を使って好きな色・好きな位置に絵を描いていきます。 2時間の講座の中で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚作成いただきます。 毎月のリピーターさんも多い季節のパステル講座。 今月も楽しく絵を描いていきましょう! *** 講座の様子はHP・instagramもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
つまみ細工は、針や糸を使わない簡単な技法で美しく仕上がると、いま大人気! 着物や袴姿など、和の花を添えたくなる装いにぴったりです♪ 七五三からお正月、成人式、卒業式など、和装のお出番が多くなる秋から春先におすすめの手づくり体験です。 繊細で扱いやすい「一越(ひとこし)ちりめん」を使い、花びらの一枚一枚を美しく仕上げます。 かわいいデザインで人気の手づくりブランド「クチュリエ」のキットを使って講師がていねいに指導しますので、初心者さんも安心してご参加いただけます。 大小のお花をひとつずつ作れるキットなので、重ね付けなどのアレンジも楽しめます。
毎月1回定期的に開催している「小学生の手芸教室」の「夏休み特別講座」です。 ナチュラルリネンを使用して、シンプルなエプロンを製作します。 ポケットにオリジナルのネーム刺繍を入れられます。お申込み時に、お名前の文字(漢字・カタカナ・平仮名・ローマ字)と刺繍糸のご希望をお知らせください。 ①お名前 ②学年 ③ネーム刺繍ご希望の名前(ひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字)とミシン刺繍糸の色 ④サイズ M(130㎝~150㎝)またはS(120㎝前後) ⑥当日連絡可能な電話番号 夏休の自由研究にもピッタリです。 製作途中の写真撮影をして、レポートにまとめる場合は、カメラをお持ちください。 小学生の手芸教室、夏休み特別講座でリネンのエプロンを作ってみませんか!? 皆様のお申込みをお待ちしております。
◆たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございました。 これからまた別のワークショップも計画中です。 今後もフェリシモ公式フェイスブックにてご連絡していきますので、フォローをお願いいたします。https://www.facebook.com/felissimosanta/ 夏のフェリシモでしか体験できないワークショップは、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』より、夏のおやさい大満喫のプログラム。 夏のおやさいたちの気持ちがわかる絵本から始まって、 びりびりペーパーで大きな!トマトを作ったり、 フェリシモの『500色の色えんぴつ』を塗り重ねて世界でただひとつのおやさいプラバンバッジも作りましょう。 当日は生野菜を使ったおり菓子をていねいに作り続ける「キャトルフィーユ」さんの夏のおやさいのお話と、 トマトのジャムやかぼちゃなど夏野菜でつくったオリジナルアソートクッキーのおみやげ付き! 午前の部・10:30~12:00(0~3歳推奨) 午後の部・13:30~15:00(4歳~小学生まで推奨) 15分前より受付開始 ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。ワークショップ追加のお子さまがいらっしゃる場合は、ページ下にある「教室へ問い合わせをする」から別途お知らせ下さい。) ◆講師: ・絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ・ゲスト講師:にのせゆみこさん(やさいのお菓子「キャトルフィーユ」) ◆受講料:1組3000円(保護者1名+こども1名の場合。 ワークショップ1名追加ごとに+1000円。 ワークショップ参加者にはオリジナル夏やさいのお菓子のおみやげ付)
みなさん、初めまして。 こちらのワークショプにご興味をもっていただきありがとうございます。 ワークショップを主催しているマチコ氏こと森口真千子です。 さて突然ですが、みなさんは縄文時代をご存知ですか? 印象の薄い方もいらっしゃるかもしれませんが縄文時代は実は1万3千年もの間、戦争もなく平和に人々がムラという単位で社会を作り狩猟や採集をしながら自然と調和するサスティナブルな生活を営んできたとても魅力的な時代なのです。 実際に日本各地の縄文遺跡からはほとんど武器というものが発掘されず、争いで亡くなったような痕跡もありません。 私たちの祖先にあたる彼らの死生観や自然観をまのあたりにすると、1万年以上の時を超えて今の私たちの中に残る日本人としてのDNAが呼び起こされるようなそんな不思議な感覚を覚えます。 そんな感動をぜひもっと沢山の方に感じていただきたという思いから少しでも縄文文化に触れていただきたく、縄文文化に関するワークショップを開催しています。 今回は親子連れの方向けにミニ土偶作りとペイント土偶の2つのワークショップをご用意しています。 <ミニ土偶づくりって?> 土偶とひとえいにいっても、時代区分や地域によって沢山の種類の土偶があります! 私のワークショップでは簡単なものから大人向けの複雑なものまで幅広く作っていただくために、手乗りサイズで小さめにつくっていただいております。 お部屋のインテリアや、植物の脇においてもかわいいですよ! <土偶ペイント> 土偶の細かい模様や形を作るのは難しいと思われる小学生以下のお子様向けのワークショップです。好きな模様や色をつけてオリジナルのポップな土偶を作りましょう。時間をかければかけるほど味わいが出るワークショップです。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 8月16日(水)〜8月20日(日)の期間で、私が定期的に絵の講座を開催している リカバリーカレッジたちかわの学生さんの絵を集めた展示会を開催することになりました。 展示会期間中は随時体験可能な体験ワークショップをご用意していますが、 8月20日(日)13:00〜14:00は「花火の絵を描こう」をテーマに事前予約制の特別ワークショップを開催いたします。 本テーマは、「NHKまる得マガジン」でもテレビ放映されたテーマです。 夏らしく花火の絵を描いてみませんか? 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。 参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 ご興味ご関心ある方は是非、ご参加下さい! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 展示の詳細はtomoepastel facebookページをご覧ください。 https://www.facebook.com/events/250092625484268/?ti=icl ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
磯の柄、朝顔の柄など夏らしいパターン図案を用いてオリジナルのハンカチを作ります。 パターンの仕組みを理解しながら、消しゴムはんこを彫り・捺印・包装するまでを体験でき、出来あがったハンカチとはんこは持ちかえっておうちでもお楽しみいただけます^^
ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 それを1番人気のよく光を通す四角い長いガラスボトル(サイズ:高さ21.4cm 直径4.5cm,200ml)に入れて、 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 2本作製でお得なお値段!1本はプレゼントにしても 特に多種多様なプリザのアジサイ(ブルー、グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 オレンジは清涼感と可愛らしさがアップ致します。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、夏休みの自由研究作品としても最適です。 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! 手作りが苦手な方でも簡単ですし、丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です
昨年も大人気でしたフレンチシックなシェルリースのワークショップ♪ 夏に人気のシェルリース。COMO?ではホワイトとグレーに色みを絞ったフレンチなシャビーシックテイストのシェルリースをご提案します。 ホワイトにペイントしたリースのベースにシェルやスターフィッシュ、シュガーパールなどアクセサリーにも使われる上質なパーツでデコレーションします。仕上げにグレーのラフィアのリボンで洗練されたテイストに。 フレンチシックな大人な雰囲気のシェルリースは、沢山あるシェルリースの中でも1つ上級の雰囲気に仕上がります♪ ホワイトベースですので、インテリアにも合わせやすく場所を選ばず飾っていただけます。 玄関はもちろんお部屋のポイントに一つ季節を感じるアイテムがあると、インテリアの季節感もぐっとでますね。 会場の玉川高島屋ジェラートピケカフェは、キッズスペース併設のお席でお子様と一緒にご参加いただけます。おもちゃも沢山ご用意されています。 ドリンクなどのメニューも美味しくてかわいいので、ぜひ素敵な時間を過ごしにいらしてくださいね。
「海とボタニカル」の融合!キラキラジェルを合わせて、 夏にぴったりのキャンドルホルダーを作ってみませんか? 【完成サイズ】 直径95mm×高さ85mm DIYが初めての方も大歓迎です! 18歳未満の方はご参加いただけません。 講座料金+材料費が含まれます。 (LEDキャンドル、ティーライトキャンドル、各1個付き)
インテリアショップやカフェなどで良く見かけるプラントハンガー♪ 「自分で作れたらいいな」と思ったことはありませんか? このワークショップではナチュラルな風合いで結びやすいコットンコードを用いて、マクラメの技法でプラントハンガーを作ります。 植木鉢寸法 4号鉢(上部直径11~13cmくらい)用 ※植木鉢ポット、植物は付いてきません。 定員 4名
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 7月の講座テーマは「金魚・ひまわり」のテーマです♪ 2時間の講座の中で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚作成いただきます。 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 今月も楽しく絵を描いていきましょう! *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
キラキラ光るクリスタルワックスでキャンドルを作りませんか? コロンとした丸型の器に貝殻やヒトデを入れて、夏のムード満点です。 お好きな色で大小1つずつお作り頂けるお得なレッスンです。
ターコイズに見立てた石を使った涼しげなデザイン。ブレスレットに皮ひもをつけることでネックレスとしても活用できます。 (ターコイズに見立てた石はマグネサイトターコイズとなります)夏の装いにぴったりのブレス&ネックレス、是非ご自身の手で作ってみてください!!
旅行で留守をするときや暑さで生花が日持ちしない時期に重宝なプリザーブドの仏花を作りましょう。菊の花をアレンジした飾りやすいデザインです。 教材は追加で注文も可能ですので、ご自宅用とプレゼント用、2つ作ることも可能です。 毎回人気のクラスですので、お申込みはお早めに!
夏休みをテーマにした6枚のデザインを作ります。 クッキーや天然色素で色着けたアイシングクリームは、こちらで用意いたします。 縁取り、塗りつぶしのアイシングクリームの固さの違いや模様の種類書き方を基本的に学べます。初めてでも安心してご参加下さい。 親子参加も歓迎します(*親子参加は、材料一人分の用意、年長組〜小学校2年生とし、親1人に付きお子さまお二人までとしています。親参加費+お子さま1人に付き、500円頂きます。ご了承下さい。)それ以上のお子さまはお1人分の参加費になります。見学で参加希望の親御さんもお気軽にに連絡ください(^-^) 尚、親子参加の場合大人の人数を登録して下さい。 親子参加の連絡は、お子さまの数も合わせて直接お問い合わせ下さい。 *尚、他のサイトでも募集しております。定員になり次第締め切らせて頂きます。ご了承下さい。
壁や空間に簡単に飾れるドライフラワーガーランドを作りましょう!! 夏は生花がもたないですが、ドライフラワーならお手入れも不要で お部屋を明るくしてくれます。 ミニミニスワッグを6個作って、涼しげな麻ひもに取り付ければ終了です。 どの順番で引っ掛けるか、楽しみながら飾ることができます。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「紫陽花・かたつむり」のテーマで開催します。 淡い色合いの紫陽花は、パステルアートにぴったり。 パステルならではの、優しいグラデーションを存分に楽しみましょう♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 初心者・はじめての方、歓迎! 季節を感じながら、今月も楽しい創作の時間を過ごしましょう。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
カルトナージュの技法を使い、自分好みのマスクケースを作ります。 カルトナージュとは厚紙を使って作るハンドメイド。 厚紙、ハケ(筆)、糊を使い、箱を組み立て、 その上に布を装飾し(貼り付ける)仕上げていきます。 美術というよりも、図工や工作感覚ででき難しい工程もなく 使ったことがない様な道具も使用しないので初心者さんも安心して気軽に 製作していただけますよ。 マスクケースレッスンではオリジナルキットをご用意していますので、 キットを組立てるところから始めます。 平面の厚紙を組立てた後は自分好みの布をセレクトし装飾していきますよ。 カルトナージュが未経験という方にでもお作りいただけるように 講師がしっかりとサポートいたしますので安心してご参加くださいね。 工作が得意でお好きなお子さんでもお作りいただけますので、 お子さんとご一緒にご参加もOKです! 小さなお子様連れでのレッスンもOKです。 ご不安なことは事前にメッセージをお送り頂ければ嬉しいです^^ 今の時期には必須のマスクですが、暑い季節は付けることが憂鬱… そうなる前に、マスクを取り出すのもウキウキするような 自分好みのマルクケースを作ってこの時期を乗り越えましょう!
バードケージに存在感のあるスターフィッシュとドライフラワーを詰めて、 素敵なインテリアを作りませんか? ご自宅はもちろん、ブライダルのウェルカムスペースやショップのディスプレイにも最適です。
オーストラリアやイギリスを中心に海外で今ブームになっている「ハンドウィービング」、織物と聞くと複雑そうなイメージをする方が多いと思いますが、大きな織り機に比べて「ハンドウィービング」(木枠の手織り)はコンパクトな織り機と太めの糸を使うので誰でも手軽に始められるのが特徴です。 このコースでは数種類の基本の織り方を学びながらタペストリーを作成します。 ☆2019年中は講師が日本にいないため休講となります。参加希望の方はぜひお早めにご予約ください^^ ワークショップの様子は下記Instagramページをご覧ください(@textile_file) https://www.instagram.com/textile_file/ <コースの流れ> 経糸の張り方、基本の織り方を学びます。 幅約15cm×たて約45cmのタペストリーを1点作っていきます。 <コースの詳細> 11:00~13:00 経糸の張り方・フリンジの作り方を学ぶ 斜めの織り方を学ぶ 14:00~16:30 スマック織り、チェーンの織り方、羊毛の織り方を学ぶ 始末の仕方を学ぶ <持ち物> 道具や材料は全てこちらでご用意いたしますが、織り込んでみたい素材があればご持参いただいても大丈夫です! <定員数> 4名 もっと気軽にウィービングを体験してみたいという方、下記の講座もチェックしてみてください! 半日コース https://craftie.jp/class/flatmate/10 織り方をまとめてたくさん学びたい方はこちらのコースがお勧めです。 2日間コース https://craftie.jp/class/flatmate/469 <開催場所> 中目黒FLATMATE (http://flatmate-labo.com/access/) 東京都目黒区青葉台1-27-10 アーベイン青葉台5F 中目黒駅から山手通りを池尻大橋方面に徒歩6分
リトルアートガーデンとは、生後6か月~小学生のお子様を対象としたアートスクールです。 ≪ナチュラルな素材≫、≪本物≫にこだわり、毎回素敵な作品を作りあげます。 見て、触って、考え、創造する。五感をフルに使いながら感性を磨きましょう。 現在、用賀クラスでは主に生後6か月~3歳のお子様を対象に、金曜日の午前中に開催いたしております。 クラスは45~50分のプログラムで、大きく分けて3つの柱で構成されています。 英語で説明したのちに日本語で同じことを説明するので英語が初めてのお子様も安心して参加いただけます。 小学生以下は異年齢混合クラスで、どの月齢の方も皆様親子での参加になります。 赤ちゃんはお母さんの膝の上で安らぎを感じながら五感をフルに刺激し、大きいお友達は、視覚、知覚、空間認知能力も養いましょう。 次は何が出てくるんだろう?沢山のアイデア詰まったプログラムにワクワク、ドキドキ!!