tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「メルヘンな家・ウグイス」のテーマで開催します♪ 初心者・はじめての方、歓迎! ふわふわあたたかななパステルアートで、癒しの時間を過ごしませんか? 春を告げるウグイス。 寒さを包み込んでくれるような、あたたかな雰囲気のメルヘンな家。 季節を感じながら、今月も楽しい創作の時間を過ごしましょう。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。
食べたくなるようなケーキアレンジです。 本物のプリザ加工のオレンジとリンゴを入手しましたので、それをこれからはアレンジします。 まず、パフュームフラワー?は何かしら?どのように扱えばいいのかしら?にお答えするところから、始まります。 花びらをバラバラにして、花芯をどうするか? パフュームフラワーの花びらをバラバラにして、1輪のバラを2輪に組み立てるメリア技法(花びらをバラバラにして貼り合わせていきます)を学びます。 最初と最後の違う貼り合わせるコツをお教えします。 何回でもやり直しが出来ます。 不安でいっぱいの不器用な方でも簡単に出来たと大好評です 自分だけの色の組み合わせデザインでアレンジ可能です。世界でたったひとつの作品が完成します。プレゼントにも、インテリアにも最適です。永久保存可能です。 少人数なので、全くの初心者でも丁寧にお教えします。安心してください! 必ず素敵な作品に仕上がります。 <いやされます> 石鹸のほのかな香りがレッスン中に漂い、日ごろのストレスを解消できます。 出来た作品を見て達成感とほのぼのとした気分が味わえます。明るくなれます。 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます <持ち物> 化粧用コットン(中綿を使用します)4枚くらい、ピンセット、お持ち帰り用袋(できれば、底幅が広く30センチくらいなもの) ないものがあればこちらでご用意します。ご連絡ください 手ぶらでおねがいしたいとコメントください
埼玉県川口市のアットホームなポーセラーツサロン、Chisato Porcelarts Salon(チサトポーセラーツサロン)です* (京浜東北線 川口駅より徒歩約10分) 【ポーセラーツとは?】 白磁に好きな絵柄の転写紙(シール状のもの)を貼り、800℃で焼き付け、オリジナル食器を作る習い事です* 某テレビ番組で、女性に人気の習い事第2位と紹介された、今話題の習い事です* 【体験レッスンについて】 単発でもOKですので、お気軽に遊びにいらしてください* 1.5〜2時間 2,750円(ティーサービス付き*) 作れるもの:マグカップorプチプレートorプチトレイ 詳しくは当サロンのHPをご覧ください↓ http://chisato-porcelarts.wixsite.com/porcelarts-salon/blank-3 ハサミが使えれば、お子様も受講していただけます* お子様連れレッスンもOK* 何でもお気軽にご相談ください* ご興味のある方は、是非一度体験レッスンにいらしてみてください*
tomoepastelの季節のパステル講座、1月の講座テーマは「お正月・だるま」です♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか?
<ポーセラーツって何?> 白磁に、お好みの色や柄の転写紙(特殊なシール)を貼り付けて、世界にたった1つのオリジナルの食器を作ることが出来る、とっても楽しくて実用的なハンドクラフトです。 <こんな風に教えます> 少人数制で、お一人お一人のペースに合わせてレッスン致します。 <定員> 基本 4名 <レッスン内容> ドッグカフェでのレッスンで、わんこと一緒に参加して頂けるレッスンです。 愛犬家にとっては嬉しい、愛犬のお名前入りのドッグフードボウルを作りませんか!? 小型~中型犬サイズのフードボウル白磁をご用意しております。 お好きな白磁をお選び頂き、転写紙を貼って頂くだけで、世界にたった一つの愛犬用フードボウルが完成します。 アルファベットやひらがなの転写紙もご用意していますので、お名前も入れて頂く事も可能です。
「粘土遊びから、プロ養成まで」初めての方でも本格的な陶芸作品が出来上がります。 本格的な技術指導も可能です。3種類の粘土と成型方法から、お好きな組み合わせで陶芸を楽しんで下さい。 【費用】 ●受講料 コースA ¥3000(一日体験 13歳未満の方・¥2000) コースB ¥5000(月二回) コースC ¥10000(月四回 お好きな粘土1kgサービス) ※コースAは8名様以上で団体割引となり、お一人様全額で¥4000となります。 ●材料費 赤福粘土 1kg¥500(焼き上がりが茶色い粘土です。) 信楽粘土 1kg¥600(焼き上がりが白い粘土です。絵付け作品に適してます。) 黒泥粘土 1kg¥800(焼き上がりが黒い粘土です。渋めの作品が作れます。) ●焼成代 作品の大きさ(高さcm+横cm)×¥20 例・平均的な湯のみ(高さ10cm+径7cm)=¥340 【開講日】 毎日(要・予約) 【開講時間】 午前の部 10:00~12:00 午後の部 14:00~16:00 ※開講時間の若干の変更はご相談に応じます。 【講義内容】 ●紐作り成型 粘土を紐状に伸ばし、それを積み上げて成型する技法です。陶芸初心者の方でもお手軽に陶芸が楽しめます。 ●タタラ成型 粘土を板状に加工し、お好みの型紙に沿って切り抜きます。それを石膏型に合わせ成型します。 プロ作家が実際に用いている技法です。形の揃った組み皿や、実用陶器を作るのに適しています。 ●ロクロ成型 電動ロクロを使って作品を制作します。ある程度修練が必要なので 本格的に陶芸を学びたい方向きですが、お試し体験も出来ます。 ●下絵付け 素焼き(製作した作品を850度で焼き水に溶けなくなった状態)した作品へ 陶芸絵の具を使って、絵や模様を付けることが出来ます。 絵付けに必要な作品は、当工房でご用意も出来ます。 ●金彩・銀彩 完成した作品に、金や銀の細工を施すことが出来ます。(要・別途料金¥3000)
MITUBACIは東京三軒茶屋にあるアニバーサリージュエリーブランドです。 このワークショップではシルバーアクセサリーの製作を行います。 プロの職人と一緒に、シルバーの板にイニシャルや模様をシルバープレートに刻印して、オリジナルのリングもしくはバングルを作ります。 日付なども刻印できるので、ご家族やカップルさん、ご友人同士の記念に喜ばれています。 また、職人がサポートするため、お子様にも安心して体験いただくことができます。 紅茶とプチお菓子を食べながらゆっくり「ものづくり」を楽しんでいってください♪
全てプリザを使用した直径17センチの大人可愛いいクリスマスリース 貼るだけです。簡単です。不器用な方でもご安心下さい。とても素敵に仕上がります。 今までに満足しないで帰られた方はいませんのでご安心下さい。 リース自体もプリザのヒムロ杉なので、3年以上もグリーンのまま!生花ですと ひと月で茶色になります。 市販は偽物のリースに、プリザのお花をアレンジして約1万で販売されています。 写真の綿は開花の為使用しますが、あとで取り除きます バラプリザ中3小2 カスミ草 松ぼっくり リボン 他」 プリザの扱い方(3年以上水水しさをもたせるためには?)から始めます。 市販のプリザは開花しておりませんが、開花の仕方をお教えします。 アレンジの構成の仕方(高さ、角度など)バランス リボンのかけ方 リボンループの作り方 グルーガンの扱い方 花材の貼り方 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます
歳神様をお迎えする目印として飾るしめ飾り。 玄関に飾ることで災いが外から内に入るのを防ぐといわれています。 新しい年の神様をお迎えするために、そして新しい年が豊かで実り多い年になるよう心を込めてしめ飾りを作りましょう。 Flairのワークショップでは日本有数のお米の産地、越後魚沼産の稲わらを使用したしめ縄(Φ20cm)を使い、和モダンなしめ飾りを作ります。 香り豊かな稲わらに水引きや長寿と健康の象徴と言われる松、魔よけや厄除けの意味合いもあり、難を転じる南天、おめでたい席には欠かせない牡丹や菊などをアレンジします。 花材はアーティフィシャルフラワーで初心者の方でも30分ほどで簡単にお作りいただけますので気軽にご参加ください。 しめ飾りはギフトラッピングもできますのでギフトにも最適です。 日時 12月18日 日曜日 10:00〜11:00 場所 世田谷区 小田急線成城学園前よりすぐ (メールにてお申し込みいただいた方に詳細をお教えしております。) 費用 税込4500円 参加人数 4名様まで
工作の日「えほんを作る」 工作の日「えほんを作る」 自分で作った本だと、不思議と沢山絵を描いてしまう、、! 自分でデザインした絵本に絵を描いたり、お話を書いたり、自由に過ごします。
そこにあるだけで、絵になる、あたたかみのある天然木のスツールをDIYしませんか? 初心者も大歓迎★ あると便利な丸スツールを作ってみませんか? 2本の木材を十字に組む相欠き継ぎにtukuribaオリジナルノコギリでチャレンジ! 電動ドリルドライバーで組み立てます。 スツールとしてのご使用以外にも、花台にしたり、サイドテーブルにしたりとお部屋のアクセントにもピッタリ! ※座面はカット済みです。 【所要時間】 2.5時間 【完成サイズ】H495×φ280
ちょっとしたメッセージを書くのに便利な小さな黒板。 12色のチョークボードペイントの中からお好きな色を選んでペイントします。 枠の色も選べるので、オリジナルカラーの黒板が作れます。 【完成サイズ】 W400㎜×D70㎜×H300mm 【定員】親子4組(小学生以上18歳未満のお子様と保護者の方)
写真をみながら本物そっくりの愛犬・愛猫のブローチをつくりませんか?犬種が選べるので、毎回たくさんの種類のワンちゃんが誕生しています。 ホビーショーでも大人気だった島先生の羊毛フェルトワークショップをtukuribaで開催します! 羊毛フェルトが初めての方でも大丈夫です。ペットを飼っていない方も写真を見ながら作れます。 【完成サイズ】 約H80×W60×D40mm
四角いタイルを丸くしたり花びらの形にカットして、かわいいオリジナルコースターを作ってみませんか?カットの方法を覚えたら、自由なデザインがつくれます!DIY初心者の方にもおすすめです。 【完成サイズ】 W100×D100mm
あなたのガーデンコーナーを手づくり椅子型のコンテナで飾りませんか? コンテナ深さは9㎝と14㎝の2種類から選び、ペイントの色もお好みで選べます。 【完成サイズ】 2つの深さからお選びいただけます。 14センチ深さ・・・・H80㎝×W30㎝×D33㎝ 9センチ深さ・・・・H70㎝×W30㎝×D33㎝ ★植物は含まれていません
のこぎりで木材をまっすぐ切れなくて困っていませんか?このワークショップでは手工具メーカーのプロが講師として、のこぎりを使った切り方を教えます tukuribaの本格手工具講座シリーズ第2弾。 木工の基礎をしっかりと勉強したい方におすすめです。 ★こちらの講座は連続で受講していただくと、木工の基本が段階的に学べます。
空き缶をリメイクするリメ缶。このワークショップではおしゃれな雰囲気になるアンティークメディウム、ダストメディウム、プラスターメディウム(漆喰風)、ラストメディウム(錆)のテクニックが学べます。 【完成サイズ】 直径105mm×H105mm
あなたのガーデンコーナーを手づくり椅子型のプランターで飾りませんか? 午前中にプランター組立てペイントをして、1時間休憩を挟み午後から寄せ植えをします。ガーデニング初心者の方にも楽しんでいただけます。 tukuriba上階にあるガーデニングショップPROTOLEAFさんとtukuribaのコラボワークショップとなっております。 【完成サイズ】 深型・・・・H80㎝×W30㎝×D33㎝ 浅型・・・・H70㎝×W30㎝×D33㎝ ※こちらのワークショップは午前2.5Hと午後1.5Hの連続講座になります。
お部屋の壁に立てかけてディスプレイに利用したり、写真撮影の背景につかったり、雰囲気のでるアンティーク風ドアがつくれます。 飾り用のドアになりるので実際に取り付けて使用することは出来ません。 【完成サイズ】 W550㎜×D23㎜×H1200mm
とてもシンプルでどんなファッションにも合わせやすく使いやすいバッグです。 革の色はベーシックなものからカラフルなものまで数種類ご用意しているのでお好きなものを選んでつくれます。 【完成サイズ】縦300㎜× 横350㎜ 持ち手47㎝
ミニサイズでちょっとしたお出かけに嬉しいレザートートバックです。 革はハード・ソフトからお選び頂けます。 革の色(ベーシックなものからカラフルなものも数種類)と縫い糸の色も自由に組み合わせられるので自分好みのレザーミニバックがつくれます。 【完成サイズ】横300㎜× 縦150㎜ 持ち手450㎜
レトロな雰囲気のキッズ用木製チェアを作りましょう! お子様が安全につかえるように、ネジが隠れるようにダボ仕上げをします。 お好きなカラーでペイントもできるので、お子さんも喜びます。雑貨やグリーンの飾り台にするのもおすすめです。 【完成サイズ】 W280mm×D300mm×背板H570mm 座面H320mm
本物のお花がアクセサリーに?!かわいいお花をUVレジンという樹脂でコーティングし、ガラスビーズやパールをかざってオリジナルアクセサリーが作れます。 ピアス・イヤリング・ネックレス・キーホルダーから選べます。
手作りのディスプレイシェルフに好きな小物を飾って、お気に入りのコーナーを作りませんか?木材をペイントする色もフックの金具もお好きなものをお選び頂けます。 【完成サイズ】 W378㎜×D89㎜×H450mm
UVレジンという樹脂で本物のあじさいをコーティングして立体的なイヤーカフを1組作ります。チェーンに留めてネックレスとして使うこともできます♪ラメやキラキラストーン、シェルなどでデコレーションもできるのでオリジナルな一品に。完成サイズ:約2cm ×2cm
12色から好きなお色を選んでペイントします。枠もチョイスできるのでオリジナルのかわいい黒板が作れます! 【完成サイズ】 W400㎜×D70㎜×H300mm
ベジタブルボックスがあればガーデンやお家の中でも大活躍! 収納ボックスとしてだけでなく、横置きにすればおしゃれなディスプレイ棚にもなります。 作り方を覚えてしまえば、自分好みに色んなサイズが作れるようになりますよ♪ 【完成サイズ】 430㎜×300㎜×高さ300㎜
脚を組み立てて、座面を取り付けるだけの簡単2ステップ!この基本の作り方がマスターできれば大きなテーブルも作ることもできます。 【完成サイズ】 W270㎜×D270㎜×H478mm
************************* ◆この講座はオンライン(ZOOM)での開催となります◆ ************************* 完全プライベートレッスンなので、 焦る事もなく、ご自身のペースでしっかり学ぶことができます♪ 刺繡基本を学びながら、まずは簡単な花文字作品を作ります。 【1回のレッスンで学べること】 ◆道具の使い方&おすすめ道具材料を知る 刺繡はじめての疑問質問をすっきり解決してしまいましょ♪ ◆基本のステッチ練習 たくさんステッチを一気に学びたい方は 基本のステッチ6種類くらいは、1回のレッスンで学べちゃいますが、 各々のご希望にそって進めていきます♪ ◆基本から応用 刺繍経験のある方には、既に知っていることをよりブラッシュアップしたり いろいろな応用方法を学べます。 ◆花文字を作ります。 ステッチ練習をしながら、花文字作品に仕上げます。 ※ご受講される方のレベルや進み具合によって、レッスン内で仕上がらない場合は、レッスン後の完成となります。 *************** 【参加方法】 ◆ご予約時に下記お知らせください。 ①刺繍経験の有無 ②希望のイニシャル(例:M) 【受講前に準備いただくこと】 ◆必要な道具・材料の準備ください。 ◆オンライン会議ツール「ZOOM」の準備&テストもお願いします!
スワロフスキーを使ったグルーデコ®ワークショップでは、指輪、ネックレス、ヘアゴム、ピアスなどをお作りいただけます。 スワロフスキーのカラーは在庫がある中からお好きなカラーをお選びいただき、オリジナルのアクセサリーを短時間で簡単に作ることができます。
こちらの講座では植物オイルをメインに、原料に熱を加えないコールドプロセス(CP)という製法で石けん作りを行います。 天然のグリセリン(保湿成分)が豊富に含まれている石けんは、汚れを落としつつもなめらかな潤いを残してくれます。 この講座で作る石けんは、まるでケーキの様なデザイン。 更に、こだわりのオイルやシルクパウダーを配合し女性のお肌に嬉しい石けんです。 香りも春らしく、フローラル系の精油をご用意しています。 道具のこと、オイルの特徴、苛性ソーダの取扱い等、石けん作りの基本を丁寧にご説明しますので、初めての方でも安心してご参加頂けます、 教室は少人数制で、ほとんどの方がおひとり様でも参加です。 一緒に石けん作りに挑戦してみませんか?
人気イラストレーター・SHOGO SEKINE氏のイラストが描かれたクリスマスカードに、ドライフラワーや木の実を貼り付けてアレンジをします。 オリジナルのカードにメッセージを添えて、大切な方にプレゼントしてみませんか。 ※写真は全てイメージです。
全て天然の素材を使って、オリジナルリースを作ります。 お店のオーナメントを使い、アレンジを楽しんでいただきます。 ※写真は全てイメージです。
トッピングやリボンで、オリジナルオーナメントクッキーを作ります。デモンストレーションを交え、アイシングの描き方やデコレーションの仕方を練習しながら作っていきます。 ※写真は全てイメージです。
「世界に一つだけのmyフレグランスレッスン」のクリスマスバージョン。直感で香りを選んで、誰でも簡単にmyフレグランスが作れます。 優しい香りがあなたをフワッと包み込み、気分転換にもおしゃれにも大活躍! あなただけの香りを身にまとってみませんか? ※写真は全てイメージです。
かわいいなティーカップの中にロウを注いだ、ティーカップキャンドル。 食器棚の奥に眠っているティーカップをキャンドルとしてお部屋のインテリアにしてみてはいかがですか? テーブルやドレッサー、窓際にかざるのもお勧めです。 カラフルなロウを選べばポップな印象にもなり、お部屋をおしゃれに彩ります。 ロウの色合いを工夫して、ココア、ミルクティー、グリーンティーみたいなキャンドルにもできますよ。
季節のフルーツを一緒に入れて、本物みたいなフレッシュフルーツのモヒートジェルキャンドル。モヒートの元となるカクテル「ドラケ(draque)」をモチーフにしています。アロマの香り付きです。 ジェルワックスを使っているので、よりキラキラとした透明感を表現できます。 カクテルが好きなお友達にプレゼントするのもおすすめです!
季節の草花やアロマの香りを2層のキャンドルに閉じ込めて、ボタニカルジェルキャンドルを作ります。ジェルワックスを使っているのでキラキラとした透明感を表現できます。 お部屋をおしゃれに飾るインテリアとしても、プレゼントとしてもおすすめです。 プロの講師が指導しますので、初めての方も心配いりません!
良い香りがして綺麗なドライフラワーをふんだんに詰め込んで、 玄関・リビング・トイレ・ 洗面所など日常の隙間をボタニカルグラスで鮮やかに彩りませんか? 大切な方への思いをつめこんでプレゼントにするのにもぴったりです。
アメリカで有名なドリームキャッチャーは、アメリカインディアンのオジブワ族に伝わる、輪をモチーフにした手作りの装飾品です。 ベッドの上に飾ることで、眠っている子供を悪夢から守ってくれる魔除けとして使われています。 ドリームキャッチャーは夢を変える力を持つと信じられていて、 「悪夢は網目に引っかかったまま夜明けと共に消え去り、良い夢だけが網目から羽を伝わって降りてきて眠っている人のもとに入る」 「良い夢は網目の中央にある穴を通って眠っている人に運ばれてくるが、悪夢は網目に引っかかったまま夜明けと共に消え去る」とも言われています。 元来の信仰では、悪い夢は網の穴を抜けて少しも残らない、とされており、 ベッドの上や家の中に飾ることで、夢をふるいにかけるフィルターとしての役割をするとオジブワ族に信じられてきました。 魔よけのお守りとしてもおしゃれなインテリアとしても素敵なオリジナルのラブドリームキャッチャーが作れます。
まるで本物のシャンパンみたいにキラキラと弾ける泡をアロマ香るジェルキャンドルで表現。 お好きな色を組み合わせることでオリジナルカクテルのようなシャンパンキャンドルも作れます。 プロの講師が指導しますので、初めての方も心配いりません。 ジェルワックスを使用することにより、よりキラキラ透明感のある仕上がりになっています。 インテリアにも、プレゼントにも最適です。 ワークショップ限定の商品ですので、お店では売っていない特別なキャンドルになります。
ブライダルや、夏の温かさを思いだだすアロマキャンドルをつくりませんか。海を身近に感じられる貝殻を作ったシェルキャンドル。お気に入りのシェルをお持ち頂いても大丈夫です。 プロの講師が指導しますので、初めての方も心配いりません。 ブルー、グリーン、イエローなどの鮮やかな色を使ったグラデーションキャンドルに、シェルを封じ込めましょう インテリアにも、プレゼントにも最適です。親子で楽しみながら、なんて楽しみ方もあります。 ワークショップ限定の商品ですので、お店では売っていない特別なキャンドルになります。
好きなカラーを組み合わせて、透明感のあるキャンドルを作りましょう。 プロの講師が指導しますので、初めての方も心配いりません。 カップルでの参加もおすすめ。作ったキャンドルの交換も人気です。 光を放つ宝石のようにカラージェルを使って、オリジナルの宝石箱を手に入れましょう。 1回のワークショップで2つ製作します。一つはお友達におすそ分けするのもお勧めです。 ワークショップ限定の商品ですので、お店では売っていない特別なキャンドルになります。
季節に応じたドライフラワーを使います。 アンティーク加工されたグラスにグラデーションキャンドルが遊び心を演出します。 ご要望に応じて色や香りはお選び頂けます。世界に一つだけのオリジナルキャンドル作りを楽しんで下さい。 インテリアにも、プレゼントにも最適です。 他のキャンドルと並べてインテリアに彩りを添えませんか。 プロの講師が指導しますので、初めての方も心配いりません。 *ビンの種類は輸入品のためイメージとは異なることがございます。
「tin」とは、スズを薄い鉄板にメッキ加工した素材で、「ブリキ」のことです。容器お持ち込み頂いても大丈夫です。(サイズにより料金は変動いたします) TIN缶のポップなデザインを活かしてもよし、加工してアンティーク風にするもよし! インテリアにも、プレゼントにも最適です。 ワークショップ限定の商品ですので、お店では売っていない特別なキャンドルになります。 プロの講師が指導しますので、初めての方も心配いりません。
好きな色でかんたんに本格的なグラデーションキャンドルが作れます。 お好きな色を組み合わせることで世界で一つだけのオリジナルキャンドルになります。 プロの講師が指導しますので、初めての方も心配いりません。 インテリアにも、プレゼントにも最適です。 ワークショップ限定の商品ですので、お店では売っていない特別なキャンドルになります。 ワークショップは毎日開催してるのでご都合に合わせて体験できます。アロマはオプションとなります。 キャンドルの力強くも暖かな灯りを楽しみましょう。 炎の揺らめきはストレス解消や集中力アップ、ヒーリング効果があります。 グラデーションキャンドルはキャンドル作りの基本です。初めてキャンドル作りをする方はまずはグラデーションキャンドルから初めてみてください。 受講料は3,000円で、アロマ付をご希望の場合は3,500円です。 受講料には材料費と1DRINKが含まれます。 キャンドルサイズはW7xH10 (cm)です。
柔らかく優しい輝きをもつシルバーリングを、ご自身や大切な方へのプレゼントとして作ってみませんか? ワイヤー状や細い板状のシルバーからリングを制作します。 表面のテクスチャはつるっとしたものから、もこもこ、つや消しなどお選びいただけます。 幅広のリングにする場合は、お好きな文字や数字を刻印することもできます!
<ポーセラーツって何?> 白磁に、お好みの色や柄の転写紙(特殊なシール)を貼り付けて、世界にたった1つのオリジナルの食器を作ることが出来る、とっても楽しくて実用的なハンドクラフトです。 <こんな風に教えます> 少人数制で、お一人お一人のペースに合わせてレッスン致します。 <定員> 基本 2名 <レッスン内容> 白磁は、マグカップ、プレート、ナチュラルボウルの3つから、転写紙は画像の8種類の中から、それぞれお好きなものをお選び頂きます。 転写紙をカットして、白磁に自由に貼り付けたら当日の作業は終了です。 ポーセラーツが初めての方におススメのレッスンです。 ハサミがお使いになれれば、お子さまのご参加も可能です。
おとなの手芸・洋裁教室を開催することになりました。 まずは小物から、一つずつ課題に取り組むうちに、少しずつ技術も上達されることでしょう。 記念すべき1回目は、2月14日(火)13時~15時。 場所は今週オープンしたばかりの手芸カフェ「まにあ~な」のアトリエをお借りします。 詳細は、以下の通りです。 【日時】2月14日(火)13時~15時 【場所】手芸カフェ「まにあ~な」 【講師】「縫い工房」主催 野村真由美 【内容】縫わずにできる印鑑がま口 縫わずにできる印鑑がま口を実習して、がま口の基礎とパターンを学びます。 同じ口金で、縫い返すタイプも説明します。 がま口の基礎から手芸に取り組んでみませんか? 【参加費】講習料2時間2500円+材料費2000円前後(パターン付き) 【持ち物】筆記用具
木枠の織り機を使ったハンドウィービングでもこもこのタペストリーを作りましょう♪ <開催日時> 12/14(水) 13:00 ~15:00 @千歳烏山ラグタイム ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昔から手でものを作るという行為は人々を和ませてきました。いつの時代でも人々に愛される手芸・クラフト。ゆったりした時間を過ごしたり、想い想いの作品を手で作るひとときは心を落ち着けて私たちを豊かな気持ちにさせてくれます。 「ものづくり大好きなのに最近全然できてない!」 「休日をゆったり過ごしたい!」 「新しい趣味を見つけたい!」 などなど参加される方の理由は様々ですが、レッスンを受けた後は、手を存分に動かして皆さんスッキリ&さっぱりした表情で帰られます^^ 織物初めての方でもどうぞお気軽にお越しください。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 誰でも手軽に出来るハンドウィービングでタペストリーを作りましょう♪毛糸とふわふわな羊毛を使ってつくっていきます。出来上がりサイズは縦約17cm×横約15cmです。 織物が初めての方でもご参加いただけます。道具や材料はこちらで用意しておりますので、手ぶらでご参加ください。 今回の会場は私の家族が経営しているジャズ喫茶です。1ドリンクをサービスしますので、レッスン後に30分程度一緒にお茶しましょう^^ 材料 毛糸、羊毛など 寸法 縦約17㎝×横約15㎝ 定員 6名