ラフィア風の糸(アンダリヤ)でシンプルなかぎ針編みポーチを作ります。 基本の細編でポーチの形に編んでいき、最後に用意されている布のポーチを中袋にして、口を閉じます。 装飾にはファスナーのスライダーにフリンジを付けたり、別に作った大きなリボンをつけたり、アレンジ自在です。 出来上がりサイズ 幅19cm 高さ13cm マチ6cm アンダリヤで編んでみたい人。 ポーチサイズは完成も早く、編み方も簡単ですのでアンダリヤ初心者にはピッタリのアイテムです。 裏に返したりせず、ひたすらぐるぐる細編みを編んでいきますのでかぎ針編みとしては比較的簡単です。 かぎ針編みを始めた方。夏素材の糸で編んでみたい方におすすめです。 ※編み物を全くやったことがない方には少々難しい糸かもしれません。 注意事項 ※こちらのワークショップは参加費のみの価格です。材料は当日ご購入お願いいたします。 ※ポーチキットは1セット1,000円です。 ※1回で完成しません。 続きをご自宅で仕上げるか、引き続きご参加いただくか選んで頂けます。 2回目以降もこちらからご予約できます。
直径15cmの真鍮で出来たリースの土台 お花を入れたらリース直径17,5cm~18cm(作られる方の個人差によります) 白色のお花でエアリー感漂う月の形のリースを作りましょう。 乳白色の柔らかい白いドライフラワーで作る月型のリースは 優しい雰囲気で春のお部屋にぽっかり浮かびます。
スウェーデンの伝統的な工芸のひとつ、白樺工芸。 白樺編み工芸作家 河内山淳子先生から直接学ぶかごつくりワークショップを開催いたします。 スウェーデンでは捨てるところがないほど、樹皮や樹脂まで活用されている白樺。 まさにサスティナブルな植物! 今回は、小物を入れるのに大活躍する約12㎝四方のかごを編みます。 白樺かごのふちは三角形の連続デザインになっており、 モダンなインテリア小物として楽しめるだけでなく、ビスケットやキャンディーなど お菓子の盛り付け皿としても楽しめます。 木のお皿と同じように洗えて使えるのもうれしいことです。 大人気の白樺工芸を手作りできる機会、とっても貴重です! FIKAでお茶やお菓子を楽しみながら作っていきましょう。
カルトナージュが初めての方向けのトライアルレッスンで グラスケース(眼鏡入れ)を作ってみませんか? お気軽にご参加いただけるように必要な材料や基本道具はご用意しております。 場所は名古屋駅から歩いて5-6分の場所にあるスペースで 1レッスン最大8名のお教室開催しております (レギュラーレッスンにご参加の生徒さんと一緒のお教室となります) レッスンはボンドの塗り方や生地の貼り方など カルトナージュの基本からスタートいたします。
インテリア雑貨として人気のハーバリウムが、ボールペンになりました。 小さな空間に、あなただけのオリジナルデザインで制作していただけます。 サイズ:長さ約14㎝ 【ご使用方法】 ペン先を回すと芯の出し入れができます。 インクがなくなりましたら、ペン先を抜いて交換することができます。 替え芯:全長約67㎜ 最大径約2.3㎜のスペックの替え芯に対応しています。
「Manon」はプリザーブドフラワーのワイヤリングや、配置、組合わせなど基本的な技術が学べるよう構成されています。 初めての方には道具の使い方から、丁寧にお教えしますのでご安心ください。
真っ白な器にお好きな転写紙を貼ってあなただけのオリジナルの器を作りましょう 簡単で完成度の高い作品づくりができます。 少しくぼみのある白磁の箸置きです。 くぼみにお新香をのせたり、カレーの時はスプーンを置いたり、日常使いで活躍してくれます。 2個おつくりいただきます。
【何をつくるの?】 ・基本のブラックワーク刺繍のステッチを学びながら、 奈良吉野産のヒノキで特別に作っていただいている木のペンダントと組み合わせて ハートのペンダントを1つ作ります。 ・木のペンダントは蜜蝋ワックスで磨いていただいているので お肌にも優しくすべすべで触り心地がとってもよく、ほのかに香る匂いに癒されます。 【どうやってつくるの?】 ・好きな色の布と糸を選んでから、刺繍をしていきます。 ・木のペンダントは ハートと楕円形とスクエアの3種類あるのでそちらもお好きなものを一つ選んでくださいね。 ・刺繍ができたら、くるみボタンを作って、木のペンダントに仕上げます。 【作品の仕様】 ・くるみボタン 直径15mm/20mm/25mmいづれか ・ハートのペンダント 縦:約55mm×横:約40mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・楕円のペンダント 縦:約40mm×横:約30mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・スクエアのペンダント 縦:約45mm×横:約45mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) 【ここがオススメ!】 ・刺繍の図案、布の色、糸の糸、木の形の 好きなものを選んでいただけます。 ・少人数で丁寧にお教えします ・ティータイム付きです 【どんな人が対象?】 ・簡単な作業なので初心者も安心して参加出来ます ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください ・手芸好きな人も やったことないけど 面白そう〜!と思った人も 全くはじめてだけれど モノトーンで素敵♡とときめいた人も 一緒にチクチクしませんか? ・初心者の方、クロスステッチをやったことある!と言う方など おひとりおひとりに合わせてアドバイスさせていただきます。 【ぜひ知ってほしい!】 ・ブラックワーク刺繍は、黒糸1本で 幾何学模様などパターンを 規則的に刺していく スペインの女王様からイギリスに伝わって広まったと言われている刺繍です。 ・難しいステッチはありません。 バックステッチ(返し縫い)とランニングステッチ(なみ縫い)でほぼ いろんな図案を刺すことができます。 ・一人で黙々と作業する時間も幸せだけれど、誰かと一緒におしゃべりしながら お茶を飲みながら、チクチクする時間も 楽しいものですよ。
空間を活かした2種類の デザインから選んで頂き、キラキラ輝くようなハーバリウムを作ります❁ 写真は今まで体験された生徒様の作品です✨ みなさん、初めてのハーバリウム体験でしたがとても綺麗に出来上がりました❁ 道具の使い方のコツやお花の入れ方のコツ等、初めてハーバリウムを作る方にも丁寧にご説明します✨ 今まで、小さなお子様からシニアの方までたくさんの方が体験されているデザインなので幅広く楽しんでいただけると思います✨ お花の色もたくさん揃ってますので好きなアイドルやアニメキャラの推しカラーで作るのも楽しいですよ✨ ラッピングもサービスでできますので作ったハーバリウムを大切な人への贈り物にしても喜ばれます✨ 私たちのワークショップを通じてハーバリウムを好きになってもらえたら嬉しいです✨
ハーバリウム1本とキャップ1個を作ります✨ キャップは2液性レジンを使い、お花やビーズなどを入れてハーバリウムに合わせたデザインができます✨ ハーバリウムのキャップが可愛かったらもっといいのに!と思ったことのある方はぜひ1度体験してみてください(*^^*) 固まるまでに時間がかかるので完成品は後日お渡しか発送となります その他ご要望などあればお気軽にお問い合わせください✨
こちらは今人気の フレッシュな多肉植物を使い かわいいリースを作ります! 多肉植物の育て方は簡単です。 基本、ほったらかしでOK! お水あげ面倒くさいとゆうズボラさんに ピッタリの植物です。 上手に育てればどんどん増やせる 愛着のある多肉ちゃん☆ 詳しい育て方、伝授致します!! 固まる魔法の土を使うのでお部屋の壁に掛けられ インテリアにピッタリ! 大切な方へのプレゼントにもいいですね☆ サイズ→直径約17㎝
こちらのワークショップでは、本物の桜(プリザーブドフラワー)をUVレジンでコーティングしてネックレス、またはヘアクリップを作成します。 本物だからこその上品で淡いピンクが可愛らしく、 シンプルなのでどんな服装にも合わせやすいアクセサリーです。 お花見の季節にぜひおひとついかがでしょうか。 柔らかく繊細な桜の花を扱いますが、講師が丁寧にお教えしますので、初心者の方でも安心してお作りになれます。
キャンドル制作初めての方も作れます。 本物そっくりな実物大のリアルなショートケーキキャンドルです。 スポンジケーキをロウで作り、組み立てて、最後にロウのクリームを絞って完成です。 ロウの着色や温度管理はこちらでしますので、どなたでもリアルなショートケーキキャンドルが作れます。 イチゴはご用意いたします。 お菓子作りの工程の様に作ります。 余ったスポンジケーキは勿体無いのでミニグラスにクリームと一緒に詰めてプチスイーツにしましょう もちろん芯もつけるので灯せます。 ショートケーキ (幅7cm 長さ10cm )1つ プチスイーツ (直径5cmのグラス ) 1つ 記念日に灯しても 贈り物にしても サプライズプレゼントにしても可愛いです。
今回はポットとカップのモチーフにビオラのお花をあしらったThank Youカードを作ります。材料はマーメイド紙やタント紙の淡い色を使用しています。 基本は紙を切って折って貼るということのみ。カッターを使う部分がございますが皆さんすぐに上手になられます。 立体部分は2箇所。台紙からパーツまでプリントに合わせて切っていくとだんだんカードが出来上がっていきます。 お教室では道具はご用意してありますので、お気軽にご参加くださいませ。 家でも作れるようキットもご用意しております(お一人様2セットまで)。 もちろん自分の好きな色を使ってご自宅で作れるようプリントがございます。 オリジナルのカードにもアレンジして楽しまれてくださいませ。
マリメッコとウィリアムモリスの輸入壁紙を使ってインテリアパネルを作るワークショップです。 長方形、又は正方形の木製パネルで作成します。 柄は定番の壁紙をご用意しています。好きな柄を選べます。(画像参照,柄は変動があります) 輸入壁紙の取り扱い方も学べますし、応用出来ると壁紙DIYも出来ちゃうかもしれません!! 金額は1枚につき3500円(税込) 2枚目以降は500円(税込)引きさせて頂きます。 作品はお持ち帰りください。
*こんなことを学びます* レジンフラワーアクセサリーで人気の高い花♡本物のビオラやパンジーを使ってオリジナルのピアスやイヤリングを作ります♬ 今回のレッスンでは、数種類のビオラの中からお好きなビオラを選んで頂き、加工してオリジナルのイヤリング、またはピアスを作って頂きます。 〈オススメポイント〉 ⭐️お花は数種類のビオラの中から、選んで頂けます。 ⭐️初めての方にも作りやすい本物のビオラを使用。 ⭐️樹脂イヤリング、樹脂フックピアスのご用意もございます。お問い合わせ下さい。 ⭐️1dayレッスンなので、その場で完成♪帰りには付けて帰って頂けます。 ⭐️人気の阪急西宮北口駅徒歩五分の好アクセス。 ⭐️幅広い年齢層の方にも好まれるデザイン性。 <レジフラワーアクセサリーとは> デパートのアクセサリー売り場に並ぶ華やかなお花のアクセサリーをご存知ですか? レジンフラワーアクセサリーとは、本物のお花をレジン加工したアクセサリーです。時には着色施したり、ストーンやパールで飾る事もあります。 <こんなことが体験出来ます> 初心者の方でもお好きなドライフラワーや押し花、プリザードフラワーなどからアクセサリーを作る方法を学べます。1dayレッスンなので、その場で完成しお持ち帰り頂けます。 <こんな風に教えます> 少人数制で分かり易く丁寧に指導します。 <このレッスンで得られるもの> 好きなお花でオリジナルのアクセサリー作りの方法を学べます。 □コロナウィルス感染防止対策として教室使用の際に実施する事項があります。是非ご協力下さい。 1. 発熱や咳などの風邪症状のある方は利用を控えてください。 2. マスクを必ず着用してください。 3. 活動前後の手洗い・消毒をしてください。 4. ソーシャルディスタンス(できるだけ2m、最低1m)を確保してください。 5. 頻繁な換気を行います。(目安として30分に1回5分程度講師が行います。) 6. 利用当日の参加者の名前・連絡先を記入してください。(要請に応じて提出をお願いすることがあります) 7. 利用定員は、原則として従来の定員の2分の1かつ6人以下で実施します。
色とりどりのスワロフスキー。 その中から運命のワンカラーを一緒に見つけませんか? いつもの定番のお好きな色でも… その時に何故か惹かれる色でも… 自由にお選びいただけます♡ そしてそのスワロフスキーと 虹色に艷めくパールを合わせて ビジュー寄せイヤリング/ピアスを作り上げましょう 工具の使い方からお伝えしますので 初めての方でもご安心ください✧︎ 高品質のスワロフスキーと樹脂パールを使用するので 簡単にハイクオリティなアクセサリーが完成します。 自分で手作りしたアクセサリーには 特別な愛しさとときめきがあります。 自分の思う「ときめき」を作り出す "ときめきクリエイション" ハンドメイドの楽しさを ぜひ体感してみてください…♡
着物や浴衣、お気に入りの洋服生地で作る 手作り日傘教室です。 ミシン不要! 細かな縫製はプロにお任せするので 洋裁が苦手な方やぶきっちょさんでも簡単に作る事が出来ます。 工程 1回目 裁断、 2回目 傘骨に本体を取り付けて完成です。 日傘は 2種類から選べます。 ◆竹の持ち手 全長 約60cm 伸ばした時の長さ 約71cm 開いた時の直径 約80cm 親骨の長さ 約45.5cm 軸部分 鉄・アルミ 持ち手部分 竹 ◆木の持ち手 全長 約80cm 親骨の長さ 約48.5cm 開いた時の直径 約85cm 軸部分 天然木・鉄 持ち手部分 ナラ 高級家具の材料に使用されている楢の木から 岐阜の家具職人さんが1つずつ丁寧に持ち手を作ってくれました。 あなたのお気に入り生地で誰も持っていない 世界にひとつの日傘なら、外出も楽しくなりますね。 お父様、おじい様の思いでの着物で 粋でモダンな日傘が出来上がります! 男の方へのプレゼントにもお勧めです。 正絹のお着物の絹は 紫外線防止効果があります。 真夏に最適。 日傘には仕上げにUVスプレーを施します。 毎日の外出に、 お出かけやお散歩に、 大切な方へのプレゼントに、 ご自分へのご褒美に、 形見分けに、 是非生地から探して こだわりの日傘を作ってみませんか?
*2/15,2/17は板橋のお洒落なブティックで開催* 春、夏、秋、冬とシーズンごとにワークショップを開催しています。毎月では無いので、その年らしい季節を楽しんでもらえるように心がけています。 お花に触れたり、植物に興味を持ったり、物を作ることが好きになるきっかけとなれば嬉しいです。 *1月後半〜3月のアレンジ* 可愛らしく柔らかな色合いを組み合わせた 春の暖かい日々が待ち遠しくなるようなアレンジです。 普段なかなか手にすることのないプリザーブドフラワーの扱い方を、楽しく理解することができるワークショップです。 木目が美しいお重箱の器がお花見やお雛様のシーズンを彩ってくれます。
【バレンタイン♡フラワーボックス】 箱にお花をギューッと詰め込んだフラワーアレンジボックスブーケ2 濃いめのピンク色のお花で大人っぽく チョコレートを一緒にアレンジしてもオシャレ フタを開けたときのパートナーさんの驚くお顔を想像しながら 楽しく作ってみませんか? 今年は男性からプレゼントしてサプライズを演出もステキです! そして そろそろプロポーズ…と考えている方 お花と一緒に指輪を忍ばせてバレンタインプロポーズ♡はいかがでしょう? もちろん!プレゼントのためでなくご自宅に飾るのも お花で季節を演出したり 最近落ち込んでるな…という方もお花を飾るとお部屋の空気が変わって 気分も上がりますよ♪ お問い合わせ、お申込みお待ちしています♪
●●お知らせ●● 『リンネル 7月号』にて 当教室が掲載されました! ●●こんな思いをしていませんか?●● 「Tピン、9ピンをきれいに丸められない、 何回やっても隙間ができたり歪んじゃう」 「丸カン、Cカンをとめるときに 隙間ができてパーツが落ちちゃう」 「動画を見てもうまくできない……」 「Tピンも丸カンも種類がたくさんある、 どれを買えばいいの?」 「昔アクセサリーのつくり方を習ったけど やり方忘れちゃった。 もう1回基礎から知りたいな」 この悲しい思い、私と一緒に 「できた!」という 喜びに変えませんか? ●●こんなことを学びます●● ハンドメイド初心者さんにありがちな ・Tピン、9ピン ・丸カン、Cカン に関する悩みを解消しませんか? ↓具体的なトピック ●平ヤットコ、丸ヤットコ、ニッパーなど 基本的な工具の使い方 ●Tピン、qピンのじょうずな丸め方 ●丸カン、Cカンのそれぞれのメリットと、 隙間なくきれいにとめるコツ Tピン、9ピン、丸カン、Cカンを使って イヤリングを2種類つくります。 少人数制の教室なので ひとりひとりの進み具合を 見ながらしっかりサポートできます。 きれいにTピン、9ピンをとめて 手作りアクセサリーの仕上がりを ワンランク上げましょう! みなさんのご参加を 心よりお待ちしております。 ●●この教室でつくれるもの●● 作製していただくものは2種類です。 ※写真1枚目のものです。 ①3連パールのイヤリング 1ペア ②3連サークルのイヤリング 1ペア ●●よくいただくご質問●● 「デザインができるか不安」 →こちらで準備したパーツを 使っていただきます。 サンプルを参考に使うパーツを 好みのものに変えてみるだけでも かわいくできますよ。 「時間内に終わらなかったらどうしよう…」 →来られるのは初めて方のばかりですが 時間内に終わる方がほとんどです。 どうしてもできないところは 私がお手伝いするのでご安心ください。 「失敗して迷惑をかけないか」 →あなたを悲しい気持ちに させないための先生です! 失敗しないでつくれるよう、 しっかり確認、アドバイスします。 もし失敗しても一緒に直すので大丈夫です。 迷惑に思うことなんかありませんよ! ●定員 2名 都内カフェにて開催します。
●●雑誌で紹介されました!●● 2019年5月発売の『リンネル 7月号』にて 当教室が掲載されました! ●●こんなことを学びます●● 「ハンドメイドをやってみたい!」 「道具やパーツってどこで買うの?」 「不器用だからできないかも…」 「ひとりでやって失敗したくない……」 「まずは気軽に試してみたい」 「自宅に眠っている工具を使いたい」 こんな思いを持っている、 ハンドメイドが初めての方向けの講座です。 ●ヤットコ、ニッパーなど基本道具の使い方 ●ワイヤーでアクセサリーをつくるコツ など、初めての方が気になる部分を 1からていねいにお伝えします。 マンツーマン~2人の教室なので ひとりひとりの進み具合を 見ながらしっかりサポートします。 ●●よくいただくご質問●● 「デザインができるか不安」 →サンプル(写真1枚目、2枚目)を 見ながらデザインされる方が多いです。 サンプルと同じデザインでも 使うパーツを変えてみるだけで オリジナルのものができます。 「時間内に終わらなかったらどうしよう……」 →生徒さんは20~50代のハンドメイド未経験の方が ほとんどですが、みなさん時間内に終えられます。 「どうしてもできない、難しい」という方は 先生がしっかりお手伝いいたします。 「失敗して迷惑をかけないか」 →あなたを悲しい気持ちにさせないための先生です! 失敗しないよう、ポイントごとに しっかり確認、アドバイスします。 もし失敗してしまっても、 一緒に直すので安心してください。 不器用さんでも大丈夫です! 「ピアスでもいいですか?」 →もちろんです! ご予約の際に備考欄にご記載ください。 ●●こんな風に教えます●● 都内のカフェにて 各回2名様限定で開催します。 お友だち同士で来られる方もいますが おひとりで参加される方が多いです。 つくっていくうちに自然と会話が弾み みなさんなごやかな雰囲気です。 ●●定員●● 2名 お友だち同士のご参加、 男性のご参加もお待ちしております。
●●お知らせ●● 2019年5月発売の 『リンネル 7月号』にて 当教室が掲載されました! ●●こんなことを学びます●● 「ハンドメイドをやってみたい!」 「道具やパーツってどこで買うの?」 「不器用だからできないかも…」 「ひとりでやって失敗したくない…」 「まずは気軽に試してみたい」 そんな、ハンドメイドが初めての方向けの講座です。 この教室では ・ヤットコなど基本的な道具の名前、使い方 ・スワロフスキーでアクセサリーをつくるコツ ・きれいな形にするコツ など、初めての方が気になる3点を 1からていねいにお伝えします。 少人数制の教室なので ひとりひとりの進み具合を 見ながらしっかりサポートします。 他の参加者の方と比べず、 ご自分のペースで取り組んでください。 世界に一つだけの オリジナルアクセサリーをつくりませんか? みなさんのご参加を 心よりお待ちしております。 ●●よくいただくご質問●● 「デザインができるか不安」 →こちらで準備したパーツを 使っていただくので、 初めての方にありがちな 「パーツがありすぎて選べない」 ということはありません。 生徒さんはそれを並び替えたり 好きな場所に配置するだけでokです。 「時間内に終わらなかったらどうしよう…」 →この教室に参加される方は 20~50代の女性で ハンドメイドの経験がない方が ほとんどですが、 みなさん時間内に終わることが多いです。 お話が盛り上がってしまって 少し時間をオーバーすることもありますが、 作製そのものに手間取って 時間を超えるということは ほぼありません。 「失敗して迷惑をかけないか」 →あなたを悲しい気持ちに させないための先生です! 失敗しないでつくれるよう、 要所要所でしっかり確認、アドバイスします。 もし失敗してしまっても、 そのときは一緒に直すので大丈夫です。 迷惑に思うことなんかありません。 ●●こんな風に教えます●● 都内のアクセスのよい個室で 各回3組様限定で開催します。 お友だち同士で来られる方もいますが おひとりで参加される方がほとんどです。 つくっていくうちに自然と会話が弾み みなさんなごやかな雰囲気です。 ●●定員●● 4名 お友だち同士のご参加、 男性のご参加もお待ちしております。
【何をつくるの?】 POPな色調のアフリカン現代アート・「ティンガティンガ」を キャンバスに描きます。 【どうやって作るの?】 ティンガティンガは、なんと6色のペンキのみで描きます! 混色することで、無限の色彩を生み出します。 下絵はお好きなように描いて頂いても良いですし 先生の下絵を写し取ることも出来ますので、「絵が苦手」という方も安心してください。塗り絵感覚でお楽しみ頂けます。 【ここがオススメ!】 実際タンザニアのティンがティンガ村へ行って 本場のアーティストから技術を学んできた Ayako先生。 その楽しさや技術を学ぶのはもちろん、 文化や国民性、滞在時のエピソードなどから アフリカの文化を感じてみませんか? 【どんな人が対象?】 絵が好き!アフリカが好き!POPな色彩が好き! もちろん 絵が苦手だけどやってみたい!という方も歓迎です☆ お子様は小学生以上から対応致します。
【何をつくるの?】 針葉樹のブローチまたはフレームを仕立てます。 針葉樹は寒い季節でも青々としていることで、 生命力の象徴として冬のお祝いごとに飾られることも多いそうです。 ベースの色はオフホワイト、またはネイビーお選び頂けます。 【どうやってつくるの?】 今回使うステッチはなんと1種類のみ! 糸の色を変えながら重ねています。 同じステッチで同じ色数なのに、出来上がったら みんなちがう! 刺繍は性格が出る と言われたりしますが、三者三様 素敵です。 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、 初心者の方も安心してご参加いただけます。 もちろん刺繍経験者様も歓迎です。
1【何を作るの?】 ・イタリア素材/ARIZONA(アリゾナ)を内側に贅沢に使用したカードケースにもなる名刺入を1個作って頂きます。 2【どうやって?】 ①表革とステッチを実際に素材を手に取ってお選び頂きます。 ②糸にロウを引いて準備します。 ③講師の吉川がステッチ穴をあけますので、手順に沿って手縫いで縫って頂きます。 ④最後に糸の始末をしてカードケースを差し込んで頂ければ出来上がりです。 3【作品の出来上がりサイズ】 ・閉じた状態:縦 約7.5cm 横 約11cm 厚み 約1.5cm ●カードを入れない状態でのサイズ感になります。 4【ここがおススメ!】 ・表革とステッチは当日、お好きな色をお選びいただけます。 ・イニシャルを入れる事ができます。 ・少人数制で丁寧にお教しえます。 5【どんな方人が対象?】 ・簡単な作業ですので、どなたでも安心してご参加いただけます。 (但し、工房内は工業用ミシンや裁断機などがありますので申し訳ありませんがお子様同伴はご遠慮頂いております。) ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください。 ・中学生の方も参加して頂けますが、その場合は保護者様同伴でお願い致します。 6【講師よりご挨拶】 蔵前近くに工房で国内外のブランド承認用のサンプル作製と趣味または、プロの職人を目指す方を対象にした革小物教室を開いております。 去年2019年よりワークショップをはじめました。ご参加頂きました皆様にはとても満足して頂いており、昨年は不定期開催でしたが、今年より定期的に開催していきす。また開催毎にアイテムも変わっていきます。プロの職人が開催する他では体験でき無いレザークラフトのワークショップを体感してください。 皆様のご参加をお待ちしております。
1【何を作るの?】 ・イタリア素材/ARIZONA(アリゾナ)を内側に贅沢に使用したカードケースを1個作って頂きます。 2【どうやって?】 ①表革とステッチを実際に素材を手に取ってお選び頂きます。 ②糸にロウを引いて準備します。 ③講師の吉川がステッチ穴をあけますので、手順に沿って手縫いで縫って頂きます。 ④最後に糸の始末をしてカードケースを差し込んで頂ければ出来上がりです。 3【作品の出来上がりサイズ】 ・閉じた状態:縦 約8cm 横 約11cm 厚み 約1.5cm ●カードを入れない状態でのサイズ感になります。 4【ここがおススメ!】 ・表革とステッチは当日、お好きな色をお選びいただけます。 ・イニシャルを入れる事ができます。 ・少人数制で丁寧にお教しえます。 5【どんな方人が対象?】 ・簡単な作業ですので、どなたでも安心してご参加いただけます。 (但し、工房内は工業用ミシンや裁断機などがありますので申し訳ありませんがお子様同伴はご遠慮頂いております。) ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください。 ・中学生の方も参加して頂けますが、その場合は保護者様同伴でお願い致します。 6【講師よりご挨拶】 蔵前近くに工房で国内外のブランド承認用のサンプル作製と趣味または、プロの職人を目指す方を対象にした革小物教室を開いております。 去年2019年よりワークショップをはじめました。ご参加頂きました皆様にはとても満足して頂いており、昨年は不定期開催でしたが、今年より定期的に開催していきす。また開催毎にアイテムも変わっていきます。プロの職人が開催する他では体験でき無いレザークラフトのワークショップを体感してください。 皆様のご参加をお待ちしております。
ポタリーペインティングとは陶器の絵付けの意味です。 タマゴから型取りした素焼きの 陶器に可愛い五月人形を描きましょう! 大塚昌子先生デザインです。 お子様、お孫様へのプレゼントにもとても喜ばれます。 お子様の健やかな成長を願って ぜひ、ご自身で五月人形を作ってみて下さいね!
ポタリーペインティングとは陶器の絵付けの意味です。 タマゴから型取りした素焼きの 陶器に可愛いお雛様を描きましょう! 大塚昌子先生デザインのお雛様です。 お子様、お孫様へのプレゼントにもとても喜ばれます。 ご自身のための雛人形もいいですね。 お子様の健やかなご成長を願いながら また、自分への贈り物に 楽しみながら手づくりして下さいね。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。* 千葉県内の認定校は、5校だけ! (2021年9月現在) ※キットの在庫状況によりお時間いただく場合があります。 お早目のご予約をお願いいたします。 SweetRoom考案、オリジナル加工のお箸が作れます。 お口に入れる部分は【日本製】です。 ※このアイテム作成にはUVレジンを使用します。 ・レジンアレルギーのある方はご遠慮下さい。 ・落とすと折れてしまう可能性もあります。(20回以上の落下テスト済) ・作成部分に強い力がかかると折れる可能性もあります。 ・折れても修復可能です。 ・食洗機のご利用はできません。 ・つけ置き洗いはご遠慮ください。
色鮮やかなお花をオイルで閉じこめて 長く楽しむことができるハーバリウム 今回は昨年の“ガラスびんマーケット”でも 大人気で即完売したハート型のびんを使います♪ 真上や底から見ると 上品なハートがさりげなく現れますよ♡ バレンタインのプレゼントや 春に向けてのギフトにもぜひ☆ 今回はオシャレでアットホームなカフェでの開催! *ワンドリンク付きです♪ ※親子でご参加の場合は当日追加料金¥500(お子さまドリンク付き)で参加頂けます。 ご参加お待ちしております♥︎
シルク100%の靴下を、ベンガラ染め(泥染め)します。 " ベンガラ "とは、 土から取れる成分(酸化鉄)で、紅殻、弁柄とも呼ばれ語源はインドのベンガル地方より伝来したことからそう呼ばれています。 日本の暮らしにも古くから根付いている素材で陶器や漆器、また防虫、防腐の機能性から家屋のベンガラ塗りとしても使用されてきました。 天然素材の心地よいシルク靴下を、薬品を使用しないで環境にも体にも良いベンガラ染めで、愛着ある一足を染めていきます。 輪ゴムを使って模様を作ります。 シルク靴下はレディースMサイズです。ワンサイズのゆったり靴下です。 シルクというとツルツルさらさらのイメージですが、 ご用意する靴下は、綿のようなざっくりした心地よい素材です。 ゆったりで気持ち良い素材なのでルームソックスに活躍します。 私は締め付ける靴下が苦手なので、普段から外出時も履いています。 自然の恵みだけでつくる世界で一つだけの靴下です。 お洋服好きな方や、 草木染めが好きな方におすすめします。
■暮らし手づくり教室■手作りプランターで植物のある暮らしを楽しもう♪ 【作るもの】 カラフルなモザイクタイルを使用して、北欧風のオリジナルのプランターを作ります! 【どんなことに役立つ?】 一度目地材の使い方を学ぶだけで、お家でもオリジナルコースターを作れたり、 プレートを作ったりと様々な手作りで使用して頂けます。 【目地とは?】 タイルやコンクリートブロック、レンガなどを並べたときの隙間や継ぎ目を目地といいます。 目地材はこの隙間を埋めるための充填材です。
今大注目の固まるハーバリウムのフレ簡単簡単フレームリースです フレームのデザインもリースも沢山のドライフラワーや資材から自由に選んで構成可能です 透明感抜群なので、綺麗に仕上がります。 リースは、本物のヒムロスギプリザで作成 その後、ドライフラワーやプリザーブドで飾り付けます リボン使いでイメージも変わります。リボンはリースのポイントでもあります 2本使いにしました。 流れや躍動感がでます。 フレームのデザインとリースのデザインと2倍楽しめます。やりがいがあります。 沢山の花材から選べるのも魅力です。 手作りのプレゼントとしても、お部屋のインテリアとしても、生活を豊かにします ハンドメイドなので、愛着が湧きます。
千代田線綾瀬駅近くのハンドメイドサロン アンジェリークでは、様々な春のレッスンを 開催中です。 お部屋のインテリアやプレゼントに LEDライトが美しいお雛様アレンジは いかがですか アーティフィシャルフラワーとお雛様の可愛いアレンジです。1日1組の開催なので時間にとらわれず 作成出来るので、慌てずお作り頂けます。 珍しいスターキャンドルは、常に完売状態 です。大、小ございます。 下のおリボンを外したら、そのままの ライトで飾ることも可能です。 リボン部分を、クリスマス仕様に作りかえたら クリスマスキャンドルにも変身します! 感謝の気持ちを込めて お誕生日プレゼント・ご新築ご開店お祝い・ 初節句・出産お祝い・お世話になられた方へ のプレゼントとして 心からのメッセージを花々にのせ 感謝の気持ちをお届けいたします。 メッセージカード・リボンなどで ラッピングいたしますので、ご希望を お伝え下さい。 足立区、葛飾区、文京区、墨田区、荒川区 草加、三郷、松戸、柏からもお越し頂いています。春から新たな気持ちでスタート! 是非お気軽に、お越し下さいね。
ドライフラワーで作るマネキンです。 大きさ:約H300×W240mm(マネキン本体)+リーフクラウン10〜12cm *植物の大きさによって多少、高さは違ってきます。 お店のディスプレィ用としてもお使いになれますよ!
ミニリース直径12cm×1個 フラワーカップ直径5cm〜7cm×1個 ドライフラワーでミニリースやフラワーカップを制作いただけます。 *花材はお任せになります。作業手順の写真のリースは別のもので大きいですが実際はもっと小さくなります。
■ミルクペイントでオリジナルプランターカバーをDIYします ■ミルクペイントとは 気軽に楽しめる原料にこだわった本格派オリジナルペイントです。 やわらかい色調で、乾けば美しいマットな仕上がりになります。 クリーミーな質感で伸びがよく塗りやすく、乾燥後は耐水性になるので、プランターにもぴったりです。 色合いだけではなく、自然素材で作られている環境や健康にもとても優しいのでお子様にも安心して使っていただけます◎
ブレスレットが1つ完成するワークショップです。 金具を使わず、ビーズ・パール・テグスだけで作ります。 色は当日お選びいただけます。 完成品を見ただけでは、初心者さんにはハードルが高いテグス編み 最初から複雑な作品にチャレンジしようとせず テグスの扱いに慣れることから始めます。 見やすく、上品に見える大きさのパールとビーズを選んでいます 最初に編み方を覚えると同じ編み方の連続です。 編み図が頭に入ったら、スムーズに進めるコツをマスターしましょう。 編み終わった後のテグスの処理も綺麗に、しっかりと止まる方法をお伝えします。 ※写真にあるピングは、ブレスレットと同じ編み方でお作りいただけます。 キットのご用意がございますので、必要な方は当日お申し付けくださいませ。 (ネックレスのキットもご用意しています、) (キット代別途)
【作るもの】 麦わらのヒンメリを一つ作ります。 吊るす糸は透明なものを使うので宙に浮いているように感じます。 【作り方】 針に糸を通して麦わらを繋いていきます。丁寧に教えるので、初めての方、お一人で参加の方もご安心下さい。 【麦わらヒンメリのポイント】 とても軽いので画ビョウ一つで天井や壁に簡単に飾ることができます。 風がないように感じる室内でも時折ゆっくりと回っている姿に癒されます。 【初級〜上級へ】 作り方のコツを掴んだら、是非大型の作品に挑戦してみて下さい。 時間さえかければ存在感のあるゴージャスな作品も作ることが出来ます。
ファブリックリボンをヨーヨーキルトの作り方で仕上げたブローチと、 ピンワークでお作りいただくロングネックレスです。 パーツの色をお選びいただけます。 ピンワークは初めての方でも簡単にできるようお教えいたします。 ブローチは針と糸が触れる方ならどなたでも◎
ウェットティッシュケースを 大人可愛くデコレーション 針も糸も使いませんのでどなたでも お作りいただけます ケース本体の布 多数布をご用意しています。 (下記布リストをご覧ください) お選びいただくケース本体の布やリボンで 雰囲気の違った 世界でひとつだけのウェットティッシュケースを お作りいただけます♡ ご自分用に・・・おくりものとして・・・ お子様がいらっしゃる方はおしりふきケースとしてもご使用できます
もうすぐバレンタイン♬ 今年は本物そっくりのチョコレートスクィーズを作ってバレンタインを楽しみませんか? スクィーズは握るともっちりした触感が楽しい今大人気の雑貨です。 初めてでも本物そっくりにできるのでとても楽しいワークショップです。 チョコ6個を作成します。 (ラッピングはお箱をご用意いたします。(写真は前年度のラッピング資材のため変更になることがあります)
【何をつくるの?】 本物のお花をレジンで加工してバックチャームを作ります。 色鮮やかなプリザーブドのジニアがレジンを塗ることで更に艶が出て美しくなります。 【どうやってつくるの?】 お花を加工することに特化した日本レジュフラワー協会オリジナルレジン『レジュレ』 を使って、強度を付けるために何度も塗っていきます。 【作品の仕様】 掌にすっぽりと収まる大きさです。 【ここがオススメ!】 色や形、大きさも自分で選べます。 バックチャームとして作りますが、チェーンを付け替えればネックレスにもなります。 【どんな人が対象?】 レジンをやったことない方でも大丈夫。初めてでも素敵な作品に仕上がりますよ。 【ぜひ知ってほしい!】 *レジュフラワーって?* 本物のお花の美しさをそのままに、協会オリジナルレジンで加工してアクセサリーに変身させます。素材次第で、アレンジの幅が広がります。 押し花を使ったスマホケース等も作れます。 *講師について* 日本レジュフラワー協会認定講師です。 ワークショップやイベント出店をメインに活動しています。 元気で明るいところが調子です。
ふわふわの桜リースを作りませんか? はじめての方でも、ふんわりした優しい雰囲気のリースに仕上がります。 アクセントに少しだけ、小さな実やパールやリボンを加えても素敵です。 アーティフィシャルフラワーを使用しているので、お手入れも不要で、長くお使い頂けます。 サイズも小さめで、フレームなどに取り付けて、飾って頂く事も出来ます。 直径:約18cm
簡単なマクラメの編み方を学んで自分だけのオリジナルプラントハンガーを作りましょう! 観葉植物だけでなく、エアプランツや水栽培のジャー、グラスボールにお好みの物を入れて吊り下げるだけで一気にお部屋がおしゃれになります!
【縫わずに作る!文鎮口金ポーチづくり】 カルトナージュの技法を使ってポーチを作ります。 沢山あるキットの中から、お好きなものを選んでいただき 張り込んで行きながら形を作っていきます。 縫わずに作りますが、構造を工夫しておりとても丈夫! 化粧ポーチや、お道具入れ、メガネケースなど使い方は色々。 大きすぎず、スッキリコンパクトなポーチ。 口金も使って、お友達にも自慢できる出来栄えです! ポーチサイズ:高さ8㎝ 幅19㎝ 底幅5.5㎝ 縫い物が苦手な方や、カルトナージュが難しいと思っていた方も 簡単にできるように工夫してありますのでお気軽にご参加ください。 お子様のご参加もOKです。
【何をつくるの?】 ハーバリウムのついたオシャレなオリジナルボールペンを作ります。 【どうやってつくるの?】 ドライフラワー・プリザーブドフラワー・シェルなど、お好きな素材を選びます。 選んだ素材とハーバリウム専用オイルをプラスティックの筒の中に入れて、小さなハーバリウムを作ります。 お好きなカラーのペン先にセットしてオリジナルボールペンが完成します。 【作品の仕様】 長さ約14.5cm、金属製のボールペン(ハーバリウムの部分はプラスティック製) 芯は交換可能です。 【ここがオススメ!】 世界にひとつだけのオリジナルボールペンができあがります。 とっても可愛いので、お仕事や勉強中もテンションアップ!プレゼントにも最適です。 【どんな人が対象?】 大人から小さなお子様まで、どなたでもお気軽に体験して頂けます。 【ぜひ知ってほしい!】 *ハーバリウムって?* ハーバリウムとは特殊な液体の中に植物を保存する植物標本のことです。 ドライフラワーやプリザーブドフラワーなどをガラス容器に入れ、植物、色、光を楽しむインテリアオブジェとして人気のアイテムです。 そのハーバリウムを、今回は持ち運んでいつでも眺められるペンにしました。 *講師について* ハーバリウム認定講師の資格を持つ講師が作品作りをお手伝いいたします。 多種多様なワークショップの経験も豊富ですので、講師との会話もお楽しみください。
handmade教室カムフォートで1番人気の トートバッグは S、M、Lサイズご用意しています 一番最初にレッスンしたのは8年前 その頃から少しずつ、変化し 生地もグレードアップして よりよいトートバッグを提案しています。 オプションでスナップボタンを付けることもできます。 使い勝手のよいComfortsオリジナルトートバッグはみなさんからご好評いただいているオススメのバッグです。
体験レッスンのご案内 ◇最近よく目にするアイシングクッキー なんだか気になる・・・ ◇アイシングクッキー、作ってみたいけど難しいの かなぁ・・・ ◇初めての教室はどんなところかちょっと不安・・・ ◇アイシングクッキーどんなものか体験したい! そんな方におすすめの体験レッスン。 通常の1dayレッスンより、内容も簡単で気軽に体験できるレッスンとなっております 【内容】 プレゼントBOX・ハート・お花の5枚をお作りいただけます。 2枚お持ち帰り アイシングクッキーの基本となる、塗りつぶしや簡単な馴染み模様を学べます。
【衣類クリーナーとリップケースWS】 衣類用のクリーナ-と リップケース(印鑑ケースとしつてもお使いいただけます) を大人可愛くデコレーション 針も糸も使いませんのでどなたでもお作りいただけます 多数布をご用意しています お選びいただく布によって 雰囲気の違った世界でひとつだけの ケースをお作りいただけます♡
毎日使うごはん茶碗が、お気に入りのデザインだったら。1日の始まりが楽しみになりますね。 お好きな転写紙を選んで、あなただけの世界で一つのお茶碗を作ってみませんか。 転写紙を貼るだけなので完成度の高い作品作りができるのも、ポーセラーツの魅力の一つです。 お茶わん1個をおつくりいただきます。 〈箸置き〉レッスンもございます。 ご希望の方は事前にお知らせください。 小さなお子様でもお作りいただけます。 (ハサミでカットする部分は講師が補助いたします)
シンプルかつ、置く場所を選ばない〝ホワイト〟 大豆から出来た天然由来成分のワックスを使用しておりますので、環境にも 身体にも 優しいキャンドルとなっておりお子様やペットなどにも安心のキャンドルです。 ほんのりラメを散らばせた華やかでナチュラルなキャンドル。 お一人様お一つ制作頂けます。 (3種の精油の中より香りをお付けできます)
ポタリーペインティングとは陶器の絵付けと言う意味です。 15㎝角の素焼きタイルにネズミの干支を描きましょう! 今年一年が良い年なりますように願いを込めて。 陶器の絵付けが楽しく体験できます。 描き上がったタイルはガラス質の釉薬を塗り1000度で焼成します。 鍋敷きや、コースターにしたり、お菓子を置いて食器として使う事もできます。 ご自分の作品をリビングや玄関に飾って楽しみましょう! 額装したり、家具にはめ込む事もできます。縁起物の干支飾りは、貴方の大事な方へのプレゼントにしても、きっと喜ばれるでしょう。 干支タイルを描いてオランダの伝統工芸デルフト焼き、陶器の絵付けを楽しく気軽に体験してください。
オリジナルアクセサリーを作るために、知っておきたい 金具の扱い方を学べる講座です Tピン・9ピンや、丸カンCカンの扱い方を知ることができます 作るものは、 ピアス・イヤリング・ストールピンから選べます Tピン・9ピンのカットの仕方・丸め方 丸カンCカンのぴったり閉じる方法 などを実際にみていただきながら説明 少人数制なので、質問もしやすいレッスンです。 ※イヤーアクセサリーの金具は ・ピアス ・樹脂フック ・ネジバネ式イヤリング ・フープイヤリング からお選びいただけます
上質なアルミワイヤーを使って室外室内どこでも飾れるお洒落なワイヤーフレームを作りませんか?付属の瓶にアーティフィシャルグリーンも垂らして普通の壁が一気に魅力的な空間へと変わります。一つ作ると沢山作りたくなるワイヤークラフト。ナチュラルからエレガントまで幅広いデザインをお家の雰囲気に合わせてご提案いたします。
ローズウィンドウ とは、専用の色紙を使って再現したステンドグラスのようなペーパーアートです。 本来はヨーロッパの教会などに見られる丸窓のステンドグラス『薔薇窓』の事ですが、それを紙で再現しています。 作り方は、色を選んで、折って、切って、広げて貼るというのが基本的な作り方です。最初はハサミで出来る図案をご用意しますので、どなたにでも楽しんで頂けます。それでも、本当にこれが⁉️と思えるほど、光を通すことにより、複雑で美しい形や色が表現でき、楽しめます。 さらに、慣れてくれば、レベルに応じて、デザインナイフを使い、より高度で素晴らしい作品をお作りいただけるようになります。 右脳をしっかり使う事で、集中と解放の時間を楽しめ、また、色によるセラピー効果もあり、心の平安を感じる事が出来ます。 シュタイナー教育にも取り入れられております。 また、作品は落ちても割れませんので、ご自宅で、窓辺や、出窓、カーテンレールなどにお気軽に飾って頂けます。 皆様とワクワクドキドキの素敵なお時間を一緒に楽しんで見ませんか⁉️ あなたの心のポケットが、きっと、にじいろの幸せ色でいっぱいになるはずです。