教室登録する

初心者向けのワークショップ

  • お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真1枚目
  • お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真2枚目
  • お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真3枚目
  • お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真4枚目
  • お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真5枚目

お花と折り紙でつくる 親子 着物ドールレッスン&”うれしいプリン”でカフェタイム

田園都市線 池尻大橋駅から徒歩3分の、 マハカラ池尻店さんの2階で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、主にアーティフィシャルフラワー(造花)と折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物と折り紙は、世界に誇る日本の文化ですよね。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の折り紙老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことにダイヨは今年の1月に倒産してしまったのですが、着物ドールはダイヨの折り紙を使って 製作いたします。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきます。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を買い取られたそうです。 その会社からフラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。(東京都世田谷区の代表として 活動しております。) 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか? リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティーまたは紅茶でカフェタイムです。 プリンは定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kidsのWS写真1枚目
  • お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kidsのWS写真2枚目
  • お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kidsのWS写真3枚目
  • お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kidsのWS写真4枚目
  • お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kidsのWS写真5枚目

お花と折り紙でつくる、着物ドールレッスン for kids

アーティフィシャルフラワー(造花)と ダイヨというメーカーの折り紙を使用して 着物ドールを作ります。 着物といえば、世界に誇る日本の文化ですよね。 けれど最近では、着物は晴れの日に着る特別なものという方が大半かと思います。 七五三や成人式で着た着物が素敵すぎて忘れられない、という方も多いのではないでしょうか。 こちらの着物ドール作りを通して、着物のよさが見直され もっと身近なものになっていくことを 願っています。 また折り紙も、大切な日本文化の一つですよね。 子どもの頃から慣れ親しみ、様々なものを折った記憶が蘇ります。 一つ一つ 折れるものが増えていくことが、とても嬉しかったことを思い出しませんか。 私は、母や姉から教わって折れるようになったこと、お友だちと一緒に大きな作品を作ったこと、幼い頃の記憶を頼りに 子どもに教えたこと、、、。 折り紙を通した人との関りも 懐かしく思い出されます。 着物ドール作りを通して、幼いあの日のように 折り紙に触れる時間も お楽しみいただけたらと思います。 このたび着物ドールの輪を拡げるにあたって、たくさんの素敵な折り紙を手にしました。 明治24年創業の 折り紙の老舗メーカー ダイヨ(大与紙工)の折り紙です。 残念なことに、ダイヨは今年の1月に倒産してしまったのです。 こちらの折り紙を使わせていただくことになりました経緯を、簡単にご説明させていただきますね。 ダイヨが倒産した際に、とある会社が たくさんの素敵な折り紙を 買い取られたそうです。 その会社から フラワーサロンプロデューサー 星野久美先生が、折り紙を譲り受けました。 そして 星野久美先生主催の 企画メンバーの1人として、東京都世田谷区の地域の代表として、その折り紙を使わせていただけることになったのです。 今回 私が手にした折り紙は、ダイヨから買い取った会社のものなのです。 お預かりしている 大切な折り紙は、着物ドール作りを通して 日本の美しい文化と伝統の発信に 使わせていただきます。 お花と折り紙の組み合わせは、無限大です。 お作りになる方それぞれの個性が溢れる 着物ドールが誕生していくのが楽しみです♪ 多くの方に折り紙のよさ、着物のよさを思い出していただける、楽しいレッスンにして参ります。 ご一緒に、着物ドールを作ってみませんか?

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真1枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真2枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真3枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真4枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真5枚目

お花とリボンのリースレッスン~クリスマス~ & ”うれしいプリン”でカフェタイム

東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅より 徒歩7分のところにある『うれしいプリン屋さんマハカラ』の地下で行うワークショップ。 こちらのレッスンでは、『お花とリボンのリース』を作ります。 11月、12月は、王道のクリスマスカラー:グリーン、レッド、ゴールドのリースです。 クリスマスカラーには、意味が込められていることを ご存じでいらっしゃいますか? グリーンには、生命力、永遠の命、神への愛。 レッドには、キリストの流した血の色、愛と寛大さ。 ゴールドには、ベツレヘムの星 = 富、豊かさ。 こんなことを頭の片隅に置きながら、リースを作るお時間も愛おしんでくださいね。 お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも楽しんでお作りいただける内容です。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! ご参加いただいた方からは、可愛い~!楽しい~!簡単だった~!とご好評をいただいております♪ さらに特別な材料は使わないように工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせてご自分で作ることができるようになりますよ! お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • あみカフェ in こまちカフェ 11月8日のWS写真1枚目
  • あみカフェ in こまちカフェ 11月8日のWS写真2枚目

あみカフェ in こまちカフェ 11月8日

買ってみたけれどそのままねむっている毛糸や本、キット。 途中でわからなくなって完成されずにいるものなどありませんか? かぎ針編み・棒針編みなんでも大丈夫です。 2人の講師がわからないことにお応えして、完成のお手伝いをさせていただきます。 いっしょに楽しくおしゃべりしながら あみものしましょう! あみカフェには2つのクラスがあります。 ☆自由にあみあみクラス☆ 編み物始めてみたいけれど 本をみても編み方がさっぱりわからない。。。 あんでみたい!!と思って購入したキットや毛糸、編み物の本。 編み始めてみたけれど、わからなくてそのまま。。。 完成させたいんだけれど。。。 そんな思いを一緒にかたちにしませんか。 かぎ針編み・棒針編みなんでも大丈夫です。 いっしょに楽しくおしゃべりしながら あみものしましょう! ☆初心者さんおすすめクラス☆ 編み物は初めて!むか~し編んだことはあるんですけど。。。。 そんな方にぴったりのクラスです。 編み物の基本が学べちゃうキットいくつかご用意します。 糸、編み方もセットされていますし、道具の貸し出しもありますのでお気軽に編み物体験ができます。 この冬に向けてチャレンジしてみませんか。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろうのWS写真1枚目
  • 【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろうのWS写真2枚目
  • 【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろうのWS写真3枚目
  • 【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろうのWS写真4枚目
  • 【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろうのWS写真5枚目

【初級編】七五三や女の子の和服イベントに!つまみ細工で可愛いお花の髪飾りを作ろう

このワークショップは終了しました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。 七五三や卒業式、成人式、結婚式など、和服イベントを控えた女の子ママ、グランマ必見! 日本の美意識を伝える『つまみ細工』シリーズから『美しく可愛い和の花の髪飾り』を作る、はじめてさん向けワークショップを開催します!可愛い手づくりキット満載のカタログ『クチュリエ』で大人気のシリーズです。 この基本の一輪が作れるようになると、お正月の着物や浴衣など、娘さんやお孫さんの成長に合わせて少しずつ大きな作品を作っていくことができます。晴れの日の舞台に向けて、ご家族で一緒に仕上げていくというのも素敵です。 今回は季節を彩る和の花の中から、紅・白・パープルを基調にした3種類のお花のキットをご用意。この商品を知り尽くした企画プランナーが直接指導する、特別な機会です。みなさまどうぞご参加ください。 つまみ細工のワークショップに合わせ、追加のお楽しみも決まりましたのでお知らせです。 ふわはねehonのふわはね先生による、「大切な人へ伝えたい大切なこと」をテーマに絵本の選書とオリジナルでリーフを作成していただきました。大人になったからこそ伝えたいこと、子どものうちに知っておいてほしいこと、気持ちを伝えるコミュニケーションのひとつとして、長く寄り添える絵本を選んでいただいています。 また、聚楽社さんのとってもかわいい和紙箱に入れてお持ち帰りいただけることになりました。想いをしまうのにぴったりでとても素敵です。こちらもお楽しみに! ◆日時 2017年10月30日(月) 午前の部・10:30~12:00 午後の部・13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆内容:お花のヘアピン作り (今回は小さい方のお花を一輪作ります) ◆人数:各回10名 ◆講師: クチュリエ・開発プランナー ◆受講料:1回3500円(受講料、大小のお花が作れるキット一式、お持ち帰り用ケース付) ※お申込みの際に、1:寒紅梅、2:おだまき、3:雪割草の中からご希望のデザインをお選びいただき、備考欄にご記入ください。(各種数量限定、お申し込み順) ※カッターを使用しますのでお子さま連れの場合は保護者さまご自身で安全管理をお願いいたします。備考欄にお子さまのお名前と年齢をご記入ください。託児なし。簡単なキッズスペースあり。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
9月28日(木)はじめてのモダンカリグラフィー Thanksカードをつくろう! のWS写真1枚目

9月28日(木)はじめてのモダンカリグラフィー Thanksカードをつくろう!

モダンカリグラフィーレッスンを開催いたします! お洒落なウェディングの招待状や小物などに使われて、人気が出ている人気が出ている「モダンカリグラフィー」(カッパープレート体のモダンスタイル)は素敵な文字はウェディングやパーティーだけでなく、手紙、カード、ラベル、ラッピング、小物、インテリアなど、日常生活のあらゆるシーンにに彩りをもたらしてくれます。 今回は、どんな時でも使える「Thanks」という文字を練習してカードづくり! ご用意するインクとペンはそのままお持ち帰りいただけますので、ご自宅でもそのまま使用いただけます。ペン軸は輸入物で日本では手に入らないものだそうです♡ 先生は、出張レッスンやオーダーメイド作品のご制作等でご活躍されているカリグラファーの若山久美子さん。 ステキな作品は下記ホームぺージをご覧ください♪ Kummy Calligraphy…https://kummycalligraphy.themedia.jp/pages/400224/instagram また、当日は先生がご参加の皆さまのネームカードをつくってきてくださるのでお楽しみに! – イベント情報 – ●会場 AFFIDAMENTO BAGEL(アフィダメント ベーグル) ●住所 東京都多摩市山王下1-12-12 福満ビル2F  ●日時 9月28日(木) 10:30~12:30 ●参加対象 大人の方(お子さまの同伴OK) ●参加人数 先着16名 ●参加費(ペン・インク代/ご試食ベーグル代/ドリンク代含む) 4,000円

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム のWS写真1枚目
  • 今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム のWS写真2枚目
  • 今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム のWS写真3枚目
  • 今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム のWS写真4枚目
  • 今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム のWS写真5枚目

今大流行!選べる花材植物の美しい色彩と光を閉じ込めガラスの中の世界ハーバリウム 

今 大流行で 花材が オイルが 完売 ハーバリウム[Herbarium]とは植物標本の意味. 選ぶのが楽しい!まず、お好きなプリザーブドフラワーやドライフラワーを選びます。 それを1番人気のよく光を通す四角い長いガラスボトル(サイズ:高さ21.4cm 直径4.5cm,200ml)に入れて、 専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を鑑賞していただける新感覚のインテリア雑貨です 1本作製でお得なお値段! 特に多種多様なプリザのアジサイ(ブルー、グリーン、ピンク、ライトグリーン、アップルグリーン、イエロー)とリンフラワー、ペッパーベリー、ローゼンセ、ミリオクダラス、オレンジなどをご用意いたします。 アジサイはオイルに浸す事で透明感が増し、葉脈が✨キラキラします。 オレンジは清涼感と可愛らしさがアップ致します。 なんと~みずみずしさをお手入れ不要で、1年以上保ちます 使用するオイルは引火点が290℃のものを採用しているため、危険物の指定からも外れ、 常温では燃えにくいきわめて安全なオイルです。 粘りにこだわり、屈折率を上げて、中に入れたお花が立体的に見えるオイルです! インテリアとしても、プレゼントとしても、 フワフワと浮遊する植物に癒されるでしょう! 手作りが苦手な方でも簡単ですし、丁寧にお教えしますのでご安心ください。 初心者でもご気軽にご参加いただけます。 とっても簡単です

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真1枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真2枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真3枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「ハロウィン」の絵を描こう!のWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「お月見うさぎ」の絵を描こう!のWS写真1枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「お月見うさぎ」の絵を描こう!のWS写真2枚目
  • <季節のパステル>パステルシャインアートで「お月見うさぎ」の絵を描こう!のWS写真3枚目

<季節のパステル>パステルシャインアートで「お月見うさぎ」の絵を描こう!

tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「お月見うさぎ」のテーマで開催します♪ お月見うさぎの絵を描いて秋を感じてみませんか? 座ってお月様を眺めるうさぎさん。ぴょんと飛び跳ねるうさぎさん。 空の色は何色にしようかな。桔梗の花や、すすきも添えて。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 現役の美術作家が教える模写講座 「自由制作!」のWS写真1枚目
  • 現役の美術作家が教える模写講座 「自由制作!」のWS写真2枚目
  • 現役の美術作家が教える模写講座 「自由制作!」のWS写真3枚目

現役の美術作家が教える模写講座 「自由制作!」

<模写って何?> 模写とは、真似をすることです。 何事も上達する為に必要なことは上手な人の真似をすることは大切です。構図や筆の運びや色彩を真似することで、作者の意図や技術を学ぶことを模写と言います。 この講座は、今までの模写講座で仕上げられなかった作品や、受けてみたかった講座の模写制作、あるいは模写じゃなくても、自由に絵を描いて頂くお時間を提供します。 <こんなことが体験出来ます> ⚪︎今までおこなった模写の講座、モネ、ゴッホ、歌川広重、ルネ・マグリット、記号とノイズの講座の模写、なんでも描いていただけます。さらに、ご自身で描きたい絵や、やってみたいことがあれば、ご自由に制作をしていただけます。 ⚪︎講師の安齋が描き方や手順などを分かりやすく解説します。 ⚪︎制作において、サポートさせていただきますので、どうぞご相談ください。 <こんな風に教えます> 少人数でアットホームなレッスンを提供します。 ホワイトボード、参考作品、参考資料の配布など、分かり易く丁寧に教えます。 <このレッスンで得られるもの> 「普通のお絵描きスクールじゃ物足りない!なんか変わったことを体験したい!」 美術、アートが好きな人が集まります。コミュニケーションの場としてもご活用ください。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 親子で作ろう!夏のおすそ分けファイルのWS写真1枚目
  • 親子で作ろう!夏のおすそ分けファイルのWS写真2枚目
  • 親子で作ろう!夏のおすそ分けファイルのWS写真3枚目
  • 親子で作ろう!夏のおすそ分けファイルのWS写真4枚目
    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真1枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真2枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真3枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真4枚目
  • お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイムのWS写真5枚目

お花とリボンのリースレッスン~秋~ & ”うれしいプリン”でカフェタイム

田園都市線 池尻大橋駅から 徒歩3分の、 マハカラ 池尻店さんの2階で行う ワークショップ。 こちらのレッスンでは、お花とリボンのリースを作ります。 リースをお作りになったことはございますか? お花とリボンのリースは、リース作りが初めての方でも お作りいただける内容ですので ご安心くださいね。 リース作りのご経験がある方にとっても、初めての作り方かもしれません! どうぞ お楽しみになさっていてくださいね♪ さらに 特別な材料は使わないように 工夫しましたので、作り方を覚えていただければ 季節に合わせて ご自分で作ることが できるようになりますよ! 四季折々のリース作りを、お楽しみくださいね(*^-^*) カフェレッスンでお作りいただきます お花とリボンのリースには、“よい気”を 家中に散らしてくれる 3つのアイテムをお付けすることができます。 1つ目は ご希望の文字を カリグラフィーの技法でお書きする 『クリスタルプレート』 。 2つ目は スワロフスキーのクリスタルの輝きが美しい 『サンキャッチャー』 。 3つ目は お色が選べる 『リースフック』 です。 カフェレッスンでは お時間の都合上、オーダーのみのご案内となります。 お好みでお選びくださいね。 リース作りのあとは、『マハカラのうれしいプリン。』 と Mighty Leaf(マイティーリーフ)のハーブティー または 紅茶 で カフェタイムです。 プリンは 定番の 『うれしいプリン(カスタード味)』、『白プリン(ミルクコーヒー味)』に加えて、数種類の季節のプリンから お選びいただけます。 どれも美味しそうで、毎回 迷ってしまうんですよ (>_<) こだわりの お取り寄せ卵を使って 毎日 作っているプリンは、どのお味も濃厚。 思わず目を閉じて、浸ってしまいたくなる美味しさです☆ リース作りも、うれしいプリンも、どちらもお楽しみなワークショップ♪ どうぞお気軽にいらしてくださいね。

    準備中
    次の開催をお楽しみに!
  • 絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作りのWS写真1枚目
  • 絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作りのWS写真2枚目
  • 絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作りのWS写真3枚目
  • 絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作りのWS写真4枚目
  • 絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作りのWS写真5枚目

絵本読み聞かせと、マテリアループの眠れる素材を使った世界にひとつの友だち時計作り

◆たくさんのお申し込みをいただきましてありがとうございました。 これからまた別のワークショップも計画中です。 今後もフェリシモ公式フェイスブックにてご連絡していきますので、フォローをお願いいたします。https://www.facebook.com/felissimosanta/ 「こどもフェリシモ」ワークショップ第2回は、神戸・大阪で大人気の絵本読み聞かせ「ふわはねehon」主宰・内田祐子さんによる『絵本からの発展体験』から、リユース・アップサイクルをテーマに創造力をかきたてる時計作りのプログラム。身近なものたちの気持ちがわかる絵本から始まって、ぽんぽんバルーンで遊びながらみんなで大きな時計を作ったり、フェリシモの『マテリアループ』の廃材=「眠れる素材」と「500色の色えんぴつ」を使って世界でただひとつの友だちみたいな時計も作りましょう。 当日は、「流しの洋裁人」はらだようこさんがマテリアループの眠れる素材から作り上げた1点もののバッグに時計を入れてお持ち帰りいただきます。 夏の終わりにフェリシモでしか体験できないワークショップ、ぜひお友達もお誘いあわせの上お越しください。 ◆日時 2017年8月29日(火)13:30~15:00 15分前より受付開始 ◆対象:小学生くらいまで ◆人数:各回10組(保護者1名、 こども1名で1組。システム上、お申し込み画面で「1人」「2人」などと表示されますが、1組=1人としてお申し込み下さい。ワークショップ追加のごきょうだいがいらっしゃる場合は備考欄にご記入ください。ワークショップに参加する・しないにかかわらず、入室するお子さまのお名前と年齢も合わせてお知らせください。) ◆講師: 絵本で結ぶ親子の教室「ふわはねehon」内田祐子さん ◆受講料:1組3400円(保護者1名+こども1名の場合。 ワークショップ1名追加ごとに+1200円。 ワークショップ参加者にはこどもフェリシモオリジナルのトートバッグ付)

    準備中
    次の開催をお楽しみに!