日本でも徐々に広がりつつある、海外で人気のアルコールインクアート。 それらをキャンドルに取り入れた新しい技法です♪ 抽象的なデザインがお部屋をおしゃれに変えてくれること間違いなし。 今こそ、自分の中にある「表現したい」という気持ちを アルコールインクアートで表現してみましょう! 丸グラス1個 円柱グラス1個の2個制作のお値段です。
【何を作るの?】 オルゴールのような優しい音色を奏でる金属のボールをご存知ですか? ジャーマンシルバーで出来た小さな球。 その球の内部にはオルゴールと同様の櫛歯が並び、 その上を小さな金属の破片が転がり、神秘的な音を響かせます。 手の上で優しく転がすと、音の揺らぎに心がやすらぐので 最初にマタニティネックレスとして作ってみました。 もちろんマタニティ以外の方にもおススメです。 材料に使用するオルゴールボールは、独自の合金配合で音色が良くなるように工夫されたメーカーにて製造、検品もきちんとされています。 材料代は実際の小売販売価格よりずっとお安く提供しますので ご自身で簡単なものをお作りになってみませんか。 【どんなものをつくるの?】 1.ネックレス作り お好きなリボンの色やフリンジなどの飾りを選びます。 リボンのほつれ止めをします。 リボンの太さにあった飾り環を選び丸環でパーツをつなげていきます。 リボンのほつれ止めが乾いたら、ほどけないリボン結びをして環に通して完成です。 2.ベビーラトル用のガーゼポーチ作り 小さなお子様がご一緒で針を使用するのは控えたいという方は、材料キットのみをお持ち帰りいただき、レシピの説明を致します。 手縫いで完成するキットを使ってポーチを完成させます。 【作品の仕様・材料】 ・オルゴールボール(直径20㎝)ジャーマンシルバー(金合金)に金メッキ仕上げ ・ベルベットリボン *出来上がり寸法は自由です。 基本は写真5枚目のような長さの90㎝のロングネックレスを作ります。 ・フリンジ、ファーなどの飾り ・ダブルガーゼのポーチ(完成サイズ:直径10㎝前後の丸型) 【ここがおススメ!】 作ったものをプレゼントとして差し上げるのも喜ばれると思います。 お持ち帰り用の専用のパッケージと説明書付きです。 【どんな人が対象?】 マタニティの期間にハンドメイドを楽しんでみたい方。 簡単な作業なので安心してご参加いただけます。 小さなお子様連れも歓迎ですので、ご参加申し込みの際にお子さまの年齢などお知らせください。 お一人さまからでも開催致します。
思わず 可愛い!って言ってしまうほど 可愛いマトリョーシカを作りましょう。 マトリョーシカっていうとロシアの民芸品を思い出しますよね?あのちょっと怖そうな目をしたお人形・・・でもロシアではマトリョーシカは子孫繁栄とか家内安全を見守ってくれる縁起の良いお人形なんです。一番小さな子に願い事をしてしまっておくと 願い事が叶うともいわれているんです。 JUJUのマトリョーシカはキュンキュンするほど可愛いんです。 白木のマトリョーシカにアクリル絵の具で絵付けをします。 絵が描けない!立体だから難しそう!初めてでできるかしら?なんて心配はいりません マトリョーシカには下絵が描いてありますからその中をぬり絵感覚で塗ればよいだけです。自分だけのデザインで描きたい!!という方は事前にテーマやデザインや色など具体的に決めて来てください。 下絵を白木に写すお手伝いはいたします。 小さなお子様からお年寄りまで気軽にご参加いただけます。 親子で一緒に描くのも楽しくて、お家の宝物になるでしょう。 お友達へのプレゼントには心のこもった贈り物になるでしょう。 もちろんご自分のための可愛いマトリョーシカもお楽しみください。
大人気のミモザを使って 、リースを作ります。 アーティフィシャルフラワー(精巧な造花)を使うため、お手入れ、保管も楽々。 少人数制で丁寧に対応できるため、初心者の方や、手先に自信がない方でも、簡単に楽しくリースを作って頂けます。 必要な道具、お持ち帰り用の袋もご用意しているので、手ぶらでお気軽にご参加下さいませ。
【横浜市栄区にて開催】 育児中ママにおすすめ! 育休中に何か資格を取りたい方 ハンドメイドが好きな方 とりあえず何かを始めてみたい方 こどもと一緒に何かをやりたい方 どれか1つでも当てはまる方には特にオススメです❤️ 『モアナメレ』での講座は、赤ちゃん連れ大歓迎? 『赤ちゃん、子供がいるから、資格なんて取れない』なんてことはありません❗ 赤ちゃんがいるからこそ、出来ることはたくさんあります☺️ わたしもほとんどの資格は子連れで取得しました❗ また、ロゼットに出会ったのも、こどもが居たから。かわいいロゼットを持たせたいなと思ったから。 同じ思いをしているママたちの生活に、『資格』という新しい風を与えられたらた思っています? UN-DECOR養成講座は、年会費、維持費は一切かかりません。 教室を開かなければいけないわけでもありません! もしろん、ハンドメイド教室を開くことも出来ますし、フリマなどで販売することも出来ます。 ですが、ママの趣味として、『資格』を取る人が多いです❤️ 子供達や友達に作ってあげたいと言う方が取得しています。 約2時間のレッスンで2つの大きさのプリーツロゼットを作成します! ロゼットの基本レッスンです。 この資格を受講しますと、 他のスキルアップロゼットレッスンも受講できるようになります!
リボンやアーティフィシャルフラワーを専用ホルダーに、デコレーションして、スLEDキャンドルのコーディネート”Phrafleu(フラフルー)”を作ります。 お部屋のアクセントに飾ったり、デスクに置いてほっと一息癒されるアイテム 少人数制なので、はじめての方や初心者、作るのが苦手な方も安心して参加できます。 ※ワークショップ用の特別作品のため、LEDキャンドルミニサイズ。 現在は開催しておりません。
ブッタナッツアレンジメント *生花でのアレンジメントですが、ご希望でドライフラワーに変更可能です。 Botanic Anthologyオリジナルデザインのアレンジメントです。 2017年の母の日に販売したところ瞬く間に売り切れになったアレンジメント。 翌年には自宅ワークショップで開催し、満足度の高いワークショップとなっています。
JHAディプロマコース(認定講座) 1回の受講(約3.5〜4時間)で資格取得することができます。 ◆内容: ①独自のテキストを用いた座学 ②ハーバリウム製作を行う実技 一輪挿しのアレンジ x1本 花材を自由にアレンジ x1本 ドライフルーツのアレンジ x1本 計3本 ◆料金 ①受講料 ¥15,000 + 税 テキスト・材料費込み ②ディプロマ発行料 受講後、別途JHAに直接お振込いただきます。 ¥6,000 + 税 ※入会金、初年度会費は無料 入会した翌年度(4/1)より年会費 ¥1,000 + 税 ◆復習キット ¥2,000 +税 ①ボトル3本 ②JHAハーバリウム液500ml ③3本分の花材(お好きなもの) ※ご自宅ですぐに復習して頂くための受講日当日限定となります。 ◆こんな方にオススメ ①日本ハーバリウム協会(JHA)の認定校として、自分の教室を開講したい方。 ②JHAのブランド名を使用して、ハーバリウムの販売をしたい方。 ③ハーバリウムの知識を深め、しっかりとした技術を習得したい方。 ④JHAオリジナルの高品質のハーバリウム液を購入したい方。 ⑤会員価格で花材や資材を購入したい方 など。 女性の起業や挑戦を、JHA講師が作成する「ハーバリウム」=「ハーバランド」を通して支援し、 コミュニティを広げることを目的としています。(もちろん男性も大歓迎です!) また、私たち日本ハーバリウム協会は「輝かしい子供たちの未来」の為に社会貢献活動についても積極的に取り組みます。 体験教室のフリーレッスンはもちろんのこと、本格的に習いたい・資格を持ちたいとお考えの方には認定講座を受講する事も可能です。 JHAは資格を取得することで終わりではなく 『常に学び続け、時代と共に進化していきたいと望む講師の方』を応援し、 講師の方と共に、技術・知識・人間性の向上の為の努力を続けています。 資格取得後、さらに美しい作品を作りたい方に向けたフォローアップレッスンも充実しています。 ●認定講座を受講の場合はディプロマ申請は必須です。 ●同業者(ハーバリウム他協会)のダブルライセンス取得は不可です。(ご自身の所属する協会を脱退されてからお申込み下さい。) ●20歳以下の方 及び学生の方はご受講不可となります。
【何をつくるの?】 みんな大好き!春のお花〖ミモザ〗or〖さくらカラー〗モチーフを 高級ガラスビーズを使ってゆらゆらきらめくピアス(イヤリング)を作るワークショップです。 宝石のような輝きを持つスワロフスキーで華やかに耳元を飾れます♪ 【どうやってつくるの?】 スワロフスキーをテグスで編んでボール型にします。 初めての方でも同じ作業の繰り返しなのですぐに慣れますよ! 【作品の仕様】 長さ約4.0cm ※編み方、ビーズの位置によって多少前後します。 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 「道具やパーツなど何を準備したらいいかわからない」 「編み方がわからない」「自分で作ってみたい!」そんな方におすすめの講座です✩ またアクセサリー作りの基本となる ・工具の使い方 ・丸かんの使い方 ・Tピン(9ピン)の上手な丸め方 も学ぶことができます♪
【何をつくるの?】 高級ガラスビーズを使ってつぶつぶのピアス(イヤリング)を作るワークショップです。 宝石のような輝きを持つスワロフスキーでちょっぴり贅沢に耳元を飾れます♪ 【どうやってつくるの?】 土台にスワロフスキーを編みつけていきます。 初めての方でも同じ作業の繰り返しなのですぐに慣れますよ! 【作品の仕様】 直径1.8cm〜 2.0cm ※編み方、ビーズの位置によって多少前後します。 【どんな人が対象?】 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 「道具やパーツなど何を準備したらいいかわからない」 「編み方がわからない」「自分で作ってみたい!」そんな方におすすめの講座です✩
ブローチにもなるヘッドコサージュのワークショップです。 お子様向けに!ご自分用に!?どちらでも。 アーテイフィシャルフラワーを選んで、ヘッドコサージュをお作りいただけます。 ヘッドコサージュは入学式や卒業式に、発表会やパーティーなどにも、 ブローチとしてもお使いいただけます。 母の日のプレゼントにも最適です。
植物標本ワークショップ参加者様のみアルファベットリースをおつくりになられます。 手の大きさのアルファベットリースです。 どなたでも簡単にお作りいただけます。 お部屋のアクセントに、ブライダルの小物としても活躍しそうですね!
ホワイトドームフラワーワークショップ! 大きさ:直径12.5cm 高さ17cm お花はドライフラワーです。 (オプションでアルファベットリースも作れます) 自宅ワークショップなので、 ゆっくりお作りいただけます。 ものづくりのお好きな方、 ブライダルのプレゼントやコーナー作りに置かれても素敵ですよ! もちろん日常的にもインテリアにとても合います。
★作るもの 無地の帆布トートバッグにお名前や好きなワードをアルファベットで刺繍します。お子様のお名前入り手提げ袋や名前入りギフトにもオススメです。 ★パンチニードルとは? 専用のパンチニードルペンを生地にプスプスと刺すことによって、まるで塗り絵を塗るような感覚で、簡単にループ刺繍をすることができます。 ミシン刺繍と違い、相良刺繍のような立体感のあるループ刺繍で高級感があります。 ★長く使える道具をお持ち帰りできます パンチニードルペン 替え針3本 専用糸通し2本 刺繍枠 完成したバッグ ★不器用さんでも大丈夫? 塗り絵をきちんと塗りつぶすことができる人であれば、パンチニードルも出来る!というくらい簡単です。 また、普通の手刺繍のように継続力や忍耐力が無くても完成できます。 さらに、もっと細かくて凝った作品を作ろうと思えばどんどん突き詰めることもできます。 針仕事が見えにくくなってしまったお年寄りにもオススメです。 ★about me デザイナーとして勤めた会社を退職してカリフォルニアに移住し、2017年にニードルパンチ刺繍に出会いました! 日本から遊びに来てくれた友達へのお土産としてLos Angelesの文字入りで刺繍バッグを作り始めたのがきっかけで 現在は、パンチニードルで作った作品やハンドメイドキットをminneとcreemaのL.A.Vidaショップで販売しています。 日本に帰省中にはワークショップを開催しています。 ★L.A.Vida スペイン語で "Life"を意味する "La vida" とLos Angelesの "LA"を混ぜて『L.A.Vida』
卒業や入学・入園の季節に大活躍のおしゃれで愛らしい ブーケコサージュを手作り。 メインの造花に小花や実を添えて貼っていくだけの 初心者も楽しめるフラワークラフトです。 華やかだけど落ち着いた色調の上質な造花を使っているので、 ウールジャケットなどの質の良い服とも相性ぴったり。 特別な日に胸元に華を添えませんか? 結婚式や発表会、お孫さんや友人へのプレゼントにも。
✳︎人気のハーバリウムボールペンを作りましょう♪ ✳︎書き心地も良いこのボールペンを、2本作成します。 ✳︎プレゼント用にラッピング or 専用のお箱付き ✳︎細長いボールペンの筒の中へ キレイにお花をデコレーションして行きます♪ ✳︎ちょっとしたことで仕上がりに差がつきます。 コツをわかりやすくお伝えします。 どうぞ安心してご参加くださいませ。 ✳︎対象: 大人さま〜小学4年生以上のお子さままで 場所がアトリエの場合は女性限定となります。 ご了承くださいませ。
✳︎「花めき」オリジナル「アロマワックスストーン」作りのワークショップページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 ✳︎「アロマワックスストーン」とは‥? 石膏で作る「アロマストーン」とロウで作る「アロマワックス」は別々に作るのが一般的ですが、香りの後づけができる「アロマストーン」の良さと、お花のアレンジが楽しい「アロマワックス」の良さ、それぞれの良いところを一つにしようと考え、作り始めたのが「アロマワックスストーン」になります。 ✳︎これまでさまざまな形の「アロマワックスストーン」を作って参りました。 今回のワークショップでは、その中でとてもご好評の、かわいいフライパンの形をしたアロマワックスストーンをご一緒に作って行きます♪ ✳︎固まる待ち時間を利用し、写真4枚めのメッセージ入りアロマストーンの作成も体験でき、とてもお得です♪
ママ向けにブローチにもなるヘッドコサージュとミニスワッグのワークショップです。 お子様向けにかわいいアーテイフィシャルフラワーを選んで、ヘッドコサージュをお作りいただけます。 ヘッドコサージュは入学式や卒業式に、発表会やパーティーなどにも、 ブローチとしてもお使いいただけます。 ミニスワッグは明るいお色のお花でお作りいただけますのでインテリアもなお明るくなりますね!! 半年〜1年間飾ることができますよ。 母の日のプレゼントにも最適です。
絵本が好き、挿絵のようなイラストを描いてみたい。 画材って憧れるけど、どうやって使ったらいいかわからない。 そんな方でも「ゆっくりじっくり」と描くことを楽しめる 大人の女性向けのイラスト教室の体験レッスンです。 今回は初心者さんでも簡単に楽しめる水彩技法の 「にじみ」を使った花モチーフで、カードサイズのイラストを描きます。 丸を描く要領で紙に色を乗せていくだけで 水彩ならではのふんわり優しい絵が描けますよ。 水彩絵の具以外にも色鉛筆やパステル、コピックマーカーなど 現役イラストレーターが受講者さんの個性やペースに合わせて 絵を描く楽しみをレッスンします。 ・過去のレッスンの様子はこちら↓ https://atelierizu.wixsite.com/home/blank-4 ・「ゆっくりじっくり 色あそび教室」では ゆっくりとイラストを楽しむための個人レッスンもしております。 くわしくはこちらをご覧ください↓ https://atelierizu.wixsite.com/home/lesson
春色のフェイクフラワー(造花)と可愛らしいミニチュアの小鳥を使って、 心踊るようなフラワーバスケットを作ってみませんか? 既成のワイヤーバスケットに小鳥やお花を添えて貼っていくだけで出来ちゃう、 手作り初心者さんにもオススメのクラフトです。 *お茶付き *素材の特性により写真と一部異なる場合があります。 *親子参加オッケー(小学生以上)
可愛らしいしずく型のローズクオーツに淡水パールをあしらった、 ネックレス&ピアス(イヤリング)の手作りアクセサリー講座です。 桜の花びらのような淡いピンクの春らしい天然石を使って、 心華やぐプチジュエリーを作ります。 ※ネックレスは約40㌢。 ※金属アレルギーの方はピアスの金具を樹脂素材へ変更可。 申し込み時にご相談ください。
このワークショップでは、タティングレースの基本が学べます。(定員6名) 初めてのレッスンからお気軽にご利用ください。 ご予約の都度、お一人お一人のペースに合わせてスキルアップしていきます。
桜の蕾が柔らかく膨らみ 春の目覚めに向けて まだかまだかとめいっぱい胸を膨らませる 三月の良き日 十色社主催アクセサリー作りの ワークショップを行います。 アクセサリーを自分で作ってみたいけど やり方がわからない 道具は?部品は?パーツは? 初心者の方にもわかりやすく アクセサリー作りの基本から お教えします。 経験者も大歓迎です^ ^ 自分の好き!を自分のかわいい!を 心からのときめきを形にしませんか? ピアスかイヤリングどちらか お好きな方を 十色社のアクセサリーを 見本にして 4000円相当のものを2種類作ります。 しかも自分の好きなデザインで 作れちゃいます! プロのデザインアドバイス コーディネートアドバイスも受けられるので 安心してもの作りが出来ます。 道具類は貸し出します。 パーツも使い放題! 普段目にしないような 十色社ならではの 他ではなかなか見かけない おしゃれでセンスの良い素敵なパーツを たくさんご用意しております^ ^ 美味しいお茶やお菓子と たのしいおしゃべりも楽しみです♪ かわいい!をシェアする時間って 最高に楽しいんです。 内側からふつふつと沸き上がる 「たのしい!」「好き!」 を思いっきり表現して 春へと願いを込めた 新しい季節ににふさわしい 世界に一つの オリジナルアクセサリーを 一緒に作りましょう♪ そして、今回から ご自身が作ったアクセサリーを 十色社が写真撮影するサービスが ワークショップ内容に追加されました! アクセサリー作りが終わったら ほくほくと満足感に満ちた表情と お気に入りの出来たてアクセサリーでパチリ プロ仕様のカメラで あなたの笑顔を写真に閉じ込めます。 後日、きれいに編集した 素敵な撮影写真を お届けさせて頂きます。 ご自身のSNSなどにご自由に 投稿して頂いてOKです。 どうぞ、楽しみにしていてくださいね^ - ^ お会い出来るのを 心から楽しみにしております。 自分の心の声に耳を澄まして 静かで深いワクワクに満ちた 最高に楽しい時間を過ごしましょう〜!
「基本の巾着」 を作るワークショップです。 直線縫いだけで作るので初心者の方でも簡単にできます。 入園、入学のコップ袋としても使えますよ♪ ・・・作り方・・・ ご自身のミシンをお持ち込みいただき、カット済のキットを使い作っていきます。 ※3種類の中からお好みの生地をお選びいただけます。 ・・・作品サイズ・・・ 縦20㎝ x横18㎝x マチ8㎝ ・・・おすすめポイント・・・ 本体を1色で作るシンプルパターン(写真1、2枚目)と ひも通し口を別布で作る切り替えパターン(写真3枚目)があります。 お好みのデザインを探してみてくださいね。 ・・・対象の方・・・ 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 お子様連れの方も歓迎です!プレイマットやおもちゃをご用意しておまちしております。 ・・・ミシンを知ろう・・・ 糸調子がうまく整えられない・・・ 縫いはじめがぐちゃぐちゃになってしまう・・・ そんなお悩みを解決するミシンの基本が学べるお教室です。 ぜひ眠っているミシンを持ってご参加ください。
プリザーブドフラワーやリボンを使って、食べられないけどおいしそうな〈イチゴケーキ〉を作りましょう。 プリザーブドフラワーのワイヤリングにチャレンジしていただきます。 お持ち帰りはケーキボックスをご用意しています。
作るもの:箸置き(豆型) 2個 ご自身で使うのはもちろん、ちょっとしたプレゼントにももおすすめです! お好きな花を選んで、デザインしていきます。 実用的でかわいいアイテム♬ 誰でも簡単に作ることができます(^^) 所用時間:1時間弱予定ですが、早い方だと30分程度で2個完成します。
アンティーク調のグラスにスズランを組み合わせて可憐で清楚な印象のアレンジメントを作ります。スズランの繊細さに合うグリーンや小花を組み合わせて上品でナチュラルに仕上がりに。スズランの爽やかで清楚な香りに包まれながら癒しの時間をお過ごし下さい。手順も少なく初心者の方でも楽しくご参加頂けます。
【アーティフィシャルフラワーのミモザを使ってバスケットアレンジメントを作りましょう♪】 アレンジメント初めてさんも安心してご参加下さい。丁寧にバックアップ致します。 オアシスの入ったバスケットにアーティフィシャルフラワーのミモザやパンジーなどお好きな花材を挿していきます。 バスケットの中央は鳥の巣に見立てて英字ロゴの入った小さな卵をセット♪ 鳥のピックも添えて、イースターも楽しめるアレンジメントです。 完成後はティータイム。 おしゃべりしながら作品をラッピングします。 まるでお店で買ったような作品をお持ち帰り頂けます。 ご自宅用にもプレゼント用にも!お花に触れて癒しの時間をお過ごしいただけます。
10センチ角の素焼きタイルにブルーの絵の具で絵付けしてタイルのコースターをつくります。 陶器の絵付けに興味がある! 絵付け!やってみたい❣️ と思っている方にお勧めです^_^ オランダの伝統工芸デルフト焼きを学びながら、どなたでも簡単に今話題の絵付け体験ができます。 絵付けしたタイルは工房に持ち帰り透明な釉薬をかけて1000度で焼成いたします。 出来上がりは教室に取りに来ていただくか、 着払いで郵送いたします、 水に強いタイルは コースターとしてだけでなく家具に嵌め込んだり、壁にはったり、あなたのアイデア次第で使い方が広がります。 ぜひ、オランダの伝統工芸デルフト焼き をタイル絵付け作りでお気軽に体験してください^_^ お子様の参加も大歓迎です! パターンを使わずご自身で自由に描いていただきます。 タイルに日付けを入れれば、貴重な成長の記録になりますね。 所要時間は1時間30分です。
切り絵を作ります。 まず最初の始め方をご説明します。 始めは好きな作家さんの図案使って、カッターナイフの使い方や切っていく順番に慣れる練習をします。 切り方に慣れると細い線や少し複雑な模様も切れるようになります。紙の色や額縁を工夫してオリジナルの切り絵を作ってください。
「継ぎ紙」とは平安時代に生まれた日本最古の和紙工芸です。 和紙を切ったり破ったりして継ぎ合わせて作品をつくります。 かなを書くための綺麗な料紙と色とりどりの和紙をご用意いたしました。 この中から好きな紙をご自由に選んでいただき、一つのカードを仕上げていきます。 出来上がったカードは額に入れてお部屋に飾ったり プリントして文字を書けばステキな年賀状にも! 和紙を選ぶのはもちろん、紙に穴をあけてちぎっていくのは 地道な作業ですが、没頭できる時間がまた楽しいです。 出来上がった作品が乾いたらその場でプリントして1枚プレゼントいたします。 美しい作品を、一緒につくりましょう!
本物のお花を加工したプリザーブドフラワーは、そのままだと色移りや破損しやすく取扱が非常にデリケートです。 質感は残したまま、コーティングをしてちょっぴり丈夫なコサージュを作りましょう。 プリザーブドフラワーの基本のワイヤリング数種類と、テーピングが学べます。
ソラフラワーは、タイ原産マメ科の植物の木の皮を薄く巻いた天然素材のシートを使って作ったお花です。 ソラフラワーのお花は色々な種類がありますが、どなたにでも制作して頂きやすいデイジーを作りリードスティックに加工します。 ご自宅ですぐに香りを楽しめるようにディフューザー液もご用意しています。 1枚の紙のようなシートから立体的なお花が完成するので皆さん感動されます♡
絵が苦手な方も安心。 初めてでも、カフェの看板みたいな絵が描けますよ。 数種類のサンプル作品から、1つを選んでお手本にしてください。 下絵があるから、絵が苦手な人も、ぬり絵感覚で描けちゃいます。 2時間完結の体験レッスンで、仕上がった作品は、お家で飾って、 いつまでも楽しんでもらえます。 お子さまは3歳から参加OK! 3名様以上のお申込みなら料金がお得です。
大人気のミモザを使ってリースとスワッグの2つ作る充実した内容になっております。お部屋に飾ればミモザのほんのり甘い香りが漂います。ドライフラワーになっていく変化も楽しめて、インテリアとしてもオシャレに空間を彩ってくれます。 リースは簡単なワイヤリング の手法で作ります、初心者の方でも楽しく作れる内容になっておりますので安心してご参加ください。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「あおぞらと大地」のテーマで開催します。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
九谷焼きの豆皿に京都の和筆と九谷の和絵具を使った、 本格的な絵付けができます。 食器、インテリア小物でも人気のほっこりする和もの、 小さくても存在感のある九谷焼のオリジナル豆皿を作りましょう!! 九谷焼の磁器はグレーがかった少し厚めの生地が特徴で ぷっくりした絵柄をつくる、盛り絵が可能なのです。 盛り絵具の他に盛り上がらない【九谷赤】があります。 赤絵で知られる、この【九谷赤】は盛り絵具が重なると焼成後にかすみます。 はっきりと発色させたい場合は【九谷赤】の部分には色を盛らずに、 空間を残しましょう。 絵柄は伝統的な文様やモチーフ、オリジナルデザインなど、好きなものでOK 色の配色や絵具のあんばいを考えながら、絵柄を考える集中のひととき、 色を付けていくときのワクワク感を楽しみましょう 。 メッセージも入れられますので、記念にもなりますし、プレゼントにされてもよいですね。 定番【丸型豆皿】のサイズは 直径 9.5cm 高さ 1.8cm 他にも色々な形の豆皿をご用意しています。 材料は揃っています 初心者の方はもちろん、海外のお客様のおもてなし、親子でも楽しめます♪
直径15cmの真鍮で出来たリースの土台 お花を入れたらリース直径17,5cm~18cm(作られる方の個人差によります) 白色のお花でエアリー感漂う月の形のリースを作りましょう。 乳白色の柔らかい白いドライフラワーで作る月型のリースは 優しい雰囲気で春のお部屋にぽっかり浮かびます。
プリザーブドフラワーで、春先取りのアレンジメントを作ります。 竹の器にオアシスをセットし、プリザーブドローズやプリザーブドアジサイなど挿して作成していきます 縦長のアレンジメントになります。 幅8x 奥行8 x 高さ25 cm 器やリボンは和風ですが、洋風なリボンや雰囲気も醸し出した華やか春のアレンジメントです。 少人数でゆっくり丁寧にお教えしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。 お一人様のご参加も大歓迎です! プリザーブドローズやアジサイ、リボンのカラーなどお好きなものを選ぶことができます。 *講師について* 結婚式場やお花屋さんでブライダルフラワーやブーケ、アレンジメントに携わった後、教室運営や全国から花のオーダーを受け付けています。
カルトナージュが初めての方向けのトライアルレッスンで グラスケース(眼鏡入れ)を作ってみませんか? お気軽にご参加いただけるように必要な材料や基本道具はご用意しております。 場所は名古屋駅から歩いて5-6分の場所にあるスペースで 1レッスン最大8名のお教室開催しております (レギュラーレッスンにご参加の生徒さんと一緒のお教室となります) レッスンはボンドの塗り方や生地の貼り方など カルトナージュの基本からスタートいたします。
フワフワモコモコのミモザの季節がやってきました♪ この時期ならではの ミモザのリースを一緒に作りませんか? 直径約26cmのリースをお作りいただけます。 お花が初めての方でも大丈夫です!! 丁寧に説明させていただきますので 是非ご参加ください♡
インテリア雑貨として人気のハーバリウムが、ボールペンになりました。 小さな空間に、あなただけのオリジナルデザインで制作していただけます。 サイズ:長さ約14㎝ 【ご使用方法】 ペン先を回すと芯の出し入れができます。 インクがなくなりましたら、ペン先を抜いて交換することができます。 替え芯:全長約67㎜ 最大径約2.3㎜のスペックの替え芯に対応しています。
「Manon」はプリザーブドフラワーのワイヤリングや、配置、組合わせなど基本的な技術が学べるよう構成されています。 初めての方には道具の使い方から、丁寧にお教えしますのでご安心ください。
真っ白な器にお好きな転写紙を貼ってあなただけのオリジナルの器を作りましょう 簡単で完成度の高い作品づくりができます。 少しくぼみのある白磁の箸置きです。 くぼみにお新香をのせたり、カレーの時はスプーンを置いたり、日常使いで活躍してくれます。 2個おつくりいただきます。
プリザーブドフラワー、ドライフラワーの中からお好きな花材をお選びいただきリースを作りオリジナルの木製のフレームの中に飾ります。 壁掛けとしてインテリアに映えるリースを作ります。 お申し込みの際にお好きフレーム(ホワイトまたはブラウン)からをお選びいただき備考欄にご記入ください。 画像は作成イメージです。 時期によりご用意する花材は異なります。 場所 リカシツ2F 清澄白河駅 A3出口 徒歩3分 東京都江東区平野1-9-7深田荘102 リカラボ https://www.rikashitsu.jp/workshop.html 約 ヨコ15.8cm×タテ21.8cm×奥行き4.8cm
【何をつくるの?】 ・基本のブラックワーク刺繍のステッチを学びながら、 奈良吉野産のヒノキで特別に作っていただいている木のペンダントと組み合わせて ハートのペンダントを1つ作ります。 ・木のペンダントは蜜蝋ワックスで磨いていただいているので お肌にも優しくすべすべで触り心地がとってもよく、ほのかに香る匂いに癒されます。 【どうやってつくるの?】 ・好きな色の布と糸を選んでから、刺繍をしていきます。 ・木のペンダントは ハートと楕円形とスクエアの3種類あるのでそちらもお好きなものを一つ選んでくださいね。 ・刺繍ができたら、くるみボタンを作って、木のペンダントに仕上げます。 【作品の仕様】 ・くるみボタン 直径15mm/20mm/25mmいづれか ・ハートのペンダント 縦:約55mm×横:約40mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・楕円のペンダント 縦:約40mm×横:約30mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) ・スクエアのペンダント 縦:約45mm×横:約45mm×厚み:5mm 紐の長さ:300mm(調節可能) 【ここがオススメ!】 ・刺繍の図案、布の色、糸の糸、木の形の 好きなものを選んでいただけます。 ・少人数で丁寧にお教えします ・ティータイム付きです 【どんな人が対象?】 ・簡単な作業なので初心者も安心して参加出来ます ・参加者はお一人様が多いのでお一人でも安心してご参加ください ・手芸好きな人も やったことないけど 面白そう〜!と思った人も 全くはじめてだけれど モノトーンで素敵♡とときめいた人も 一緒にチクチクしませんか? ・初心者の方、クロスステッチをやったことある!と言う方など おひとりおひとりに合わせてアドバイスさせていただきます。 【ぜひ知ってほしい!】 ・ブラックワーク刺繍は、黒糸1本で 幾何学模様などパターンを 規則的に刺していく スペインの女王様からイギリスに伝わって広まったと言われている刺繍です。 ・難しいステッチはありません。 バックステッチ(返し縫い)とランニングステッチ(なみ縫い)でほぼ いろんな図案を刺すことができます。 ・一人で黙々と作業する時間も幸せだけれど、誰かと一緒におしゃべりしながら お茶を飲みながら、チクチクする時間も 楽しいものですよ。
空間を活かした2種類の デザインから選んで頂き、キラキラ輝くようなハーバリウムを作ります❁ 写真は今まで体験された生徒様の作品です✨ みなさん、初めてのハーバリウム体験でしたがとても綺麗に出来上がりました❁ 道具の使い方のコツやお花の入れ方のコツ等、初めてハーバリウムを作る方にも丁寧にご説明します✨ 今まで、小さなお子様からシニアの方までたくさんの方が体験されているデザインなので幅広く楽しんでいただけると思います✨ お花の色もたくさん揃ってますので好きなアイドルやアニメキャラの推しカラーで作るのも楽しいですよ✨ ラッピングもサービスでできますので作ったハーバリウムを大切な人への贈り物にしても喜ばれます✨ 私たちのワークショップを通じてハーバリウムを好きになってもらえたら嬉しいです✨
「エレナ・エ・ルポン」のデザインを使ってハートのプレートを描き可愛らしいリースを作ります。 リースは出来上がっているものを使用しますので、プレートのみ描きます。 こちらで色出ししたアクリル絵の具を使い丁寧に指導してまいりますので、経験者はもちろん初心者の方も素敵に仕上がります。 今回はバレンタイン アイシングクッキーとお揃いのデザインにしておりますので、一緒に飾れば可愛い事間違いなしです❢ 文字も変更可能です。 ぜひご参加お待ちしております❢
間もなく桜のシーズン到来です! 春は桜、スィートピー等、ピンクカラーの可憐な花が似合います。 今回は白いラタンベースに春の花とピオニー(芍薬)をプラスしてピンクの組紐をプラス! 和風なイメージで飾れるリースを作りましょう。 サイズ:縦約35cm×横約30cm×高さ(花の部分)約9cm 素材:ラタンリースベース・アーティフィシャルフラワー 持ち物:特に無し・製作に必要な道具・備品は全てこちらで用意します。 レッスン場所:当サロン 定員 4名:要予約
2月の作品テーマは「雛飾り」。3月3日は桃の節句、または上巳の節句と言い、女の子の健やかな成長を願う年中行事です。行事には、雛人形と桃の花を飾ります。お雛さまは2月19日頃、暦で言う「雨水」の日に飾り始めると、良縁に恵まれるとされてきました。 五節句の一つで、大切な年中行事と受け継がれてきた桃の節句。私が小さな頃は七段の雛人形を祖母が買ってくれて、お雛様を飾るのを毎年楽しみにいていたことを覚えています。 核家族化が進んだ今の時代、大きな雛人形を飾るのはなかなか難しいものですね。しかし、子供の健康や成長を願う親御心は、今も昔も変わりません。今年のひな祭りには、日本の伝統文化「水引」で結んだ、小さく可愛らしいお雛様を飾ってみませんか? 水引結びの最も基本的な結び、「淡路結び」と「梅結び」で作る、お雛さまと桃の花。初心者の方も、ぜひお気軽にご参加くださいませ。 ■2月14日(金)・15日(土) 各日10時〜13時/お一人3,800円/各回8名 @祐天寺nagomi house 手ぶら参加可能 (水引、工具、紐、枝 はこちらでご用意します。 ※白い枝を仕入れ予定ですが、枝の色が変更になる場合がございます)
フラワーリースワークショップ ミモザリース フラワーリース ウェルカムリース 新生活のインテリアにおすすめです♪ 初心者さん大歓迎!!! 参加される方はレッスン自体が初めての方がほとんどです^^♪ とってもアットホームなワークショップですよ☆ ぜひ開催日の日にちやお時間などリクエストokです! 団体グループ様でのご参加も大歓迎なのでお気軽にメッセージしてください♪ ☆使用する材料は☆ ・プリザーブドフラワー ・ドライフラワー ・木の実 こちらの材料を使ってアレンジしていきます! (順番や付け方のコツをレクチャーいたします) ミモザのお花はヨーロッパで春の訪れを知らせするお花なんですよ^^ ・なんだか難しそう。。。 ・お花のアレンジなんてやったことない。。。。 ・うまく完成するか不安。。。。 大丈夫です!参加される方は初心者さんがほとんどです。 完成しなかった方は一人もいませんよ♪ 初めての方は全力でサポートいたしますので、 安心してください^^♪ 最後にリースBOXに入れてお渡しするのでそのままプレゼントにもおすすめです☆ 年齢問ず、楽しくリース作りをしましょう^^♪ 不明点はお気軽にお問い合わせください。 ☆参加費:3,800円☆ (材料費込・お持ち帰り用のリース専用BOXあり☆) ☆サイズ:約18cm(天然素材の為、サイズにばらつきがございます) ☆持ち物:なし(手ぶらでお気軽にお越しください) 講座はお一人様でのご参加が多いですが、 親子での参加も、お友達同士も、カップルも大歓迎ですよ~☆ プレゼント用にされるのもオススメですよ〜! 天然素材のお花を使って リースを作る『楽しさ』を体験していただければと思います。 ご予約お待ちしております。 佐々木
自分の名前やお子様の名前を入れて ロゼットを作りませんか? お子様のかばんにつけて、名札代わりにしたり、 無地のかばんにつけて、 ちょっとしたワンポイントにしたり! もちろんウェディング用のロゼットを 作ることもできますよ♡ お子様が作成するときは、 名前を自分でスタンプで押すこともできるので、 ご希望があれば教えて下さいね、 針と糸も使わない! グルーガンも使わないので、 お子様連れでも問題なくお作りいただけます!! ロゼットのお名前は必ず申し込み時にお知らせ下さい!
こちらは今人気の フレッシュな多肉植物を使い かわいいリースを作ります! 多肉植物の育て方は簡単です。 基本、ほったらかしでOK! お水あげ面倒くさいとゆうズボラさんに ピッタリの植物です。 上手に育てればどんどん増やせる 愛着のある多肉ちゃん☆ 詳しい育て方、伝授致します!! 固まる魔法の土を使うのでお部屋の壁に掛けられ インテリアにピッタリ! 大切な方へのプレゼントにもいいですね☆ サイズ→直径約17㎝
<クイリング Quiling> クイリング(ペーパークイリング)は、紙をクルクル巻いて作品を作っていきます。その歴史は古く、中世ヨーロッパの修道院で、家具や本を装飾したのが発祥と言われており、当時は紙を鳥の羽軸(quill)で巻いていたことから、クリイング(ペーパークイリング)と呼ばれています。 紙で色々な形(シェイプ)を作ってお花などのモチーフを作っていく従来タイプのクイリングを見たことのある方も多いかと思いますが、教室ではコンテンポラリースタイルの流線的手法を用いて、流れるようなアート作品を作っていきます。 アイデア次第では、ギフトカード・アクセサリー・壁額作品はもちろんのこと、結婚式やパーティーのウェルカムボードやギフトタグ、テーブルナンバーなどにもピッタリです♪ <ワークショプの内容> ☆始めてご参加の方は、ハガキサイズのハートの作品を作ります。 (2回目以降の方は、事前にご相談の上、アルファベット・数字、その他ウェルカムボード等それぞれの作りたいものにチャレンジできます。)
オリジナルチョコレートレシピで 可愛い4種類のお花を絞って作ります! 合計8個作成しそのままプレゼントもしていただける お箱もついています。 ご自分で絞るお花の種類は4種類 ・アネモネ ・ワックスフラワー ・サボテン、多肉植物 ・ダリア 初心者の方でも可愛く作れる フラワーチョコレッスンですのでお気軽にお越し下さいませ。
こちらのワークショップでは、本物の桜(プリザーブドフラワー)をUVレジンでコーティングしてネックレス、またはヘアクリップを作成します。 本物だからこその上品で淡いピンクが可愛らしく、 シンプルなのでどんな服装にも合わせやすいアクセサリーです。 お花見の季節にぜひおひとついかがでしょうか。 柔らかく繊細な桜の花を扱いますが、講師が丁寧にお教えしますので、初心者の方でも安心してお作りになれます。
今回はポットとカップのモチーフにビオラのお花をあしらったThank Youカードを作ります。材料はマーメイド紙やタント紙の淡い色を使用しています。 基本は紙を切って折って貼るということのみ。カッターを使う部分がございますが皆さんすぐに上手になられます。 立体部分は2箇所。台紙からパーツまでプリントに合わせて切っていくとだんだんカードが出来上がっていきます。 お教室では道具はご用意してありますので、お気軽にご参加くださいませ。 家でも作れるようキットもご用意しております(お一人様2セットまで)。 もちろん自分の好きな色を使ってご自宅で作れるようプリントがございます。 オリジナルのカードにもアレンジして楽しまれてくださいませ。
マリメッコとウィリアムモリスの輸入壁紙を使ってインテリアパネルを作るワークショップです。 長方形、又は正方形の木製パネルで作成します。 柄は定番の壁紙をご用意しています。好きな柄を選べます。(画像参照,柄は変動があります) 輸入壁紙の取り扱い方も学べますし、応用出来ると壁紙DIYも出来ちゃうかもしれません!! 金額は1枚につき3500円(税込) 2枚目以降は500円(税込)引きさせて頂きます。 作品はお持ち帰りください。
*こんなことを学びます* レジンフラワーアクセサリーで人気の高い花♡本物のビオラやパンジーを使ってオリジナルのピアスやイヤリングを作ります♬ 今回のレッスンでは、数種類のビオラの中からお好きなビオラを選んで頂き、加工してオリジナルのイヤリング、またはピアスを作って頂きます。 〈オススメポイント〉 ⭐️お花は数種類のビオラの中から、選んで頂けます。 ⭐️初めての方にも作りやすい本物のビオラを使用。 ⭐️樹脂イヤリング、樹脂フックピアスのご用意もございます。お問い合わせ下さい。 ⭐️1dayレッスンなので、その場で完成♪帰りには付けて帰って頂けます。 ⭐️人気の阪急西宮北口駅徒歩五分の好アクセス。 ⭐️幅広い年齢層の方にも好まれるデザイン性。 <レジフラワーアクセサリーとは> デパートのアクセサリー売り場に並ぶ華やかなお花のアクセサリーをご存知ですか? レジンフラワーアクセサリーとは、本物のお花をレジン加工したアクセサリーです。時には着色施したり、ストーンやパールで飾る事もあります。 <こんなことが体験出来ます> 初心者の方でもお好きなドライフラワーや押し花、プリザードフラワーなどからアクセサリーを作る方法を学べます。1dayレッスンなので、その場で完成しお持ち帰り頂けます。 <こんな風に教えます> 少人数制で分かり易く丁寧に指導します。 <このレッスンで得られるもの> 好きなお花でオリジナルのアクセサリー作りの方法を学べます。 □コロナウィルス感染防止対策として教室使用の際に実施する事項があります。是非ご協力下さい。 1. 発熱や咳などの風邪症状のある方は利用を控えてください。 2. マスクを必ず着用してください。 3. 活動前後の手洗い・消毒をしてください。 4. ソーシャルディスタンス(できるだけ2m、最低1m)を確保してください。 5. 頻繁な換気を行います。(目安として30分に1回5分程度講師が行います。) 6. 利用当日の参加者の名前・連絡先を記入してください。(要請に応じて提出をお願いすることがあります) 7. 利用定員は、原則として従来の定員の2分の1かつ6人以下で実施します。