東京のものづくり体験ワークショップをCraftieで探そう!初心者でも簡単に素敵な作品が作れる楽しいワークショップに参加できます。
パステルシャインアートは、誰でも簡単にきれいな絵が描ける画法です。パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描いていきます。 今回はニコニコベビーの絵をテーマにワークショップを開催します。 赤ちゃんから感じ取った色、赤ちゃんに贈りたい色、赤ちゃんを包む世界の色、今の自分の気持ち…感じたままに色で表現してみましょう♪
ブライダルギフトの展示会 『My lily lady』 スペシャルワークショップ 〜フローラルストーン制作体験〜 「香りのブライダルギフトワークショップ」
コーヒーや紅茶を飲みながらのリラックス読書Time✽ ....ってとってもしあわせですよね。 そんな読書のお供《My マグカップ》をご自身で作ってみませんか?? きっと、さらに素敵な時間に✽ サロンにあるたくさんの柄から自由にセレクトしてお作りいただけます✽ . . . 《ポーセラーツとは》 白磁に好きな絵柄の転写紙(シール状のもの)を貼り、800℃で焼き付け、世界にひとつだけのオリジナル食器を作るホビーです。 . . . 《ワークショップ内容》 ◇所要時間 1~2時間 ◇レッスン費 \2,750(込) 数十種類の柄の転写紙を使用してデザインしていただきます✽ 配置は自由!中にも底にも取っ手にも!あなただけのマグカップを作りましょう! . . . 《注意事項》 ◇作品はサロンで焼成した後お渡し致します。当日はお持ち帰りいただけませんのでご了承ください。 ◇作品のお渡しは、当サロン(川口駅より徒歩約10分)でのお渡し or 郵送(着払い)となります。 ◇オプションは別途頂戴致します。詳細はHPをご覧くださいませ。 ⇒https://chisato-porcelarts.wixsite.com/porcelarts-salon/blank-3
お気に入りの長財布をつくりませんか? 革選びから縫い方まで丁寧にご指導いたします。 【完成サイズ】 W200mm×95mm DIYが初めての方も大歓迎です! 保護者同伴で参加可:小学1年生以上 一人で参加可:中学生以上
プレゼントにもぴったり! ドライフラワーや貝殻、キラキラ輝くジェルワックスを使用して、香りつきのキャンドルを作ります。 お好きな色と香りでつくるオリジナルキャンドル。 香りのインテリアを手づくりしませんか? キャンドルづくりがはじめての方も大歓迎です! 【完成サイズ】高さ65mm 幅(取っ手含む)95mm 【お子様参加について】 保護者同伴で参加可:3歳以上 1人で参加可:小学1年生以上
プレゼントにもぴったり! 香りのインテリアを手づくりしませんか? 火を使わないキャンドルとして人気のキャンドルサシェを作ります。 トイレや水回りに飾ると華やかに、玄関や下駄箱、クローゼットに入れて洋服の香り付けにと、幅広くお使いいただけます。 香りのインテリアを手づくりしませんか? ドライフラワーやドライフルーツに天然素材のワックスと精油を使い、体に優しいのもうれしい。 キャンドルづくりがはじめての方も大歓迎です! 【お子様参加について】 保護者同伴で参加可:3歳以上 1人で参加可:小学1年生以上 【完成サイズ】100×55mm
カルトナージュの技法を使い、自分好みのマスクケースを作ります。 カルトナージュとは厚紙を使って作るハンドメイド。 厚紙、ハケ(筆)、糊を使い、箱を組み立て、 その上に布を装飾し(貼り付ける)仕上げていきます。 美術というよりも、図工や工作感覚ででき難しい工程もなく 使ったことがない様な道具も使用しないので初心者さんも安心して気軽に 製作していただけますよ。 マスクケースレッスンではオリジナルキットをご用意していますので、 キットを組立てるところから始めます。 平面の厚紙を組立てた後は自分好みの布をセレクトし装飾していきますよ。 カルトナージュが未経験という方にでもお作りいただけるように 講師がしっかりとサポートいたしますので安心してご参加くださいね。 工作が得意でお好きなお子さんでもお作りいただけますので、 お子さんとご一緒にご参加もOKです! 小さなお子様連れでのレッスンもOKです。 ご不安なことは事前にメッセージをお送り頂ければ嬉しいです^^ 今の時期には必須のマスクですが、暑い季節は付けることが憂鬱… そうなる前に、マスクを取り出すのもウキウキするような 自分好みのマルクケースを作ってこの時期を乗り越えましょう!
6月と言えば「父の日」くまさんの応援クッキーを作ります♪ ※※ブログ等での募集あり現在残席1となっています。ご参加お待ちしています※※ 文字をアレンジしていただいてOK!ご家族・お友達・彼氏さんなど大切な方へのプレゼントにもご利用いただけます!基本的な技法のみで作成するので初心者の方にもピッタリな内容となっています。この機会にぜひご参加下さい 今回は、基礎レッスン付きでご自分でアイシングへの着色・硬さ調整・コルネへの詰め方を含みます。お家で独学でアイシングをやっている方にもオススメの内容となっています。 <今回学ぶメインの内容> ①基礎的なアイシング技術(線の引き方・塗り込みの方法) ②アイシングへの着色方法・硬さ調整・コルネの詰め方 ③葉っぱの絞りの方法 吹き出しの中のバラは事前に講師の方でご用意します。当日はデコレーションの方法を学びます ハチマキ内の文字が小さくて心配な方は、他の方法で表現する仕方をお勧めしたり一緒にご相談して決めるのでご心配なくご参加ください。 基礎的な技法が中心なので楽しくアイシングが出来るので初心者の方にもオススメの内容となっています。 ご参加心よりお待ちしています ※開催日で開催場所・スタート時間が違いますのでご予約前に必ず場所の確認をお願い致します※ ⇒11日恵比寿開催(10:30~)・18日中目黒開催(10:45~)となりますご注意ください ※11日カフェ開催時のお願い※ ⇒カフェでの開催となりますのでお1人当日ワンドリンク(200円+税~)ご注文をお願い致します。なお季節のパウンドケーキは受講料金に含まれます 注:18日フラットメイト⇒3名以上の受講者確定時のみ実施致します⇒プライベートレッスンになったため募集終了です。
バードケージに存在感のあるスターフィッシュとドライフラワーを詰めて、 素敵なインテリアを作りませんか? ご自宅はもちろん、ブライダルのウェルカムスペースやショップのディスプレイにも最適です。
オーストラリアやイギリスを中心に海外で今ブームになっている「ハンドウィービング」、織物と聞くと複雑そうなイメージをする方が多いと思いますが、大きな織り機に比べて「ハンドウィービング」(木枠の手織り)はコンパクトな織り機と太めの糸を使うので誰でも手軽に始められるのが特徴です。 このコースでは数種類の基本の織り方を学びながらタペストリーを作成します。 ☆2019年中は講師が日本にいないため休講となります。参加希望の方はぜひお早めにご予約ください^^ ワークショップの様子は下記Instagramページをご覧ください(@textile_file) https://www.instagram.com/textile_file/ <コースの流れ> 経糸の張り方、基本の織り方を学びます。 幅約15cm×たて約45cmのタペストリーを1点作っていきます。 <コースの詳細> 11:00~13:00 経糸の張り方・フリンジの作り方を学ぶ 斜めの織り方を学ぶ 14:00~16:30 スマック織り、チェーンの織り方、羊毛の織り方を学ぶ 始末の仕方を学ぶ <持ち物> 道具や材料は全てこちらでご用意いたしますが、織り込んでみたい素材があればご持参いただいても大丈夫です! <定員数> 4名 もっと気軽にウィービングを体験してみたいという方、下記の講座もチェックしてみてください! 半日コース https://craftie.jp/class/flatmate/10 織り方をまとめてたくさん学びたい方はこちらのコースがお勧めです。 2日間コース https://craftie.jp/class/flatmate/469 <開催場所> 中目黒FLATMATE (http://flatmate-labo.com/access/) 東京都目黒区青葉台1-27-10 アーベイン青葉台5F 中目黒駅から山手通りを池尻大橋方面に徒歩6分
カルトナージュ初心者の方向けに、キット(断裁済の厚紙・布)を使ってオリジナルパスケースを作ります。 カルトナージュは、「切る・貼る」という工程がメインのハンドクラフトになりますので、初心者の方も安心して楽しめる内容となっております。 綺麗な仕上がりにするための、貼り方のコツや仕上げの方法は丁寧にアドバイスさせて頂きます。 生地は3パターンよりお選びいただけますので、ご予約の際に事前にお知らせください。(当日の在庫の中よりもお選びいただけます) ①ダマスク柄 ②モロッカン柄 ③花柄 窓のつくり方、ポケットの付け方、Dカン(金具)の取り付け方法など覚えれば、サイズを変えるだけでフォトフレームへのアレンジも可能になります。 ご自身用、プレゼント用にも喜ばれるパスケース作りを楽しんでみませんか? 【カルトナージュとは】 厚紙をカットし組立てて布や装飾紙を貼っ仕上げるフランスの伝統工芸です。 装飾はもちろん、ベースも自由にサイズアレンジができるので世界に一つだけのオリジナルのインテリア小物をお作りいただけます。
あなたのお部屋の壁にペイントしてイメージチェンジしてみませんか? 道具選び・養生・ペイントのコツを覚えたら、実際に壁をペイントしていただきます。 「ペイントする前にはどんな準備をすればいいの?」 「ムラなく塗れるのかな?」 「幅木やコンセントの周りは、どうやって塗っていくの?」 そんな疑問におこたえします! 刷毛とローラーでtukuribaの壁を塗ってみましょう! 保護者同伴で小学生1年生以上参加可 道具選びのポイント。 養生のコツ。 塗り方のコツなど覚えたら、実際にペイント。 tukuribaの壁で練習したら、ぜひおうちの壁を塗ってみてください。 壁をペイントすると、お部屋のイメージがガラリと変わりますよ! 養生(マスキングのコツをお伝えします!) 塗料選び 刷毛とローラーでペイント
『女子DIYの教科書(講談社)』著者が教える電動工具講座。 全4回で基本の電動工具から本格電動工具までマスターできます。 電動工具を基本からマスターしたい方。 DIYが初めての方にもわかりやすくレクチャーします。 第4回は、トリマーがテーマです。 面取り加工や溝ほりなどができるトリマー。 トリマーを使えると、木工作品の完成度がグッとアップします。 トリマーのいろいろな機能や、出来ることあれこれを、小人数制で、はじめての方にも分かりやすく説明します。 (★★★受講資格:電動工具講座①電動ドリルドライバー②ジグソー・サンダーを受講済みの方に限ります。) 【電動工具マスター講座・全4回内容】 ①電動ドリルドライバー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/249 ②ジグソー・サンダー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/236 ③マルノコ・スライドマルノコ(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/250
『女子DIYの教科書(講談社)』著者が教える電動工具講座。 全4回で基本の電動工具から本格電動工具までマスターできます。 電動工具を基本からマスターしたい方。 DIYが初めての方にもわかりやすくレクチャーします。 マルノコのいろいろな機能や、出来ることあれこれを、小人数制で、はじめての方にも分かりやすく説明します。 (★★★受講資格:電動工具講座①電動ドリルドライバー②ジグソー・サンダーを受講済みの方に限ります。) 【電動工具マスター講座・全4回内容】 ①電動ドリルドライバー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/249 ②ジグソー・サンダー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/236 ③マルノコ・スライドマルノコ(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/250 ④トリマー(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/251
『女子DIYの教科書(講談社)』著者が教える電動工具講座。 全4回で基本の電動工具から本格電動工具までマスターできます。 電動工具を基本からマスターしたい方。 DIYが初めての方にもわかりやすくレクチャーします。 <こんなことが出来るようになります> 実際に電動工具を使用して作業していただくので、ひとりで電動ドリルドライバーのいろいろな機能を使えるようになります。 <こんな風に教えます> 座学も交えながら以下の内容を実践していただきます。 ↓ ①電池の交換 ②穴あけ(小さい穴から大きな穴まで) ③ネジ締め・ネジゆるめ(トルクの調整とネジ締めのコツ) ④ダボ仕上げ(ネジが見えないナチュラル仕上げの方法) ⑤ダボつぎ(テープを使用した深さ調整・木ダボによる板材の接合) 【電動工具マスター講座・全4回内容】 ①電動ドリルドライバー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/249 ②ジグソー・サンダー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/236 ③マルノコ・スライドマルノコ(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/250 ④トリマー(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/251
一つずつステップアップしていく、がま口教室を毎月1回開催しています。 初めてのカリキュラムは、縫わずにできるがま口印鑑ポーチ。 「縫い工房」オリジナルのパターンを使用して、キットの布を裁断することから始めます。 裁断の注意点、接着芯の取り扱い方、がま口本体の仕立て方、がま口金の取り付け方を順番に実習し、基本的ながま口の作り方を実習します。 がま口金からパターンを引く方法も、ご説明します。 「縫わずにできるがま口印鑑ポーチ」完成後は、復習として裁断済みキットを使用した「縫わずにできるミニがま口」を実習します。 2時間の講座の中で、縫わずにできるタイプのがま口2種、実習完成します。
スカイツリーが遠くに望める開放的な空間で、ハンカチーフドールを作りましょう。 スタッフが丁寧にお教えいたしますので、初心者でも安心です。 ハンカチーフ2枚を使い、ミニトルソーに着付けていきます。 そのうち1枚に、お好きなイニシャル1文字をお入れします。 基本型のハンカチーフドールは、針や糸を使わないので、ぶきっちょさんでもOK! 色々なデザインのレースや、ラインストーンなど パーツを各種ご用意しておりますので、 お好きなだけハンカチーフにプラスしていただけます。 世界にたったひとつ、 あなただけのハンカチーフドールを完成させて下さいね♪ レッスン後は同じ建物の1Fにあるカフェ・TABLE RECIPE人形町本店で おいしいお茶をお召し上がり下さい。 制作の後は、お話がはずんで新しいお友達ができちゃうかも♪
【リクエスト開催可能です⇒メッセージにてお問い合わせお願い致します】 春の季節にピッタリのお花いっぱいのアイシングクッキーを作りましょう! リバティ柄風の模様で可愛いクッキーに仕上げます!馴染み模様とペインティングの技法のコツが学べます。アイシング初心者の方にも楽しく学んでいただける内容で線の書き方から分かりやすく教えます。 絵を描くのが苦手な方でも大丈夫です。簡単な方法で華やかで可愛い花の描き方の方法が学べます。経験者様にはより綺麗に描ける秘密も教えます! パイピングや砂糖で出来た飾り(スプリンクル・アラザン)で可愛く自由にデコレーションしてください♪可愛く仕上がるコツも知ることが出来る盛りだくさんな内容となっています! 一度アイシングをやってみたかった方!久しぶりにアイシングやりたい方!リバティ柄を作ってみたい方!ぜひこの機会にご参加下さい。皆様のご参加心よりお待ちしています。 ※持ち帰り用の箱をご用意致します。使用したアイシングはお持ち帰り頂けます。 ※講師の方で素焼きのクッキー・ロイヤルアイシング(着色済み)をご用意致します ※所要時間は目安です。個人の進み具合で前後致します ※クッキー5枚を仕上げます(クマちゃん・ワンピース・花大・花小・ハート各1枚/花小1枚のみ講師が事前に流し込みした物をご用意致します。仕上げの方法を学びその後仕上げて頂きます・経験者まで全てのクッキーを最初から全て仕上げたい等希望ありましたら事前にご相談下さい) ※ラッピング希望の方は事前にご相談下さい。有料にて準備致します。
電動工具を基本からマスターしたい方。 全4回で基本の電動工具から本格電動工具までマスターできます。 DIYが初めての方にもわかりやすくレクチャーします。 第2弾は『ジグソーで切る。サンダーで磨く。』がテーマです。 自分でカットができるとDIYの幅がグッと広がります。 説明のあとは実際に工具を使ってみましょう。 いろいろなブレードの説明や直線カット・曲線カットのコツまで。 【電動工具マスター講座・全4回内容】 ①電動ドリルドライバー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/249 ②ジグソー・サンダー https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/236 ③マルノコ・スライドマルノコ(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/250 ④トリマー(参加条件①②を受講済みの方) https://craftie.jp/myclass/lesson/preview/251
ゆったり座れる一人掛けのソファをDIYで作ってみませんか? お気に入りのファブリックを合わせて、癒しの空間を作ることができます。 電動工具初心者の方でもご参加頂ける講座です。 電動ドリルドライバーを使ってカット済みの木材を組み立て、サンダーで磨いて仕上げます。 電動ドリルドライバーのいろいろな機能やビット交換のコツまで、はじめての方にも分かりやすく説明します。 無塗装での仕上げですので、ご自宅でお好きなワックスやペイントにてペイントをしてください。 (ワークスペースご利用でペイントすることも可能です。 塗料・スペースレンタル代別途。¥1,080/1H) 【完成サイズ】W820×D500×H615mm
今年のハロウィンは気分をもりあげるインテリアボードをつくりませんか? どこに飾ってもカッコイイ、インパクトもあるオシャレなインテリアボードです。 チョークアートは、木板に特殊なペイントを施した「ブラックボード」に、オイルパステルという画材を使用して、直接、『指』で色を混ぜ、グラデーションを作りながら絵を描いていきます。 自宅でも、カフェでも!どこに飾ってもカッコイイ!!と言われちゃうインテリアボードを作製します。 初めての方、絵心がなくても大丈夫です。 *『HALLOWEEN』はお好きな文字に変更可能 *パンジーはお好きな色を選べます。 (写真を参照) 【完成サイズ】縦210mm × 横310mm × 奥行25mm 【定員】6名 保護者同伴で参加可:小学4年生以上、お一人で参加可:中学生以上
好きな色・好きなデザインでつくるオリジナルのタイルトレイ。 タイルクラフトの基本がわかるのではじめてのタイルクラフトにもおすすめです。 オリジナルデザインでつくれるタイルトレイはプレゼントにもおすすめです。 【完成サイズ】W320mm×D220mm×持ち手高さ40mm 保護者同伴で参加可:小学1年生以上 一人で参加可:中学生以上
DIY入門にピッタリ! ベランダやお庭を素敵に飾るガーデンBOXを作ってみませんか? 豊富なカラーの中からお好きな色でペイントできます(お作り頂けるのは1個です) 基本の組み立てからペイントまで体験していただけます。 電動ドリルドライバーを使ってカット済みの木材を組み立てサンダーで磨き、ペイントして仕上げます。 電動ドリルドライバーのいろいろな機能やビット交換のコツまで、はじめての方にも分かりやすく説明します。 【完成サイズ】 W480×D300×H140mm
お好きな革を選んであなただけのオリジナルのクラッチバッグとインナーポーチを作ります。 レザークラフト初心者の方も大歓迎です。 高校生以上でお一人でのご参加が可能です。 【完成サイズ】約105mm☓270mm
縦でも横でも! 使い方は二通り。 横にして座卓として。 縦にしてサイドテーブルとして。 あるだけでとても便利なテーブルをDIYしませんか? 天板部分は、取り外し可能です。 オリジナルデザインで作っていただけます。 【完成サイズ】325×325×615mm DIYが初めての方も大歓迎です! オリジナル家具でお部屋を素敵に演出したい方。
ウッドピースにお好きな色をペイントし、ムーヴメントを取り付けてオリジナルの時計を作りましょう! 小学生のお子様と保護者の方、1組でご参加頂ける講座です。 普段18歳未満のお子様はワークスペースをご利用いただけませんが、親子ワークショップの際はご利用が可能です。 電動ドリルドライバーのいろいろな機能やビット交換のコツまで、はじめての方にも分かりやすく説明します。 是非親子で木工にチャレンジしてみませんか? 【完成サイズ】 W312mm×H312mm×D13mm
【ぬくもりのあるフェルトを使った、かわいらしいポシェット】 ゴールデンウィーク最終日、お子さんと一緒に楽しい思い出を作りませんか。手仕事とレーザーカッターで切ったパーツを組み合わせて作る、どうぶつポシェットのワークショップが初登場します! ものづくりや裁縫が初めての方でも、お子さんと一緒に楽しくハガキサイズのどうぶつポシェットを作ることができます。デジタルの正確さと、手仕事のぬくもりの両方を感じることができるプログラムです。 【貼るだけだから簡単!刺繍でこだわりのあるデザインにするのも楽しい】 どうぶつポシェットは、親子で一緒に楽しみながらつくることができます! 作り方は簡単。ものづくりが初めてという方でも大丈夫です。お子さんがポシェットが印刷されている紙の上にフェルトを並べてデザインのイメージを膨らませていきます。 さまざまな形にカットされたカラフルなフェルトを自由に使って自分だけのどうぶつを作りましょう! お子さんがデザインを考えている間に、お母さん・お父さんがポシェット本体にたくさん空いている穴にひもを通します。通す穴の位置などは、スタッフがご説明します。 耐水性のある接着剤を使用して、ポシェット本体にフェルトのパーツを接着していきます。フェルトのパーツに自由に刺繍を加えることで、さらにオリジナルなデザインにアレンジすることができます。(いくつか参考図案をご用意しております) また、フェルトは追加で切ったり貼ったりしてもOK!その場でお気に入りの形があればレーザーカッターを使用してカットいたします。 ポシェットのデザインが仕上がったら、最後は布リボンを通して、できあがり。
【絵の具を使って、革に直接ペイント オリジナル絵柄のカードケースを作ろう】 FabCafeで人気の「Open Design Gift」 のワークショップに、人気イラストレーターSAAYAさんをお招きし、革に直接ペイントしてオリジナルのカードケースを作るワークショップを開催します。筆や絵の具を使い、革に描いていくので、小さいお子さんも楽しめるプログラムです。 絵の具の色は、SAAYAさんがあらかじめ選ばれたパステルカラーと、元気な色をご用意。どの色を組み合わせても、かわいらしい仕上がりになりますよ。絵を描くのが苦手・・という方も、SAAYAさんが絵を描く楽しさやパターンの作り方のコツをその場で教えてくれます。楽しく一緒にペイントしていきましょう。 【ワークショップの流れ】 まずは、紙の上にどのように絵を描くかイメージしていきます。 どんな色を使ってどんな模様・イラストを描くか、自由に表現していきましょう。 デザインのパターンもこちらでいくつかご用意しております。悩んだときは、真似っこしながら描いていきましょう。筆跡や、塗りムラも革のチャームポイントになっていきます。 革へのペイントが終わった人から、点線に沿ってハサミで革を切き取ります。 カードケースの形に切り取った後は穴に沿って縫っていきます。好きな色の糸を選んで縫い合わせましょう。 全体が縫えて、ギボシを取り付けたら完成です! こんな方におすすめ ・イラストを描くのが好き!描いてみたい! ・親子でものづくりを体験したい! 注意点 ・ペイントには絵の具を使用するため汚れても良い服装でお越しください。 ・親子でのご参加の場合は、年長さん以上の方対象です。(お母様おひとりでの参加も可能です) ・お一人様ひとつの制作になります。お友達とご参加される場合は、全員分お申し込みください。
このワークショップでは伝統的に使われている天然香料10種類と 香り豊かなラベンダーをブレンドし、約20個のコーン型のお香を 作ります。心やすらぐ、すがすがしい香りに仕上がります。 ご自宅にお持ち帰り後、3~4日よく乾燥させて出来上がりです。 最初の1つに火をつけるのがとても待ち遠しい! リラックス効果や安眠効果があるといわれているラベンダー。 ホットしたいとき、ご就寝前のひとときをラベンダー香でリッチな時間に してはいかがでしょう。
このワークショップでは天然香料を使って、虫除け効果もある爽やかな 香りの匂い袋を作ります。調合は初めてでもレシピがあるので大丈夫です。 一匙加えるごとに香りがどんどん変化していく驚きを是非体験 してください。使い方はクローゼットに掛けたり、バックチャームや根付け として使ったり、車の中に置いたりいろいろ。自然の 落ち着いた香りにしばし癒やさたい方にオススメです。小さな巾着袋と紐をご自由に選らんでいただけます。
リトルアートガーデンとは、生後6か月~小学生のお子様を対象としたアートスクールです。 ≪ナチュラルな素材≫、≪本物≫にこだわり、毎回素敵な作品を作りあげます。 見て、触って、考え、創造する。五感をフルに使いながら感性を磨きましょう。 現在、用賀クラスでは主に生後6か月~3歳のお子様を対象に、金曜日の午前中に開催いたしております。 クラスは45~50分のプログラムで、大きく分けて3つの柱で構成されています。 英語で説明したのちに日本語で同じことを説明するので英語が初めてのお子様も安心して参加いただけます。 小学生以下は異年齢混合クラスで、どの月齢の方も皆様親子での参加になります。 赤ちゃんはお母さんの膝の上で安らぎを感じながら五感をフルに刺激し、大きいお友達は、視覚、知覚、空間認知能力も養いましょう。 次は何が出てくるんだろう?沢山のアイデア詰まったプログラムにワクワク、ドキドキ!!
[15時〜のキャンセル待ちをご希望の方は070-6487-3007までご連絡お願いします】 オレンジやシェルの入った、他ではあまりないハーバリウムを一緒に作りましょう! 使用する瓶も、デザイン性の高いオーバル型です。 今回のハーバリウムは、ベビーオイルの主成分として使用されるミネラルオイルに、 ドライフラワーやシェルを閉じ込めたインテリアです。 自分の思い通りのレイアウトでお作りいただけます。 高さ:13.5㎝ 横幅:11㎝ 奥行き:5㎝
※※こちらの講座はリクエストありましたら日程調整し開催可能です※※ 開催希望の方はメッセージにて連絡お願いいたします ※※開催場所中目黒フラットメイトさんで開催可、定員5名です※※ 桜の季節がやってきました! 今大人気のアイシングクッキーで可愛い桜のクッキーを作ります。 甘さ控えめの美味しいクッキーにロイヤルアイシングを使って描いていきます。 初心者でも簡単に出来る技法を使って可愛いクッキーを作りましょう。今回は、桜の模様に仕上がる口金で桜の絞りを体験できます。色味も春にピッタリな可愛い色合いで仕上げていきます。 ぜひこの機会にアイシングクッキーを一緒に作りませんか?皆様のご参加お待ちしております。 持ち帰り用の箱をご用意致します。使用したアイシングはお持ち帰り頂けます。 講師の方で素焼きのクッキー・ロイヤルアイシング(着色済み)をご用意致します。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 5月の講座テーマは「カーネーション」です♪ 母の日のプレゼントに絵を描いてみませんか? 誰にでも簡単に、きれいな絵が描けるパステルシャインアート。参加の方は、初心者の方・初めて絵を描く方がほとんどです。 今月も楽しく絵を描いていきましょう! *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 オリジナルデザインを2個作製 お好きな色に仕上げリボンやスワロも付きます。1個は自分もう1個はプレゼントに、ライセンス取得の1単位にも可能 アロマデイフューザーや火を使わず気軽にアロマを楽しめる、今はやりのアロマストーンを作成します。 高級石膏使用の為、ひび割れしません。出来上がりが綺麗です、練り方、色付け、アロマの付け方学びます。 お好きな香りや色をお選び頂けます。 香りは何回でも足せます。違う香りを入れることも可能です。 なので、1度作成すると長く楽しめます。 お好きにリボンやスワロフスキーを付けてゴージャスに作成します。 高級石膏を使用して、水との混ぜ方、気泡が出来ないようにするやり方 型の抜き方をお教えします 少人数制のグループで丁寧に教えます。 細かく説明させて頂きますので、ご安心ください。 ホームページリニューアル https://flowergivedream.com/
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「雪うさぎ・あおぞらと大地」のテーマで開催します♪ ころんとした形がかわいらしい「雪うさぎ」の絵。 初心者の方はシンプルに、アートが得意な方は背景を南天のイメージで飾って少し本格的に仕上げていきます。 そして「あおぞらと大地」の絵はワークショップ開催の時にいつも飾っている人気のモチーフです。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
お花パワーで、生活を豊かに! 白いリーフ型15センチ陶器プレートです。貼りつけるだけで簡単です。 ブルー系バラ(ORピンク系)大1輪、マリンブルーバラ(ORシャンペンカラー)小1輪、黄色い(ピンク)アジサイ、スターフラワーブロッサム、ハートリーフ3枚をアレンジします。 全て本物の生花です。プリザ加工しています。 小鳥が作品のポイントになり可愛さアップ!リボンも添えて お部屋にも、玄関にも、プレゼントにも最適です。明るい空間を演出して、気分も明るく
オーストラリアやイギリスを中心に今ブームになっている「ハンドウィービング」でお部屋に飾るオリジナルタペストリーを作りましょう♪ このワークショップでは毛糸とフォトフレームの織り機を使って、手のひらサイズのかわいいミニタペストリーを作ります。ハンドウィービングの楽しさを体験してみましょう! 織物と聞くと、大きな機織り機を思い浮かべるかと思いますが、実は身近な道具でテーブルの上でも織物は出来ます。レッスンにいらっしゃる方は「織物やるの初めてです。」という方がほとんどですので、どうぞお気軽にご参加ください。 本講座は短時間で織物を体験したい方向けに開催いたします。もう少し大きいタペストリーを作りたい方は下記のページをご覧ください。 https://craftie.jp/class/flatmate/10 材料 毛糸、羊毛 寸法 縦約16㎝×横約8㎝
お部屋に1つあるだけで、たちまちオシャレな空間となるようなナチュラルスワッグを作ります。 ハスの実やバンクシアなど、存在感のある材料を使ってザクッとした仕上げにしております。まさに「男前スワッグ」! ワークショップですので、お部屋のスペースに合わせてご希望のサイズにカスタマイズできます。 春に向けての準備にピッタリなスワッグに、是非挑戦してみませんか?
東急多摩川線 鵜の木(うのき)駅直ぐのカフェで行われるプチマルシェでアイシングクッキーワークショップ開催します。 今大人気の!アイシングクッキーをカフェで体験してみませんか? 以前から気になっているアイシングクッキー「どうやってつくるのかな?」「味は美味しいのかな?」「難しいのかな?やってみたい!」など興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。 【開催詳細】 3月7日(火曜日)10時30分スタート~最終受付14時頃 〒146-0091 東京都大田区鵜の木2-3-8 カフェ&バル ランスアン⇒鵜の木(うのき)駅直ぐです 3枚のクッキーを1人1時間半以内で仕上げて頂きます。 先着10名様まで(ブログ等でも募集いたします。先着順とさせて頂きます。) 料金1500円 予約時:参加人数・開始希望時間第3希望までご記入下さい 通常のレッスン時より簡単なご説明となります。アイシングクッキーを体験していただくワークショップとなります。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「チューリップ・桜」のテーマで開催します。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。 * 大人の方はもちろん、小学生以上の方に楽しんでいただける内容です。
tomoepastelは毎月テーマを変えて季節のパステル講座を開催しています。 当講座はパステルシャインアート経験者向けにご用意した講座です。 より自由度を上げて、型紙の作成と、自由創作を体験していただきます! まずは下書き済みの型紙を使ってカッターを使う練習をしたのち、 参加者のみなさまそれぞれが描いてみたいモチーフを、型紙作りから取り組んでいきます。 (今回の下書き済みモチーフは「チューリップの絵」をご用意いたします。) 講師がお手伝いしますので、一緒にイメージを膨らませてオリジナルの作品を描いてみましょう♪ ※パステルシャインアートが初めての方もご参加可能ですが、初心者向けに「季節のパステル」講座もご用意していますので、あわせてご参照ください。3月の講座は「チューリップの絵を描こう」をテーマにしています(4月は検討中です)。 初めての方向けのクラスはこちら↓ https://craftie.jp/class/tomoepastel/167 *** パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか? 講座の様子はHP・ブログもご覧ください♪ https://tomoepastel.amebaownd.com
香りを楽しむアロマクラフトを2種類作れるお得な講座です! 「アロマストーン」は石膏を固めたものに、お好きな精油をたらして香りを楽しみます。 お仕事のデスクに置いたり、バックにしのばせたりして、香りに癒されましょう。 今回は石膏100g分をお好きなモールド(型)で作っていきます。 型入れのコツや精油の特徴など、丁寧にお伝えしますので、どなたでもご参加頂けます。 石膏が固まる時間に「ロールオンアロマ」を作ります。 手首や首元にクルクルと塗って香りを楽しむロールオンアロマ。 お選び頂く精油によっては、リフレッシュ効果や肩こりの緩和が期待できます。 今回は、ハーブを加えてハーバリウム風にアレンジします。 ロールオンアロマ1本(約10㎖)を作ります。 簡単な作業ですので、親子での参加も歓迎です!
プリザーブドフラワー&アーティフィッシャルフラワー 1day & 体験レッスン 表参道徒歩3分 みゆき通りを少し入った緑豊かな場所でフラワーレッスン&グルーデコ教室を 開催しております 気持ちばかりですが表参道スイーツ&ティーサービス付のレッスンです♡ 初心者の方から本格的にお花を習い始めようとする方にもフラワーアレンジメントの楽しさを知っていただけるレッスンです。 * 11月から2月頃まで Red Roseとファー使用してクリスマスギフトアレンジを 作成致します * 深紅のローズにファーを加える高級感あるアレンジ、ご自身のためにまたギフトと しても喜ばれ作品です。 お花に触れるのが初めての方でもお気軽にご参加下さい♪ 開催場所は表参道駅から徒歩3分 レッスンの後はランチやショッピングも楽しんでいただけるロケーション です。
かぎ針編みに挑戦したくてずっとウズウズしていた方、お待たせいたしました! かぎ針でお花型のクロシェットを作ってみましょう♪ 初めての方でもかぎ針の使い方を一からお教えします。 かぎ針の使い方と基本の編み方を学びながらお花モチーフを作ります。 かぎ針はとてもシンプルなので何パターンか編み方を覚えればご自宅でも応用が出来るようになりますよ! 講師は左利きですので、左利きの方もお気軽にご参加ください。 海外のリビングみたいなゆったりとした空間"中目黒FLATMATE”でゆったりとモノ作りを楽しみましょう。初めての方でも一人一人丁寧にお教えします。興味のある方には編み記号の読み方もお教え致します。 学ぶこと:鎖編み、細編み、中長編み、長編み 作るもの:花形クロシェット直径約7~9cm1枚(糸によって異なります。)
★「コロナ対策万全にしております」ご安心ください 人数はお部屋の2分の1で、ひとテーブルお一人様 マスク、消毒、2カ所換気しております 難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 ほとんどプリザで格安!です。陶器の菱餅花器 市販はプリザバラ3輪であとは造花で3000円で販売してますよ~しかも開花してません。 開花すると、あら不思議1.5倍にお花が大きくなるから、ゴージャスになります。 今年はプリザチューリップピンクMサイズ1本を使用します。 まず プリザの扱い方(3年以上水水しさをもたせるためには?) 市販のプリザは開花しておりませんが、開花の仕方をお教えします。 バラとアジサイ(ワイヤーのかけ方が違います)のワイヤーのかけ方、フロールテープの巻き方 アレンジの構成の仕方(高さ、角度など) ベースの隠し方 等をお教え致します 開花の仕方 ワイヤーのかけ方ルテープの巻き方 アレンジの構成の仕方(高さ、角度など) ベースの隠し方を取得 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の生徒さん作品の写真が見られます
小学生の手芸教室は、毎月1回開催している小学世対象の手芸教室です。 毎月違うアイテムを製作することで、楽しみながら少しずつ手芸の技術を身に着けていくのが目的です。 小学生の手芸環境は、経験値が低いため、自分が手芸が好きかどうか気づかないまま成長して行ってしまう状況を見て、楽しんで取り組める手芸教室を開催しております。
tomoepastelは毎月テーマを変えて、季節のパステル講座を開催しています。 今月は「メルヘンな家・ウグイス」のテーマで開催します♪ 初心者・はじめての方、歓迎! ふわふわあたたかななパステルアートで、癒しの時間を過ごしませんか? 春を告げるウグイス。 寒さを包み込んでくれるような、あたたかな雰囲気のメルヘンな家。 季節を感じながら、今月も楽しい創作の時間を過ごしましょう。 パステルシャインアートは、パステルを粉状にしてコットンに色をなじませて絵を描く画法です。お子様からご年配の方まで一緒に楽しめる、そして初めての方でも素敵な作品が作れるのが魅力のアートです。 型紙を使って描いていくので、初心者の方や絵が苦手な方でも簡単に絵を描くことができます。 基本のモチーフをもとに、参加者に自由にアレンジして表現してもらうことを大切にするのが教室のスタイル。 好きな場所に・好きな色で・自由なアレンジを。お持ち帰りいただく作品の完成はもちろんのこと、絵を描く過程のワクワク感や、自由な表現を行う雰囲気を大切にしています。 * 2時間で、15cm×15cmの作品を2枚〜3枚、お作りいただきます。 * 48色のハードパステルを使用します。
※※こちらの講座はリクエストありましたら開催可能です。ご希望の方はメッセージにて問い合わせお願いいたします※※ 今大人気のアイシングクッキーを作ります。 プレゼント用に彼氏に!お友達に!同僚に!ご主人に!アイシングクッキーをプレゼントしてみませんか? 甘さ控えめの美味しいクッキーにロイヤルアイシングを使って描いていきます。初心者でも簡単に出来る技法を使ってとっても可愛いクッキーが作れます。 アレンジも沢山出来るので「世界に一つのあなただけのデザイン」に挑戦しましょう 集中して!リフレッシュにもとてもオススメです。皆さんのご参加心よりお待ちしています。 ※ウサギ1枚・ハート5枚・ミニクッキー2枚作成します※
食べたくなるようなケーキアレンジです。 本物のプリザ加工のオレンジとリンゴを入手しましたので、それをこれからはアレンジします。 まず、パフュームフラワー?は何かしら?どのように扱えばいいのかしら?にお答えするところから、始まります。 花びらをバラバラにして、花芯をどうするか? パフュームフラワーの花びらをバラバラにして、1輪のバラを2輪に組み立てるメリア技法(花びらをバラバラにして貼り合わせていきます)を学びます。 最初と最後の違う貼り合わせるコツをお教えします。 何回でもやり直しが出来ます。 不安でいっぱいの不器用な方でも簡単に出来たと大好評です 自分だけの色の組み合わせデザインでアレンジ可能です。世界でたったひとつの作品が完成します。プレゼントにも、インテリアにも最適です。永久保存可能です。 少人数なので、全くの初心者でも丁寧にお教えします。安心してください! 必ず素敵な作品に仕上がります。 <いやされます> 石鹸のほのかな香りがレッスン中に漂い、日ごろのストレスを解消できます。 出来た作品を見て達成感とほのぼのとした気分が味わえます。明るくなれます。 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます <持ち物> 化粧用コットン(中綿を使用します)4枚くらい、ピンセット、お持ち帰り用袋(できれば、底幅が広く30センチくらいなもの) ないものがあればこちらでご用意します。ご連絡ください 手ぶらでおねがいしたいとコメントください
難かしくないので、こつさえわかれば素敵な作品が完成します 初心者大歓迎。初心者のおひとりのご参加の方がほとんどです。 分かりやすく説明します。 大人気の30センチぐらいのワイヤーハートの鳥壁かけ、綺麗な音がするベルが付いてます。 パフユームフラワー(石鹸と樹脂を混ぜたオリジナルの花)他では手に入らない市販されていません。 注文殺到の2羽の鳥がいるアンチークのワイヤー壁かけにパフュームフラワーのバラのメリア技法を使用して大輪やつぼみを作成して爽やかに可愛く素敵にアレンジします。 まず、パフュームフラワー?は何かしら?どのように扱えばいいのかしら?にお答えするところから、始まります。 花びらをバラバラにして、花芯をどうするか? パフュームフラワーの花びらをバラバラにして、1輪の大輪のバラに組み立てるメリア技法(花びらをバラバラにして貼り合わせていきます)を学びます。 最初と最後の違う貼り合わせるコツをお教えします。 何回でもやり直しが出来ます。 不安でいっぱいの不器用な方でも簡単に出来たと大好評です。 自分だけの色の組み合わせデザインでアレンジ可能です。世界でたったひとつの作品が完成します。プレゼントにも、インテリアにも最適です。永久保存可能です。 少人数なので、全くの初心者でも丁寧にお教えします。安心してください! 必ず素敵な作品に仕上がります。 <いやされます> 石鹸のほのかな香りがレッスン中に漂い、日ごろのストレスを解消できます。 出来た作品を見て達成感とほのぼのとした気分が味わえます。明るくなれます。 5枚目の写真はプリザーブドフラワー(生花を加工し、水水しさを3年以上保てます)プリザーブドフラワーでも可能です。 パフュームフラワーかプリザーブドフラワーかご連絡ください <こんな風にお教えます> まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます
tomoepastelの季節のパステル講座、1月の講座テーマは「お正月・だるま」です♪ パステルシャインアートは、パステルを粉状にして、コットンに色をなじませて絵を描く画法です。 15cm×15cmの画用紙に絵を描いていきます。 パステルには、セラピー効果もあると言われています。 アットホームな空間で、絵を描く体験をしてみませんか?
MITUBACIは東京三軒茶屋にあるアニバーサリージュエリーブランドです。 このワークショップではシルバーアクセサリーの製作を行います。 プロの職人と一緒に、シルバーの板にイニシャルや模様をシルバープレートに刻印して、オリジナルのリングもしくはバングルを作ります。 日付なども刻印できるので、ご家族やカップルさん、ご友人同士の記念に喜ばれています。 また、職人がサポートするため、お子様にも安心して体験いただくことができます。 紅茶とプチお菓子を食べながらゆっくり「ものづくり」を楽しんでいってください♪
全てプリザを使用した直径17センチの大人可愛いいクリスマスリース 貼るだけです。簡単です。不器用な方でもご安心下さい。とても素敵に仕上がります。 今までに満足しないで帰られた方はいませんのでご安心下さい。 リース自体もプリザのヒムロ杉なので、3年以上もグリーンのまま!生花ですと ひと月で茶色になります。 市販は偽物のリースに、プリザのお花をアレンジして約1万で販売されています。 写真の綿は開花の為使用しますが、あとで取り除きます バラプリザ中3小2 カスミ草 松ぼっくり リボン 他」 プリザの扱い方(3年以上水水しさをもたせるためには?)から始めます。 市販のプリザは開花しておりませんが、開花の仕方をお教えします。 アレンジの構成の仕方(高さ、角度など)バランス リボンのかけ方 リボンループの作り方 グルーガンの扱い方 花材の貼り方 まず、説明をしながら見本をお見せします。そのあと実際にやって頂きます。 全く初めての方でも、丁寧にお教えしますからご安心下さい。 わかり易いとご好評を頂いております。 よろしければホームページhttp://flowergivedream.jimdo.com をご覧くださいませ。他の作品の写真が見られます
歳神様をお迎えする目印として飾るしめ飾り。 玄関に飾ることで災いが外から内に入るのを防ぐといわれています。 新しい年の神様をお迎えするために、そして新しい年が豊かで実り多い年になるよう心を込めてしめ飾りを作りましょう。 Flairのワークショップでは日本有数のお米の産地、越後魚沼産の稲わらを使用したしめ縄(Φ20cm)を使い、和モダンなしめ飾りを作ります。 香り豊かな稲わらに水引きや長寿と健康の象徴と言われる松、魔よけや厄除けの意味合いもあり、難を転じる南天、おめでたい席には欠かせない牡丹や菊などをアレンジします。 花材はアーティフィシャルフラワーで初心者の方でも30分ほどで簡単にお作りいただけますので気軽にご参加ください。 しめ飾りはギフトラッピングもできますのでギフトにも最適です。 日時 12月18日 日曜日 10:00〜11:00 場所 世田谷区 小田急線成城学園前よりすぐ (メールにてお申し込みいただいた方に詳細をお教えしております。) 費用 税込4500円 参加人数 4名様まで
単発OK!手ぶらでOK!初心者歓迎!楽しく学べるアットホームな教室です。 書道・筆文字アート・実用ペン字・実用筆文字・写経からお選びいただけます。道具は全てこちらでご用意しますので、書道用品を揃えていただく必要はございません。重い道具を持って来なくても大丈夫です。手ぶらでご参加ください。 初めての方は筆やペンの持ち方から丁寧にお教えしますのでご安心くださいませ。毎回手書きのお手本をご用意致します。こんな字を書きたい、などのご要望もお受けできますのでお気軽にご相談ください。書道は、姿勢が良くなる、集中力が高まるという他にも、文字と向き合うことで自分の心と 対話出来るリフレッシュ効果もあります。 「字がキレイですね」と言われると嬉しいですよね。そんな方はペン字をオススメします。 あなたの想いを形にしてみませんか。書くことって楽しい、書くことって素晴らしい、という気持ちを一緒に体験しましょう! ◆書道 「書道をやりたい!」「筆で書いてみたい!」「集中力を高めたい!」という方にオススメ !筆を持ったことのない方、書道は初めてという方でも大丈夫です。毎回手書きのお手本をご 用意し、一回のレッスンでも上達するコツをお教えします。 ◆筆文字アート 「筆文字を書いてみたい!」「自分だけのオリジナル文字を書きたい!」「とにかく楽しく 書きたい!」という方にオススメ!筆文字は、こうしなければいけない!という決まりがありません。優しい文字、かわいい文 字、力強い文字、あなただけのオリジナル文字が書けます。ちょっとしたポイントをおさえ ればあなたの文字がアートに変身します。 ◆実用ペン字・実用筆ペン 「美文字になりたい」「大人字を書きたい」「くせ字を直したい」方にオススメ!初回はご自身のお名前を美しく書くレッスン。短時間で上達するコツをお教えします。2回目 以降は、ご住所や普段使える挨拶文、お祝いの言葉からビジネス文書まで、手書きのお手本 を毎回ご用意致します。 ◆写経 集中力を高めたい方、写経を書いてみたい方におすすめです。初めからお手本を見て書くのは難しいと思う方は写し書きからでもOKです。ご自分のペースで学べます。