女の子が主役のひな祭り。お子さまと一緒にどのようなひな人形を飾ろうかと、準備を始めているご家庭も多いことでしょう。今年のひな人形はぜひ、紙コップで手作りのひな人形を作ってみるのはいかがですか?
今回は、紙コップを使った簡単なひな人形の作り方をご紹介します。
紙コップで作れるひな人形といっても、さまざまな作り方があり、ほんの少しの違いでも、ひな人形のイメージは変わるもの。お子さまにぴったりなひな人形を作ってみてください。
3月3日は女の子が主役のひな祭り
草木や紙などで作った人形(ひとがた)に、自分の災厄を移して海や川に流した祓いの行事と、平安時代のお人形遊び(ひいな遊び)とが、長い間をかけて結びついたのが、ひな祭りだとされています。
ひな祭りは、正式には上巳(じょうし・じょうみ)の節句といわれ、3月の初めの巳の日という意味です。のちに、3月3日がひな祭りの日として定められました。桃の季節でもあるので、桃の節句という呼び名でも親しまれています。
ひな人形には、わが子にすこやかで優しい女性に育つようにとの親の願いが込められています。
ひな人形を飾るときの豆知識
ひな人形は大きく分けて2種類ある
京都で作られる「京雛」と、関東で作られる「関東雛」とがあります。
それぞれの主な違いは以下のとおり。
■京雛
左側に男雛、右側に女雛が座っている
目が細めで、おっとりした目鼻立ちをしている
■関東雛
右側に男雛、左側に女雛が座っている
はっきりめの目鼻立ちをしている
いまはどちらも手に入るので、お好みで選ぶことができます。
飾り方にも種類がある
ひな人形の飾り方には、七段飾り・五段飾り・三段飾り・親王(二人)飾りがあります。七段飾りは、もっとも豪華なタイプで、15体の人形を飾るので「十五人飾り」とも呼ばれます。
紙コップで手作りする場合は、男雛と女雛一対だけの「親王(二人)飾り」がおすすめ。場所を取らず、気軽に飾れるのが魅力です。
ひな人形はいつからいつまで飾る?
ひな人形は3月3日にお飾りするものですが、いつから飾るとよいのでしょうか?
一般的には、節分の翌日から2月中旬ごろからが良いとされています。ひな祭りの一週間前までには飾り付けを済ませるのが望ましいでしょう。
ひな祭りが終わったら、すぐに片づけないと「お嫁に行き遅れる」と心配される方もいいるのでは?片付けのタイミングは特に決まりはありませんが、片づけをきちんと行うことは、しつけとしての意味もあります。一般的には、3月の中旬ごろまでの、よく晴れた湿気のない日にしまうのがよいとされています。
今回作る紙コップのひな人形について
所要時間
20分ほど
完成サイズ
紙コップ1個分の大きさのもの
紙コップ作るひな人形の材料と道具
材料
- 紙コップ 2個
- 画用紙または折り紙
- キラキラの折り紙(あれば)
道具
- ハサミ
- のり
- クレヨンまたはペン
紙コップでかんたん!ひな人形の作り方
作り方
- 画用紙または折り紙を切ります。
白の紙(顔):直径約5cmの丸型×2枚
好きな色(襟):1cm幅×6cmほどの長さ×8本、1人形2色使うのがおすすめです。
- 丸型の紙に、顔と髪の毛を書きます。お子さまと一緒に描いてみましょう。
- 紙コップに、顔パーツをのりで貼ります。
- 襟パーツを重ねて貼り、余分な部分はカットします。
- キラキラの折り紙などで、冠や扇子などの小物を作って貼ります。
- 完成です。
和柄の折り紙などを貼り付けると、より着物のようになりますよ。
- ひなあられやお菓子を入れて、ひな祭りパーティーに使っても楽しいですし自分の顔や家族、お友達の絵を描いて、コップマーカーとしての目印にしてもいいですね!
紙コップで作るひな人形のアレンジ術
ひな人形だけでなく屏風(屏風)も一緒に
紙コップひな人形は、シンプルで可愛らしいのが魅力のひとつ。
お内裏様とお雛様の2体を並べるだけでも素敵ですが、もう少し華やかにしたいなら、屏風を飾ってみてはいかがでしょうか。屏風を後ろに置くだけでぐっと本格的になりますよ。
屛風を作るときは、金色の折り紙をじゃばらに折っていくだけでOK。背景として千代紙や和紙を組み合わせると、和の雰囲気が増して素敵です。
服を毛糸に変えると暖かい印象に
ひな人形の着物部分に、毛糸を使うのもおすすめです。
折り紙や色画用紙よりも、暖かい印象になります。また、体の部分に毛糸を使うと立体感が出て、お人形らしさもアップします。
紙コップに巻きつける程度なので、毛糸を編み込むといった難しい作業は必要ありません。セーターやマフラーなどを編んだときの残り糸があれば、それを使ってもよいですね。
紙コップ以外にも!ひな飾りの手作りアイデア
作って楽しい、飾って可愛い折り紙のひな人形
小さなお子さまでも挑戦しやすい、折り紙をつかったひな人形です。折り紙の色や柄を変えてみたり、顔の部分をお絵かきしたりと、お子さまと一緒に作ると盛り上がります。折り紙を使って桜や屛風を添えると、さらに華やかになります。
フェルトでふっくら。揺れて可愛い”つるし雛”
つるし雛は、お内裏様とお雛様、桃、まりなどの縁起物を布で作って、ひもで吊るしたものです。古くから女の子のいる家庭で手作りされてきた、ひな人形の一種です。
フェルト生地で作られていることもあって、手作り感あふれる温かみのある風合いが魅力。フェルトの色や、人形の表情の違いで、オリジナリティあふれる作品になること間違いなしです。一針ひと針に、お子さまのすこやかな成長への願いを込めて、手作りしてみてはいかがでしょうか。
手作りのひな人形で、楽しいひな祭りを過ごそう
きらきらの折り紙で背景を作ったり、毛糸で印象を変えてみたりなど、さまざまなアレンジができるので、お子さまと一緒に手作りするのもとても楽しいですよ。
女の子のすこやかな成長を願うひな祭り。今年はおうちでひな人形作りを一緒に楽しんではいかがでしょうか。
最初はキットで工作をするのもおすすめ
「おうちでの工作にチャレンジしてみたいけど、材料や道具を買いに行く時間がない・・・」という方は、まず必要な材料が入っているキットから始めてみませんか?Craftieのハンドメイドキットサービス「Craftie Home」では、手軽にお子さんと工作に取り組めるオリジナルキットをご用意しています。
暖かい春の訪れをおうちで楽しめる「春到来!作って遊べるイースターパーティーキット」は、Craftie×フライング タイガー コペンハーゲンのスペシャルコラボレーションで生まれた数量限定の特別な一品。1つのキットでなんと8つの工作が楽しめるレシピつきのアイテムと、オンラインワークショップの招待状がセットになっています。一緒に楽しく作った後は飾るもよし、身につけて「なりきりごっこ」するもよし。ぜひ、おうちで工作を楽しんでくださいね。