お気に入りに追加しました

お気に入りを解除しました

がま口ポーチの編み方。かぎ針編みで編んでみよう!

i8mai8main

かぎ針編みの帽子やマフラーは大掛かりすぎるけれど、コースターやシュシュは簡単すぎて……という方、かぎ針編みでがま口ポーチを作ってみませんか?今回は、かぎ針編みのがま口ポーチの作り方をご紹介します。

かぎ針編みのスターターキットで2種類のコースターを作ろう♪

Craftie Homeでは、初心者の方でも挑戦できるかぎ針編みのスターターキットを好評販売中です。必要な道具が揃っているので、届いたらすぐに作れるのがポイント。基本の編み方をマスターしながら、2種類のコースターを制作できます。作り方動画で編み方を分かりやすく解説しているので、自分のペースで作ることができますよ♪

スターターキットをさらに詳しく

小物をまとめるのに便利な編み物のがま口ポーチ

リップクリームやヘアピンなど、カバンの中で行方不明になりがちなアイテムたち。形の揃わないものをまとめて入れておけるがま口ポーチならスッキリ整理できます。張りがある皮や帆布のがま口と比べて、生地が柔らかく入れるものを選ばないのもうれしいポイントです。

完成サイズ

縦約14cm(金具含む)×横約16cm

所要時間

2時間程度

がまぐちポーチの材料と道具

材料

  • お好みの毛糸(ウール・並太) 約22g
  • がま口用丸型口金(縦約7cm×横約12cm) 1個
    今回は縫いつけるタイプのものを使っています。他に、布端を挟み込むタイプのものもあります。
  • 手縫い糸 約1g
  • (内袋用) 25cm角1枚

    リンクをクリックすると楽天市場のページが開きます。

道具

  • かぎ針 8/0号
  • 毛糸とじ針
  • ハサミ
  • 洗濯ばさみまたはクリップ 6個
    リンクをクリックすると楽天市場のページが開きます。

がま口ポーチの編み図

編み図記号

 

5段目までの編み図

6段目から17段目までの編み図

がま口ポーチの作り方

それではさっそく、がまぐちポーチを作ってみましょう。

作り方

  1.  作り目を編む
    毛糸玉の中心から糸の端を引っ張り出します。中心から取り出すことで、編んでいる最中に毛糸が転がっていかなくなります。もし、外側の糸端から使い始めてしまった場合は、ヤーンボウルなどに入れると転がってもあちこちへいかずにすみます。

    はじめに毛糸を指にぐるぐると2回巻きます。指には写真のように3本の糸が掛かっている状態です。

    この時、糸端は右手側に持ってきます。輪が崩れないように、そっと指から糸を外します。

    かぎ針を右から左へ向かって輪に通し、通した先にある糸を引っかけます。

    かぎ針に引っかけたまま、糸を輪の外へ引き出します。

    もう一度、かぎ針に糸を掛けます。

    先に引き出した糸をくぐらせるようにして、かぎ針に掛けた糸を引き出します。これが作り目です。

    さらにもう一度、かぎ針に糸を掛けます。

    同じように糸を引き出せば、鎖編みが1目編めました。この鎖編みは立ち上がりの目と呼ばれています。

    もう一度糸を掛けて引き出せば、細編みが1目編めました。

    同じ要領で、細編みをあと5目、合計6目編みます。
  2. 1段目を仕上げる
    真ん中の輪っかを縮めて、1段目を仕上げます。糸端を少し引くと、真ん中の輪っかの毛糸2本のうち1本の輪が少し縮まります。縮まったほうの糸を引っ張りもう片方の糸を引き締めます。

    続いて編みはじめの糸端を引っ張れば、2本のうち先ほど引っ張っていた糸が短くなります。
    完全に真ん中の輪っかが縮まります。

    最初と最後の目を繋げて円を完成させます。繋げるために引き抜き編みをしていきます。まず、1目めの細編みにかぎ針をいれます。

    糸を引っかけて全て引き抜きます。

    これで1段目がすべて編めました。1段目の細編みは合計6目あります。
  3. 2段目を編む
    続いて、2段目を編みます。ここでは増やし目をして、円を大きくします。まず、かぎ針に糸を掛けて引き抜き、立ち上がりの鎖編みを1目編みます。

    立ち上がりの鎖編みが編めました。編んだのと同じ目にかぎ針を入れ、細編みを1目編みます。

    同じところにもう1目細編みを編みます。このように、同じ目に細編みを2目編み入れることを『細編み2目編み入れる』といいます。

    『細編み2目編み入れる』をぐるっと1周編みます。2段目は全部で12目です。
  4. 3〜17段目を編む
    3~8段目は各段6目ずつ増やしながら編みます。
    〈3段目〉
    細編み1目→細編み2目編み入れるを繰り返して、合計18目編みます。
    〈4段目〉
    細編み2目→細編み2目編み入れるを繰り返して、合計24目編みます。
    〈5段目〉
    細編み3目→細編み2目編み入れるを繰り返して、合計30目編みます。
    6段目〉
    細編み4目→細編み2目編み入れるを繰り返して、合計36目編みます。
    〈7段目〉
    細編み5目→細編み2目編み入れるを繰り返して、合計42目編みます。
    〈8段目〉
    細編み6目→細編み2目編み入れるを繰り返して、合計48目編みます。

    8段目まで編めました。編地のサイズは、口金を合わせてみて、少し編地の方が大きいくらいがちょうどいいでしょう。

    〈9~17段目〉
    増減なし、細編みで48目編みます。これでがま口の本体は完成です。


  5. 内袋をつける
    編み目の間から中身がこぼれ落ちないよう、内側に袋をつけます。まずは編地を半分に折り、その外周に沿って内袋用の布に印をつけます。

    これをハサミでカットして、2枚用意します。

    手縫い糸(写真では見やすいようにレース糸を使っています)で、袋状になるように丸い部分を縫い合わせます。編地と内袋を端がずれないように待ち針で留めます。

    手縫い糸で縫い合わせます。
  6. 口金をつける
    まず口金の穴の開いている方を編地と内袋の端で挟むようにし、洗濯ばさみかクリップで固定します。両端は口金に対して少し余ります。

    口金の穴に沿って、端から手縫い糸でなみ縫いし、縫いつけていきます。

    ぐるりと縫いつければがま口ポーチの完成です。

途中で毛糸の色を変えて編んでみよう

作り方

  1. がま口を複数の毛糸を使って、切り替えながら編んでみましょう。用意する毛糸は、基本と同じかぎ針8/0号に適したものだと編みやすいです。今回は8段目まで基本の毛糸で編んでいます。
  2. 輪の中にかぎ針を入れます。
  3. 切り替えて編みたい毛糸の端をかぎ針に引っかけます。

    輪の外に引き出します。

    基本の毛糸をぎゅっと引っ張ります。

    これで新しい毛糸が繋がりました。
  4. 細編みを編んでいけば2色のがま口ポーチの編地、完成です。

ワークショップで編み物をやってみよう!

一人で作るのは難しい……! まずは体験してみたい! と感じたら、Craftieでワークショップを探してみませんか。専門家によるクラフト体験のワークショップが見つけられます。初心者の方、気軽にものづくりにチャレンジしてみたい方にもおすすめです。

編み物のワークショップを見る

このレシピデザイナーのワークショップを見る

i8mai8main
毎月違う植物で染めた毛糸でかぎ針編みを楽しむワークショップを開催。身近な植物の秘める色に驚くはずです!草木染の話と編み物の話をしながらゆったりとした時間を過ごしましょう。

ハンドメイド好きなあなたへ、毎月届くハンドメイドキット「Craftie Home Box」4期生受付中♪

4期生12月Boxは、松と稲穂のお正月飾り&水引で彩る箸袋とぽち袋Boxが登場します!

2024年最後の月は、2025年への準備が始まる月。丁寧な「事始め」が健やかな一年につながっていきます。

この月にCraftie Homeがお届けするのは、紅白水引のお正月飾り。鮮やかな赤と清らかな白の水引で、新しい一年を晴やかな気持ちで迎えましょう!

Craftie Home Boxは1回からのお試し購入も大歓迎です♪お申し込みは【12月25日(水)10:00】まで。お見逃しなく!※受付状況により、早く締め切る場合がございます。

Craftie Home Boxを見る

ライター

丸田カヨコ
丸田カヨコ
アンテナショップと銭湯と和の意匠や素材にめっぽう弱い編集ライター。モダンな民芸雑貨に目がない。